
1日で2万利益出てワロタ
これ利確してまたまたぶっこめばコンスタントに稼げるじゃん
最初はね
2万円増えたと言うことは2万円減る可能性もあるだろ?
>>8
増えるまで利確しなければいいのでは?
基本的に+の日が多いし
>>13
今はな
>>22
えっ
>>29
まぁもう少し続けてみろ
そのうちわかるだろ
|
|
せやな
>>2
なんでみんなやらんの?
>>5
リスクを犯すくらいなら安定した社畜奴隷生活が良いんだろ
>>33
そんなリスクじゃないと思うんだけどなぁ
預金よりよっぽどいいよ
>>41
預金よりよっぽどいいってのは同意
ただデイトレイドのような使い方はおかしい
>>41
リスクってのは分散させるから全部一箇所にぶちこむってのは
すんごいリスク
資産運用とかポートフォリオとか勉強しなかったんか
>>50
まぁいまは上り調子だし1日くらいならいいかなとw
>>52
鴨がネギ背負ってダンスしながら銀行にってパターンだな
近所のおじさん退職金すべて投資信託につぎ込んで大損出して自殺したわ
>>10
どんなクソ投信だよ
>>18
某メガバンのやつ
退職金とかで口座に多額の現金入ると行員が電話や訪問でゴリ押ししてくるらしい
それに根負けして買ったらリーマンショックで1000万以上の損出して家で首吊った
>>31
行員とか証券マンがもってくるのはしょうもないやつばっかだろ
あいつら自殺させて一人前らしいし
1000万賭けて0.2%の利益かぁ…
>>11
でも2万だぜ?
1000万信託に突っ込めるやつが1日2万で大喜びすんのか?
>>12
全財産だからな
預金を移したくらいの感覚しかない
投資信託ってどうなん?
自力で株やfxやるのと比べて人を介する分実入り少なそう
>>17
働きながらやるにはいいんじゃない?
放置しておいて一年後見てみるとか
>>1
よくそんな嘘つけるね
>>20
まじなんだが
基準価額推移見ても右肩上がりだし
マイナスのときに売らなきゃいいだけだし
暴落したら1000万消し飛ぶぞ
>>23
これ
>>23
リーマンショックみたいな?
そんな頻繁にはこないやろ~
投資信託って他人に金あげて増やしてねって事でいいの?
>>27
あげるわけじゃない、預けるんだ
>>27
他人というかプロ
自分でやるより効率的な気が
>>35プロって…
そもそも儲け話やほぼ確実に金を増やせる技術があるなら
彼らはそんな仕事しなくていいわけで
普通に頭使えばわかるやろ
>>51
お前自分一人の金を運用するのと
何万人もの金をまとめて大きく運用するのとどっちがやりやすいと思う?
>>51
ほぼ確実に増やせるけど
ボッシュートのリスクがわずかにあるってだけの話だと思うが
数ある投資商品の中からなんで投資信託を選んだんだ?
>>28
楽そうだから
まあ安定したとこなら余程のことない限り減らないから長い目で見りゃぷらすだな
>>32
だよな
この御時世なぜ投資しようと思った
>>37
このご時世だからでしょ
インフレになったら預金は実質目減りだよ
投資信託は自分で稼いだお金を銀行員に競馬やらせて
勝ったアガリでお金貰うみたいなもんって親戚に言われた
必ずどこかで失敗する
そのうち余裕出てきた頃に爆死して自殺するんだよなw
なんで否定的なやつが多いのかわからんが株とかよりは失敗し辛いんとちゃうの?
ここで否定的な奴は投信やったことなさそう
投資信託が一番楽に稼げる
投資信託って20年ぐらいの長い期間でみるとかなり儲かるってほんと?
>>53
イデコなんかは老後のための資金だからほぼ確実に儲かるよ
節税にもなるし
投信楽だよな基本積み立てて放置しとけばいいだけだし
若いうちからコツコツしとけば暴落時にも耐えられる
投信やってる奴って自分は何の知識もないから投資の話ができないんだよね
勉強するつもりもなくファンドに丸投げだもんな
>>57
そりゃ知識があったら個別株やるからなw
まあアベノミクスで日経平均8000が20000になってるんだから
ちょっと勉強すれば誰でも勝てる
長期で見れば大きなところの投信は被害は少ないかもしれんが
利益が飛ぶくらいはあるかもしれんな
うちの親父もアベノミクスで投信買って絶対損すると思ってたら
この間売って利益出たとか言ってたな
初めから全財産ぶち込んだの?
>>82
しばらく推移眺めて下がる気配なかったからな
いきなり暴落なんて0.0001%くらいだから大丈夫っしょwってノリで
先物に7000万消えたやつなら知ってるよ
騙した会社は解散
>>83
先物は見えてる地雷でしゃ
あくまで俺の場合だけどETFだと
リアルタイムで変動するから日中どうしても気になってしまうんだよ
その点投信は価格の変動が一日1回だけだから
気楽に過ごせるから多少信託報酬高くても性に合ってる
人口ボーナス有る海外のETFつっこんでほったらかしが一番楽
国内は政府と日銀と自殺するつもりあるならいいんじゃないのw
その金って引き出せるの?
>>91
もちろん
時間かかるけど
ステマて言われそうだけど二◯サで去年100万つぎ込んで150万になったよ
NISAは制度としてはいいんだけど
長期保有には向かないからその点だけは改善してほしい
初心者はどういう商品から始めたらいいんだ?
>>101
債券
>>101
国債買っとけ
あるいはサイコロ振って買え
投資信託は証券会社が手数料ぼったくるための仕組みだから
投資信託買うくらいならランダムで買ったほうがましだと学者の調査結果で出てる
暴落ってくらいのレベルだと1年に2回くらいは来てる感覚だな
ショックは2年に1回
歴史に残るレベルでも10年に1回は来てる
めったにどころか絶対あり得んだろと言われてたとこが潰れたんだぞ
大事な金を失わないようにな
売り上げランキング: 4,932
|
|
インフレ円安の世の中では資産を円のまま持ってたら価値がどんどん下がってく。そっちの方が損。
実質金利を考えながらリスクマネジメントすることが大事。
投資イコール危険とイメージだけで思考停止するなよ。
全額を預金は円に全賭けって事だから、はるかにギャンブルなんだよね
投信は投資ではなく資産運用の側面が強い、資産運用はリスク分散が基本だからある程度の資産持ちなら株や投信をしていて当然
投信は長期資産運用って考えで、まぁ一箇所にまとめるのはちょっと勿体無いけど、とりあえず1年から3年くらいやって増えた分とかを他に回してリスクヘッジしながらのがトータルは増える
逆にここのところは新興株だと倍近く上げてるものもあるから素人が株に手を出すよりは楽だし安心してられる
ただし銀行の投信は手数料が高いので注意な
ポートフォリオを確認する程度の知識を持ってできるだけ手数料が低い実質的な利益率の大きい信託をするのが結局一番安全。
預金は円に全賭けだから円安時は相当損してる。
円の価値が下がらなければ良いけどな。円安になったら損することもある。
結局一番安全なのは分散させること。
年数%の信託なんてどうせインデックスなんだからリーマン級の暴落でも消し飛んだりしねえよ
1000万もぶちこんで月2万しか入ってこないなんて資産運用としては超保守的だぞ
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






