_SY445_
1 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:30:14.78 ID:+5xqbEc/0

もう飲み会出たくねえわ

2 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:30:23.82 ID:pxVZkzFg0

いや常識だろ

7 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:31:09.97 ID:KWFqHxwdM

>>2
それあなたの感想ですよね?

99 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:37:35.92 ID:DOigEr7z0

>>2
それって法令で決まってるんですか?

111 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:38:26.65 ID:TOuAVR6XM

>>99
常識って法令で決まるんか

172 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:42:11.87 ID:DOigEr7z0

>>111
定められていないものに従わないことが社会的な評価に影響しちゃアカンってことやで
ワイも41年生きてきて自然と色々なマナーに縛られとるけど本来縛られる必要なんかないんや
自由になった方がお互いのためやぞ

193 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:44:10.84 ID:UfO+hg+30

大学で体育会に所属してたら最初の飲み会で必ず先輩に教えられるけどな
必死に >>2叩いてる奴陰キャ丸出しで草

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:30:56.75 ID:+0iTsC0Q0

で、ラベルを上にすることにどんな意味が?

9 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:31:24.40 ID:X69G8uqQ0

意味なんてあってないようなもの

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:32:33.82 ID:rc7aGZuur

取引先ならあれやけど大したことない上司なら構わんやろ

24 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:32:40.85 ID:qf98aoGzr

おっさんやが気にしたこともないし言われたこともないわ

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:32:54.56 ID:S4DU0PIt0

グラスが空になりかけの得意先にも注ごうとしないガキにはどうしたものか

46 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:34:06.53 ID:rkB+C73Z0

>>27
これワイの大学時代の部活だと空になるまで先輩の杯に注ぐの禁忌だったからかなり最初戸惑った

118 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:38:45.42 ID:gk/Sbnyad

>>46
相手への気遣いが目的なのに
マニュアル人間養成してる体育会系あるよな

151 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:40:37.49 ID:1Gyl/dyda

>>27
酒に弱いからようやく空に出来たグラスに注がれると悲しくなる

179 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:42:23.28 ID:CwCTZY/v0

>>151
わかる
リアルにやめてくれよ…(絶望)状態

268 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:48:48.91 ID:S4DU0PIt0

>>151
体育会系じゃないんだから
「酒弱いんでマイペースでいきます」って一回言えばそれ以上すすめられずにすむで

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:04.28 ID:lcstiq7x0

乾杯する時はグラスを下にするんやで

42 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:45.66 ID:qf98aoGzr

>>29
これは常識やな

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:08.03 ID:lU7ImYmO0

こんなんが常識扱いにされる恐ろしい世の中やで どうでもええわ

38 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:34.22 ID:N8kHxcHn0

こういうマウンティングするためだけのマナーとか滅べばいいのに

40 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:39.10 ID:Bo9OqQ2SM

自分に注意されるだけならまだええんや
「おーい○○~」って教育係のちょっと上の先輩呼ぶクソ上司とかおるからな

45 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:34:06.29 ID:M7JusM6I0

ほろ酔いワイ症
そんなうまいこと立ち回れたら
こんな会社いねーよと豪語

56 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:34:46.89 ID:lU7ImYmO0

>>45
有能

54 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:34:32.20 ID:/hQn72p4d

それを気にする取引先がおるんやで
わかってないねぇ~

61 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:35:13.54 ID:WjlCcdIE0

社畜シュパりすぎやろ

73 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:36:01.77 ID:DJdsHurVa

なんでラベル上にすんのか説明できるやついる?

77 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:36:28.79 ID:H0wcfdzf0

>>73
あれやろワインとか注ぐウェイターのあれや

109 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:38:04.33 ID:DJdsHurVa

>>77
じゃあ片手でビール注いでいいよな

125 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:38:52.66 ID:H0wcfdzf0

>>109
それもなんかあかんらしい
やっぱ上司が偉そうにしたいから作ったマナーやろな

112 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:38:26.71 ID:Bgn8pLiId

>>77
だからなんでそれを内輪にも求めるんや?それにレストランでは銘柄の説明を兼ねてるがそんなんいらんやろ

102 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:37:39.38 ID:Bgn8pLiId

>>73
意味ないで笑
こういう合理性や意味ないマナー了解を求めるのがジャップや
日本人自身にジャップ呼ばわりされるのも残当

84 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:36:43.23 ID:w5O9hX650

ニート「ラベル上にしないで怒られた…」
ニート「そんなの常識だろ」
ニート「老害wwwwwwww」

96 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:37:29.15 ID:xPre451e0

>>84
これ

87 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:36:50.79 ID:zKjYyVTW0

まじか
38年生きて初めて知ったわ
最近できた悪習なんか

94 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:37:21.22 ID:C5Sf3Jetd

>>87
はるか昔からあるで

168 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:41:49.77 ID:die5LIsK0

>>94
昔はそんなんなかったで
ちな明治生まれ

34 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 22:33:12.79 ID:6iT/7yvp0

ラベル剥がせばええやん

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (73)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:21
    • 乾杯のときにグラス下にもっていかない新卒同期草生える
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:22
    • 取引先にそれを気にする相手がいた時どうすんの?いつまでバイト気分でやってんだって話。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:25
    • 早いうちにわかってよかったやん。それをちゃんと下に教えてあげるんやで
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:29
    • 反抗期の子供かよ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:33
    • どーせ文句言いながら(ほえー勉強になった)とか思ってるんだろ?
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:35
    • こんな悪習ってまだやってる所あるの?
      そもそも、ラベルの奴ってワインの話だからな?
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:37
    • やりたくないならやらなければいい。

      給与も上がらないし、出世もできないが

      それはラベルを上にしないこととの等価交換なんだろう

      お前がそれを犠牲にしても拒むのならそれでいい。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:40
    • ちなみにワインと日本酒はラベルで「何て酒を注いでいるか確認しあう」のと「ラベルそのものに価値があるから汚さんように」でラベル上向きが正解
      ビールは「ほんの0.01度でも温まってはならないようにラベルを持つ」のが正解
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:40
    • ビールを相手のコップに注ぐのは、“どうぞ召し上がってください”ということです。例えばお中元、お歳暮の熨斗面を下にして熨斗面では無い方を上に差し出す人はいないと思います。熨斗面が正面です。ビールの正面はラベル面と捉えれば、自ずからラベル面が上になります。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:42
    • 下にするもんじゃないの?
      手の熱が伝わらないようにとかいうオカルト。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:47
    • ラベルの上下で出世が決まるとかいつの時代だよ・・・。
      まず潰れる会社だからさっさと転職したほうがいい。

      悪しき会社が潰れて社会貢献にもなる。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:47
    • 結婚式場でサービスのバイトした時は客にラベルを見せるようにして注げと教わった
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:51
    • ビール業界や広告代理店あたりの自社製品や関連商品を最大限にアピールする(よいしょする)
      風習みたいのが他業種にも伝わってそうなったとかじゃない?
      案外そういった業種にかかわりある会社だったりして。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:53
    • こういうことやってるから生産性落ちるんだよなあ
      零さず注げるなら何でもいいよ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 22:55
    • 上司部下ともにサラリーマン人生で一生涯を迎えそう
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:10
    • こんなのがマナーになるのなら、弱い相手に無理矢理酒飲ませる、上司が部下に無理矢理飲ませる、女の子に無理矢理…このてのをマナー違反として厳しく叱ってほしいわ。あとイッキ飲み強要はサツ人未遂で。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:15
    • 銘柄を見せろってことだ。勿論置くときもラベルを注いだ相手の方を向ける。
      ビールを注ぐときは両手。注いでもらうときも両手。
      日本酒は注ぎ口からではなく丸くなってるところから注ぐ。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:16
    • 注意されたら釈然としないけど、知っててやっておくと無難に終わる
      何も考えんとやっときゃええねん
      注意される前なら屈辱的なわけでもないやろ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:17
    • 陰キャでええから構ってくんなよ自称元陽キャの老害
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:27
    • ※13
      なるほど、するどい。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:31
    • おっさんだが知らんかったわ。
      知ったところでどうでもいいしやるつもりもないが。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:32
    • 知っていても知らなくても、適当に驚きのアクションをすればいいだけだろう
      その程度で感情が乱れるって、子供にもほどがある

      大人になっても変われないなら、
      今後の人生も小さいこと気にしながら生きていくのだろうなぁ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:35
    • その似非達観コメントがガキくさいのはいつ気づいてくれるのかなぁ
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:38
    • くだらねぇ、滅びて当然だわ
      あー今の40代くらい?ほんと無能、なんの世代か知らねーけどさ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:41
    • まあ取り引き先にやられたら会社の面子丸潰れやからな。今常識って言ってる奴らも一度は先輩に怒られて飲まされて覚えてきてるんやから、誰もが通る道と思っとけ
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:45
    • 知らなくてもかまわないが 知ってると評価がより上がる場面もある
      そんな事を教えてくれる上司は貴重 
      取引先に指摘された時の空気考えてみな

    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:45
    • いかにも日本って感じで良いじゃん
      礼儀作法に雁字搦めになって事業に影響出るとかならダメだけどさ、飲み会でのローカルルールくらい認めてやろうぜ。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:50
    • ※7
      そんなもんで給料上げたり出世させるような無能が仕切っている会社、今日日じゃ先が知れてるわw
      そんな泥船が好きなら、ご自由にラベルの向きにこだわってゴマをするんだねw
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:52
    • 化学薬品でも飲んどるんか
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:55
    • ※25 26
      取引先取引先言ってる奴がいるけど営業とかいう底辺職はじゃないなら関係ないっすわあw
      一生くだらない人生歩んでろグレンドルーミwwwwwwwww
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:57
    • なんの銘柄が注がれてるのかを相手に分かるようにするためやで
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/13 23:58
    • 個人の視点から見ればやっておいた方が得だね。社会経済的には、何も生み出さない無駄であり、評価基準をガバガバにするだけの害悪なんじゃないかな。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:00
    • 営業マンってこんなどうでもいいことでマウンティングしあってんの?
      マジでなにやってんの?
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:02
    • 公務員で良かった
      上司のほうが気を使ってるわ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:05
    • 高校生で飲まない俺ですら知ってるのにスレ立てるような奴が知らないってどんだけ常識知らずなんだよ…普通に2chとかやってれば嫌でも目に入ってくる情報だぞ…注意力欠損してるんじゃねーのか?
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:08
    • 常識ではあるが会社員、しかも時間外にそれ求められてもな、水商売じゃないんだから
      一人一万ずつタクシー代くれるなら生産性0の飲み会に付き合ってやってもいいけど
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:10
    • ※30
      そうか 公私含めて一生涯目上の人間と飲食する機会がないなら
      別に何も知らなくていいんじゃないかな
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:11
    • 気にするやつは気にする
      気にしないやつは気にしない
      だからリスクの少ない方を選べば良い
      俺はリスクが少ない方を取る
      まあ強がってる奴らも社会に出て取引先の社長の前でも堂々と自分を貫けばいいよ
      あとそういう奴は自分が上の立場になったとしてもわざわざ気にするなよwww
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:13
    • 1人で何回書き込むのw
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:15
    • 酒飲みしか気にしてないけどな、こんなの

    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:17
    • ※30
      宿題やって早く寝なさいwwwwwwwwwww
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:40
    • これ昔から普通にあるよ。
      部下にそれを強要するつもりはないけど、客と接する事のある部下には教える。
      ラベルが上になってて、手が添えてあるじゃないか!!って怒る人はいないからな。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:43
    • 後輩には「たいして意味の無い風習だけど、気にする人もいるからやった方がいいよ」と教えるようにはしてる。
      簡単なことだからね。
      今のところ「どうしてそんな事しなきゃいけないんですかぁー!」って奴は一人もいない。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:56
    • ラベルを上にする。新卒だけど、俺は大学生の弟にそれを教えてもらった。弟は部活の飲み会で酒を飲まされまくっており、俺よりも酒を飲んでいる。だから飲み会のルールを弟から学ぶことがある。酒なんて不味いのに、どうしてそんなに飲めるのか問うと、「ビールや日本酒は舌で味わったら不味い。喉で飲め」と返ってきた。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 00:59
    • 注ぐタイミングわかんないし注いだらラベル上にしろ片手で注ぐな怒られるし疲れるわ
      若者はメンタルポンコツ散々言われてるんだし飲み文化もう終わらせようや
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 01:09
    • くそみたいな風習は相手が社長だろうがする気ないし、後輩にもさせる気ないから気にしない
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 01:19
    • >>172のオッサンのいう通りや
      利害の発生しない無意味なルールに縛られたところで
      互いに締め付け合うだけで誰も幸せにならん
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 01:52
    • ※44
      普通に舌で味わってもうまいわ、喉ごしどーたら言うやつはあかん、無理して酒飲まんとき
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 02:25
    • 銘柄を見せるためなんだけど、これって店側が注文通りの物を出してますよって意味だから、仲間内で注ぐときは不必要なことだよ
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 03:13
    • やりたくなければ好きにすればいいよ
      誰も止めないから
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 04:29
    • 様式美なだけだ
      バーコードやら注意書き書かれた面よりラベル側で注がれた方が気分いいだろ、それだけだよ
      怒る上司はアホだがそういった気遣いが出来ない奴が出世してんのもあんま見たことねーな
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:15
    • なんのために瓶持ってんだ?人権を棄てたアル中の頭かち割るためだろ、ちゃんと駆除しろよゴミ。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:22
    • 化学薬品触るトコに就職してこれなら信用無くすかもな
      これ見てあー と思ったなら理系
      はぁ?って反発したら文系やな
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:26
    • ※48
      不味いもんは不味い。おっさんになれば美味く感じるのだろうけど、まだ20歳過ぎて数年しか経ってない俺には酒の味は苦手。だから普段は飲まないよ。でも酒の席では飲まなきゃいけないからな。飲み会なのに全く飲まない奴はダメ。無理してでも飲むのが社会人。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:29
    • ※54
      よう全く同じの俺。30過ぎても美味しいと思わんぞw酒の席では普通に飲むけどw
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:36
    • >>53
      高校で化学履修してたら自然とラベル上にするよな
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 07:44
    • 理系ジョーク真に受けてるやついるのかwwww
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 09:08
    • 普段は、電車の中で携帯かけんな、化粧すんなってルールを押し付けてくるくせに、自分に降りかかってくると文句を言うのはどうかと
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 09:34
    • ※58
      それらは他人に迷惑がかかる以上意味のあるルールだろ
      ラベル上にすることに何の意味があるんだ
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 09:47
    • ※58
      自分も20代なんだが、お酒の味は美味しいよ
      喉ごしじゃなくて、味が、会社でそんな無理して飲まされるってどんな会社よ(笑)まだそんな古臭い会社あるんかい?かっこつけて飲む理由がわからんわ、嫌いなら嫌いで飲まなきゃいいのに
      無理して飲んでる先輩いたけど、めっちゃ不味そうに飲むんよね、それならウーロン茶でも飲めばいいのに
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 09:51
    • ※60は※54だ
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 10:24
    • 乾杯したらグラスを床に叩き付けるんだぞ
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 10:31
    • ラベルを見せるのはマグカップの柄を見せるのと同じと思ってた
      といってもカップと違って絵を楽しむって程のものでもない
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 11:12
    • 理科の実験かよ
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 11:14
    • マナー講師してるけどそんなマナーないぞ
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 13:55
    • 意外と知られていないが、イギリス、インド、ドイツ、中国、ロシアでも常識。
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 13:56
    • ※65
      どっかで聞いて昔から有ると思い込む、そして自分がしてもらえない事にプライドが疼いたの繰り返しじゃないの。
      知ったばかりの知識や知ったかを伝統と言い張るのは狭いコミュニティによくある現象だし。
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 13:57
    • 何によりも40近いやつが2ちゃん()をやってて、ワイとか言ってるのがきつい。。w
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 17:29
    • どーでもよすぎ。そんな暇有ったらゴミの一つでもこの世から処分してこい。
      ほら目の前にあるだろ?
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 19:04
    • ※60
      味の好みは人による。好みが急に変わることもある。30過ぎたら酒が美味く感じる人もいるし、20から好んで飲む奴もいる。
      職場では無理やり飲まされてるわけじゃない。あくまで自分から飲んでる。最低限のマナーとして。新人だから尚更、酒はドンドン飲まなきゃいけないと個人的に考えている。
      別にジュース飲んでても怒られはしないだろうけど、飲み会の雰囲気的に1人だけ呑気にジュース飲む気にはならないよ。だから場の空気を読んで酒を飲んでる。
      不味そうに飲むのは失礼だから、最初の一杯は美味しそうに一瞬で飲み干すしかない。そしたら、まわりが「ええ飲みっぷりやんけ!」となるわけ。それで、次々とグラスにビールを注がれて、こっちは断るに断れず、またビールを喉へ流し込む。反対に俺が上司のグラスにビールを注いで回っていると、お返しで自分のグラスにも注がれるので、エンドレスで飲み続けることになる。
      あと、俺の言う「喉で飲む」っていうのは、喉越しとか喉で味わうとか、そういうニュアンスではなくて、口で味わうことなく、喉へダイレクトに流し込むようなイメージだからな。ビールのCMでよく言われてる「喉越し」なんて俺には何のことかさっぱりわかんねぇわ。単に酒を舌で味わう余裕がないだけ。舌の上で酒を転がしてたら、不味くて吐きそうになる。だから吐く前に喉から胃袋へ流す。水だと思ってガブガブと飲むだけ。何も考えずに一気飲みする作戦。この作戦が功を奏したのか、これまで酒を飲んで吐いたことは一度もない。味が広がる前に胃へ流せば何とかなる。
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 20:13
    • ※70体壊さんようにね
      一番最強はしらふで酔っぱらいのテンションについて行けるやつだから、1人全く飲まないそういう奴がいるわ
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/14 21:45
    • これ体育会ルールなの?理系ルールだと思ってた。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/15 14:56
    • 常識は法令で決められてものじゃないけどね。
      上司に言われたならよかったじゃん。
      取引先だったら教えてもくれず、そのうちカットされたりするよ。
      そんなことで切られないわって言うなら、それでも良いけど。最後の二択で取引先決めたりする時は、結構そう言うので決まるからね。

      上司にはしないけど、仕事中ならできます、この飲み会は仕事ですか?って聞けば良いんだよ。仕事中なら金貰えるからね。、
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事