sa
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:09:26.815 ID:09ZxMK5d0

俺の周りで糖質制限している人全員デブなんだもん
その癖全然痩せてる気配すらないし

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:10:44.050 ID:Vs9WE/tRM

やり方間違うと逆効果だから

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:11:00.433 ID:09ZxMK5d0

知り合いのスタイル良い女は昼飯はいつもおにぎり二個だけど
運動の習慣があるし食生活よりは運動だと思います

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:12:39.631 ID:kr0kQgtMa

体調崩すだけだよ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:13:11.023 ID:uTa+edw/0

間違った糖質制限が出回ってるから余計に太るよな

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:16:45.475 ID:Vs9WE/tRM

>>5
制限を禁止と勘違いしてるやつ多いからな
一日の糖質の平均摂取量が多すぎるから減らして運動しろって話なのに
ライザップはほぼ禁止に近いけど
その分タンパク質大量に取って運動も徹底するから激痩せする

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:23:15.641 ID:uTa+edw/0

>>11
あれ健康考えたら最悪だよな

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:13:22.964 ID:DrDGA8Ty0

飯も麺も制限するなんて嫌だ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:16:03.737 ID:22VkUmUed

糖質制限で痩せてる人をインスタで見てるけど
カロリーもかなり低そうだし運動しまくり

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:15:52.263 ID:9K5bR+/ld

糖質制限で半年かけて76から61まで落としたわ
筋トレはしてるけど有酸素運動はほぼやってないぞ

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:16:36.641 ID:+aBYT1gw0

糖質制限とか体に悪いに決まってるだろ
タンパク質分解したら有害なアンモニアが出るんだぞ

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:18:31.693 ID:22VkUmUed

糖質制限の人の中には狂ってる人いるよね
糖は毒!角砂糖換算!

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:19:10.890 ID:+aBYT1gw0

>>12
狂ってないやつなんていないよ
教祖糖質制限のせいで死んだのにまだ続けてるんだからな

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:22:30.638 ID:Vs9WE/tRM

>>13
聞きかじった知識で批判は恥ずかしいぞ
その人は過度(1日に最低限必要な糖質量以上)の制限してたし
死んだ理由と糖質制限の因果関係はハッキリしてない

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:23:01.086 ID:+aBYT1gw0

>>16
死んだという事実は変わらないだろ
無理やり反論しなくていいよ
診断だし

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:24:04.821 ID:Vs9WE/tRM

>>17
誰だって死ぬだろ
原因が糖質制限と断定されてないのに
「糖質制限のせいで死んだ!」と騒ぐとか池沼かよお前

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:25:55.363 ID:+aBYT1gw0

>>19
交通事故で死んだとかならともかく
体調崩して死んだのに
偏食が一切関係ないとか思ってるお前様のほうがよほど池沼では?

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:27:42.893 ID:uTa+edw/0

>>20
ワロタ

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:19:39.782 ID:vFuY2AL70

我流でアホみたいに一切糖分炭水化物は取らない!なんてやったら結局太る
代謝落ちるし吸収効率上がるしヘルシーだから筋肉減るし

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:21:45.908 ID:09ZxMK5d0

知り合いのデブ女とかでかい弁当箱に肉沢山と野菜だけだからな
その癖半年たってもちっとも痩せてる気配すらないし
結局デブは大食いの癖直さんとあかんわ

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:27:06.369 ID:09ZxMK5d0

まあ過度な糖質制限があかんかどうかはもっと時を待たんとわからんだろうな
人類どこの国もいつの時代も大体は糖質が最大のカロリー源だし
これほどの肉食が始まったのなんてつい最近だから

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:28:54.451 ID:+aBYT1gw0

>>21
対照実験してるわけでもなし、時間が解決する問題じゃねぇよ
歴史的には殆どタンパク質を取らなかった民族(パプアニューギニア高地人)とか
逆に殆ど炭水化物を取らなかった民族(エスキモー)もいるが
そもそも遺伝的形質も違うし何もわかっちゃいない

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:27:34.649 ID:A1FPNqn+H

人間の活動には糖が必要

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:30:56.261 ID:/hFYCey60

体壊すのは糖質制限と同時にカロリーまで抑えちゃう奴
糖質を摂らない分はたんぱく質や脂質で補わないと栄養失調になって
どんどん痩せにくくかつリバウンドしやすい体質になるぞ
たとえば定食などからご飯を抜くと自動的に摂取カロリーは200kcal前後減るので
その分はおかずを足すなどしないと駄目
外食だと金かかって仕方ないから自炊にして
主食抜いた分をゆで卵や豆腐や納豆なんかに置き換えるのが簡単でお勧め

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:33:06.952 ID:+aBYT1gw0

>>27
その200キロカロリー分のタンパク質は全部グルタミンに変換されて
そのグルタミンがエネルギーとして消費される際
有害なアンモニウムイオンがもれなく発生するんだよなぁ

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:43:41.915 ID:/hFYCey60

>>29
結果尿酸値は上がる可能性が増すが
血糖値の乱高下や無駄な脂肪を貯め込んで肥満状態になるより余程ましだよ
現代の飽食の世では炭水化物は過剰になりがちなので
それをセーブするのは理にかなってる
減量が必要な体形ならなおさら

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:44:28.147 ID:+aBYT1gw0

>>40
摂取カロリー買えないなら溜め込む脂肪の量も変わらんだろ何言ってるんだ?

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:47:52.304 ID:09ZxMK5d0

>>40
じゃあカロリー制限でよくね?
糖質減らした分タンパク質増やすとかデブの免罪符にしか聞こえんわ

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 13:13:34.395 ID:/hFYCey60

>>45 >>49
めんどくさいから以下コピペ

口径で必要な糖分が摂取できなくなると、身体は体内から糖を補おうとします。

まず、肝臓に蓄積されているブドウ糖やグリコーゲンから糖を補います。
これらが無くなれば糖新生という代謝を行います。
ちなみに糖新生はタンパク質を材料に、糖を作ります。

(実はこの仕組みをオートファジー或いは自食と呼ぶのですが、
大隅良典さんはこのオートファジーの研究で
2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞されました。おめでとうございます!)

ここまでは問題ありません。
むしろ、炭水化物を抜く糖質制限ダイエットの本質は「糖新生」にありますから
(理由は後述します)。

 

ところが、1日の摂取エネルギーが基礎代謝すら下回っている状態が続く
=体内のタンパク質でも補えなくなると、
使っていない筋肉を”アミノ酸”に変えて糖を作るようになります。

筋肉が減るということは脂肪を燃やす能力が落ちるということです。

そうなると運動に耐えられる筋量が減っているので運動量が減る
→さらに消費カロリーが減る→ますます燃えにくい身体になる
→食べてないのに痩せない→余計あせって食べなくなる…
という無間地獄に堕ちます。

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:36:38.778 ID:b8QkZHvr0

あの手のダイエットに食いつく奴は
痩せたいけど運動は嫌だとかいうクズだけだと相場が決まってる
今まで流行った珍妙なダイエットはみんなそうだし、糖質制限もその一つでしかない

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:39:09.724 ID:+aBYT1gw0

>>35
ダイエットに運動は不要だよ
寝たきりだって喰わなければその分痩せる。

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:48:40.189 ID:b8QkZHvr0

>>37
何のためのダイエットなのかって前提を完全に忘れた発想だな

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:54:08.271 ID:+aBYT1gw0

>>46
そう?
たくさん食べてたくさん運動したほうが体に対する負担は大きいんだけども。

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:56:57.575 ID:b8QkZHvr0

>>54
何事も程々だが?
その程々すら出来ないゴミがこういう極端な行動に走る

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:38:49.825 ID:UQq+4/Paa

炭水化物制限で痩せたんだけど、最近食事が喉を通らなくなってきた
体重が17kg落ちて平均以下になったんだけど、今はほとんど食べる気がしない感じ
太らない体になったと思う

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:41:30.049 ID:b8QkZHvr0

>>36
それはただの拒食症です
精神科医にかかりましょう

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:44:45.319 ID:UQq+4/Paa

>>39
いやいや。せっかく痩せることが出来たんだから、
この機会に痩せられるだけ痩せておこうと思う

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:46:36.039 ID:b8QkZHvr0

>>42
正直煽りのつもりだったがお前ガチの拒食症になりかけてんぞ
最悪命に関わるからマジで精神科行け

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:49:23.276 ID:UQq+4/Paa

>>43
いや太ってた頃の醜い自分を思うともっと痩せておいた方がいいと思うんだよ。
体調はそんなに悪くないし病気じゃないから大丈夫

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:50:56.641 ID:b8QkZHvr0

>>48
平均以下になったのにもっと痩せなきゃ(使命感)は完全に拒食症の症状
痩せ過ぎも太り過ぎと同じくらい健康に悪い

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:50:14.540 ID:tYr682AtM

>>48
横から言うのもなんだが、
それマジで拒食症始まってるから手遅れになる前に病院いけ

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:54:08.106 ID:UQq+4/Paa

>>50
体調も悪くないから大丈夫だよ
もし本当に体調悪くなったら、すぐ病院行くし
せめてあと10kgは痩せておかないとリバウンドして、
また元の醜い自分に戻るの考えたら怖すぎる

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:55:16.086 ID:tYr682AtM

>>53
まじでアウトだな
家族だったら殴ってでも病院に連れてくレベル

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:56:57.575 ID:b8QkZHvr0

>>53
正直もう釣りであって欲しいレベルなんだが
そもそも痩せ過ぎは醜くないのか?

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:41:14.460 ID:09ZxMK5d0

糖質制限が健康に高影響か悪影響かは知らんが
糖質は毒とか完全カットとか言ってるキチガイはウザい
そもそも昔から人類の殆どにとって炭水化物は最大のカロリー源だったんだし

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:50:21.690 ID:09ZxMK5d0

というかデブ->糖質制限って極端なこと多いんだよな
たしかにデブは糖質の食いすぎで太ってるけど
一般人は適度に食って適度な体型なわけで
そこをすっ飛ばして完全抜きとか極端すぎる

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:56:35.349 ID:3JlrA4PXM

食う量減らせば痩せるってだけの簡単な話なのに
なんでそんないろいろ理屈つけるんだ

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 12:54:25.394 ID:vs4w4+W3d

糖質摂らないで揚げ物パクパク食べてたら余計太ったわ
揚げ物制限ダイエットの方が体にもいいし最強

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 13:08:11.556 ID:0U0w4U6F0

いま腸に穴空いて入院して絶食中だけどめっちゃ痩せてきた
身長183あるのに60キロ斬ったぞ……

ダイエット出来るほどデブのお前らが羨ましいよ

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 13:17:29.346 ID:UpvACXPH0

摂取カロリーを減らす為には食い物を減らす事になるけど体が求めてしまう
それは食欲だけでなくて血中の糖分の少なさから頭痛がおきたりとか含めて
要は体が慣れるまで辛抱できるかって事で
その為に糖質を減らして徐々に糖質の少ない体にする事で食欲を抑える効果がある

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 14:25:47.167 ID:oY9qTxUt0

糖質制限カルトは脳みそに糖がまわってないガイジ

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 14:43:10.255 ID:09ZxMK5d0

現代が糖質取りすぎと言うのも正しくないからな
少なくとも炭水化物摂取量は戦前のほうが多い
と言うか脂質の摂取量が増えてその分糖質の摂取量が減ったのが現代食
糖類の摂取量は増えてるかもしれんが人工甘味料も出てきたしどうだろう?

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 15:03:43.238 ID:Pr689LZ20

継続可能なやり方でないとどのみち身体壊すだけで意味ないしな
バランスよくカロリー減らしながら運動を増やしていくべきだろ

81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 15:05:44.727 ID:A1FPNqn+H

どうすれば健康で健全でいられるか

酒を飲まず適度な運動をして普通の食生活をし続けること

糖質制限なんかいらない

普通のことをやり続けることが大切

83 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 15:07:13.892 ID:b8QkZHvr0

>>81
その普通を嫌がる奴が突飛な手段に走る
そして体壊したり精神に異常をきたしたりする

85 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 15:10:12.961 ID:M55sjQQtM

>>81
糖質制限って要するにその「普通の食生活」にすることだぞ
ライザップみたいなやり方は短期間で結果出したい人用で健康には良くない

87 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/01(水) 15:14:39.856 ID:09ZxMK5d0

>>85
あーこれみて何となく理解したわ
デブってそりゃあ糖質を過剰に摂取しているからな
デブからしたら適正量にすること自体がダイエットだったり
食事制限だったり糖質制限だったりというわけか

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (52)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:22
    • 自分がやらずにまわりのデブがやってて痩せないから信じないってのもな
      だいたい糖質制限だって正しくやっても決して楽には落ちないんだわ
      やっぱりデブる過程でより強くなっていく食欲にはなかなか勝てない
      うまくいくデブより食欲に負けるデブのほうが多いんだよ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:32
    • 痩せるぞ、デブのままの奴は糖質制限理由に肉の量増やしてるだけで米も減らさない特盛バカか
      隠れて間食食ってるかだろ晩飯だけ完全カットでも痩せてくる
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:39
    • カルトと戦う聖戦士のつもりでカルト化してんな
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:41
    • 糖質制限で痩せるのは、元々糖質系が好きな人
      要は好きな物を避けるって所に意味がある
      元々あんまり好きじゃない人がやっても効果は薄い
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:43
    • 痩せるよ。確実に痩せる。
      だけど極端なことやっちゃダメだよ。
      一日最低60gぐらいは炭水化物を摂取しないと、ふけるしケトン体で息が臭くなる。
      脳の萎縮も懸念されている。
      あと、女性より男性の方が糖質ダイエットで結果が出やすい傾向がある。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:44
    • ×痩せる
      〇窶れる
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:47
    • そもそも痩せる必要がないのではないだろうか
      デブという選ばれし体形になれた事を誇りとして生きればいいだけなのかもしれない
      その大きな腹の中には人類の希望が詰まっているのだから
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:48
    • 生まれてこの方ダイエットなんかしたことないわ
      食べる事が好きで毎日好きな物食べてるけど
      170cm50kg健康診断毎年良好
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 10:55
    • 何故頑なに運動しようとしないのか
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:00
    • 糖質制限した結果頭が更にパーになってるやつばっかりだもんな
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:10
    • 結局バランスの良い食事と運動以上のダイエットは無いよ。
      もちろん消費カロリー以上には食うなよ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:15
    • カロリー減らせや
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:18
    • デブになればわかるけど…逆にいうとデブにならなきゃわからないけど、食欲も強くなるし運動もしたくなくなる。
      体の維持に必要なエネルギーが増えて、同じことしても痩せてる人より疲れるんだから、それらを避けたくなるのは当然といえば当然。
      別にこれは威張ったり開き直ったりしてるわけじゃないよ。なぜ普通の食事にしないのか運動しないのかとかという痩せ〜標準体型の人の疑問に答えてる。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:22
    • たいそうに糖質制限ダイエットって言ってるけど単純なんだよ
      今それだけ食ってその体重なんだろ?だったら食う量減らせってのをナウい感じでダイエットオタクにビビっと来るように言葉変えただけ
      食う量減らせ
      結局はこれに耐えられるか否か
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:23
    • 糖質制限は正しくやれば確実に尚且つ楽に痩せられる
      その努力すらできないデブがこうやって言い訳してんだろうな
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:24
    • ※14
      時lがウヨ。
      炭水化物の摂取を減らすの。
      カロリーを減らすんじゃない。
      炭水化物の摂取が少なければ、少々摂取カロリーが増えても痩せる。
      正しい知識がないと失敗する
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:25
    • ※16
      訂正:
      違うよ。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:26
    • あと元々糖質制限は肉食の欧米や欧州で生まれたものだから2000年以上米食って米で身体が作られる仕組みになった農耕民族日本人は日本人にあった糖質制限しないとだめだ
      腸の長さから酵素まで違うからな、あまり米食わない欧米のやり方そのままだと臭くなるぞ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:26
    • そもそも糖質制限がなぜ痩せると言われてるのかはもちろんのことだけど、糖質摂取でなぜ太るのかを理解して叩いてるのか。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:28
    • 糖質制限して、タンパク質を多めにするのって、主食が好きな人には厳しいかもね。
      パン、ごはん、パスタ、お好み焼き等は炭水化物の塊。
      コンビニのおにぎりで炭水化物が40g前後。
      2個食べるか食べないか程度しか一日に炭水化物を摂取できない。(60g~90g以内が理想的)
      あとは、野菜と卵と肉と魚。
      味付けももちろん気をつける。タレ系は炭水化物が結構高い。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:29
    • 大抵の人は、腹八分目でバランスの良い食事をして、夕飯の炭水化物を減らすだけでゆっくりと体重落ちると思うがな。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:29
    • ※21
      それが出来る人はダイエット必要ない
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:31
    • 糖分+食物繊維=炭水化物


      炭水化物と脂質の組み合わせほど太る食べ方はない。
      あっという間にデブる。
      焼肉に付き合いで行く日は、ご飯は一切食べずに、肉と野菜だけたべるべし。
      カロリーが高くなっても、低炭水化物ならそう太らない
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:33
    • そら飯抜いてるんだから痩せるに決まってるだろ
      ただ一部のアホが言ってる糖質全然とらなくても問題ないていうのはガセだから本気にしない方がいいが
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:37
    • ※24
      厚生省いわく、成人女性で炭水化物は260g前後が望ましいとの事。
      お茶碗かるく2杯(300)で229gの炭水化物。

      日本人に糖尿病が多いのは、体質もあるだろうけど、
      炭水化物摂りすぎなんだよ。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:51
    • ※25
      世界有数に痩せてる日本で何言ってんだお前
      日本の糖尿病患者の割合は世界レベルで見ても大して高くないだろ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 11:56
    • 俺もデブだからわかるが、普通の食事量じゃないんだよそもそも。
      だからそれを普通の人並みにする食事制限は絶対に必要。
      それプラス運動だな。
      俺は運動しないしカツ丼も食べるがな。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:03
    • 妙に攻撃的なやつがちらほらいるけど、貧しくて飯が食えなくて痩せてるやつなんだろうか?
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:04
    • 現代人は炭水化物中毒なんだって。
      ラーメンライスなんて炭水化物おかずに
      炭水化物食うなんておかしいだろ。
      減らしてもなんの問題もない
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:05
    • 炭水化物を食い過ぎの奴は適量に減らせ、結果もちろん痩せる。そんだけの事だろ。何も間違ってない。
      糖質完全に禁止とかやってる奴はアホ。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:05
    • ワイは夕食にお茶碗大盛3杯食わないとお腹空くんや…
      がっかり筋トレランニングしてるけど
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:10
    • 自分も糖質制限したが半年で89→71まで落ちたぞ。
      身体も特に問題なし。
      結構簡単でともかくご飯やパンを殆ど食べないようにしてるだけ。
      サラダでおかずを食べる感じ。
      後揚げ物とかお肉は普通に食べてるよ。
      因みに運動は一切してない。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:17
    • 米パン麺菓子以外をお腹いっぱい食べるだけの簡単ダイエット
      ステーキ400g食ってもOKw
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:31
    • 痩せるんじゃなくてやつれてるだけ
      筋肉まで落とす事を痩せるとは言わない
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:31
    • 実際問題日本人の食事はだいたい炭水化物が多めで
      タンパク質が不足気味だからのう
      炭水化物をちょい減らしてその分タンパク質とるだけでもだいぶ違う
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 12:53
    • 誰でも少し考えりゃ炭水化物抜いたらタンパク質摂取して筋肉維持しなきゃならない事ぐらいわかるだろ。
      基礎代謝落としてダイエットなんて非効率そのもの。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 13:06
    • 糖質制限すると小じわだらけになるよ
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 13:10
    • これにハマってるやつのバターコーヒー率の高さよ

      あと独身率の高さよ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 14:04
    • ※36
      日本人は明らかに炭水化物を摂取しすぎなんだよ。
      だから糖尿病が多い。
      一日にお茶碗2杯だけで、十分に一日分の炭水化物を摂取できる。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 14:05
    • ※28
      実は、低糖質ダイエットはめちゃくちゃ費用がかかる。
      ごはん、ぱん、パスタなどが食べられないので、
      魚、肉、卵、野菜、豆腐などを多く摂取することになる。
      安くてお腹いっぱい!が出来ない
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 14:07
    • ※26
      痩せてる=糖尿病患者が少ないのは違うよ
      日本は糖尿病の世界ランキングの9位
      Diabetes Atlas 2015 世界の糖尿病人口  「糖尿病アトラス」では、世界を7地域に区分し統計値を出している。日本が含まれる「西太平洋地域」は、世界でもっとも糖尿病人口の多い地域だ。
       西太平洋地域の糖尿病有病数は1億5,320万人(有病率 8.8%)で、全世界の37%がこの地域に集中しており、2040年までに2億1,500万人に増加すると予測されている。中国とインドネシア、日本の3国が世界ランキングの上位10位に名を連ねている。
       西太平洋地域は糖尿病人口が多いにも関わらず、費やされている糖尿病の医療費は全世界の13%に相当する約13兆円(1,060億ドル)だ。
       世界ランキングでは、第1位は中国(1億960万人)ではじめて1億人を超えた。第2位インド(6,920万人)、第3位米国(2,930万人)となり、上位3ヵ国の順位は昨年と同じだ。
       日本の現在の成人の糖尿病人口は720万人で、ランキングでは昨年からひとつ上がって9位になった。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 15:27
    • 一番痩せる方法は慢性の病気に成る事
      常時病気に抵抗するのにエネルギーを吸われるし
      食欲も自然に意識せず減退するから、リバウンド反応自体が起きない
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 15:42
    • ※42
      余命も先細りになるおまけ付きw
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 15:48
    • ※26
      日本は痩せている糖尿病患者のほうが多い
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 15:56
    • ネットだけじゃないから、いつものようにデブが新しいダイエット法を試しているんだろう
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 16:19
    • 極端に炭水化物断ち過ぎると血管の壁がボロボロになる、と医者が言ってた
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 17:36
    • 糖質制限して肉好きなだけ食べるってダイエットやってるやつ知ってるが、超デブ→並デブにはなったがそこから減らないようだ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 19:52
    • 糖質は高カロリーだから控えれば痩せるのは当然なんだが?
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 20:03
    • 糖分ちょっと控えて運動
      これが結局一番よ
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 21:27
    • 1みたいなヤツって人を批判する為に生きてるんかね?

      色んな生き方、ダイエットの仕方の中の一つに過ぎないし
      そのやり方に合ってる人、そのやり方を信じてる人がやってるだけやん
      何事にも向き不向きあるんやし、
      1には向いてないけど、向いてる(と思ってる)人が多いってだけやん
      そこまで批判する理由が分からん

      誰かに糖質制限しろって言われて困ってるワケやないんやろ?

      人を批判する事でしか人と関われないとか人間として完全に終わってる
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/02 21:57
    • みんな糖質制限やったことない人の発言ばっかり。
      糖質制限って糖質全くとらないわけでないし、そもそも
      肉にも野菜にも糖質入ってるし。
      頭がくらくらするのは、糖質制限とカロリー制限を同時でやってる
      から。糖質抑えるかわりに、他で栄養とらないと栄養不足になるだけ。

      あと運動で痩せるとか言っている人はだいたい普段運動してない人。
      プロスポーツ選手が食事にすごい気を遣うわけないでしょ。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/09 14:11
    • ※51

      >肉にも野菜にも糖質入ってるし
      肉は殆ど入っていない。
      野菜は食物繊維の分だけ。
      炭水化物は糖質+食物繊維んだからね。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事