
ないの?
よくわかんない
決まりではこうなってるって上から目線だったから、
これだと仕事をやめて執筆に打ち込めないと言った
辞めなくていいとかいうから、
本業が忙しくて書けないと言ってやったら、もういいと言われた。
チャンスないの?
特に要望出すぐらいなら問題ないけど
仕事として契約まとまらんならそりゃ諦められるよね
本業やめずに合間に書けばいいじゃん
>>9
本業ハードだから、辞めて執筆だけしたいの
ないよ
まともな出版社から声かかるまで待とう
>>11
レーベルは結構まともだったんだけどさ
なろう作家 印税 でググった感じの半額位だった
|
|
そもなろうに限らず作家業だけでまともに食えるワケが無いんだよなあ……
ましてやなろう作家なんて数打ちゃ当たるの一時の流行に過ぎないんだから
そら諦められるわ
何%で何%が良かったの
>>16
月20万、執筆は月4万文字までの掲載権
あと印税
交渉できる立場だと思うか?
10パーセント以上を求めるなら諦めた方がいい
>>20
2%
>>22
なめられすぎわろた
2%wwwwwwwwwwwwwww
1億の売り上げで200万円ですか?
それ本当にちゃんとした出版社か?架空じゃなくて?
なんか金要求されなかった?
ちゃんと運営経由で誘い来たか?
その程度で捨てられるならその程度ってことでしょ
替えはいくらでもいるランク
>>29
それはそうだが業界としては悪い方向だぞ…
新人が買い叩かれる業界に未来はない
前からなろう作家なんてそんな扱い
青田買いしてポイッと捨てるとかあったし
そもそも安価で数撃って儲けよう!みたいなコンセプトだからな、あれは
× 小説家になろう
○ 会社の養分になろう
作家を育てる必要←ない
リスク←もともとある程度の売り上げが見込める作品を出すからリスク低い
高い報酬←素人揃いだから安い
斬新さも爆発する要素もないなろうなんてそんなものだろ
ある程度ファンがついてそこそこ売れる保証があるから書籍化の話が行くだけ
ランキング上位になってファンが増えればもっといい話が来るよきっと
提示されたのは5%
なろう作家の印税でググったら8%
俺が求めたのは
印税8%か月20万の新規掲載権を含んだ年間契約で印税2%
>>50
印税はともかく後ろが好待遇求めすぎかな
1巻打ち切り君とか本当息してるのか心配になる
なろう作家は闇が深い
ランキングは低いけど、5本を毎日更新で2000文字40話くらいで完結させて、
文章評価が全作品平均4.8
文学部卒で推敲が本職
>>56
そりゃいいように使われそうになっただけ
文章きちんとしてて手間かからなさそうだし毎日更新だしでいいところしかないじゃん
だから安くこき使ってやろうとしたら生意気なこと言われてカッとなったんじゃね
月雇用増やして雑誌出せばいいじゃんって思う
全員なろう作家で10人雇って3000万
一冊500円で書き下ろし5本ずつ50作掲載すればモトとれるよ!
とアピったけど
>>87
月20万って安く提示したけど?
なんなら他の作家の遂行もできるし、契約文字まで記事も書くよ?
>>90
自己主張のある作家はいらないんじゃね
安価で黙って仕事してくれるロボット探してたとか
そこは交渉力よ
絵描きとか文字書きで交渉力無い奴多過ぎだと思う
>>67
同意だけど最初から交渉する気すらない出版社が多い
応募要項でたまにある
応募作品は未発表のものに限ります
応募作品は返却致しません
余程面白くなけりゃ落とされて原稿取られてアイデアパクられるだけだってさ
既に抱えてる他の作家に使わせるらしい
たぶん出版社が欲しいのはとりあえずの儲けであって
継続的な細い収入じゃないねん
とりあえず8%は交渉すれば通ったかも知らんが
いきなり年間契約はむこうからしたら博打すぎる
月20万(年240万)って、600円の文庫印税8%換算で年5万部だろ
1200円のデカイ本だとその半分
新人でそれなら結構売れてる部類だと思うんだけど、
それだけ売れる自信があるのか?
>>130
これやね
新人に見込める数字ではないからリスク背負ってまで欲しくはなかっただけって話
|
|
5%は若干足元見られてるけど
月何万だの他の仕事もするだのって
バイトの面接で「〇〇もやるんで正社員採用お願いします」と言ってるようなもんやぞ
悪いとは言わないけど無茶
今書庫化決まってる作品見れば分かるけど昔はブックマーク3万とかそれぐらいで書庫化だったのが7000とかで書庫化してるからな
向こうは一定数読者がついてて売ったら一定数が買うなろう小説家は良い奴隷やからとりあえず他に取られる前に書庫化しとけって感じやからお前自体に興味も関心も期待もしていないよ
ラノベって大半が内容一緒だから代わりなんていくらでもいるし
何が当たるかは全てが運なの
はっきり言ったら傷つくだろうけどラノベ作家の分際で待遇を求めるのは残念ながら大間違いだよ
だって出版社からすれば全く一緒のものを書いてる他のやつをいくらでも安く発掘できる立場なんだから
せめて一作でもアニメ化ヒット作出してからじゃないとマジで何様なんだこのゴミはって話だよ
ネットにのってる情報なんて売れた作家の数字だってのw
交渉のテーブルについて貰えるのは実績ある人だけだ。
本業辞めて作家一本ってひと今少ないでしょ。
オーバーロードの人だって本業養豚だったような。
働いているくせに世間知らずで切られちゃったかw
今は量産型の時代で、替えはいくらでもいる、作家ごときが待遇を求めるなw
こんな感じだからな
なによりやりとりにかかるコストがだるい。
どこの馬の骨とも知らんやつにイラストのチェックしますとかやらせるわけないし、単純に厄介に思われたんだろうなぁ
まぁ、こんな提示するレーベルは聞いたことない
万が一そういう出版があったとしても、そんなとこからしか声がかからない実力を嘆いたほうがいいよ
本人談だとランキング低くて中編程度の数打ち作家だろ?高待遇で囲い込む必要性が微塵も感じないわ
毎年契約の更新あるから売れてたらそれなりに上げてくれる
まだ売れるかどうかも分からないのに強気の交渉してだめにするとかあほすぎ
自分からチャンスつぶしてどうすんの
そもそも作家なんて一部除いてみんな仕事しながら書いてるってのに
ラノベやなろうに求められてるのはヒット作の同ジャンルですらなく、ログホラ系reゼロ系みたいな既存ヒット作の焼き増し作品だから作者はどれでもいいってのが出版の本音だろうね
そもそも期待されてないしそこで出版しても宣伝もろくにされないだろうしうまくいかない確率高いよ
レス読めば分かるけど、2%って言い出したのは>>1、しかも月給20万+印税2%。
出版社は5%提示で安いのは確かだが悪質と言うほどでもない、新人賞みたいにネームバリューの無い素人作品としてはまだ妥当な条件よ
ホントはその3分の1くらいだろうけど…
アホが要求してる月20万で1年契約として240万
なんと印税150%相当
真面目な売上見込みだと450%か
誰がこんな契約すると思ってるんだか…
新人賞とってお祝いの電話入れる時ですら「今の仕事は絶対辞めないで下さい」って言うのがこの業界。
保障部数売り上げてから次の契約で8%その次で10%まで上がった
きちんとした出版社なら売れ行き次第で上げてくれるよ
売れてるのに別の出版社に行かれたら嫌だからね
1がやってることって平均年収600万の会社に内定取っていざ契約って時に年収600万じゃないと入社しませんと言ってるようなもの
新人に高待遇なんて相当大物じゃないとありえないのはどの業界も一緒
2%って何かおかしいねぇ、新人契約金とか何か別の条件が含まれているのかなぁ。
出版社によっては変な契約規定の書類を持って来て、業界の基準はこうですって嘘言う所もあるからな。
むしろ営業マンにお前ちゃんと働けって追い返そう。
そりゃネットにつらつら書いてるレベルの文章力とぽっと出のアイデアなんて替えはいくらでもきくからな
その10%と原稿料以外に固定給もらってんのか?
よく読めよ2%の代わりに月20万の固定給希望だ、安定を求めるなら作家なんかやるなよって話だよ
出版社の提示は5%だ、まあそれはそれで少ないけども