kangaeruhito
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:20:39.405 ID:XxILQ/Fg0

いつもあやふやで不確かでモヤモヤするんだ
結局多く経験することだと思うんだがお前らのオススメの本も教えて欲しい

2 奈緒 2017/09/08(金) 22:20:56.743 ID:KCX9zO4mp

方法序説

方法序説 (岩波文庫)
5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:22:42.176 ID:XxILQ/Fg0

>>2
入門なら読んだな

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:23:41.753 ID:EYlIn8IQ0

あやふやで不確かってわかってんならそれを踏まえて行動すりゃいいだけじゃん

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:25:57.274 ID:XxILQ/Fg0

>>8
それを踏まえても結局根本があやふやで不確かなんだよ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:26:48.926 ID:1sRh3NDB0

デールカーネギー 道は開ける
読んだこと無いが大学生の必読書だった

道は開ける 文庫版
15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:29:02.630 ID:XxILQ/Fg0

>>11
人を動かす 書いた人だね

人を動かす 文庫版
13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:27:26.583 ID:uATjbP+R0

『ホンモノの思考力』樋口裕一

ホンモノの思考力―口ぐせで鍛える論理の技術 (集英社新書)
60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:09:31.050 ID:uATjbP+R0

>>13を頭の片隅にでも覚えておいてくれ

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:15:12.984 ID:XxILQ/Fg0

>>60
すまん見落としてた
これ全世界史書いた人なんだな
ありがとう見てみる

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:30:22.978 ID:qdoJZGsp0

まあ人間とは何かで一番納得いったのは人類学の本だな
人間の行動原理を動物学的に探ったやつ
こういうのが思考の軸になっとるわ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:32:01.959 ID:XxILQ/Fg0

>>16
なるほど
自分でも探してみるけど読んだものでオススメのヤツとかある?

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:39:38.652 ID:qdoJZGsp0

>>18
まあだいたいわかる
あと京極夏彦の小説とかものの見え方にウロコが落ちるかな

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:31:06.815 ID:PlgOrqHf0

『幾何学基礎論』D.ヒルベルト
読み終えた頃には第一級のロジカリストになってるよ

幾何学基礎論 (ちくま学芸文庫)
20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:34:55.085 ID:XxILQ/Fg0

>>17
今軽く調べて見たけどついていけなさそうだ…

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:13:47.900 ID:jqrgFbXTM

>>20
着いていけないことはないだろ
本を読む時間があるなら勉強出来るよ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:19:08.305 ID:XxILQ/Fg0

>>62
ぐうの音も出ません
多分どっかで面倒くさがってるところもある
正直数学には疎いんだけどこれを機に頑張ってみる

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:35:43.984 ID:w1c2L0KY0

葉隠入門

葉隠入門 (新潮文庫)
23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:36:44.702 ID:XxILQ/Fg0

三島由紀夫人気だな
女嫌いの弁なら読んだんだけどな

反貞女大学 (ちくま文庫)
24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:38:55.901 ID:PAATiqUda

整理出来てないだけなら
論理的に読む技術/福澤一吉

論文形式で書ければ頭のなかもそういう風に整理される
本の評価低いけどサクッと読んで基本は身に付くよ

論理的に読む技術 文章の中身を理解する“読解力
28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:40:27.651 ID:XxILQ/Fg0

>>24
整理できてないな…
なるほどそういう手もあるんだなあ見てみる

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:45:13.374 ID:PAATiqUda

>>28
図書館とかブックオフとかにもあるからお金出すのあれならみてみてちょ

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:46:50.497 ID:XxILQ/Fg0

>>32
丁度図書カードが数枚出てきたから書店寄って目次見て良さそうだったら買ってみるよ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:40:15.324 ID:jm4rNJ040

無関門

無門関 (岩波文庫)
29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:42:36.608 ID:qdoJZGsp0

京極夏彦は妖怪系のほうね

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:44:52.571 ID:XxILQ/Fg0

>>29
ありがとう
楽しく読めそうだ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:51:40.360 ID:qdoJZGsp0

>>31
ちなみに短編じゃなくて長編のだな
もう姑獲鳥の夏でいいや
文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫) あとジャレドダイアモンドとか進化心理学とか

文庫 若い読者のための第三のチンパンジー (草思社文庫)
進化心理学入門 (心理学エレメンタルズ)
45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:56:22.905 ID:XxILQ/Fg0

>>40
指定してくれてありがたい
ジャレドダイアモンドは世界史好きとしてはありがたい

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:45:34.298 ID:xWh+6SbR0

ミステリーとか小説を読むだけでもいろんな気付きがあるもんです

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:48:38.215 ID:XxILQ/Fg0

>>33
いろんなジャンルの本を読むに尽きるんだねえ
その中でも個人的に面白いのあったら教えて

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:53:35.443 ID:xWh+6SbR0

>>36
殺戮に至る病

読み切ったら自分の思考の整理をしてみるといいよ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:47:45.238 ID:f4BkIvLN0

マインドマップとかやってみたら

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座)
38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:51:01.076 ID:XxILQ/Fg0

>>35
面白そうだねこれ大谷翔平もこんなことやってた気がする
やっぱり頭の中のものを可視化して整理するのが良さそう

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:49:14.845 ID:vB1ZRCQ8p

数学の教科書

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:51:05.567 ID:knzkfPhx0

そういうの一朝一夕で身につくものじゃないと思うけどなあ
多角的視点身に着けるにはいろんなの読めばいいよ東浩紀くらいしか読んだことないけど

ゲンロン0 観光客の哲学
43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:55:26.105 ID:qdoJZGsp0

別に整理するのも否定はせんけど整理できんこともたくさんあるし論理性にはそこまでこだわらんでもいいだろ
そういう思考の型までガチガチにはじめから決めてくこともないと思うがなあ

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:55:33.377 ID:NK9qZswda

軸なんてない方がいい
自分を固定するな

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:57:33.075 ID:PAATiqUda

>>43
そのためのこの本なんだぜ
評価が低いのはそこまでキッチリしてないからだww

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:05:32.905 ID:qdoJZGsp0

>>47
ああー反面教師みたいなやつか

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:09:26.594 ID:PAATiqUda

東洋的な視点なら易教なんだけどちゃんと教えられる奴が壊滅に近い

>>56
うん
ほんとさわりみたいなもん
論理学のガチなやつは八木沢 敬さんとかのがわかりやすいかなあ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:11:40.251 ID:PAATiqUda

易教てなんだ易経だ…(´・ω・`)

易経〈上〉 (岩波文庫)

易経〈上〉 (岩波文庫)

易経〈下〉 (岩波文庫 青 201-2)
65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:17:18.238 ID:XxILQ/Fg0

>>61
易経って中国の文化史で聞いたことある程度だな

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:21:20.788 ID:PAATiqUda

>>65
スレタイ的に言うなら陰陽五行循環の思想でこの世界を見るの根本の書だよん
そっから西洋の価値観をみると循環のない直線的な思想に見える

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:26:20.046 ID:XxILQ/Fg0

>>67
西洋、東洋の考え方どちらにも触れることが大切なんだなあ

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:57:01.608 ID:knzkfPhx0

軸にまとわりついて行動を形成するより
大いなる意志に糸で引っ張られてるような感じ

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:01:58.435 ID:XxILQ/Fg0

>>46
確かに軸ってよりもこっちの方がしっくりくるかも

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:57:52.227 ID:MpstaNBZ0

ベストでなければ失敗だという勘違いをなくす

世の中の大抵のことはどうにかなるからどうでもいい

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:01:11.133 ID:XxILQ/Fg0

>>48
肝に銘じておきます
ただこの自分の向上心は尊重したい

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 22:59:04.302 ID:xALN2AMh0

「何者」 朝井リョウ著

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:04:22.105 ID:vB1ZRCQ8p

人生の指針みたいな意味の軸なら宗教やるのが一番堅実
場面場面を乗り切る為に考えをまとめる為の軸なら数学やるのが一番堅実
ただ本読んでるだけじゃどっちも身につかないよ

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:08:25.537 ID:derozqyFr

考具

考具 ―考えるための道具、持っていますか?
63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 23:14:06.040 ID:XxILQ/Fg0

>>58
ありがとう見てみるよ

論理トレーニング101題
野矢 茂樹
産業図書
売り上げランキング: 12
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (23)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 18:45
    • 法学部卒の奴は軸がハッキリしてる印象
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 18:51
    • 菜根譚でも読めよ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 18:52
    • ゴルゴ13  と  実話時代 
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 18:59
    • 人生はワンチャンス!
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 19:10
    • 『どちらとも言えません』などの奥田英朗のエッセイ
      シンプルかつ的確で常識を疑う物の見方が身につく
      「アメリカの食事の量が異常に多いのは、足りないと言われるのが今だに怖いから」ってのは、日常の感覚と学校の勉強を活きる形でリンクしてくれた
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 19:13
    • 本読む事で見つけようと思ってる事自体フラフラしてる現状そのものな気がするんだが。
      しかもこの軸って人それぞれじゃね?
      ワイ知り合いにその軸に固執して、全く自己改善しようとしない酷い奴知ってるから、良い印象ないわw
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 19:40
    • ※6
      まあいろんな考え方を知ろうとすること自体は悪いことじゃないで
      ワイはこんなむずい本手に取ろうとしたこともないからなあ
      進んで調べようとするのは素直に偉いと思うで
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:07
    • 「どうすりゃ、社会で成功者になれるんだ!そういう本を教えろ!」
      と、言ってる様にしか聞こえんな。

      んなもん、運と才能としか。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:12
    • ※6
      35歳を過ぎてまで″自己啓発本″を読んでる奴は無能なお子ちゃま。

      その年まで全く読まない奴は、更に無能なクズ。

    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:17
    • まぁ一冊読んで身に付くもんでもないだろうな
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:17
    • 理想は、幼少期から30歳位まで生きてきた上で感じた
      ″言葉にならない自他と社会に対するモヤモヤ″
      を言語化する事が良いんだけどな。


      なお、敗戦国日本人には許されない模様。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:24
    • 思考の軸なんてつき詰めれば結局は好きか嫌いか、だわ
      そんな大層なもんじゃねーよw
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:26
    • 難しい問題ですね
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 20:28
    • マジレス。
      日本人であれば、聖書、論語、孟子の3冊で十分。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 21:16
    • 読書は大切
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 21:49
    • スレタイのような本のリクエストをしてる時点で有能だとわかる。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/09 22:37
    • 万人幸福の栞

    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 03:21
    • カーネギーの製鋼所で事故死者が出て劣悪な環境に働く人たちがストライキを起こすと工場長は従業者を射殺してストライキを鎮圧した。

      凡人でいいわ。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 03:30
    • 特定の思想に固定しないことを心がけているよ。

      政治の話題はバカを引き寄せる重力がある。
      バカの話はつまらない。右でも左でもなくアンチ政治。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 05:35
    • ※19 つまらないで政治を片付ける馬鹿
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 09:27
    • まず下記のような本を読むと良いと思う。
      基本中の基本だが案外みんな出来ていないことへの対応策が書かれており、考えの整理がしやすくなる。
      どちらも木下是雄氏の著。

      レポートの組み立て方 (ちくま学芸文庫)
      理科系の作文技術 (中公新書 (624))
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 09:34
    • 意見と事実を明確に分けるのが第一歩。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/10 11:42
    • 日本には聖典がないね。輸入物しかない。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事