
皆で考えよう
2時間ドラマみたいな映画が多いから
メッセージ性やテーマ性をつまらないいい訳にするから
70年代~80年代くらいまでは邦画にも名作けっこうあったイメージ
とられてたまるか!は面白かったよ
>>2
武田鉄矢がさんまと戦うやつか
あれは確かに面白かったな
制作費
演技力よりもルックスや話題性のキャスト
監督のレベルの低さ
超高速参勤交代は邦画やるやんって見直した名作
>>11
俺も久しぶりに面白いと思った邦画
わざわざ映画館で見る映画がないよな
地上波で出来るじゃんてのばっか
「日本で一番悪い奴ら」はなかなか楽しめたぞ
中島哲也の映画も好き
アウトレイジも楽しみだわ
邦画を映画館で見る意味無いってのはなんで?
派手じゃないから?
>>16
家で見るドラマ感が拭えないんじゃねかな
韓国映画の方が面白いというのがなんらかの答えを示してる
>>17
新感染てゾンビ映画が評判良いらしいね
ジャニーズタレント主演の映画とか見る気起こらんよな
岡田さえ、特段演技に魅力があるわけではないし
漫画やラノベの実写化かドラマの続編
アイドルや芸人が俳優として出演
山崎賢人や福士蒼汰みたいな顔も演技も三流のごり押し俳優が主演
そりゃむりだわ
金かけろや
火薬使って爆発や炎上バカスカやっていた頃のは面白いぞ
あと国特有の個性が無いのも大きい気がする
アメリカ映画みたな派手さとか、インド映画みたいなアップダウンの激しさとか、
フランス映画みたいなオサレ感とか
ホラーや第2次世界大戦ものは上手いと思うんだけど
そりゃユーモアセンス重視の洋楽に勝てっこないわ
あいつら隙さえありゃ笑わせようとしてくるからな
日本は形式ばったクソみたいに堅苦しい紋切り型の会話しかしないからつまらん
次いうことが予想できるからな大体
しかし男はつらいよとか見ると中々ノリが洋画っぽかった
まあ関西人のが映画作る才能はあるかもな
関東人はやり取りがクソつまらんで
関東人的なやり取りで面白いのはトリックとかかな?
ボソボソっとした感じがまさに
まず照明がダメとか
面白い映画を作ろうとしてないだけだろ
というか大人の事情で監督の思うように作れないんだろ
>>38
三池崇史とか他が引き受けない作品の産廃処理担当みたいになってるよな
初期の頃はまだ自分の作りたいもの作ってる感じあったのに
今の三池にはタランティーノもがっかりだろうな
それと邦画はターゲットを明確に絞っててそれが完全に俺らと別のところにある
若い女性、カップルを対象とした恋愛映画、アイドル映画、ホラー映画
子供向けのアニメ映画、アニメの実写化映画
年配向けのコメディ映画、歴史物、戦争物、ドキュメンタリー物
洋画が好きな人は最初からターゲットに含まれてない
CGが20年前のジュラシックパークにすら劣るから
永遠の0とか、ドラマだけど坂の上の雲のCGはかなり良い出来だと思う
日本は南極料理人やかもめ食堂みたいな映画が合ってるんだと思うよ
忍びの国楽しみにしてたのに嵐の大野にぶち壊された
あとLifeや怪盗グルー、アベンジャーズの吹き替えで
邦画業界のセンスの無さを感じた
カメラワークは石器時代から一歩も前に進んじゃいない
安易に安っぽい感動ものに走りたがるから
演出とかで誤魔化したりして
映画専業の俳優を育成しないから
今は男も惚れるような俳優が少ないよね
演技がオーバーリアクションだから
働き盛りの大人の男が見る娯楽映画が足りない
テレビが売りたい俳優アイドルのお遊戯会だから
効果音やBGMが大きくて音下げたらセリフが聞こえない
ホラー系は洋画にも対抗できてるんじゃないか
邦画は非現実的なの駄目だよな
現実に毛の生えた程度の話なら脚本次第では見れる
後、キャストありきは論外、顔だけで演技うんこ
まず委員会制
次に予算
次に大手広告代理店の横槍
それによるキャストの決定
その後に決まる監督と脚本 演出
そりゃうんこですわ
ミニシアター系の低予算映画だとそこそこ面白いの結構ある
正直ハイアンドローは平成ガメラ以来の傑作だと思ってる
>>97
女キャーキャー映画じゃないの?
>>100
「こんなアクションがしてえ」って動機で映画作ってるのが伝わるし
ノリは完全に少年マンガ 恋愛要素はほぼ皆無
まあダメな所も盛り沢山だけど
>>101
開始5分で内容のあまりのペラさに家族でワロタわ。
>>105
そのペラさが良いんだよ分かってんな
>>105
ハイアンドロー見てないけどアクション映画なんて大体ペラいもんじゃ無いの?
ジャッキー映画なんてアクション以外記憶に残らんw
>>111
ジャッキーのはアクションの前後面白いじゃん
ハイアンドローってそのアクションとやら以外は
クールなナイスガイに女キャーキャーじゃないの?
そこにツッコミ入れるのが楽しみ方と予想
>>113
全然ちげえよクールなナイスガイとか数える程しか居ないぞ
あとは大体あってる
日本人はやたらと個人の内面を描きたがるんだよ。
人間の内面なんてドロドロしてるのが殆どだし、
見ていてそう気持ちのいいものなんて無いから
結局陰鬱とした物ばかりになる。見てる方が気が滅入るようなのばかり。
それ以外だと漫画原作のマンさん向けノータリン映画か、
原作無視の監督オナニー映画。
>>103
映画的に面白い且つ内面も描けてれば名作なんだがな
仁義なき戦いレベルは中々出ない
てか日本って映画どころかドラマも駄目じゃん
コメント一覧 (59)
-
- 2017/09/05 23:36
-
製作者が自分に酔ってて、俳優は演技力がないから。
視聴者を無視してる。
-
- 2017/09/05 23:37
- 日本の俳優なんて海外のお子様にも敵わないからな
-
- 2017/09/05 23:40
- 日本の役者の演技が塩すぎるんだよ。みててしょっぺーしょっぺー
-
- 2017/09/05 23:46
-
面白いやつも勿論ある。
でもその他のつまらんやつが目につくからそう感じるだけ
-
- 2017/09/05 23:46
-
つまらない作品から優秀な作品まで全部観てるから
海外の作品は人気作しか入ってこないから隣の芝は青く見えてるだけ
後付け加えるならお前らが天邪鬼なせいだな。売れた作品人気作品を素直に褒めない
それどころかマスゴミの世論操作とか言い出す始末…
-
- 2017/09/05 23:50
- チンピラ映画と死ぬ死ぬ愛してる映画が大半だから
-
- 2017/09/05 23:53
-
内容より誰が出演していて誰が主題歌を歌っているかが重要視されているから、内容がおざなりになるんだよ。
旧作映画を二本立てで上映している映画館にときどき行くけど、たまたま見た溺れるナイフって作品、最後の最後でおいて行かれたな。
それ以外の作品でも、内容がよくわからない作品やオチの意味がわからない作品が多すぎる。
塚本作品の野火は見てみたいな。
なかなか機会がない。
-
- 2017/09/05 23:54
- 海外は低予算のクッソつまんないやつでも市場に出しちゃうからね。純粋に積み重ねというか物量が違うと言うか
-
- 2017/09/05 23:55
- 顔がいいだけのクソ俳優のプロモなだけだからな、ドラマも映画も
-
- 2017/09/06 00:01
-
ワンパターンの悲しくて暗い過去エピソードのフラッシュバック理由付けに悲痛(笑)な叫び「うおー!」馬鹿かアホか精神薄弱か?
もうそればっかりでウンザリ
そんな奴あんまりいませんよ、居たらただのイタイ迷惑な奴ですよ。ぜんぜん感情移入出来ませんし
人間の行動は過去の経験よりも欲望や衝動が動機でしょう?その点が余計に違和感を増大させて精神的なリアリティー損なってますわ
アメリカの映画に今の行動について過去の説明とか入ってます?今は起こった事に対して考えて行動してるだけです
そこ改善するだけで大分変わって来ると思います
-
- 2017/09/06 00:18
-
歌舞伎の流れで役者のための映画をつくって、観客も役者につくからだよ。
シンゴジラみたいに1シーンにしか必要ない役でも、普通の邦画だと華持たせてやらにゃならんから無駄ばっかりでドラマ性が犠牲になるんだ。
映画は役者のための舞台で、観客は役者のファン。これが邦画の本質だよ。
-
- 2017/09/06 00:19
-
ドラマは特にひどい。あんなの人気俳優のお遊戯会
俳優なんて名乗らないでほしい、あんなくそドラマに出演しても俳優として一つも成長しないだろ
-
- 2017/09/06 00:20
-
昔の映画の主役は歌舞伎役者ばっかりだったんだよ。
なんか漫画にもなってたので読むと面白いよ。
-
- 2017/09/06 00:22
-
普通の人間(観てる観客)が選ばない方に登場人物が動く
から、観ていてイライラする
作ってる側はそれが映画ならではの物語だと思ってるようだが
違うんだよ、あくまで登場人物は観客の分身でなければいけない
登場人物が違う方に動いていいのはホラーだけ
だからホラーは上手いんじゃねw
-
- 2017/09/06 00:30
-
ヤッターマン 20億
SPACEBATTLESHIPヤマト 20億
20世紀少年 60億
ファイナルファンタジー 150億
ダーティハリー 3.2億
パルプフィクション 6.4億
英国王のスピーチ 12億
スラムドッグミリオネア 12億
-
- 2017/09/06 00:34
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/09/06 00:42
- ケータリングの味噌汁が手作りで不味いからじゃね?
-
- 2017/09/06 00:48
-
まず日本に「役者」が少ない。
演技の勉強してこなかった顔だけのタレントに主役張らせる自体おかしい。
次にプロデュサーが大作撮れるような予算人材を集められない。
最後に絵作りを邪魔するスタッフ。
監督のイメージを照明スタッフが無視して手前勝手な画作りをする。
それを咎めると不貞腐れて帰る。
こんな連中に映画が撮れるとは思えない。
※16
日本の「制作費」には広告費が含まれておりますw
現場に1/3も降りてくれば恩の字とか。
-
- 2017/09/06 00:50
-
※15
これは無いわ
-
- 2017/09/06 00:53
-
※3
日本の俳優は恥ずかしがらず素でセリフが喋れるだけが演技だと思っているだけだからね、フタを開けるとアフレコもできないくらい抑揚のないうすい演技でバレる。
-
- 2017/09/06 00:54
-
脚本家が勉強してないからじゃないの?
脚本家になりたい人が通う学校とか向こうはあるらしいじゃん
日本はいつも同じようなやつばっかりが脚本書いてるからつまんないんだよ。才能があるわけでもないのに
-
- 2017/09/06 00:55
-
バラエティ番組に番宣ゲスト送り込んで、お茶の間のミーハーを劇場まで動かせば勝ちなんだよ
詐欺まがいの口車で企業タイアップ取ってきて、万が一客来なくても儲けは出るんだよ
予算が下りた時点で映画の出来とが正直どーでもいいんだよ
-
- 2017/09/06 01:00
-
※22
たぶん脚本がハリウッド映画程度に面白く書けてたところで邦画は糞映画から脱却できないだろうな
脚本とかストーリー論とか以前の部分がまるでなってない
企画書の時点で客のこと馬鹿にしてるんだもん
-
- 2017/09/06 01:03
- 洋画のクソ映画色々見たけど、目につかないでけだと思うよ。まあ、だからって邦画がクソなのはいがめんが
-
- 2017/09/06 01:08
-
カメラ割りが致命的に下手なせいで、
どうやってもカッコ付かないという話を聞いた
あとめちゃくちゃ上手い舞台俳優が、映画で大根だったりするのは
全て演出家の実力不足なんだそうな
シンゴジラは顔アップとセリフ間を無くして大根化を防いだらしい
-
- 2017/09/06 01:09
-
バカチ.ョンがけなしたがるのは仕方ない
奴らのなんぞ観るものなど無いからな
-
- 2017/09/06 01:24
- 関ヶ原 見てきたが糞だったなぁ
-
- 2017/09/06 02:43
- 最近の邦画ヒット作って外国のリメイクや小説/漫画原作と、一から脚本作らないものばかり。SNSや他の娯楽の普及に伴い、没個性的でキャッチーな作品を作らないとヒットを見込めない現代じゃ仕方ないのかもね。。。洋画もヒーロー映画一強な感じするし、もう業界全体が落ち目なのかもね。
-
- 2017/09/06 04:27
-
日本で上映する洋画は売れてる映画だから
興行収入がいいのは当たり前って言い訳自体が
見苦しいと思わんのかね 業界の連中は
実写邦画のほとんどはホームグラウンドでも
まともに勝負できてないからな
特に今年は不作すぎる
-
- 2017/09/06 06:57
-
画像処理も違うよな
ハリウッドとか映像にフィルター掛けてるからそれっぽく見える
アベンジャーズのフィルター無し見たことあるけどすごい安っぽく見えたで
-
- 2017/09/06 07:11
-
在日を起用してるから悪い
ちゃんと純粋な日本人だけやれ
-
- 2017/09/06 07:21
-
映画製作は韓国人のほうがうまいから
日本人だけでやったらもっとひどくなるんじゃね?
-
- 2017/09/06 07:52
-
先に俳優ありきで作ってるからでしょ
今だと山崎健人がアホみたいにゴリ押しされてんじゃん。
映画に合わせたキャスティングをしろよ
-
- 2017/09/06 08:10
- 小津安二郎で止まってるな
-
- 2017/09/06 08:48
-
まず、役者は発声練習をしろ
ゴニョゴニョしゃべりで何言ってるかわからん
甲高い間の抜けたしゃべりでイライラする
これだけで観る気になれん。
アニメはヒットするのは本職の声優がちゃんと声を当ててるのが大きいと思う
-
- 2017/09/06 08:58
-
邦画は日常的な場面なのに汚れ一つない新品の服を着てる時点で現実感がない
あれも服のメーカーの宣伝なんですかねぇ
-
- 2017/09/06 09:00
-
ほとんどが学芸会レベルだもんな
てか作る方も役者のファンが来ればいいとしか思ってないだろ
-
- 2017/09/06 09:10
-
演技ができる優秀な俳優がいても”大人の事情で”演技ができない売りたい俳優がキャスティングされてしまう業界だから
俳優=俳優業、お笑い、歌手もできるマルチな才能が売れる()という思考の人しかいないから
映画のみならずドラマもひどい
-
- 2017/09/06 09:11
-
つまらんとは思わないけど、BGMや効果音がでかすぎるわりに俳優がボソボソ何言ってるか分からないから、途中で観るのやめてしまう
割とこれは大きな問題だと思うし、前から言われてるんだけど一向に治る傾向がないね
業界内だけで大学のサークルの延長みたいに仲間同士でキャッキャやってるから、一向に自浄作用が働かないんじゃないかと思ってる
-
- 2017/09/06 09:14
- そうかな?ここ何年かは洋画より邦画のかマシに思えるけど。
-
- 2017/09/06 10:09
-
監督自体が人を楽しませる事が出来ない連中だから。
子どもを楽しませようとしている特撮の監督の方が映画監督としては有能
-
- 2017/09/06 10:15
- 観る客の目が肥えてないから。それだけの事。
-
- 2017/09/06 11:10
- 顔ばっかり映してるイメージだな
-
- 2017/09/06 11:40
- 音声バランス これが悪過ぎて自宅では見ない
-
- 2017/09/06 12:11
- 最近の漫画の実写化とか誰得なんだろうな。銀魂誘われて見に行ったけど、ひどいもんだよ。
-
- 2017/09/06 12:34
-
ナマイキ女にヘタレの男
ギスギスしたり怒ってばかり
日本のドラマそんなのばっか
見てて楽しくないんだよ
-
- 2017/09/06 13:10
-
野村萬斎の「のぼうの城」観たけど、やっぱ俳優の質だと思った。
あれっくらい声が通って演技のキレが良いと映画全体が締まるし
話に集中できるね。
-
- 2017/09/06 13:47
-
※16
世界興行収入でフルボッコにされるでしょ
-
- 2017/09/06 13:54
-
最近の邦画の全てが全て糞だとは思わんが
ナイトクローラーとかセッションとかベイビードライバー見ると差は感じる
ダンケルクとか更に思い知らされるんだろうな
-
- 2017/09/06 14:29
-
※26嘘つけw
シンゴジは汚いオッサンの画面ばかりで辛かったわ
ペラペラの二次元丸出し
-
- 2017/09/06 14:40
-
撮りたい映画を撮るんじゃなくて仕事だからやってるだけ。そんな情熱の無いもんが面白いわけない。
面白くないからキャストで一定数の観客を呼ぼうとしてますますダメになる悪循環。
-
- 2017/09/06 15:34
-
まず90年台に薄っぺらなのが流行って監督演出脚本が壊滅
そのまま出資制作側が俺の考える売れる路線で失敗してるのに理解できない
もうよっぽどの天才でも出てきて偶然に売れでもしない限り真っ当な監督は期待できないよ
-
- 2017/09/06 15:38
-
駄目な合成や駄目なCGなら使い方考えりゃいいのに解ってないってのは有るが
そもそも日本は照明がマジで駄目だよね
あとアングルとカット割りで魅せるのが最近はド下手、上手い人は特撮行っちゃってるせいも有るけどw
-
- 2017/09/06 16:16
-
映画を1800円とかいうクソ価格にしてるから。
世界一高いんだぞ。世界一。
-
- 2017/09/06 19:10
-
邦画は、変にリアリティを追求するからな
関ヶ原は必ず徳川家康が勝つし、戦国無双みたいな事もやらないし、
スーパーマン?何それ?人間が空飛ぶ訳無いでしょwで終わりだからな
-
- 2017/09/06 20:41
-
今後50年、アニメ以外で
世界で売れるような邦画は
一本も生まれないと断言できる。
-
- 2017/09/06 21:21
- 結局、ガンダムが日本に誕生した事自体が奇跡だったのかもしれない
-
- 2017/09/07 10:46
-
清洲会議は面白かった
何気にすごい俳優をすごい雑に使ってるのがたまらん
上手い人がやるとやっぱ面白いんだよなあ
もっと照明ちゃんと使って?