3歩歩いたらさっき教えたこと忘れてるようなやつ
そんなバカが入れる職場にいる>>1も同じくらいの性能なんだから
もっと根気よく付き合ってやれ
お前も無能ってことだわな
まじで?
子供に教えるようにらしいね
うまく使えるようになったら子供の扱いもばっちりだぞ
子供みたいに吸収してくれるならまだやりようがあるわ
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かず
全部したわそれ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず
唯一やってないのは任せるだな。
無理だからな。
大変よのぉ
2ヶ月張り付いて丁寧に教えたつもり。
でももう限界。良くなる兆しが見えない。
何回もやったような作業を、
ある日突然忘れて出来ないってよ
一緒にやるから悪いんじゃない?
教えたらまずは一人でやらせる
分からないことがあってもとりあず答えない
どうしてもわからない事だけ答える
自主的にやることがないから覚えないんだよ
指示書をプログラミングみたいにどんどん細かくしていくとか
コピーとってきて がだめなら
コピー機で1部づつコピーして元とコピーしたのをもってきて がだめなら
コピー機の前まで移動してコピー機の電源が入っているのを確認し・・ みたいな
上に相談しろ
「僕が考えられる方法は全て試してみましたがキツいです。でも放り投げたくないんで指導方法アドバイス下さい」とか言ってみろ
やり方は散々変えた
やってみせて
手にとってやらせて
監視だけにしてやらせて
でもほっとくと失敗するんや
>>17
失敗した責任をお前が肩代わりしてるからダメなんだろ
全部そいつに押し付けてやらせてみろよ
>>17
メモは?
>>19
メモを取っても取ったことを忘れるタイプなんじゃね?
メモをとって見出したらいつまでも見てるタイプだな
>>22
多分過去に自分が書いた内容が支離滅裂で読み返しても意味が繋がってないんじゃね?
いや、そういう意味じゃなくて、
その作業を何回やっても、その度にメモ見るってこと。そんなことが2ヶ月続いてる
丁寧なマニュアルも作って渡したんやが、
失敗やったんかもしれん。
ずっとそれ見て作業してる。
遅すぎて笑えてくる
>>26
今度はマニュアル取り上げてみよう
だから鳥頭にどうやって教えればええねん答えてみろや
それ考えたんやが、やったこと無いことも見れば出来るようにしてあるんや
動作がもうおかしい。
一度取り出したものをまたなおして、また取り出して、スペースがなくてあたふたして
結局30秒ぐらい何も進んで無い
徹底的に「なぜ?どうして?」を繰り返せ、としか言えないな
>>31の例なら「なぜ一度出したものをなおしたのか?なぜスペースが無いことに気づいた時に戻ってスペースをつくらなかったか?そもそもなぜスペースが必要なのか?」
逆にお前も仕事に理由があることをそれぞれ説明してやらんといかんがな
とりあえずなんか一つだけ徹底的にやらせてみれば?
お前とそいつの代わりに優秀な2人雇う
それだけじゃ仕事回らんのや。
段階的に、というのは大事なんやが、
最初から教えておかないと逆に厳しい。
っていうかその程度のことなんや。
仕事教えたこともないキッズがよく湧くな
覚えることが多かったとかじゃなくて?
覚えることは多い。
でも新しいことを覚えるより、
これだけはしてくれって感じ。
新しいこと覚えるのはその作業が落ち着いてから。
まとめて与えすぎ
だから与えてないて
何の仕事なの?
食品加工
>>42
現場?事務?
現場
発達障害なんじゃ
教え方以前の問題ってない?
どうしたって性能的に無理がある
普通の人が1分でやることを5分ぐらいかかる
教える人を変えてみれば?
指導者は俺の他に二人いる
相性が悪かったと思うんだ
無能が使えないのは自分が無能と言われるのは仕方ないよ
上司が自分に無理をいう
部下が自分の言うことを聞かない
部下ができると、この両方が自分の立場になるしね
発達障害なのかなぁ
頭でまったく整理できてないから、
やってくださいといってから5秒ぐらいウロウロしてる
割と細かく注意してるけど、
そんなことで注意するとか段々相手を馬鹿にしてしまってるような気がするわ。
言わせんなよって話なんやが。
理由付けして教えてるで。
とりあえずこうして。これでいいから。みたいな教え方はしてない。
口頭で教えるだけ?
上で書いたが
やって見せて
手にとってやらせて
監視して自分でさせてみる
って手順は踏んでるで
何をしてるかわからない?
どういうこと?w
別の普通の人雇い直したら2週間で抜かせる自信あるわ
1ヶ月後も何も変わってないとしか思えん
会社に一人は居るもんよ。
仕事の全てが雑、仕事終わってないのに定時帰り。
何度怒られても改善の気配無し。無能であることを自覚した上で諦めてる
そんな人間なのに30年勤めてる
キャラクターの問題。そいつは一生そのまんま
コメント一覧 (32)
-
- 2017/10/03 18:29
-
最後は自分自身が覚えようと頑張らないとダメなんだよ
教えるのはただのきっかけ
-
- 2017/10/03 18:30
-
ウチの勤め先にくる派遣もこんなのばっかだよ
5連勤すら出来ないゴミだしアホらしくて相手にしてられん
-
- 2017/10/03 18:38
-
大ハズレを引いたんやから諦めるしかない
信じられないくらい仕事が出来ないヤツってマジでいるもんな
俺も一度だけ当たった事あるがソイツは普通に辞めてったわ
つか、それ以外の未来なんかありえんやろ
日本人って『努力次第で誰でも何にでもなれる』みたいなアホな考えの奴が多いが
一人ひとり顔も身長も体重も違うんやから、そりゃ脳みその性能も違うわな
出来る人と出来ない人との差が努力の差だけやと本気で思ってる奴って、マジで脳みその性能が致命的に低いわ
-
- 2017/10/03 18:46
-
1回目は自分がやってるのをみせる(全体の流れを頭に入れる)
2回目はやり方を教えながらじぶんは
-
- 2017/10/03 18:50
-
途中で送信してしまった
1回目は自分がやってるのをみせる、ただしメモを取らせるのでゆっくり(全体の流れを頭に入れる)
2回目はやり方を教えながらで自分は手を出さない
3回目は「わからなくなったら勝手に判断しないで必ず聞いてね」と言い残して一人でやらせる
4回目はつきっきりで作業に間違いがないか監視、問題なければその作業は覚えた
5回目以降は最終チェックだけする
こんな感じでやると覚えるもんだぞ
-
- 2017/10/03 19:04
- 好きな言葉は ダメな奴は何をしてもダメ です
-
- 2017/10/03 19:08
- 働き蟻の法則っていう経験則を覚えればむしろ教えてはいけないと悟るで
-
- 2017/10/03 19:18
-
無能とかよくいうね
教えてるあなたも 同じ入社試験を受け 採用してもらったんでしょうが
同じ空間で 同じ空気吸ってんじゃん
その人が無能なら あなたも無能だね
-
- 2017/10/03 19:33
-
完全な無能はまだマシ
半端な知識で有能ぶるが一番扱い辛い
「これできる?」って確認するのも男のプライド傷つけちゃうらしくて結局できない仕事だけ溜め込んで黙ってたりする
-
- 2017/10/03 20:25
-
まず全体像と流れを理解させなきゃ駄目
自分のやる仕事がどこに繋がって
どういうミスをすると何処の誰が困るか
自分がどこの歯車なのか分からせなきゃ伸びんよ
「とりあえずこれ出来ればいいから」みたいな「とりあえず」って教え方してるといつまでもそのままだぞ
-
- 2017/10/03 20:29
-
この地獄に適応出来なかった社会不適合者の為にも
権力者には安楽死施設を建造する義務がある
-
- 2017/10/03 21:57
-
教えるということに関して自分が無能ということ。
自分の言っていることが理解できない相手が悪いなんて考えてるやつは
これからの日本には不要。
-
- 2017/10/03 21:57
-
ビジネス本に『自分に部下を使う能力がないと思うべし』って書いてあるけど、最後の章には『結局のところ出来ることしかできない』って書いてあってずっこけたわ
教わる能力、使う能力お互いないみたい(´・ω・`)
-
- 2017/10/03 22:18
-
ワイやんけ…
誰か成長する方法教えてクレメンス…
-
- 2017/10/03 22:38
- 人を育てるって難しい事だよ
-
- 2017/10/03 22:50
-
マニュアル見て時間かかるけどキチンと出来てるなら慣れるまで待つしかないと思うけど
やる事を忘れたりしてるとか書いてあるって事はマニュアルがいい加減なんじゃないかと思った
教えるっていうのは知識を垂れ流すんじゃなくて相手に理解させる事だとわかってないと思う
-
- 2017/10/03 23:11
-
意外と教える側の態度や雰囲気がプレッシャーになってる時があるから、もっと柔らかな態度をとってみては?
それでも覚えないなら、向いてないから、配置転換して、それ以外の仕事に変えたほうがいい。そもそも、その無能くんとやらは、他の仕事で能力を発揮するのかもしれない。
-
- 2017/10/03 23:36
-
有能を雇えば解決
以上
-
- 2017/10/04 00:37
- 今は教えるのが無能なクソカスな連中が多すぎだしなぁ。それを部下のせいにするってところから無能ってのがわかるしなぁ。
-
- 2017/10/04 00:40
-
食品工場って、低スペックが集まりやすい傾向があるな。
有能はサッサと見切りをつけるか、さもなくば全ての仕事を押し付けられる。
大抵はトップからして無能なんどけど。
-
- 2017/10/04 00:47
-
人に教えるって簡単な事じゃないよ
教えるのが上手な人はいるけど
-
- 2017/10/04 00:49
-
日本の戦後教育が全て悪い。
誰でも入りやすい底辺企業に新しく入った奴に、今までの親や学校で学んだ(?)事を全否定する事からするくらいの気概がなきゃ、教えるのは無理。
有能は親親族が有能で、無能はその逆だもの。
、、、おっと、誰か来たようだ。
-
- 2017/10/04 00:51
-
発達障害や知的障害の可能性もあるが
そもそもその道に向いてない人はどれだけ教えてもできるようにはならない
一見誰でもできそうな仕事でも手早くできるかは才能もあると思うよ
3ヶ月ないし6ヶ月で上達の見込みがなくなったら辞めてもらうしかないだろう
-
- 2017/10/04 00:52
-
知り合いの有能な社長から聞いたんだけど、
「今の親や学校は何を教えてんだ?20過ぎても幼稚園児かよ?」
と言ってた。
-
- 2017/10/04 00:57
-
※9
あぁ盗電で働いてる知り合いのカスも、お前と同じ思考だわ。
運が良いだけだろお前は。
-
- 2017/10/04 01:00
-
※24
向いてない人をサッサと切りゃお互いのために良いのに、ダラダラ何年~十数年使い続けて、ポンコツの出来上がり+周りがモチベ無くして辞めるのが、今までもこれからも続く美しい国日本w
-
- 2017/10/04 01:43
-
こいつのダメな所は、自分レベルの能力を無能に求めていることだね。
不公平に感じるかもしれないが、無能の分まで仕事してやるくらいのつもりでいるといい。たとえ給料が同じだとしても。
-
- 2017/10/04 01:53
- 1番ダメなのは「解らなかったら聞いて下さい。」相手にとっては解らない事が解らない。学生が先生に言われて誰も質問しない現象に似てますね。
-
- 2017/10/04 02:37
- 上司は親ではない
-
- 2017/10/04 02:39
-
そいつができないだけならまだいい。
年長の人で来ると朝から晩までべらべらしゃべってうるさい。手は止まっている。
なまじ職歴があるため、一度もやったことのない仕事でも勝手に自分で考え自分流のやり方にしてしまう。
自分流のやり方でごまかしスキルアップしていないので次に同じようなケースにも対応できない。
何回やっても同じ仕事ができない。
客や外部の人間には自分は何でも知っているかのように偉そうに講釈する。
-
- 2017/10/08 12:14
-
うちの会社にもいるわ
もうね、そいつのフォローするのが嫌だからおれのほうが転職しようか悩んでるわ
使えない奴には何教えても無駄だよ