reutersmedia
1 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2017/08/10(木) 23:53:35.95 ID:CFLUL6ji0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典

財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1078兆9664億円になったと発表した。

3月末時点から7兆4070億円増え、過去最高を更新した。7月1日時点の人口推計(1億2675万人)を基に単純計算すると、
国民1人当たりの借金は約851万円になる。

国の借金は国債、借入金、政府短期証券の合計。このうち国債は945兆2315億円で、10兆3313億円増えた。
低金利で資金調達できる環境を背景に、歳出不足を補うため、10年以上の長期国債の発行が増加した。
東京電力福島第1原発事故被害者への賠償金などに充てる国債も増えた。一方、借入金や短期証券は減少した。

国の借金は2017年度末に1223兆円に膨らむ見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00000096-jij-pol

2 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/08/10(木) 23:54:12.08 ID:uNkpqlV00

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
返信先: @YoichiTakahashiさん、@zakdeskさん
財政で騙されるやつはほぼ全て財務諸表、BSが読めないな。これは大手メディアに多い。
日経なんか自社の従業員一人当たりの債務は1億円。国の借金は一人当たり800万円だから可愛い笑。
債務金額でなく、統合政府の資産を引いたネット債務を見ろと言ってもBSなんぞ見たことない人は無理笑
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/879912790835593216

279 名無しさん@涙目です。(群馬県)@\(^o^)/ [RU] 2017/08/11(金) 02:52:53.39 ID:V4gL9ybC0

>>2
ほんとこれ

456 名無しさん@涙目です。(福井県)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 06:49:55.50 ID:UWTkoLxy0

>>2
民間の勤め人なら誰でも疑問に思うこと。
財務省の発表のまま「国の借金ガー」としたり顔でTV番組でコメントしてる奴らはまるでバカの展覧会

3 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/08/10(木) 23:55:43.40 ID:isXtUcK30

資産は?

19 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [IE] 2017/08/11(金) 00:04:15.62 ID:/NY0HYn/0

>>3
現金に換えられるのか、そして誰がそれを買おうというのか
中国くらいしかないわな

6 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/08/10(木) 23:58:47.99 ID:bHYj+J9c0

この一人辺りが意味不明だよな
国民から借金してるのに何で国民が借金してるみたいな話になるのか

9 名無しさん@涙目です。(京都府)@\(^o^)/ [CH] 2017/08/11(金) 00:00:42.32 ID:SY4ulIFh0

国民への借金だから大丈夫!!

・・・って国民への借金踏み倒したら暴動もんだろ・・・
つか円が暴落するぞ

22 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [CN] 2017/08/11(金) 00:06:39.89 ID:MqEoOtUx0

>>9
借金と言われて内容を一度も調べたことがなさそう
多重責務者みたいなレスするなよ

17 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [FR] 2017/08/11(金) 00:03:57.58 ID:1iX3Nwdu0

国の借金じゃなく政府の借金だろ罪務省
経済無能のコイツらを国税庁から切り離してやりたいわ

36 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [AU] 2017/08/11(金) 00:17:06.92 ID:VioY79EJ0

つい最近国の借金減らすために増税しますー
って言ってマスコミも「このままじゃ日本やばい」とか言ってたろ?
それここ30年ずーっと繰り返して増税の言い訳にしてるけど、
実際借金って大した問題じゃねえんだろどうせ

413: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2017/08/11(金) 04:23:24.40 ID:WfZp2R120
>>36
国の借金がー、社会保障費がーとか言いながら消費税増税
でも社会保障は削減、累進課税弱くして法人税下げ
所得税が27兆円(91年度)

法人税が19兆円(89年度)

消費税が3兆円(89年度)

これが、2015年度、

所得税16兆円

法人税11兆円

消費税17兆円

所得税の最高税率の変遷は、以下のとおりである。
1974年 8000万円超 75.0%
1984年 8000万円超 70.0%
1987年 5000万円超 60.0%
1989年 2000万円超 50.0%
1999年 1800万円超 37.0%
2007年 1800万円超 40.0%
2015年 4000万円超 45.0%

法人税率の推移(どんどん下がっている)

・(昭和59年)・・・43.3%
・(昭和62年)・・・42.0%
・(平成元年)・・・40.0%
・(平成2年)・・・37.5%
・(平成10年)・・・34.5%
・(平成11年)・・・30.0%
・(平成24年)・・・25.5%
・(平成27年)・・・23.9%
・(平成28年)・・・23.4%
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.htm

59 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/08/11(金) 00:40:54.67 ID:ep5n6u3i0

消費税増税前にこういうの言い出すよな
消費税が財政健全化に使われたことあるのか?

62 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 00:42:36.26 ID:2s2xAznq0

お札を刷って借金(国債など)を返済するとどうなるの?

68 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 00:50:05.25 ID:Kay52M9K0

>>62
日銀が金融緩和で市場で国債を購入継続すれば
何も問題はないけど、公務員、地方公務員の人件費が
税収に比べると法外に高収入なんだよね
公務員、地方公務員の人件費は、既に倒産同然の現状なんだから
大幅な削減をして、コンビニバイトクラスの給与+厚生年金だけやる
そのクラスでいいと思うよ、教師もな

106 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE] 2017/08/11(金) 01:15:32.48 ID:++6PZHTP0

>>62
刷ったお金分景気が良くなるが国の借金は増える
つまり貨幣が増えれば負債も増える
不換紙幣とは借金の文書みたいなもの

65 名無しさん@涙目です。(新潟県)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 00:45:48.81 ID:bjphqxX30

国の借金を一人辺りで割る謎
むしろ国民は国に851万円を貸してる状態なんじゃないの?

69 名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 00:51:02.69 ID:wbae2sB10

>>65
一部富裕層が貸してる状態だな
利子はその他の国民が払う
一部富裕層には貸した直後にそれ以上の金(利子)が入る仕組み
要は国内の資産家が政治家とつるんで国民から搾取してるってだけだ
国家財政は破綻しない
国民は無限に苦しめられるが

75 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [ID] 2017/08/11(金) 00:55:26.50 ID:trbdKwjT0

ふわー
ついに日本人の総貯金額と言われている1200兆円を超えたか…
これからは外国からお金を借りる債務国になるんだね~
こんなん5年で首が回らなくなる

116 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 01:22:25.65 ID:rT2eUsYW0

>>75
アメリカなんて日本の2倍借金あるけど
なんともないだろ

82 名無しさん@涙目です。(福島県)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 01:03:00.85 ID:jNuW1iTy0

政府短期証券に関してはアメリカ国債の購入に当てられているので勝手に売る、または売りたいと言い出すとアメリカ様が怒り出すので本当に日本国民の借金として考えないといけない。
アメリカの借金の穴埋めに日本国民の資金が使われているけど強気に出れないのが辛い。

78 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 01:00:26.70 ID:Kay52M9K0

公務員と地方公務員の給与削減をしないと、日本は破綻すると思うけど
消費税の増税でごまかそうとしてるのは、みんな理解してるだろ
巨大な人件費を削減しないで、消費税増税で人件費の原資を確保しようとしてる
まずは人件費に切り込まないと、公務員なんて退職時の年収400マンでいいよ

84 名無しさん@涙目です。(滋賀県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/08/11(金) 01:03:23.81 ID:bdIiZbv90

>>78
公務員給与が高いかどうかの議論はすれば良いけど、そんなの今小財政赤字の中では副次的な問題だと思うよ
そんなところに議論の中心を持っていくと、比率な大きなところが隠れてしまう

118 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [TW] 2017/08/11(金) 01:24:02.07 ID:I9OQ5aRV0

財務省ってふざけた役所だな。
国民が過労死するほど働いて税金払ってるのに、国の借金を国民の借金に言い換えて、自分らの政策の間違いの責任はなかった事に。
大体、財務省に法学部出身者ばかり入れるって意味が分からない。マクロ経済まともに知らないで国の財政の舵取り出来るの?
だから国の財政を家計に例えるとかおバカな事やるんでしょ?

×国民1人当たりの借金は約851万円になる。

○国民1人当たりの(財務省に対する)貸付金は約851万円になる。

128 名無しさん@涙目です。(福島県)@\(^o^)/ [US] 2017/08/11(金) 01:29:07.75 ID:jNuW1iTy0

財務省は日本政府の借金と発表していて、それを日本国民の借金とか一人当たりで換算しているのはマスコミだろ。
財務省は悪くない。

281 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [RU] 2017/08/11(金) 02:53:24.54 ID:kyA8rUhG0

>>128
いや、悪いよ。
政府の負債(国の借金ではない)
の公表はいいけど、
併せて国有資産総額も公表しなくちゃ片手落ち。

135 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [FR] 2017/08/11(金) 01:33:00.44 ID:SZYb+HqA0

歳入の半分くらい国債なんでしょ。経営失敗してるよね

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (56)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 12:15
    • 財務省は無駄には頭いいよな
      馬鹿を騙す才能はある
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 12:44
    • こんは詐欺師がエリート呼ばわれかww
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 12:52
    • ※1.2 パヨク頑張ってんなー
      BSはどうやって説明するのかな?
      まぁ理解すらしていないと思うがね
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 13:13
    • とりあえず俺に800万くれたら真面目に話聞く
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 13:39
    • なぜ毎回一人あたりの計算されるかわかりませんw
      返せないから国民におしつけようとする報道の仕方に馬鹿としか思えない
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 13:47
    • このデータを出すならセットで日本の総貯蓄額をだせよ。
      ほぼイコールだから。マジでこの論調で危機感を煽るやつは騒乱罪で有罪にしろ。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 14:12
    • 間違いなく黒字になってもボロクソに叩かれるだろうな
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 14:15
    • 天下りしる官僚 一人当たりの借金は幾らになるニカ❓
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 14:58
    • 踏み倒してもいいでしょ。日本の為に金を寄付するのは日本国民の義務だから。あ、逃げるのは禁止な
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 15:11
    • その国の借金とやらは消費税上げて法人税下げれば減るのか?
      おれれ~?おかしいね?
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 15:25
    • 目指せ国債1京円
      あと10倍くらい増やしても余裕だろ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 15:59
    • 30年前→借金してはいけない
      20年前→借金してしまったけど何とか返そう
      10年前→借金が返せないからこれ以上増やさないようにしよう
      今→借金など無い

      手の施しようが無いというのはなんとなくわかる
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 16:16
    • 資産さしひいても赤じゃん。債務超過。
      国は国民に対しての徴税権を担保に金借りてるんだから一人あたりに換算するのは意味ある。
      だけど子供や老人、生活保護とか除いて、お金取れる人あたりの借金金額になると額もっと大きくなる。結局大きな資産持ってるところからドカンと取らないと返せない。だから取られそうな人ビビってる。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 16:24
    • 最近国債を中国が買ってるから、このままだと何もしないうちに中国の言いなりになる
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:01
    • 現金に換えられない資産が何だって?やれるならとっとと売って債務返済してみろよ。
      人件費も社会保障費も削減せずに増税するの?
      法人税率も所得税率も下げるパフォーマンスながら、消費税率上げて、相続税の範囲を増やし、外形標準課税も上げて、社会保険料も上げまくって、結局手取りを減らしておきながら消費が伸びないとか言ってるんだって?
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:06
    • 借金じゃなくて負債じゃないの?
      経営してるんだったら何処にでもある話じゃん。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:07
    • ※14
      そんときゃ国債を白紙にしちゃえばいい
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:15
    • スレ2にある高橋洋一氏が解説してくれてるから
      まず
      消費増税なんて必要ナシ!?日本経済の本当の話をしよう
      を検索して読もう。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:29
    • 毎度毎度、議論されているが、本当に日本の財政破綻が間近なら何で世界的にリスクオフになると円高になるんですかねぇ。
      まったく問題ないということで世界では決着ついてる。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 17:44
    • 俺は国に800万もお金貸してるのかあ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 18:03
    • >>69 が全てだな
      この手のスレが上がると直ぐ国民から借りてる借金だから大丈夫って言う奴いるけど、どの国民から借りてるかを明らかにしない。その債権者は国の為に笑って借金をチャラにしてくれるって言うのかよ。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 18:10
    • ※5
      国を維持するのに100億くらいかかるけど50億しか税金取ってないからだよ
      国の借金ってのは必要な税金を取ってないってことだしいつかは税金で徴収する
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 18:11
    • →20
      国債を800万円分買ってない限り貸してないよ。国が借金を返すには単純計算で20含め国民全員が800万円分税金として払う必要があるという計算。

      国が借金を返せない場合、貸している奴らが死んでしまう。銀行とかその他国債買っている諸々のところ。

      ようは借金か踏み倒すの二種類しかない。返すために税金アップは日本人全員にダメージ、踏み倒すのは国債買っている人たちにダメージ。
      後者の方が筋は通っている。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 18:21
    • ※23
      全く筋が通ってないぞ
      国の運営費用の税収不足を国債で補填してるんだから、税収不足で利益を受けてるのは納税者なわけだ
      責任を取るべきは納税者が筋だろう
      そもそも国債踏み倒したら翌年どうするの?
      誰も国債買わないし結局全員死ぬぞ?
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 19:54
    • 実質は政府債務残高減り続けてるでしょ
      額面上は増えてるけど日銀が保有してる額を調べなさい
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 20:39
    • お前の勤めてる会社は赤字を社員の人数で割って計算するんかい
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 20:49
    • つまり財務省が無能ということだから解体しよう!
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 21:16
    • BS がどうのとか言うやついるが、
      増え続けてる状況はじゃあ良いって言うの?
      資産も増え続けてるのか?
      資産は負債を上回ってるのか?
      そうじゃないなら結局ダメなわけで。
    • 29. 今すぐ安楽死で死にたい
    • 2017/08/11 21:35
    • 日本に余裕が無い事は火を見るよりも明らかなんだから
      国はさっさと責任を取って安楽死施設を建造する義務があると思う
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 21:36
    • >>22
      じゃあなんで国民1人あたりって書き方してるんだ?
      国民の財産を使い込んでるからだろうがバカかお前は?
      もう財政破綻するしかないから開き直って公務員の給与上げたりしてんだよ。
      天皇も生前退位して逃げたしな。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:03
    • 借金があっても「資産」があるから大丈夫と言っても、
      売却可能価格で無いので勘違いするなよ。
      全く利益を産み出さない、役人の天下り先の特殊法人への出資金や貸付金なんか
      「資産」の中に含まれているが、資産価値なんか有る訳ない。
      過疎地の国道なんかも、「資産」の中に含まれているが、
      現実は維持費だけ掛かる負債でしかない。
      騙されるなよ!
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:23
    • 夕張市が財政破綻した理由は、客の来ない遊園地やら箱モノを
      作りすぎたのが原因だ。
      だが驚く事に、この夕張市のBSを作成すると、客の来ない遊園地やら
      お荷物の箱モノの建設費が全て「資産」に計上される事になる!
      これで、いかにBSの「資産」が全く当てにならないか判るだろう!
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:25
    • 国債増えても大丈夫なのかー
      ならもっと国債刷りまくってバラマキ公共事業しようぜ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:26
    • 「国債が暴落しないから安全!」なんて馬鹿が居るが、お札を幾らでも刷れる
      日銀が国債を買っている時点で暴落がありえる訳無いだろう。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:52
    • ※23
      国債を買ってるのはほとんどが国内の銀行と保険会社とGPIFだぞ
      踏み倒したら全ての銀行と生保が破綻して、年金の支払いが停止する
      ノーダメージで切り抜けられる奴がいると思うか?
      バカほど踏み倒せばいいなどと軽々しくいうが、結局日本国内で物事が完結してる以上、増税しようが踏み倒そうが、被るダメージは一緒だ
      むしろ不健全な手段を取れば、混乱を招いて余計なエネルギーを消費するだけ
      大丈夫論者は、都合のいいように物事を解釈しすぎ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:53
    • どうか、みんな
      グリム童話「裸の王様」を思い出して。

      国の借金が沢山増えたり、スーパーで食料品の値段が上がってきて、
      将来が心配だけど、経済の偉い先生が大丈夫と言っているから心配ないと
      他人任せにしないで、真実は自分の頭で考えて欲しい。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 22:54
    • 破たんするなら、何でマイナス金利でも国債買うヤツがいるんだ?
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:04
    • それ国債の金利がマイナスじゃなくて、日銀当座預金の金利がマイナスだから。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:15
    • ※37
      買わなきゃ破綻するから
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:22
    • 国家は簡単に破綻なんかしない、ギリシャを見なさい。
      国民への重税と年金の切り下げ、社会保障の削減、国有資産の切り売り。
      庶民が暴動を起すほど、苦しむだけで、国家は破綻しない。
      「なんで、国家とつるんで甘い汁をすすった裕福層だけ、良い思いして
      そのツケを俺たち庶民に負わせるんだ!」
      お金持ちはパナマでもなんでも、海外に資産を逃避させる事ができるから、
      問題ないんです。
      問題は逃げられない庶民です、皆さん!851万円分の良い思いはしましたか?
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:30
    • ※37
      おまえは、国債の実質金利がマイナスだからって、巨額の資金を会社の金庫や
      当座預金に入れておくのか?
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:33
    • ギリシアみたいな対外的に債務がある国とは全然話が違う。

      逆に国債発行してでもどんどん金回らせないと庶民の生活はどん底まで落ちるわ。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:42
    • まあ日銀様が無限に国債を引き受けてくれるだろう
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:55
    • 国家資産は629兆円で政府系機関とか特殊法人とかの天下りとかを民間にして財源回収すると200兆円回収可能。2015年位に決算で26兆円だったか余りが出てた話も高橋洋一氏が言ってた。ちな関西ローカルでは所得2000万から上に貯蓄税金儲けるべきとか社会保証より公務員人件費と公共事業費の方が高いってやってた。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:56
    • 財務省主計局って所はとにかく予算下さいとかってきた天下り法人の人間や地方自治体関係の人間とかにはいはいと金をばらまくとかってやってた。
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/11 23:57
    • ※42
      だからと言って、将来何の利益も産み出さない(なんら生産性に寄与しない)
      政府支出を無理な借金をして増やし続けた所で「破綻」の未来しか見えて
      来ないんだが?
      支出にも2種類ある。
      将来、生産性向上や付加価値を生み出す「投資」とその場限りの「消費」。
      今の政府の支出の大半は明らかに「消費」だ。


    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 00:06
    • 一部富裕層じゃなくて買い取ってるのは都市銀行だよ
      そして健全なインフレ率を達成するには公務員の給料を上げて
      公共投資を増やさなきゃいけない
      その結果民間の給料も上がる
      消費税は下げれば逆に税収が増える
      そもそも自国で通貨発行権を持っている日本に円建ての借金は意味がない
      20年以上デフレの国で日銀砲をうちまくってもインフレしない国で
      インフレの心配するほど間抜けな話もない
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 01:29
    • もっと国債刷って金融緩和してくれ
      物価が上がらないことには給料も上がらない
      いっそのこと国民一人あたり30万配ってもいい
      ただし物価目標が達成されるまで
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 01:54
    • ※46

      投資?消費?
      何が将来金を産むかもわからないし、どんな消費が無駄なのかなんて誰が決めるんだよ。独善ではないのか。
      どんな形であれ金が動くことは社会に必要な経済活動に他ならない。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 04:50
    • 国民が金使わない分、政府がお金を流動させとる。公務員の皆さん。お金じゃんじゃん使ってください。でも海外のはダメよ。旅行も国内。買うのも国内に工場がある、日本企業からお願いします。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 08:40
    • 借金の大半は、国が国民(日銀)から借りているお金。外資系なんてごくわずか
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 11:28
    • ※49
      それは事実だが生産性の伸び(=消費=所得)率より借金を増やし続けた場合、将来必ず
      調整(破綻)の必要性が出て来る。
      何の明るい見通しがある訳でも無いのに、今だけ良ければ良いと借金を重ねるのは
      余りにも無責任ではないか?

    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 12:16
    • ※52

      そこがそもそも当局に勘違いさせられているんだと思う。政府債務が増え続けているのは事実だが、日本国全体の資産は政府の赤字を差し引いても増え続けているぞ。
      日本の一部分である政府だけ切り取れば赤字に見えるだけだ。
      破綻なんてするはずがない。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 14:05
    • ※53
      あなたも「資産」を勘違いしているが、「資産」=換金可能額ではない。資産が一杯
      あるから破綻しないなら、そもそも「資産」を一杯持っていた夕張市が破綻する訳が無い。
       第一、簡単に換金できる資産なら国家が所有する資産を処分して、負債を減らしてから
      増税するのが本筋であろう。

    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 18:58
    • ※54
      夕張市に関しては、債務を外から賄っているくせに通貨発行権がないという点でギリシアに近い。日本国とはまったく話が別だから論ずるに値しないす、、

      「資産」はそもそも現金化可能が前提ではないし、国家の資産を政府が勝手に処分できるわけないだろ。国家=政府ではないぞ。
      わが国全体で経済規模が成長すれば、負債も増えて資産も増えることは避けられないという話だぞ。それで日本国全体で対外的に資産が増えているから破綻のしようがないということだ。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/12 19:41
    • ただ、一般会計における国債費は全体の約25%を占めてるからな
      (償還や利払いで約24兆円)
      消費税の税収は多くても17兆円なのに
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事