
これ郵便局は怒りをあらわしてるんだよな?
ちな家には認知症の祖母が住んでるから多分そのこと
玄関から祖母の部屋が近いからカーテン越しにテレビかなんかついてるのが見えたんだろうが
これどうすりゃいいの?
祖母は足も悪いから起き上がれず荷物とか受け取ったり出来ない
一応電話しといたら? クレームやなくて「うちは認知症の祖母がおりますんで在宅してても荷物受け取られへんかもしれんわ すまんな」って
穏便に行こうや
>>4
やっぱそれくらいすべきなんやろか・・・
>>7
むしろこういうのは嫌みが分かる日本文化の活用
今日届けにきた奴の上司に謝罪したい的に感じで電話で
そちら部下さんが運んできてくれたのに認知症の母1人で出られず申し訳ないと伝えて
何で急にそんな話しってなった所で
そんな文章が書かれてたという返事と共に昼は来てもだから出られないって伝えるんやで
まあ普通に電話すればええのか
ワイアホ気付かなかったやで
とりあえず>>16を精神面的な意味で参考にして電話してみるわ今から
|
|
何度か郵便局員にそのこと伝えてるんだが
配達員が変わるのかなんなのか、たびたび向こうのじんわりした怒りを感じる
舐められたらアカンで
怒鳴りこめや
ヤマトとか佐川は祖母の部屋の窓ガンガンたたいてくるんだよな
驚いた祖母ががんばってゆーっくり起き上がって窓開けると荷物おいてく
もちろんサインとかなし
佐川は短気や
佐川は分かるけどヤマトもなんか
スピードの黒猫
事故商品の佐川
心優しきカンガルー
どけやおら!の赤帽
苦情出せばええんちゃう
ワイならやらんけど
つーか認知症やなくてもうんことかで出れんときあるやん
迷惑行為やで普通に
>>24
一方まんさん「郵便の人が怖くで出れなかった」と言い訳
>>26
これは正しいやろ
ババアを家の奥にでも閉まっとけや
>>27
出入りするときに玄関近くじゃないと辛いんやで
張り紙書いとけばええんやな?認知症とかさ
>>29
ワイもそう考えてたわ
認知症のバッバがおります
って赤ちゃんが乗っていますみたいなのを玄関にぶらさげとくべきかと
>>32
嫌み書く配達員やと
そんな張り紙しても嘘乙としか思わんから
こういう時は上司に説明の電話が聞く
ちなみに郵便局の場合、電話ぜず経緯を公式サイトに送れば
支局のやらかしにキレて上から下へ下へと連絡行ってその配達員についてその郵便局飛び越えて伝えられるで
メールでこんな事書かれてたけど、認知症の母1人で出られなくて申し訳なかったとか書けば
確実に折り返しでそんな事書いたのを何処の局か知りたいから、そっちの住所と配達日や時間教えてってメール帰ってくる
>>29
詐欺にあいそう
「認知症の祖母とゴリラがいますで 荷物を受け取れない場合があります」
これで防犯面もバッチリや!
お前の怒りも分かるが郵便局員の怒りも分かる
佐川なんかこのまえ隣人にワイんちの荷物受け取りさせてて草やで
隣人が受け取りサインしたらしい
こんなんツイッターとかだったら大炎上案件やろ
言うてさ 郵便局の人って町や市全体何千世帯何万世帯って回るのに、個人情報把握しといてくれって要望するのはお客様は天狗すぎひん?
>>48
明らかにご在宅でしたって嫌み書き置くのが許される理由にはならんのやで
>>60
まあやっぱこれ嫌味だよなあ
風呂とかうんこ中だった人にもこういうこと書いてるんやろか
おまえらほんとありがとねチュッ
郵便局電話したらコールセンターにまわされて
説明したらオバちゃんがでで「ハッ!?じゃあどうすればいいですか?」とか言われて草やわ
田舎だからなんやろか・・・
とりあえず配達員にはそう伝えますのでーって言われたが終始こっちが悪いみたいな雰囲気やったわ
ワイがへこへこしてたからかもしれんが
>>52
本局にメールしとけ
そのコールセンターの対応についても
>>57
メールとかあるんやね
まあこれで今後何かあったらそうするわ
>>59
今のうちにやったほうがいいんやない?
またイッチが嫌な思いすることになるで
ああでも郵便局員の在宅のようでしたっていう書き置きはやっぱ少々問題ありなんかな
ワイが短気だからプンプンなだけかと思ったやで
>>58
そら異常やろ
そんな書き込みただの嫌みやぞ
居るなら病気だろうが風呂だろうがトイレだろうが寝込んでようが俺の為に出ろやって事だろ
日本郵便のメール問い合わせページ
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/mail.html
ここで経緯全部書いて送れ
大変やなぁ‥
というか
>説明したらオバちゃんがでで「ハッ!?じゃあどうすればいいですか?」とか言われて
これに何て答えたのか
>>79
いや・・・ですから、ピンポン鳴らしてもらっても出ない場合は普通に不在票入れておいてくださればいいですよ
窓から祖母がみえるかもしれませんけどってことです
って言ったやで
普通にこういう書き込みあったけどどういうことやねん、こっちの事情もわかれやカスって言うわ
いや、直接その郵便局に電話したら貯金担当とかいうやつがでて郵便担当のコールセンターに繋ぎますねとか言われたんやで
>>82
苦情は無視ってスタイルで
そこに行くって事は相手する気ないってことだから
俺が書いたメールで本社に直接送れ
本社の連中は下のことだからきちんと対応してくれるぞ
>>82
支局ごとにコールセンターなんかないやろ
多分
直接は繋がってないで
いっちのエリア担当しとるとこに直接話せんと
>>88
でもなんかその郵便局内のバッバにまわされただけだったような感じもあったんだよなあ
最初に出た貯金担当のおっさんがコールセンターって言葉を何故か使っただけな気もする
変にクレームなんか入れずに事情話して軽く謝っとくのが一番ええと思うんやけど
そういう対応されたら郵便局側もその配達員に厳しく注意せざるを得なくなる
>>87
これな
キレたらキチガイ扱いされんで小さい街ならなおさら
>>87
こんなもんクレーム食らって当然の案件やろ
>>91
クレームで変にキレたりしたらかえって配達員に同情が集まってキチガイへの対応されるだけやと思うんやが
こっちが穏便にいけばこんな丁寧な人にって配達員にヘイトが集まるぞ
ちなみに俺が昔メールで入れた時は上の本社が下の局ちゃんといってくれて
ちゃんと対応してくれて配達員の態度が変わったからメールは有りやぞ
>>93
そうなんか
有益情報民助かるわありがとね
>>99
俺もクレームいれる派やわ
俺の時は、配達員が変わったのか受け取りで小物だと玄関に放置したり
ギリ入らん奴やと折り曲げて突っ込んでくるくそに変わってから
メールで、やり方が変わったのか配達員が変わったのか分かりませんが
玄関に放置したり折り曲げて入れないやり方に戻すか他の人に配達してほしい的な事メールしたら
折り返しの連絡が来てこっちの住所伝えたら
次の配達から折り曲げて突っ込まれも玄関に放置もなくなった
>>105
驚くほどスムーズやね
ワイも最初からメールにすればよかったかもなあ
もう郵便局に電話してるからこのあと追撃でメールもしたらクレーマー認定されそうな予感はするやで
>>110
管理が違うからそれはない
対応してる人も管轄も受け取り先も違うから
郵便局役所かなんかと勘違いしてんのかガイジ共
クレーマーこええなあ
田舎は怖いわね
おんjでもクレーマー扱いと絶許案件派と別れるようなことだったんやね
まあバッバが色々言われるのはなんとなく心が痛むから丁寧にメールしてみるやで
>>102
配達員に腹がたつなら尚更こっちが下に出た方が相手にダメージ行くからな
そうでない場合でも一番真っ当なやり方だし
まず電話で最初に大声かます。次にこんなことあったんだけど責任者出せやって騒ぐ
そんで直接詫びにこいやふざけんなのコースだろこれ
売り上げランキング: 43
|
|
「認知症の婆ちゃんがいるのに!」確かに頭に来る けれどどうしようもない人間同士の行き違いはある それでクレームを入れるのはやはり沸点が低いと言わざるをえない
呼び鈴押しても出てこねーから不在票いれたら呼び鈴壊れてて「在宅だったのに不在票入れられた!」ってクレーム付ける奴もいる
というか認知症の年寄りの家に配達させんなや家族に転送しろよ
クレーマーはもちろんの事、何かしら連絡あれば二次申告にならないように
それなりの周知と対策はするから何か言っといた方がいいぞ
何処に乞食の要素があるんですかねぇ…
正当なクレームはサービス改善に必要不可欠だからこそ直通の問い合わせ窓口がある。
末端の暴走は本部からしたら迅速に把握しなければならないし擁護する価値がない
>隣人が受け取りサインしたらしい
>こんなんツイッターとかだったら大炎上案件やろ
これ、昭和の時代ならむしろ当たり前にやっていたという
時代の流れだね
「ご在宅のようですが、お気づきになられなかったため不在票をお入れしておきます」
ぐらい書かなきゃあの文面じゃさらにクレームつくじゃん馬鹿なの?
二人体制でちっさいスペースでw
そのババァの対応はありえんな
田舎ほど各戸の家族事情は把握してるから融通ききやすいけどな
ヤマト佐川がサインなしに置いていくからと言って郵便局もなんてことはない。むしろそんな配達をしたら配達員が上から張り倒されるわ。
※25
ヤマトとか業者を見るんじゃなくてその人を見た方が良い、同じヤマトでもいい人悪い人いるからな。他社もまた同様
嫌味と言うか、配達員がお客さんの在宅を確認(電気がついていた、生活音がする等)して
チャイムやらノックしたのに応答無かったよっていうアピールだからな
別の人も書いてるけど、たまに「いたのにノックもせず不在票だけいれて帰った!今すぐ持って来い!」
とかいうクレーマーとかキチ○イがおるんや。夜中の10時以降でも電話かけてきて配達させる輩がおる
そうなると配達員が、課長や部長に「どういう配達しとるんや?」って聞いてくるから
配達員は↑の経緯説明の時にその不在票を見せて、正しく配達手順踏んでるって事を伝えなきゃならん
不在票見たことある?そんな長い文章書くスペースないよ
確かに多少乱暴に見える文章だけど、簡潔に書かなきゃお客さんに必要な情報書くスペースも無くなるからね
郵便局、佐川、ヤマトの宅配業の大半からイライラされてるってのは
認知症の祖母だけじゃなくて、この家に問題があるような気がしてならない。
むしろ嫌がらせされてる側って認識する状態だろ
祖母は居ても出れない、なんて家庭の事情なんか知るわけねーんだし
これは嫌味じゃなくて郵便からの苦情だろ
>>1に必要なのは居留守ではないと言う事情の説明であって、
クレーム出すことじゃねーよ
は、各地域担当の班で情報共有するように務めてる。
でも期間社員の入れ替わりの激しい職場が多いから、入ったばかりの新人にまで情報が行き渡ってない場合が良くある。
「別の配達員には伝えたのに!」って事が起こるのは、大体そういう場合が多い。
聞いた配達員が忘れてたり、伝わる前に辞める事もある。それぐらい入れ替わりがはげしい。
出来れば、玄関に張り紙等してくれると本当にありがたいしトラブルも減ると思う。
あと、郵便と小包で部署が分かれてるから情報の共有が難しい。
原付配達員には周知されてても、軽四で荷物運ぶ配達員には伝わってなくてトラブルの元になる事も。
あのなぁ、どこに再配達の事が書かれてるんだよ
おまえの脳内妄想でスレ主を勝手にアホ扱いするんじゃないよ
それに会社の制服着て、社用車(トラック)に乗ってるって事はその会社の看板背負って仕事してるって事なんだぜ
個人事業主でも無い奴を個人で見ろとかありえない話
しかも見ただけでどうするんだ?それを25に言って何の意味が?
感化できないのなら会社経由でクレーム入れて是正させるのが筋だろうが
スレにも記載あるけど在宅なら何時でも出られるわけでもなければ配達員に事情を説明する道理も無い。
配達員側が苦情を訴えるべきは雇用者であって受取人では無いのだからそれは単なる八つ当たり。
正直、>>1が出す情報が少なすぎて判断難しいわ
郵便物なのかそれとも小包か
初回配達なのか再配達なのか
あと、個人で委託された配達員いるからね
そういう人はいい人もいるけど、かなり独特な人(配達は速いが良くクレーム受けてたりとか)もいるから
あながち※27のいう事も間違ってないよ
俺的にはヤマトや佐川より圧倒的に質が悪い
昔マンションで表札出してなかったんだけど、ポストのところにほっそいペンで小さく俺の名字書かれててドン引きしたわ。その1週間は郵便局員しか来なかったから明らかにそいつ。
バイトも多いから変なんが多いんだろね。
常にそういう状態(母が寝たきりで昼間は在宅していても受け取り不可)なら
お互いの為にも、玄関に張り紙出すとかした方が何事も無く終わるんだけどね
婆が痴呆で足悪いのはそっちの都合なんだし、時間指定配達なり転送措置するなりすればいい。
クレームつけろとか言ってるやつ見ると、ほんまに客商売怖いわ
あーしてくれ、こーしてくれ、声が大きい一部の客の対応に運賃が上がり、他の客が割を食うだけなんだけどね。
いちいちイヤミを書くのは沸点低くないんだw
絵に描いたようなダブスタだな
今度からはもう少しよく内容を理解して書き込んでくださいね
あ、今いらついたでしょ、沸点低いねーw
不意にピンポン鳴ると慌ててタンスからブラ出して服脱いでブラ着けて服着て……ってモタモタすることとかはあるけど。
代引きならお察しだけど。
馬鹿はお前だよ。
別に痴呆や身体疾患に配慮しろという話では無い。
理由を問わず在宅時に応対義務など無いのだから大人しく不在通知を入れるだけで済む話。
そもそも時間指定は送付側もしくは再配達時に行うもので転送は転居による時限措置だろ。
この>>1は認知症の祖母と同居していると読み取れるのに何を言っているんだ?
何、君は強盗でも誘発したいの? 配達員は聞き耳を立てる必要もないし
インターホンやノックに応対がなければ不在通知を入れるだけでいいんだよ
音がしても共働き家庭で小学生以下の子供しかいないなんてこともよくある話
労働条件に不満があるならストライキでも何でもやればいいんだよ。
喧嘩売らずに、事務的に説明すればok
むしろ何も釈明しない場合の方が居留守使う悪質な利用者と思われかねんし
何を戦っているのかは知らないけど(笑)
不在通知はご不在の際に入れるものなんじゃないの?
ご不在じゃなかったです…ってメモ書きは事実だよね。
台紙の内容と異なる部分を訂正してあるだけだよね。わかった?
このパターンは、イッチの考え方より、「在宅してたのに不在通知入れられた!」か「出ようとしたらすぐ不在通知入れられた!」のクレームの方が多いからやな。
在宅だったのを知って不在通知いれてるから、許してや。のパターンやで。
もし「不在」に掛かるのが人間自体を意味するのであれば
様々な理由で対応ができない人を人間ではないと言っているに等しいことになるのだから
対応可能な人間を意味するのは明らかで加筆する必要性はない。
そこまで言うのなら一度各社に問い合わせたら?
「御社では在宅中に対応できない人は人間扱いしていないのですか」ってね
何故「預り証」など別の名目にしてないと思っているのかな?
上が「不在通知」の名目で問題ないと判断しているからに他ならないんだよ?
人間の定義の話?なんて別にしていないんだけど。
そんな話を配達員としたいものかね?(笑)
”不不在”とあるんだから人間扱いしてるんじゃないの?
※59は君か知らんけど、その通りと思うよ。^^
一月くらい前にこれと同じような案件でヤマトの不在票がupされてたけど、重いです、とかなんとか書きなぐってたやつな
これヤマトがまたステマしてんじゃねーのか??
主の落ち度とすれば郵便局側に対して事前に説明してなかったかことだろうか。配達員に伝えたところでその人が忘れたり、別の配達員に交代されたらそれで終わりなんやから。
『そもそも配達なんて頼むな』ってのは的はずれな指摘。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







乞食すぎんだろ