pixta_16602107_S
1 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:29:01 ID:w1r

こんな時間だけど早起きしたからスレ立て。
質問あれば随時。

5 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:30:55 ID:w1r

1.上司は部下と飲む際、全額おごるべし

6 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:32:21 ID:N8S

上司は飲み会に顔を出さないで金だけ出すべしッ!

14 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:35:37 ID:EzP

>>6
ホワイトあるある

7 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:32:27 ID:w1r

というか、飲み会は会社の経費で執り行われるべき。
それが無理なら上司は自腹を切れ。
切りたくないなら部下を誘うな。

でもおごりなら部下は上司にとことん付き合え。

9 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:33:10 ID:XKH

部下から誘った場合は?

10 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:34:13 ID:w1r

>>9
それは上司次第。
おごれないなら受けるな。
おごれるなら極力行け。

12 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:35:04 ID:w1r

2.部下は自分の仕事がいくらくらいの利益になったのか常に考えろ

17 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:36:56 ID:vrs

利益なんて経営者が出来なくなったら考えとけばいいじゃん
会社が儲かっても自分の利益にならないし

20 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:37:33 ID:w1r

有休を求めるのもいい。サビ残拒否もいい。
でも常に自分がどれだけ具体的に会社の利益を生んでいるのかを考えてくれ。

もしゼロなら大きな口は叩くのはまだ早い。

28 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:40:53 ID:XKH

>>20
ゼロでも大きな口くらい叩かせろよ
そしてそれが自分に返ってくることを教えてやればいい
叩かせないから大きな愚痴になって生産性も下がるんだよ
労働者を乗せてやるのも経営者の手腕の見せどころ

33 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:42:37 ID:w1r

>>28
「大きな口」ってのはロクに利益を生んでないのに「有休もっともっとクレ」とかそういうアレな。
「俺がこの会社を変える!」とかなら大歓迎。

27 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:40:19 ID:w1r

箇条書きにしようと思ったが言いたいことはこの2つだったわ

29 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:41:10 ID:w1r

上司に言いたいこと→部下にはおごれ
部下に言いたいこと→上司とコミュニケーションをとれ。謙虚になれ。

31 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:42:15 ID:vrs

コミュニケーションじゃなくて飲みニケーションじゃん

35 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:43:34 ID:w1r

>>31
飲みニュケーションは大事だと思う。
飲めなくても。

37 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:46:56 ID:w1r

部下サイドに欠けがちなのは「会社は利益を出さなければ倒産する。利益を出すのは社員である。そして自分はその社員の一員である」という意識だと思う。

学校のように自分がサボっても上司に怒られて終わり。
学校はつつがなくいつも通り。
こんな風に会社をとらえてる人間が多い。

41 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:49:43 ID:w1r

だから学校のように「今日休みまーす!」みたいな軽いノリで会社と関わりがち。
誰かが休めばその分経営はピンチになる。

でも若い奴は選択肢があると思ってる分、
「は?有休は当然の権利でしょ?ナニここ?ブラック?無理言うなら辞めるし」
という思考に行きやすい。

47 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:55:18 ID:w1r

で、これはあながち間違いじゃない。
「嫌ならやめればいい」これは正しい。
でも、みんながこういうスタンスをとると、最終的に困るのは雇用される側だ。

49 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:56:42 ID:w1r

みんながみんな「テキトーに仕事しよー。あ、5時になったばいばーい」を実行したら、ほとんどの会社は潰れる。
ここを部下サイドは分かっていない。

50 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:57:46 ID:w1r

逆に上司サイドがわかっていないこと。
それは「部下だった時の自分の本心」だ。

52 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)06:58:58 ID:w1r

上司もいつかは「部下サイド」で、理不尽な思いを色々してきたのに、
自分は乗り越えた!とか思っているから部下にも厳しくあたりがち。
これは本当良くない。

56 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:00:40 ID:XKH

>>52
それな

57 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:01:12 ID:w1r

上司がすることは限界ギリギリまで部下を褒めちぎって、部下のモチベーションを上げ、
限界ギリギリまで部下のケツを拭う事。それも部下には悟られずに。

63 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:04:01 ID:w1r

上司は部下から上がってきた仕事を常に自分がやったものとして社長に提出しなくてはならない。
駄目な部下がいてもフォローして最大限の結果を出す。
しかもニコニコ笑顔で部下のモチベーションを維持する。
これが上司サイドの戦いだ。

65 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:05:33 ID:XKH

>>63
部下の責任にする奴は降格させてほしいね

67 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:06:41 ID:w1r

で、社長の仕事はというと、そんな上司をねぎらう事。

それ以外の時間は事業のことを考える。

これが上手くいけばその会社は上手くいく。

68 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/09/22(金)07:07:02 ID:nUx

てか仮に全部奢りでも行きたくないし、ありがた迷惑なんですけど

72 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:08:43 ID:w1r

>>68
こういう人間は出世しないし、上手くいかない。
一人くらいならいてもいいけど、2人以上になるとちょっときつい。

75 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:09:37 ID:m7J

>>72
根拠は?

80 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:10:55 ID:w1r

>>75
結局まだまだ人の世ってこと。

誰でも自分と親しくなろうとする人間を好きになるし、
逆は好きじゃなくなる。

恋愛に置き換えてみればわかりやすいでしょ。

87 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:13:09 ID:PZV


news4vip-1506029341-87-490x200
https://open2ch.net/p/news4vip-1506029341-87-490x200.png

91 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:15:26 ID:w1r

「先輩」程度なら折半でもいいけど、出来るならちょっとだけ多く払え。
上の立場の人間は偉そう指示する代わりに、下の人間に金を出させるな。

96 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:16:58 ID:XKH

>>91
バレててもカッコ悪くても見栄くらいは張っててほしいよね

94 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:16:02 ID:vrs

出世したくない
役職付いたら残業代0になって給料下がるのに責任だけ増える

100 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:18:23 ID:w1r

>>94
全員がこういう考えになったら会社は潰れる。
今まで自分が吸ってきた蜜を後輩に譲ってやれ。

そのことを評価しない経営者ならそれはよくない会社だ。

97 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:17:32 ID:95v

セミナーのコピーを見ると、
対平社員「もっと下から上にコミュニケーション持っていかないと!上司に見限られちゃうぞ!」
対管理職「もっと上から下にコミュニケーション持っていかないと!部下に見限られちゃうぞ!」
どっちやねんって思うわ。
相互の歩み寄りが大事なんだろうけど。

105 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:20:43 ID:w1r

>>97
基本的には下から上に行くのがいい。

「先輩先輩!」と「後輩後輩!」なら前者の方がかっこつくだろ。
恋愛も年下が年上に・・の方がかっこ付くだろ。同じことだ。

後輩は若いのにアレだけど、最初は先輩の顔を立ててやれ。

104 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:20:28 ID:XKH

今の日本人の仕事に足りないのは「手間」
色んなものを省くのが効率的と勘違いしすぎ
手間を掛けることが結果的に効果をもたらすことがある事を覚えてほしい

108 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:22:45 ID:w1r

>>104
こういう意見に耳を貸せる上司がいるかいないか。
そういう上司になれるかなれないかが会社の命運を握ってると思う。

109 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:22:49 ID:m7J

上司「俺様に合わせろ」
とこう言ってるようにしか見えないんだけど

115 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:25:25 ID:w1r

>>109
部下サイドにはそう映るかもしれない。
事実そういうダメな上司もいるし、見極めは難しい。

でも世の中はどんどん変化していて、昔の常識が今では通用しなくなってることもあると知ってほしい。

例えば最近受けた相談で「部下がメモをスマホで取るのだがこれはアリなのかナシなのか」というものがあった。

119 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:27:21 ID:XKH

>>115
その相談の答えは?

126 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:30:55 ID:w1r

>>119
俺は「ナシ」と答えた。
「世間がどうとかじゃなくて単純に俺が嫌だから。
理不尽で非効率と思えるかもしれないけどごめんね。
でも、それに依拠する成果があるなら許すよ」的なことを言ったと思う。

129 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:31:51 ID:WGG

まだ2年目だけど、有休も全部消化するしサビ残なんて絶対しないし、始業ギリギリに行くし、周りの新人もこれが普通
経営者サイドに足りないのは、これらは当たり前のことで、これを前提に会社を回せてないことだと思う

138 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:38:03 ID:w1r

>>129
こういう考えを多くの人が持ったら社会は潰れると思う。
9時から17時まで働いて世が回るほど日本は甘くない。
お前が受けてる恩恵は、枠を外れて働いてる人がいてこそ得られているものだという謙虚さが必要。

131 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:34:06 ID:m7J

>>129
これだよな
定時に帰ったら会社が潰れるとかそれは利益率の低い事業を採用している経営者の責任

140 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:40:21 ID:w1r

>>131
たびたび恋愛に例えてすまんが、
それはいきなり高収入の社会的地位のある男性と付き合おうとする女性の思考そのもの。

それが悪いわけじゃないけど、一緒に成長していくという考えで付き合う道もある筈。

139 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:40:12 ID:XKH

>>138
それで潰れるなら早く潰れてほしいよ
真面目が損をしたりバカが利用されるような会社がいつまでも残っていてはそれこそ日本にとって良くないことだ

143 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:42:45 ID:w1r

>>139
どうしてもそう思うなら、それでもつぶれない会社を目指すしかない。
でも能力的な面で目指せないのが現状だと思う。

だったら自分の会社を成長させる方が現実的だ。

145 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:43:28 ID:WGG

>>138
別に頑張りたい人は頑張ればいい
でも当然のことをしてて謙虚になる必要が分からないし
有休を取らない、サビ残して働くことで利益を出して、それが評価されるような会社はおかしい
残業だって契約書に残業有りってなってるんだから命令されたらやるよ
その分の給料はもらうけど
こっちは時間と体力、言い換えれば寿命を売ってるんだから、それが安いと思わない方がいい

149 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:45:31 ID:6RC

枠組守れ、はまぁ正論ですな。
その一方でちゃんと義務は果たしてるのかな?
売上やら成績やら色々あると思うけど。

152 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:49:02 ID:w1r

>>149
「義務」というのは誰が決めたの?
法だよね?
じゃあ法は誰が決めるの?
国民だよね?
じゃあ国民にとってありがたい労働時間や会社のシステムが採用されるよね?
でもそれで社会や会社は回るのだろうか?

想像してみて。

155 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:51:18 ID:6RC

>>152
逆逆。
会社が決めたノルマをこなしてるとかの話。

158 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)07:53:51 ID:w1r

>>155
会社が決めたノルマは当てにならないよ。
大抵多く見積もってるだろうから。

部下はそうと知りつつ100%頑張ればいいと思うし、
上司は冷静にとらえるべきだと思う。

208 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)09:26:17 ID:j9L

会社の飲み会はなくていい


会議の名目にできないならやるな

209 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)09:29:34 ID:sf8

昔の労働環境に執着しすぎ
週3~4日もしくは、一日六時間労働でいい

210 名無しさん@おーぷん 2017/09/22(金)10:51:30 ID:cIo

全然読んでないけど増収増益の企業じゃないなら黙っとれって思う
増収増益ならリスペクトする

いきのこれ! 社畜ちゃん (1) (電撃コミックスNEXT)
結うき。
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2016-05-26)
売り上げランキング: 6,337
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (61)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:15
    • 自称経営者さん浅い事しか言わんな…
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:21
    • 非常に面白い内容だと思う。
      主張だけじゃ成り立たないし、謙虚さも必要。
      その両方を持った優秀な人材がこの社会で伸びていく人なんだろうね。

      飛び抜けたスキルでこの話に関係なく伸びる人もいるけどさ。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:24
    • これを面白いと思うやつはよっぽどのアホ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:27
    • いつの世も、底辺は底辺同士で足を引っ張り合う。お互いに甘い言葉を囁きあいながら。
      そんな底辺に愛想笑いしながら、一方でひたむきに努力できる奴が成功する。
      これは真理。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:29
    • ためしに有給全消化できない会社をすべて潰したらどうなるの
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:33
    • 自称経営者さんが太平洋戦争時の陸軍士官みたいに洗脳された思考で気持ち悪い
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:33
    • がんばったらがんばったなりに恩恵があるようにすればうまくいくよ。
      利益上げることに関しては上司も部下もない。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:35
    • ※5
      新しく有給消化できる会社ができるよ
      そのかわり利用者側に営業時間や値段、サービス内容でしわ寄せ負担がくるけど
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:43
    • まんまブラック会社の思考じゃん
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:44
    • ブラックだろうなって思ったら、やっぱりブラックだった
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 15:55
    • 小さい医療系・IT系だと自分が辞める=操業停止になりやすいから楽しいぞ
      利益がーとか言われたら「私では無理なので辞めます」って言うだけで黙らせられるからな
      辞めても転職先はいくらでもあるし
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:01
    • 昔も今も変わらんが、会社=学校と考えてる奴はバンバン切った方がお互いのため。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:20
    • 呑みのたぐりはバブルから時が止まったようやなw
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:34
    • 長時間労働=高評価っていう大きな勘違いしてる会社が多い。
      サビ残は当然違法なんだから論外だが、きちんと残業代を払っている会社でもそういう考えの所が多い。
      そうすると、勤務時間内は適当に仕事して、残業を多くやろうとするやつが増える。
      残業代もらえて、評価もアップとかいうバカな状況になってる会社が多い。
      残業なんて経営を圧迫する行為なのに、恐ろしいことに、それに気づかない経営者も多い。
      残業が当たり前の会社なんて、人件費の半分が残業なんてバカなことも起きる。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:35
    • 気持ちは分かるが表に出す意見ではない
      部下、新人の考え方が昔から変化していることを受け入れて経営を行わないといけない
      でも、気持ちはわかる
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:39
    • こら机上の空論っぷりがすげえ。
      世の中の経営者は基本的に社員なんてアホとしかおもっとらん。
      小中学校を思い出してみい。信頼できる能力以上の人間なんて40人居たら15人程度だったろ。
      でも企業ってのはそれ以下のアホやバカも入ってくる。そら大企業に良い人間取られるからな。
      ここまで社員を信頼してやれば出来る!みたいに言ってるのは飲食小売くらいだわ。
      ほとんどが「あのバカどもをなんとか出来ねえかな」って毎日考えてるよ。
      ※5
      日本の9割以上の企業がなくなって日本が終わる。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:40
    • 金曜以外に飲みに誘わないでほしいわ。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:43
    • 解雇規制緩和が必要だわ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:44
    • そこまで考えて行動するなら自分で起業しますわ。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:51
    • 社員に経営者目線で働け!とか言っちゃうタイプの馬鹿かな?

      経営者目線で働くなら経営者になっとるわ馬鹿。
      経営者目線で働いて欲しければ幹部にするから給料あげてやれ。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:55
    • 有給や休日云々は求人とかにしっかり書いておけばいいんでない?
      うちには有給はありませんって書いておいておけばスムーズじゃん
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:56
    • 利益を考えて働けるなら起業するんじゃないですかね
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:57
    • 十分面白かったけど
      ずれた批判してる奴はバカなの!?
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:58
    • 週3日だの1日6時間だの言ってるやつはただの甘えん坊だよ
      俺だってその労働待遇がいいけどそれやったら日本の力は激減するだろう
      有給全部消化だの定時だの言ってるやつはそれでいいと言うんだろう
      だが日本の力が弱くなったら今の極東で日本と言う国が保てるだろうか
      こいつらはそれでもいいと言うんだろうなぁ
      悟り世代ってやつかなぁ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:59
    • 同じ経営者だけど、ここまで甘ちゃんでボケた経営してたら会社はつぶれる。
      社畜は時間の対価として報酬を期待してるし法律上そういうものだと認識してるよね。
      経営者は費用対効果を意識することを求めてるが、上司の奢りであろうと時間的拘束で給料が払われないと社畜の生産性を落とすだけだ。奢られたくないし飲みたくもない自主性を殺すのは勿体ない。逃げ場を用意してあげて誘うべきなんだよ。
      教育コストをかけて成長させた数少ないゆとり社員の生き残りを潰してどうする。
      会社にしつこい人間関係なんぞ不要。元が取れる社員に給料を多くやり、使えない社畜をさっさと見切るのが経営者。社畜に報いるのは金と帰宅時間の速さだけだ。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 16:59
    • いかにも日本の経営者って感じの考え方
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 17:06
    • 有休もっとくれなんてやつはあんまいないだろ
      ネットの意見でさえ、法定どおりの休日、有休、残業代をきちんと出してくれというのが大勢だと思うがな
      ロクに仕事しないのに有休の日数を増やしてくれなんて社員がいるのなら、それは経営者の器を反映してるだけじゃないの
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 17:10
    • 経営者から一言
      今の日本は会社が多すぎる簡単に株式化でき誰でも独立や会社を立ち上げる事ができる。いわば飽和状態。社員に無理させてしまえば一応会社は自転車であれ回る。
      そして店を回す為に物価を下げる。
      いわゆるデフレスパイラル。
      働く人口が減っているにも拘らず会社が増える。
      そして人材不足。
      もっとブラックな会社は潰れるべき。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 17:27
    • 個人の主張ばかりが強すぎるんだな。
      自分の時間の価値だなんて そもそもお前に価値はあるのか? 誰かの頑張りに助けられているって気持ちも持てないような奴は会社になんか入らないで、自分で起業しろよ。
      権利の主張ばかりするクズばかりで日本はダメだな。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 17:43
    • フランスは大丈夫だぞ

      労働時間が長すぎる日本はブラック企業がほとんど
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 17:50
    • お前ら仕事は?
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:15
    • なんつーかプラマイゼロって感じの経営者だなぁ。
      みんながてきとーにやって利益出す社会が理想だぞ。
      ギチギチでやってるから精神的な余裕がなくなって疲弊する。
      社員各々が利益追求してる考えは必要だけども。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:22
    • 俺は共感したけどね 結構批判的な意見が多くてびっくりした
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:34
    • つーか経営者から社内への意識改革が上手くいってねえからこんなスレで啓蒙始めて
      経営論の承認欲求満たそうとしてんだろ。

    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:35
    • ※33
      コメントやレス書き込み時間よく見ろよ、社会人多いと思うか?
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:41
    • サービス残業を当たり前のように肯定しててドン引きだわ
      違法であることくらい謙虚に受け止められないの?
      サービス残業で会社がどれだけ具体的に労働者の利益を生んでいるのかを考えてくれwww
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:51
    • 経営者がただ経営者ってだけで偉いとも正しいとも思わない。
      ただ経営者ってだけで、経営者の言う事をお飲みにするやつが多いのが
      やっかい。
      従業員に利益出させたいなら、そいいう仕組みを考えるのが
      経営者の仕事であるし、精神論で言ってるのは教官できない。
      人とのつながりの世の中なら、従業員をもっと尊重しろよ。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 18:52
    • 日本の教育がこういう若者を形成するように仕向けてきたんだからしゃーないよ。意欲より義務を優先する減点法の国やし。
      ので逆にいえば会社と自分の利益になる最適解を考えて動けば、他のやつよか良い上司には評価されやすい。
      良い上司居ないなら長居してもしょうがないので見切って転職。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 19:12
    • 法規守ってつぶれるならつぶれてしまった方がいいんだけどね
      法がおかしくたって、おかしいことを証明するにはそうやって犠牲になってもらう会社がなければ変えられない
      法がおかしくないなら、法を守らない会社は正真正銘のブラックだからつぶれてくれて結構
      つまりどちらにしろ、法規順守できないならつぶれろ、迷惑だから
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 19:22
    • そもそも飲み会など行うべきではない
      飲みにけーしょん(笑)
      言いたいことは仕事中に言え、ガキじゃあるまいし
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 19:27
    • 謙虚と他人に吐く奴は他者を奴隷として扱いたい奴だ。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 19:33
    • 〉新しく有給消化できる会社ができるよ
      そのかわり利用者側に営業時間や値段、サービス内容でしわ寄せ負担がくるけど

      だから、サービスを提供しない層(年金受給者や生活保護受給者)給料が固定化されている公務員とかは1みたいな事を言う訳だ。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 19:35
    • 当たり前のこと
      大きい声で言うだけのやつ
      それがたくさん集まって
      大きい声が段々小さくなって
      内輪でコソコソしかできなくなる

      悲しきかな
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 20:17
    • ※23
      すれた批判()してるレスをよく見てみ?※1とか※3とか
      どれも具体的な対案を出してないだろ?
      そういうことよ(笑)
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 20:21
    • 完全にブラックの思考
      経営がやっていけないのは経営者の責任だろ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 20:40
    • 有給をよこせは権利であって会社が儲けてるかは関係なくね?
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 20:51
    • 言ってる事はわかったから、いい加減希望部署に配属してくれませんかね。鬱
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 21:24
    • 力が入り杉
      臨機応変にいくこと
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 22:13
    • 自分の意思でそうしたいと思える会社に勤めたいなとは思う。
      社員の士気が高いのは理想だよね。

      士気が低くてやらされてるって思っちゃうとダメだけど。

      あとサビ残アレルギーの人とは働きたくないかも...。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 22:18
    • 人を人と思ってるなら残業代や休みなんてしっかりあげなきゃと思わないんですかね。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 22:41
    • 先ずは法律守れよ
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 22:53
    • 経営者側の都合の良い事しかいっとらんな
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/22 23:21
    • まーブラックブラック言うのと長時間労働を言うのは構わんと思うが
      それなら世界基準で首切りやすくせんと改善しない
      損にしかならない従業員ををクビにできないし減給できないからサビ残しないと回らない
      日本は経営者も労働者側も甘えてる
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 00:40
    • 別にオレは上司に奢られたいなんて思ったこと無いなあ。たかり屋じゃないんだから。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 00:44
    • ブラックとか批判よりの奴らは、上に立ったこともなければ経営側の視点を持ってない奴だな。
      これを正義で善とは言わないが、反論してるのは歯車根性と不平ばかりで改善に責任を持たないで楽して日々の業務をこなして給与が欲しい奴ら。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 03:48
    • 最初から有給全部消化する前提で計画立てろよ
      でないと有給の意味無いだろ
      そんなん出来る会社無いだろうけど
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 04:07
    • 上司部下がお互いのために動けって意見なのに社員は会社のために動くべき!会社が社員に無理させるのは仕方ないじゃんってのがダメ。
      経営者視点になるのは仕方ないが、会社が社員に無理させないようにどうすべきかって意見が微塵もないな。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 05:54
    • この自分に都合いい考え方は経営者あるあるだな
      良い事言ってるつもりで自分に酔ってるけど行いが正反対あるある
      自腹切れっていうならおまえが出せよ
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 09:10
    • そもそも会社が利益を出せるのは、「金儲けの仕組み」があるからで、長時間働けば良い訳じゃ無い。
      長時間働いて儲かるのは、バイトとかの単純作業だけだよ。

      つまり、「金儲けの仕組み」を生み出すことができる人を評価しないといけない。
      それ以前に、人が組織で働く目的をきちんと理解しないと。これがわからないから、評価がおかしくなる。

      前の会社で上司だった、本当に頭のおかしい経営者は「金儲けの仕組み」は思いつきで適当にやってて、一人一人に全ての既存の仕事をさせようとしてた。給料は上げずに(笑)。
      そりゃ、みんな、まともな組織に転職するよ。先が無いもの。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/23 09:23
    • 給料分を稼がないと赤字になるとか言ってる人は、社会に出たことないのかな?それとも、自営業の方?

      ( ;´Д`) たとえばさ…
      広報の人がいなくなったら、誰が世間様とコミニュケーションとるの?
      総務の人がいなくなったら、どれだけ不便になると思うの?
      経理の人がいなくなったら、誰が金勘定するの?
      研究開発(特に基礎研究)が止まったら、その会社に未来は無いけど良いの?

      上に挙げたような仕事してる人は、利益が出ないから切り捨てるの?
      馬鹿なの?死ぬの?
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/09/24 20:45
    • 甘いことを言ってるやつはその路線で進めばいいと思う
      てか、一定数そういうのが居ないと困る
      そういった足りない系の奴らが、ちょっと煽るだけで金を使ってくれる
      儲けさせてもらうためにもありがたい存在
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事