
最強なのはどっち? 「年収400万円の田舎暮らし公務員」VS「年収600万円の一部上場会社勤務で東京暮らし」
■「高い家賃でウサギ小屋、都内人が不憫でならない」
田舎の公務員が最強な理由として、家賃などが安く「高い家賃払ってウサギ小屋みたいなところに住んでいる都内人が不憫でならない。家も車も余裕で持てるので、とても豊かな暮らしができる」
2つめは、田舎は男が就職で都会に出てしまうので女性が多く、「容姿や性格のいい子を選び放題」であること。3つめは、 自然が豊富で少し車で行けば海も山もあり、「都会はたまに行くくらいでいい」という。
以降、「田舎で公務員というステータスは医者並に高い。今や一部上場企業でさえ倒産していく時代」 「公務員は病気になっても保障が手厚い」「通勤時間が短い。田舎ならエアコンの効いた快適な車で ドアトゥードアで20分もいけば勤務地に着く」と全部で6項目を挙げた。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170818/Careerconnection_6904.html
どちらも最強ではない
夫婦2馬力で1000万超えだからな
東京で600万とかゴミみたいなもんだろ
>>5
生活費で消えるな
|
|
公務員って言っても市役所レベルだと田舎は糞めんどくさそう。
人いないから色んな役押し付けられたり。お前公務員だろ、って。
当然退職後も言われる。
>>9
たしかにこれ
共働きで世帯年収1200万で千葉か埼玉に住んで通勤すれば20代で貴族じゃないか。
同じ自治体に住んでる地元出身の20代の世帯年収の3倍だ。
同調圧力
相互監視社会
近所の目
玄関の鍵を開けていると勝手に入ってくる
ゴミをあさるー
チャリンコで中学生がヘルメット被って通学してる
訪問販売で入った田舎の家。
庭には高級外車。
玄関の呼び鈴押しても出てこないので、玄関ドア開けてこんにちはー!って声かけても気配なし。
ふと見ると下駄箱の上に、車の鍵と家の鍵が置きっぱなし。
もちろん何もしないで帰ってきたけど、ぶったまげたわ。
>>28
危なかったな
近くの畑や林から全部見られてるからな
田舎に来た見知らぬ車はナンバー控えられるから
俺は田舎暮らし、勤務は都内
都会暮らしの人をバカにしてるわ
同僚の都内にある住宅お邪魔したことあるけど
狭すぎ
リビングが俺の部屋(12畳)と同じ
隣の家までがすぐそこ。こっちは隣の家まで50メートル先
駐車場が一台だけでしかも狭い。こっちは2台分のカーポートに3台分の車庫ある
庭はこちんまり。こっちは壮大
畑はない。こっちは畑大きいし田んぼ所有
田舎最高!
地方の良さ、か
自然が豊富で暮らしやすいトコかな
正直、東京から帰ってくるとホッとする
しかし公共サービスや医療レベル、教育レベル
店舗の多様性、資金が必要な全ての事は
東京には敵わないよ
だからと言って東京に拠点を移したいか、
と言われれば、やはりそれも考えてしまう
まあリタイアしたら都内に回帰したいね
>>43
田舎勤務だった時代は午後休みになったとか空き時間があれば近くの里川に釣りに出かけられるのがよかった
田舎住んでてくそだと思うのは虫
虫が多いのが一番苦痛
大阪・神奈川勤務時代は電車の時間なんか調べず出かけた
田舎の鉄道は一時間一便であることを知った
郵便屋さんが畑や田んぼに配達してくれる
家に帰ると縁側にザルに乗った野菜が。
玄関には宅配便が置いてある
二階で片付けものをしていて
インターホンなったがすぐ出られなかった。
その時は片付けの最中で外と屋内を行き来していたので
玄関の鍵をかけないでいたら
郵便局のおじさんが
突然玄関あけて「お届けものでーす!」って
引っ越したばかりの時でほんとにびっくりした
田舎だと普通なこと・・・なのか?
家の鍵は不要
言ってることは分からんでもないけど地方で公務員になるとか無理ゲーじゃね
とんでもねー倍率だろ
金持っている奴は都会に住めばいいし
貧乏な奴は背伸びしないで田舎に住めばいい
>>66
いまは逆で貧乏な都市移民が増えている。
>>69
だからそいつら全員田舎行けって話よ
治安悪くなるし、貧困ガー貧困ガーうるせえ
>>72
田舎の方が生活保護申請厳しいだろ
あれ半分は地方自治体が金出してるし
たぶん東京のほうが通りやすいだろ
近所にソフマップが無いような所には住めない
逆じゃね
失敗者ほど都会の方がいい
>>71
わかるわ
人間関係希薄だしな
田舎だと役職あがったとかすらバレるしな
結婚なんかもそうだし
失敗者は都会のほうが気楽だわ
つまらん人生だな
閉塞状態のちっさい世界が全てでそれで満足する程度の器ならばいいんだろうが
個人的には少しも公務員も田舎も羨ましいとは思えない
>>75
全く同じ
地元で陰キャラだった奴ほど上京する傾向があるよね
金だけ持ってる年寄りが友達もいない田舎に移住したところで楽しいのかね
田舎で400万の収入があるから言えるだけだよ
ポチりゃ簡単にモノが届く時代に誰しも田舎で優雅にくらしたいわ
だけどそれができねーからわざわざ都心に出て働いてんだよボケ
>>110
ネットがあるから大抵のものが手に入るし、家を買うのも金がかからん。ど田舎ならともかくそこそこの中小都市に住むのが一番便利だよな。
都内は金がかかるのもあるし、どこいっても並んでばかりで時間の無駄。
田舎に女がいっぱいいるわけない
あと田舎者が自然を満喫するとか無い、田舎の娯楽はパチンコと酒
本当の田舎は老人しか暮らしてない
お盆だけ都会のナンバーの車で子供らか帰省してる
縁側の窓は全開にしててテレビはついてるがピンポーンを押しても返事がない
田舎は墓関係とか行事がめんどくさい
救急搬送が間に合わず死ぬ
>>138
本当のど田舎だと村内にドクターヘリ発着所が完備されてる
興味本位で地方のマンションの賃貸の金額を調べたら、
たしかにビックリするくらい安かった。
都内なら10万はするくらいの間取りでも4~5万とかだからね。
あとはネットがあれば情報に関しては有利不利はないし。
けっこういいんじゃない?
>>150
地域や質もあるだろうけど
世田谷区で10万ってワンルームくらい?
名古屋名東区で2LDKとか3LDKくらいか
>>185
世田谷区と一口に言ってもピンキリだな。
目黒区に近いあたりはそれだと難しいが、杉並区に近いと2DKでもおつりがくる。
仕事で鹿児島の某田舎に数年住んだが、とにかく自治会がウザイね。
護国神社やらの寄付お願いが毎週来るし、
毎回お盆やGWにあわせて川の草刈りをわざわざすることにして参加しないと罰金。
任意団体の癖に罰金支払う義務ないわ!強制するなら自治会抜けるぞ!ってお手紙出したら自治会長が深夜に玄関に怒鳴り散らしに来て、ゴミ捨て場使わせないぞ!て恫喝されたわ。
全部実話です。マジでびっくりした。
独身だったから戦いまくったが、家族いたら泣き寝入り間違いなし。
その後、私をきっかけに罰金は無くなりました。
>>171
それは田舎だけの問題じゃ無い
都会でもマンションとかは別として一戸建てならよくある話
で、全国的に自治会VS非自治会とかで問題になってる
特にゴミステーションとかで揉めるケースが多い
都内でも割とよくある話
あと消防団員の減少とかもよく言われてる
>>180
横浜はそれに加えてゴミのややこしさもある。
>>171
鹿児島もか、滋賀の一部もそういう地域あるよ
自治体がアホなところは、ゴミ漁りしてまで個人情報盗むし
田舎の新興住宅地なら大丈夫なんだが
安いからって一戸建て借りると難儀する
都会の利便性は圧倒的で認めたいが、それは潤沢な金がある場合。
目移りする物が多い分、貧乏で都会暮らしはしんどいぞ。
田舎すぎても不便。人口3万人以下の町は多かれ少なかれ不便を感じる。
朝日新聞出版 (2013-06-13)
売り上げランキング: 221,209
|
|
都内の方が、ある意味人がいないところに住んでいるくらい周りの目を気にしなくて良いから楽。
イモ面してる同級生より感性の鋭い子達に田舎は住みづらい
都会で生活の場を作って、思い出したら時々帰っておいでと何人送り出したか。
有名になって帰ってくる子もいれば、
慎ましく奥さん子供を連れて帰ってくる子もいた。
そんな子達の土産話が、16で都会へ飛び込んだ自分の思い出と重なってさ。
マジで500万も貰ってない奴のが多い、20代に限定したら200台が普通、当然正規に限定した話ね
都会でも広いいいえに住めば解決じゃん。
結局地域差じゃなくて金がないだけ。
結果、田舎は知恵遅れしかいないから都会のほうが居心地いい
田舎はなるべくして過疎っていくよ
何でこんな嘘つくの。
車社会だから出会いがなくて、独身ばっかじゃん。
俺も給料400万以上なのに独身だし。
東京なら東京都と田舎県で・・・
北海道、福岡も田舎となると正直東京も田舎だからなぁ (海外の都会からしたら)
確かに給料は社内でも何割か増しで支給だけど、そんなん家賃で全部吹っ飛ぶし。
年収は800万やが、嫁300万ありで、去年に延べ床52坪、二台分のインナーガレージ付き新築戸建買って、今年は中古やがパナメーラ買ったったわ。
でも都市部産まれの奴に田舎暮らしは無理だから都市部から出ないほうがいい。
どこにいようが職場のような狭いコミュニティでやっていく必要もある
職を転々と変えるような人にはコミュニティの多さはメリットだろうけど
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















3LDKに5万円でかなり綺麗
さらに住宅手当2万4千円
一般的な20代の家庭