3457
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:06:32.033 ID:mdPvzTrJ0

水漏れの原因はプロでも見なきゃわからない

必ず「ドレンホースの詰まり」とお前らは言うが
ドレンホースの詰まりが原因の水漏れは全体の2割もないレアケースだからな?

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:07:05.858 ID:0/lmUJHld

残りの8割は?

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:08:12.966 ID:mdPvzTrJ0

>>2
色々ありすぎるからおまえの興味心を満たす為だけに書く気にはなれん

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:07:37.249 ID:GU2TX5Ibd

去年ドレン詰まりで水漏れしたわ

二割だったのか

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:10:24.495 ID:LvNQjsGPa

エアコン起動すると最初の数分は汗が酸化した匂いがするんだけどこれ何が原因?カビ?

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:11:05.855 ID:mdPvzTrJ0

>>7
カビ

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:15:22.801 ID:bhgxBmgj0

3つ取り付けてもらったら3つとも一年以内に水漏れしやがったわ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:16:21.754 ID:wBlY9Af80

>>10
それ単純に設置工事が悪そうやな

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:18:30.871 ID:ObhgaWhtr

ホントにゴキブリ住んでるの?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:18:46.216 ID:L9xLrAfPa

エアコン屋(ルームエアコンのみ)(笑)でしょ

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:20:59.181 ID:mdPvzTrJ0

>>13
滅多にない

>>14
空調屋

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:19:59.611 ID:mdPvzTrJ0

普段エアコン工事してない量販店のにわか業者だと湿度が高い時だけ水漏れするケースがある
エアコン屋は「配管は水平でもドレンに勾配をつける」けど(何言ってるかわからないと思うが)
にわか業者の配管はガチな水平で波打ってるから湿度が高くて排水が多いとエアー噛んで漏れるケースがよくある

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:27:25.972 ID:P3zUY/7S0

なんで元なの?
何が嫌で転職したの?

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:30:49.198 ID:mdPvzTrJ0

>>23
危ないし歳とって出来るような仕事じゃないから辞めた
もちろん年配も多いけど

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:28:48.925 ID:auAmRmCD0

全体の2割なら一番可能性が高そう

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:38:20.685 ID:mdPvzTrJ0

>>25
ドレンチューブの詰まりは設置場所や地域や設置からの年数、手入れの様子とか考えてで真っ先に除外して他の可能性を検討するレベルにレアケース

家の周りが田んぼなら真っ先に疑うけど

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:29:02.472 ID:mdPvzTrJ0

ちなみに最大幅で14mm配管がうねると水漏れに繋がる
にわか業者が左抜きしたり室内配管で本体の横から配管すると良くやらかす

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:39:32.826 ID:oCy158hwM

くうきれい買うか迷ってるわ
業者頼むとボッタクリだから

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:46:07.443 ID:mdPvzTrJ0

>>30
ダイキンのうるさらにしておけマジで神だから(富裕層しか選ばないけど)
うるさら以外ならダイキンは正直しょぼい
ドイツ製的なイメージで考えれば良いと思う

うるさら>>>>>東芝全般>>>>三菱全般>日立>>>>>ダイキン(うるさら以外)>パナ>>>シャープ>>>>>>>>>>>>>フナイ、他

10年ちょいやってた俺の評価

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:29:31.945 ID:8y0KS+UR0

>>35
十年前でもってそれはないだろ
東芝2番はさすがにない

今ではうるさらの強みはブランド力のみで
どこも似たり寄ったり

東芝 シャープ コロナ アイリス
重工
この辺意外なら似たもんだ

細かな機能は多々あるから
そこで選べばいいよ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:30:53.349 ID:mdPvzTrJ0

>>72
ド素人にも程があるな
異次元に質が違うぞ

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:49:13.261 ID:mdPvzTrJ0

パナソニックと日立は正直者ウザい
出来れば選んでほしくない

日立 室外機が2クラス分ほど重い
パナ 室外機の重量配分が中心寄りなので運ぶ時めちゃくちゃ重い

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:54:17.042 ID:1LLv+/EX0

>>36
お前の都合じゃねーか知らねーよ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:57:25.543 ID:mdPvzTrJ0

>>39
まぁそうなんだけどな
日立は質も良いから悪くない
パナソニックはかなり質が悪い 構造もめちゃしょぼい

フナイは取り付けで大怪我するレベルの品質だからおすすめしない
バリ取りすらされてないからザックリ手を切った事がある

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:51:10.103 ID:mdPvzTrJ0

あとパナソニックお得意のわさびフィルターがめちゃくちゃ目に沁みるから精神的にも肉体的にも辛い
んで客にその事を説明して本当に付けて良いのかいちいち確認しなきゃならん

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:54:39.324 ID:mdPvzTrJ0

うるさらは工事前日の伝票見た時点で(ほーーーこいつやるじゃん)と思う
その位滅多にない(高過ぎるから売れない)

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:55:11.393 ID:5i4vQ7f/M

15畳くらいの部屋に設置するとして、
能力の弱いエアコン2つか、200Vのでかいの1つどっちがいい?

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:59:02.864 ID:mdPvzTrJ0

>>41
全く同じエアコンを2台付けるのがお勧め

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:00:21.893 ID:5i4vQ7f/M

>>44
ほう。
ちなみになんで?

うちは14畳部屋に
東芝の200Vエアコン1台で賄ってる。

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:04:56.437 ID:mdPvzTrJ0

>>46
2台付けたほうが気流が行き渡るから効率が良い

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:59:04.208 ID:MQQ5DEGZK

エアコンの下にテレビがあったんだが水漏れしてテレビにかかったらつかなくなったけど数時間したら回復した

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:03:34.995 ID:mdPvzTrJ0

>>45
エアコンの下にテレビの確率は確かに高い
面倒くさいから工事来る前に動かしておけよ!
そうする事で気分が良くなり1000円2000円の追加工事が発生してもサービスしたりするから

追加工事はいちいち説明して伝票も書き換えたり現場で料金受け取る事になるから面倒くさいのよ
なので標準工事に収めたい気持ちも正直ある
1000円の追加でも15~30分ゴネる客とかマジでいるから困る

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:04:03.211 ID:5b4gh1WgH

よくわかんないけど何に気を付ければいいの

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:08:55.003 ID:mdPvzTrJ0

>>50
工事にかんしては>>48
マジで気分次第だから態度悪けりゃ意地でもサービスしない
どうしても追加工事しないと付けられない場合に酷くゴネたら帰るから

ゴネたらサービスしてもらえると思ったら大間違い
ゴネればゴネる程気分悪いからこっちも意地になるし
必ず購入時に追加工事が発生する条件を説明してるわけだから付き合ってる暇はない

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:05:22.090 ID:X4NPjXwHa

クーラー使用後30分程送風にすると良いって本当?

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:09:24.388 ID:mdPvzTrJ0

>>52
それはマジ
乾燥するからね

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:10:39.467 ID:g6Q4fDzb0

家のエアコンテープかなんかでガチガチらしくて外さないと中どうなってるかわからんらしいんだが

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:13:00.697 ID:mdPvzTrJ0

>>56
素人だから別の業者にした方が良い

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:19:29.519 ID:g6Q4fDzb0

>>58
まじ?確かに下手したら外したままつけれなくなるとか言ったからやめたけど
オススメの業者とかない?

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:26:48.950 ID:mdPvzTrJ0

>>63
量販店は
1 直属のサービス部隊(にわか業者には手に負えない場合出動)
2 1年を通して下請けしてる精鋭の量販店の直の下請け業者
3 夏だけエアコンのみ下請けしてる業者
4 3の下請け(最悪な奴)

3か4が来るとそうなる

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:12:13.330 ID:mdPvzTrJ0

工事が来る時は飲み物(ペットボトル)と扇風機を回してあげると配管延長の5000円位はサービスしちゃうから

配管以外で高価な部材(壁掛け台とか)使う場合は請求するけど

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:18:31.994 ID:mdPvzTrJ0

標準工事では室外機はプラ台だけだけど
ブロック2段くらいなら(ブロックあった方が効率良いなと思えば)余裕でサービスする

気分悪かったら効率悪かろうがプラ台だけにして標準工事に収める
普通なら説明して高置き台や壁掛けの高額な追加工事の説明に入る

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:40:41.610 ID:mdPvzTrJ0

ちなみに
うるさらを選ぶ客はマジで客層が良い
本当に富裕層で心にもゆとりがある
「工事はいくら掛かっても良いので一番良い方法でお任せしますね」みたいな客ばかり

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:42:10.321 ID:H4/HY4aXM

>>85
単価が高いのを買うのだから
金持ちは前提だろ?

早く室外機大きい理由教えてよ

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:49:03.576 ID:8tlj5ZbT0

使わなくても月に1回は動かさないと壊れるって本当ですか?

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 13:53:44.055 ID:mdPvzTrJ0

>>95
そんな心配ない
その心配する気持ちをフィルター掃除に向けた方が良い
俺は必ず客に「週に一回はフィルター掃除する事」と念を押してるし

取り替えの場合とか古いエアコンの手入れ具合を見て悪い状態なら客の身長を見て低い位置に取り付けを勧めたりする

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:09:05.075 ID:pxP3VHXb0

アパートなんだけど俺のとこだけ外の室外機から水漏れしてる
放置はまずいかな?

104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:11:28.668 ID:mdPvzTrJ0

>>103
気にする必要なし
室外機付近からドレンが流れてるだけ

室外機自体にもドレンはあるけど夏場に室外機から排水する事はない

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:28:51.498 ID:MP+fs83j0

糞業者に「ちょっとドレンホースの方を管に繋げられないみたいなのでそちらの方で排水処理していただく形で」って丸投げされてからエアコン屋を憎んでいるぞ
毎日毎日バケツを確認するんだ

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:40:28.723 ID:mdPvzTrJ0

>>111
俺も一度だけそれをやった事がある
四方とも外壁の無い部屋で隠蔽配管+隠蔽ドレン工事の別料金なんて高くて払えないと言われ
とにかく安くなんとか付けてくれと頼まれて
最悪の見た目になる事を告げて壁貫通2箇所の廊下を渡るように空中配管で窓枠の関係でドレン勾配がどうしても取りようがなくドレンは室内でバケツ

こんな工事はプライドに掛けてもやりたくなかったけど予算の都合でどうしようもなかった

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:35:56.005 ID:JlsrnOrR0

風は出るんだが涼しくないのはやっぱガス漏れ?ダクトに霜はついてなかった

119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:45:48.849 ID:mdPvzTrJ0

>>115
ガス漏れ、圧縮不良あたりが怪しい
室内機のフィルター外してフィンの左側が凍ってるのが初期症状

それを通り越すと外の配管が凍ったりする
メーカーのサービスセンターに電話するのが一番早い

ちなみにメーカーのサービスセンターに直電すると今後は販売店を通してくれと嫌味全開に言われる
特にパナソニックは糞

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:48:17.700 ID:JlsrnOrR0

>>119
なるほどトンクス。ちなみに貸家なんだけど、これってこっちの過失になのか?あと修理代払うとしたらどんくらいになる?メーカーはシャープだった

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:53:19.813 ID:mdPvzTrJ0

>>121
賃貸は管理会社に言えば良いよ
過失なんか無いから心配いらない

賃貸の場合はエアコンも含めて賃貸なのだからエアコンが直るまで家賃の支払いを拒否しても良い(もちろん後に払わなければならないけど)

125 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 14:54:24.129 ID:JlsrnOrR0

>>124
おおマジか!ちょっと不安だったんだよな。詳しくサンクス助かったわ

61 病巣院クルリ ◆ExSH/7DizE 2017/07/28(金) 13:17:23.972 ID:XxQQ8Dvp0

VIPらしからぬスレ
されど面白いからよし

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (44)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:17
    • どこが面白いのこのスレ?上から目線の元業者 うぜぇなこいつ^^
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:23
    • 消費者側に有益な情報は何もない
      自分でくそ業者って言ってるようなもの
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:31
    • 全体の2割がレアって書いてて、
      残り8割聞いたら色々ありすぎるっていうので
      この人が頭良くないのはわかった
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:37
    • 設置のしやすさメーカー対応うるさらだけじゃなくて全部ダイキンが一番だぞ

      あと一年前の型は1万やすい
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:38
    • (´・ω・`)今のパナ製って中身ダイキンが半分だぞ((
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:49
    • 今のエアコンなんて一番安い物を付けて壊れたら買い替えるのが一番

      コストダウンが酷くてまともな物なんて売ってないんだから

      水漏れ?プラの成型が悪くてしてるの!

      修理呼ぶと部品追加して終わりだから。。。もちろん有償でね
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 21:54
    • 実際ドレンポンプで吸えば大体治るからな
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:00
    • ※3
      それなw
      何をもってして2割なのかの根拠もないし
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:09
    • ※3 
      そうやねん。
      皆が言うドレン詰りがレアで2割以下。
      他8割はいろいろあるって、結局ドレン詰りが一番なんちゃうの?
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:13
    • この人うるさら勧めてるけどお掃除機能付いたエアコンだと
      エアコンクリーニング頼むと断られるか余計に金額かかるんだろ?
      なんの機能もついてない安いエアコンのが自分でも掃除しやすいし
      お得な情報全くない時点でまだ仕事続けてるんだろゴミ業者
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:32
    • 一人親方だろこれ、空調メインでやってる会社の内容じゃないな
      ルーム内機で水が垂れて来たら水道のホースを外に出てる
      ドレンホースにくっ付けて吸っとけ、ゴミ噛んでるのを一時解消できる
      設置して2,3年で頻発するなら使ってない時期にでも配管の化粧ばらして
      蛇腹状のホースが内機から勾配が下がるようにしろ、だいたい解消する
      無理そうなら金払って業者呼べ、取り付けたゴミ業者以外で
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:45
    • ダイキンの利点は、修理が出来ることだって知り合いの業者が言ってた。
      他社のだと、修理しようにも基本買い替えで部品取り寄せが出来ないんだとか。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:49
    • エアコン設置業者に設置してもらって二年後ぐらいにガスが抜けてしまった場合、長期無料保証とかの保証期間内でも有料だからな、最悪4万ぐらいするから業者には気をつけろよ、ヤマダ電機だとガス抜けは保証対象外って保証書に書いてあるからユーザーが泣くしかない

      エアコンクリーニング業者もちゃんと選ばないと赤外線の受光部に水ぶっかけて腐食して気が付いたら破損なんてのもあるからな

      基本夏の暑い時期にエアコン業者に頼むと忙しいので仕事は雑になりがちだからシーズンオフを狙うと時間あるから丁寧に見てくれるよ

      あとごねる客にはどの業者も基本迎撃モードで対応するから
      ごねない方がいいぞ、できない物はできないんだからよ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 22:54
    • イッチが1番胡散臭い件
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:03
    • 冷房風が冷たくないのは室内機のガス漏れだったな
      真夏真冬になる前に運転しといたほうがいい
      修理予約とるのも作業してもらうのも立ち会うのも地獄だったわ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:04
    • エアコンの水ウケ皿がドレン口側と反対にわずかに傾いている
      ドレン口にホコリが溜まってる
      ドレンホース内がコケやヘドロのようなもので狭くなってるか閉塞してる
      屋外の排水位置が遠いためにホースを蛇行させて取り回すと、水が道中に残りやすく閉塞物の成長が早い
      閉塞物のせいでS字トラップのような空間ができると、そこがゲップをするたびに少量の逆流が起きて、室内機の受け皿からこぼれて水がどばーっとしたたる
      室外のホース出口に冬の間に虫が入って繭を作って閉塞

      俺の経験ではこんな感じ

    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:05
    • 結局何なんだよ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:13
    • 水漏れの1番の原因は仕方ない場合も含め施工ミスで
      その内容が色々あるから説明できなくて(ドレンの勾配不足の説明はしてるけど)
      純粋な異物の詰まりって原因は2割ぐらいってことかと。
      で施工ミスの場合は素人が見ても直せないからメーカーの業者呼べと。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:30
    • yahoo知恵袋で聞いた方が早いな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:36
    • 最近のエアコンは耐用年数が10年しかないのにハイエンドモデルを選ぶのは金持ちか馬鹿
      貧乏人はシンプルなのにしとけ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/28 23:59
    • 俺業者だけどダイキン神は本当だよ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 00:22
    • うるさらで冬の加湿はどこから水分持ってくるのかねえ
      除加湿なんてそれ用の買ったほうが安い
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 00:53
    • 俺の家、うるさらだけど本当に凄いぞ。
      普通のエアコンはただの温度調節なのに対して、うるさらは空調って感じなんだよな。
      湿度調整が優秀過ぎて他のはもう使えん。
      普通のエアコンに付いてるドライ運転とかほんとゴミに思える。加湿は音がデカイけどな。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 00:58
    • エアコン屋さんってエアコン専門店なのかな
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 01:08
    • うるさらのステマですかそうですかつまんねー
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 01:13
    • さすがニートお前ら
      PCだけじゃなくエアコンに関しても詳しいんだな
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 01:13
    • うちはダイキンのうるさらだけど、そんなに高かったっけ?
      親が金出してるから気にしたこともないわ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 01:21
    • うるさらもストリー魔なのけ?
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 02:49
    • ※22
      たしかゼオライト。除湿機とかにも使われてるけど簡単に言えば吸湿できるゼリーが室外機についてる。フィルターが付いてても俺は絶対買わない。
      ※27
      各メーカーのエントリーグレードで14畳用、数字は40で本体7万取り付け保証で10万。トップグレードうるさらだと本体15万から17万で取り付け別で合計20万。お掃除機能付きだとエアコンクリーニングも倍になる。

      一番下位エントリーモデル買って、2~3年で1万円前後の10年以内なら保証ありかつ完全分解クリーニングかつドレンホースに水流してくれる地元個人業者呼ぶのがベスト。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 04:32
    • うるさら調べたら13万円くらいであるんだな
      無理な金額でも無いし家を買ったら付けてみたい
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 04:36
    • ほんとまとめのコメって文句しかないな
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 05:35
    • うちの親父もそうだけど自分が現役だった頃の情報で止まってるんだよ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 06:56
    • 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/28(金) 12:08:12.966 ID:mdPvzTrJ0
      >>2
      色々ありすぎるからおまえの興味心を満たす為だけに書く気にはなれん

      この時点でもう…
      駄レスをそこらじゅうに書いてる暇あったらその8割書けばいいのにな
      きっと半年くらいで職場で無能がばれていじめられまくってやめたクチだろう
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 08:47
    • 空調屋って言ってるけどせいぜいパッケージが数台レベルの現場しかやったことない一人親方だな。

      ルームエアコンならダイキン、三菱電機、日立のどれかのエントリーモデル以外買えば問題ないよ。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 09:44
    • 俺も電器屋勤めててエアコン触ってたけど水漏れの殆どはドレンパンに溜まった汚れがホースに流れず水が溢れてる状態
      エアコンクリーニングでドレンパンを外さないでやるとその後なりやすい
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 10:32
    • わさびフィルターって10年も前の話してんなよw
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 10:46
    • 松下の代物が終わってんのはクソ同意
      なんだあれ
      電気のみの電化製品はまだマシだが、ガスや水を使うもんは全部ダメだ
      電気には物理力は無いがガスや水は物理力を持つので部品の耐久性が物を言う訳だが、松下白物はこれが致命的にヤバイ
      そもそも物理力に耐える構造をしていない
      肉が薄かったり素材が弱かったり配置が悪かったり
      水回りビスに平気でユニオンメッキや真鍮ビスの細いのをガンガン使うし、低い位置にメタルケースのモーター置きまくる
      水は不純物多いし水垢にもなるから通水経路が詰まるのは当然で、そうなると水掛かって洗剤蒸気掛かって錆びて当然
      ケーブルは細く数がやたら多くコネクタも防水されないから錆び切れる
      松下はガスや水物マジ酷い
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 13:20
    • 「壁掛け屋」っていう職業の方ですね。冷凍サイクルもよく理解されてませんねw
      あんま、参考にはなりません。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 13:34
    • 残り8割網羅しろって言われたらそりゃ面倒だろ
      最初に疑うのは何?って聞けば答えやすいのに

      そこまで細かく求めてないってのは質問ベタの勝手な都合な
      会話のキャッチボールは投げ返しやすいところに投げてやるんだぞ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/29 22:24
    • このたかだか取り付け業者の1が思いつくような構造の欠陥は
      メーカーの設計者が思いつきそうなものだが。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/30 11:48
    • エアコンから室外へ出してる排水パイプが水平か逆勾配になってるんだよ
      水平に取り付けて何年かするとエアコンの重さでほんの少しだけ排水パイプが逆に傾くんだ
      ウチは外側からパイプ下げたら水吹かなくなったぞ
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/30 12:19
    • 4回移動した10年前の霧ヶ峰当時最上位は一度も壊れないんだけど
      たまたま大当たりだっただけ?5年前に室外機のなにかが回らなくなってそこだけ変えただけであとは異常なし。
      だから次も霧ヶ峰考えるけどダイキンってどこがそんなにいいかわからない。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/30 23:36
    • 自分はメーカーサービス勤務だから、メーカーの格差は知らんが割りと的確な内容だと思える。 こういう人が取引業者に居ると良かったなぁ…
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/02 02:12
    • コールセンター裏側勤務の人間からしたら
      5割汚れ詰まり、3割施工不良、2割部品不具合ぐらいの感じだが
      どの道客が切れてるのは変わりない
      ダイキンは修理代も高い(業務用修理する感覚で家庭用の修理代設定みたいな?)
      パナは若い衆がカス、事業部の対応が糞(事業部負担の費用軽減策ができるだけ客に請求しろ的な?)
      三菱・シャープは長持ちしにくい(10年以内のサイクル修理が多い)が5年以内の修理は少ない。大事に使うのは限度がある。
      日立は高い修理は無いが、安~中ぐらいの故障が多い。
      富士通ゼネラルは空調メーカーの割りに熱交換器が弱い。それが不具合出さない限り壊れにくい印象。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事