
労働時間 社畜10時間以上 土方5時に帰れる
残業 社畜ない日がない 土方ほぼなし
残業代 きちんとでない 土方でる
ストレス 社畜マッハ 土方のびのび労働
休憩時間 社畜1時間またはなし 土方2時間
健康 社畜基本メタボ 土方健康的
転勤 社畜あり 土方なし
通勤 通勤ラッシュ 土方自家用車
仕事の安定度 社畜転職厳しい 土方転職簡単
給料 23歳の僕で手取り30万超えwww
人手不足で下請の立場が上がって高待遇になってきたwww
無理な工期ほとんどないwww現場のトイレにウォシュレット付きも増えてきたwww
なぜ人は嘘をついてしまうのか
>>2
まじなんだがwww
人手不足過ぎて近くに業者いないことが多々あって
ホテル代負担してまでも業者呼んでるぞwww
社会的地位
>>3
女には困らんがww
土方って5時には必ずあがるよな
>>5
5時超えた場合でも残業代はきっちり出る
ドカタと言うか建築関係は17時終わりが多い
理由は学生とか会社員が帰宅する時間で騒音の苦情を入れられるから
現場9時スタートが多いのは通学中の子供が危ないと苦情入れられるから
無茶な作業もさせなくなったしな
昔なら人夫に担ぎ上げさせた材料も今はすぐにラフター呼ぶし
外で作業とか考えられん
>>13
昔と比べて装備もレベル上がって快適なんだがwww
ついこの前も自殺者出たばっかりだろがい
>>17
作業員やなくて施工管理者とかは激務なんだよ
オリンピック終わったら仕事減るのかな
リアルガチで2020年過ぎたら終わるぞ
まぁ今のラッシュに乗れてる企業なら潰れはしないだろうが
会社に仕事入りすぎて他の会社に仕事回しまくってるwww
通常の単価より高く払うから来てくれっていうところも多々www
なんで建築業界って土日休みにならんの?
サラリーマンより休み必要だと思うんだけど
>>25
最近は土曜日も休もうって動きになってきてる
つっても工期に余裕のある現場だけだけどな
>>25
ゼネコン絡みの仕事なら土日は休みになるぞ
理由はゼネコンの社員が現場に来たくないからかもしれないけど
都内か?カッペはまず現場が回ってこねーわ
東北と東京くらいで後はぼちぼちくらいだな
月に2回は会社負担で飲み会www
毎年社員旅行もあるwww
東京五輪終わったらバブル弾けて元通りだぞ
災害被災地
インフラの交換
いくらでも仕事はある五輪需要なんてほんの一部
現場監督のワイ、竣工間際で4日家に帰れずクサイ、給料変わらず
>>41
これな、マジで施工監督より土方のほうがホワイト
施工監督はマジで人間辞めますレベル
監督ってそんなヤバイのか
>>46
監督は若い時に我慢して主任になれば賄賂だけで豪邸建つからな
>>46
これが平均的な上に土曜祝日はございません
しかもこれが普通と思って掲載できるぐらい麻痺してる
https://i.imgur.com/FzxvREl.jpg
監督はマジできついぞ
日中は現場で職人にワーワー言われ、
現場作業が終わった5時以降にようやくデスクワーク
仕事柄ゼネコンの監督みてるけど
半端なくきつそう
土方やってる人にもいろいろいるからな
みんなのイメージ通りの頭悪くて土方以外にできることがなかったって人もいれば
元々サラリーマンだったけどストレスで色々嫌になって土方になったって人もいる
大きい地震があって需要は多いだろうなあと
>>68
3.11の時は需要がありすぎて土方も出張してた
>>70
熊本は今も足りてないようだ
実家の増築が…
>>74
被災地に限らず全国的に足りてない
職人が集まるのは人望のある監督のところか金払いがいいとこだけ
バブルは弾ける気配ある?
>>87
都内大型物件で言うならオリンピック需要と
オリンピック終わった後も大規模再開発計画とか
建て替えリニューアルの話よく見るしまだまだ仕事あるんじゃないかな
なお社保
コメント一覧 (63)
-
- 2017/10/10 10:09
- 都会地なら高そうだが田舎はそんなでも無い
-
- 2017/10/10 10:16
-
無理な工期ない?
さすがにここは同意しかねるな
会社の敷地内の現場、なにか設計変更があったのか休日出勤やりまくり
まぁ夜間照明までは動員してないから、まだ余裕があるんだろうと見ている
ビル建設の時なんて日付が変わってもやっていたからな
-
- 2017/10/10 10:19
- 2020年過ぎたら一気に縮小すると言われている
-
- 2017/10/10 10:20
-
今はいいんだよ今は
その後はどうするか話題になっているから
-
- 2017/10/10 10:21
-
社会保険未加入の業者は使用禁止の元請けが多いぞ
あと鳶土工とかの土方系は5時で帰るけど内装工事業者は全然そんなことないからな
-
- 2017/10/10 10:26
- そうそう。社保は入ってないと相手にしてもらえないよな。
-
- 2017/10/10 10:27
- 23の体力なら確かに良いだろうなぁ・・・
-
- 2017/10/10 10:27
-
今はいいだろうが移民来たら仕事取られるぞ。
経営者は安く済ませたいからな。
働き続けたいなら移民と同等の給料で雇われるしかない。
-
- 2017/10/10 10:28
-
今社保も加入必須が普通だな
下手なホワイトカラーより待遇いいみたいだけど
いつまで続くかわからないのがな
土方の中でも技術職にならんと先がね
-
- 2017/10/10 10:29
- 内装も一人親方でうまくやれば、年収大台乗るよ。もちろん腕とコネは必要だけど、電工ほど頭要らないから中卒で一発逆転狙うならオススメ。
-
- 2017/10/10 10:31
-
五輪関連と3.11の復興工事のおかげで、ここ数年で大分改善したのは事実だね
工種によっては単価が震災前の倍になったものもあるし
ただしそろそろ両方落ち着いてきてて、五輪終わったら一気に減ると言われてる
-
- 2017/10/10 10:40
-
まずバブルなら破裂するのが前提だから後で大変な目に合うんだが
まあ馬鹿だから区別とかできないんだろうけど
-
- 2017/10/10 10:43
- お前ら系の無能指示待ち人間は相応の待遇に落とされるかクビになるけどな
-
- 2017/10/10 11:02
-
5時に帰れていいなぁ、今日もテッペン余裕で回るのに
と土方を見送る施工管理であった・・・
-
- 2017/10/10 11:04
- 仕事はあるだろうけど人手不足すぎてこないだ若者が死んだやんけ
-
- 2017/10/10 11:06
-
無駄な書類多すぎるからなぁ
代人さんは辛いだろう
-
- 2017/10/10 11:07
- 募集してるけど格安やぞ。
-
- 2017/10/10 11:12
-
311の前からサクラダファミリア系の事業あったよな
311の後は復興事業あるしクライアントも気を使って工期とか融通聞くとこもあるやろし
それが終わって今度は五輪よ
五輪終わったら、それに関係ない普通の先延ばしにされてきた案件が入ってくるやろうな
問題はこの増えてきた会社が五輪終わってから喰い合いになる、というのが出てくるんやろなぁ と予想
-
- 2017/10/10 11:15
-
結局会社によるんじゃね
当たり外れの差はかなりあると思うけど
-
- 2017/10/10 11:16
-
祖母が宿を営んでいて常連に土方屋が多かったので知ってるが土方の給料は高いぞ
20台でも月50万稼いだなんてのはザラ
ただし、稼いだだけ散財しちゃう人が多いから
雨が続いたり怪我するとジリ貧になっちゃうので、土方=底辺って思われるのだと思うよ
-
- 2017/10/10 11:17
-
※17
募集してるのは中抜きを何回かされた後だからだろ
-
- 2017/10/10 11:23
- いやー2020年終わったらひと段落つくとは思うが建設は景気いいと思うけどな。2020年以降も都内で工事続くぞ?品川、渋谷、池袋、八重洲、臨海部とかだな
-
- 2017/10/10 11:29
- 移民がくればとか、建築バブルが終わればとか言われてるけどそれで終わるなら建設業に限らずほとんどの職種で終わるやろな
-
- 2017/10/10 11:34
-
命かかってるから言葉がすげーきつい
ねちねち説教はないかもしれんがぼけだの○ねだの破壊力がでかい
頭おかしいレベルのやつもけっこういたりするから会社によるだろ
-
- 2017/10/10 11:45
-
ちゃんとした所の管理者だったら事務所の隣に仮設住宅あるよ。
通勤時間短縮で残業も怖くないっ
ねーちゃん呼んでも怒られない
飲み過ぎて二日酔いで朝になっても怒られないよ
だってずっと働くもんっ
朝6時から夕方5時まで現場、そこから事務と苦情と談合じゃ。
一日2回、週7日勤務。
からの技術士または公認会計士狙う奴がてっぺんいくんじゃ。
ころせ、ころせよ~ころしてくれ~
-
- 2017/10/10 12:01
- 人間らしい人生捨てても金がほしい人は施工管理おすすめかな。働く以外何もできないけど金は異常に貯まる
-
- 2017/10/10 12:06
-
景気がええのはええこっちゃ
ただ都内の物件価格とか見てるとかなり高いから誰が買ってんだろ、と思うことは多いな
-
- 2017/10/10 12:08
-
都内は作業員・セコカン共に人不足で数年前から近県から人集めてるよね
大手ゼネコンなら収入多いけど、中小・地方建設会社なんて総支給400万くらいだよ
キツイ割に給料は安い。良いのは上位カーストのみ
-
- 2017/10/10 12:12
- 予定詰まってて快適なわけもないが仕事がないよりはマシって程度
-
- 2017/10/10 12:18
-
こういう、スレあるけど9割方嘘だよ。
一年間くらい現場監督やってたけどゼネコンも職人、土方も土曜日は働くというか普通に現場動くしね。
みんなも気にして歩けばわかるけど土曜日も動いてる現場がかなり多いと気づくはず
しかも、その現場が休みでも他の現場に行ったりで休みなんかないよ
絶対に現場職は辞めた方がいい
-
- 2017/10/10 12:30
- 暴力、怒鳴られるのをストレスに感じないならストレスフリーな職場だよな。
-
- 2017/10/10 12:43
- みんな信じちゃうよね。明細うpって誰も言わないしw
-
- 2017/10/10 12:45
-
住宅系は良いんだけどその他は納期の兼ね合いで夜通し現場作業とかあるから辛い
でも現場監督が1番大変そう
-
- 2017/10/10 12:50
-
国交省が今年の4月から社会保険加入指導の徹底を行なっているから国交省の工事だど社会保険加入してない業者は安全書類提出した時に元請けから弾かれる。
民間も大手は社会保険加入うるさくいってる。
見積もりには福利厚生費でいつもの値段に上乗せするから最終的に客が損するだけだと思う。
これから10年で作業員の5分の1が引退するから物件が減っても作業員自体は困らない。
-
- 2017/10/10 12:56
- 休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。休みが無い。
-
- 2017/10/10 13:16
-
社保に加入してない会社なんてほとんどないし
加入してないのって基本的に個人でやってるようなところでしょ
個人でやってるけど2人くらい手伝いがほしいとかそんなところ
-
- 2017/10/10 13:21
-
※32
だって手取り30とか別におかしくないし
給料高い会社だとそんなもんじゃん
-
- 2017/10/10 13:41
-
社保なんて今時アルバイトでも加入させるぞ
フルタイム勤務なら社保加入は義務だし
-
- 2017/10/10 13:42
-
※36
社員数5人未満の零細や有限会社ぐらいだな
-
- 2017/10/10 13:44
-
工場だって毎日1、2時間も残業すれば月給30万くらい行くとこ結構あるしね
そこら辺の事務職なんかよりよっぽど稼げる
-
- 2017/10/10 13:45
-
景気はオリンピック終わったらがくっと下がると言われてるよね、
製造業だが戦々恐々だわ…
-
- 2017/10/10 14:04
- そもそもやろうって奴がリーマンより少ないから、安定度は中小のリーマンと同等、零細リーマンよりは遥かに上だろうな。待遇は良くてもあの環境の中でやるのは無理だわ。
-
- 2017/10/10 14:09
- でも土方で月収50万より、事務で17万のほうを選ぶ奴のほうが多いだろうな。まあ地方では事務に男はほぼ居ないが、みんな現場でおっさんに馬鹿とか氏ねとか言われたくないんだよ、ヤクザとの関係も怖いし、元ヤクザもいるんだろ、無理だろそんな職場。そもそも危ないし力仕事ってだけでみんな嫌がる。
-
- 2017/10/10 14:11
-
社会的地位は社畜の方が下だろw
ど方は人生の勝ち組だぞ、冗談抜きで
ワイの知り合いの会社は高卒で初任給25万
それでも人が来ない!
30万を余裕で超えるのが当たり前!とかが現状
40で年収1000万で負け組なのがど方
-
- 2017/10/10 14:16
-
なんで嘘をついてしまうのか…。
底辺校出身だから周りドカタやってる奴結構いるけど、そんな奴1人たりともいないぞ…。
親父と友達の2人でやってる所は月35万ぐらいいってるらしいけど。
結局土方は雇われだとくそだぞ
-
- 2017/10/10 14:57
-
業種によるな
同じ作業員でも電気、設備は土日夜間作業当たり前だぞ
その分、独立しやすい気もするけど
施工管理は人間の仕事じゃないレベルでキツい
-
- 2017/10/10 15:26
-
稼げる時に稼いでおけよ
体が動かなくなったら終わり
-
- 2017/10/10 16:43
- 夏と冬 耐えられないから土方無理
-
- 2017/10/10 16:50
- 引き抜かれまくって勤め先が倒産しそう...
-
- 2017/10/10 17:09
- 消える時はスパッと消えるのが怖いがな
-
- 2017/10/10 17:37
- 夏は熱中症が怖いな
-
- 2017/10/10 18:41
- 2020年の半年前ぐらいから、仕事はガタベリする。中小建設業者の多くが倒産するだろう。それまでに、使われる身ではなく使う身になって、独立起業して起動に乗せなきゃ未来はないぞ。
-
- 2017/10/10 19:20
-
※52 言ってること矛盾してんな
中小がガタガタ潰れるのに新規独立は大丈夫なわけないわ
起業したことない奴にカギって起業言うよな
起業して経営者として人を雇ってそれなりにやれてた奴は、雇われとしても仕事出来る
つうか雇われにしては仕事出来すぎて勿体ないから起業するんだよ
さらに土方なんて仕事は、会社潰れても何の問題もない
スキルと経験あればどこでも行ける、転職しやすさナンバーワンな仕事
会社と言うより業界に務めてるようなもの
3日も使えば能力丸分かりな業種だからな
-
- 2017/10/10 19:47
- 歳とっても肉体労働出来るならいんじゃないの?
-
- 2017/10/10 19:47
-
手取り30かぁ
税金とか健康保険やら年金やらちゃんと引かれてるのかね
-
- 2017/10/10 19:53
-
なにこの嘘つきと思ったが下請けか
ちょっと前に施工管理やってたが家に帰れなくて神経やられて辞めた
でも無理な工期ないとか嘘もいい所
無理やりにでも間に合わせるから下請けだろうが容赦なく残業させるに決まってんだろ
-
- 2017/10/10 21:11
-
5時に現場終わってそこから事務所まで帰ってからやっと帰宅できるからな
渋滞とか県外の現場やと地獄 20時とかなってまう
-
- 2017/10/10 21:18
-
嘘つけよ
知り合いは20時帰宅だぞ
建設業が残業なしなんてありえない
嘘つきはちね
-
- 2017/10/10 21:21
- とりあえず電工はマジでクソ
-
- 2017/10/10 23:16
-
電工きついか?俺は電工に転職したら毎日楽しいわ
ちょっと通信系だけど
-
- 2017/10/10 23:42
-
ゼネコンの広告費で5ちゃんにスレ立てか
景気いいな
-
- 2017/10/11 08:58
- 施工管理そんなにキツイんか...
-
- 2017/10/12 06:37
-
民主党が政権取った時に公共事業ストップして建設業潰してくれたから
今は競争が激化して建築費が暴騰している。鳩山に感謝するんだな