column20151116_02
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:47:13.941 ID:Y/8IJY1Up

バイト時代→時給1400円アンド残業代全額支給
正社員→時給換算1000円残業代みなしなのでない(みなしギリギリまで強制残業)

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:48:03.955 ID:AW7I/Rmca

俺も似たようなもんよ
ホントクソ

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:47:50.898 ID:/UGsKQFR0

登用社員なんてそんなもんだろ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:48:12.265 ID:KLix+AfK0

社保入れてよかったじゃん

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:51:14.359 ID:/siN6Sa0r

みなし残業は違法だろ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:48:25.742 ID:AjXGnFde0

まさか…正社員って給料を安くするための法の抜け穴!?

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:49:29.568 ID:Y/8IJY1Up

>>8
ほんとそうだと思うわ
バイトはいつも定時帰り
社員になると定時後に会議が設定されてる

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:49:19.632 ID:hnx7lzwAp

賞与あるんだろう?

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:49:43.934 ID:Y/8IJY1Up

賞与込みで1000円以下だぞ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:50:06.283 ID:t4HEQNEha

福利厚生とかは?

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:50:33.094 ID:Y/8IJY1Up

>>13
交通費支給くらいかなかわったのは
住宅手当すらない

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:54:04.521 ID:If687Y+Ia

バイトでも社会保険はいれるけど
ボーナスがあるかどうかと病欠とかしたとき月給か時間給かの違いはでかい

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:53:39.680 ID:dJ3NpFbEd

エロビデオ屋ならしかたない

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:54:37.490 ID:Y/8IJY1Up

ビデオ屋じゃねえよ
コールセンターだよ

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:54:52.576 ID:nijree41F

普通は正社員になる前から大体の給料分かるじゃん

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:55:57.187 ID:bbD3eDHp0

社保や福利厚生はないの?

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:56:23.845 ID:Y/8IJY1Up

>>34
社会保険、健康保険はあるよ
あとはないかな

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:56:52.496 ID:ed6hflzI0

厚生年金は?

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:58:09.357 ID:Y/8IJY1Up

>>37
あー年金は払ってくれてるよ

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:56:00.938 ID:Y/8IJY1Up

基本給16万 みなし6万
残業時間 月44時間程
シフト制
年間120日休み

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:01:06.330 ID:+pWtxdq9a

>>35
普通すぎて笑うわ

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:56:57.095 ID:IXHgFNg/0

別に普通だと思うんだが
嫌ならやめろとしか

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:07:41.348 ID:hnx7lzwAp

いや普通ではない明らかに

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:57:21.720 ID:k6Ag5BTe0

>>1
転職

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:59:25.390 ID:Y/8IJY1Up

>>39
やっぱそうだよな
でもまだ半年なんだよな
根性なしだと思われて次がなさそうだわ

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 16:57:33.480 ID:Y/8IJY1Up

バイト時代→定時1時間前に営業終了 残り1時間は後処理
今→定時2時間後に営業終了のため強制的に残る

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:01:17.715 ID:eahi9oZG0

すごくわかる

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:01:32.697 ID:Y/8IJY1Up

一番衝撃だった一言

上司「客が21時とか22時とかに帰ってくる言っててもそれでも対応してね」

普通の人が帰ってこれる時間にまだ仕事してんのかと鬱になるわ
定時なんてものは存在しないみなし残業ってホントクソ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:02:20.588 ID:/UGsKQFR0

みなしの上限設定は?

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:03:34.948 ID:Y/8IJY1Up

>>49
45時間だよ
毎日2時間残業だからほぼ超えないね
年間で6回超えたらまずいらしいけど

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:06:18.050 ID:/UGsKQFR0

>>51
どブラックだな・・・
休日普通なのが救いか

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:04:24.532 ID:/tTnuE3j0

バイトなんていつでもクビにできるからな
正社員はそう簡単にクビにできない
その安心料として手取りが減ったと思うしかない

イヤならまたバイトになるかい
他の正社員が入れば金のかかるバイトはとっとと切られるけど

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:11:51.644 ID:4NP2ffF80

コールセンターに正社員も糞もねえだろ
なんの経験も詰めなさそう

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:14:33.484 ID:l5zOaeq/0

年齢にもよるけど転職した方がいいな

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:16:08.411 ID:IXHgFNg/0

>>70
ところがどっこい転職しても同じなんだよなぁ
結局本人に能力がないからしょーもない

76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:17:28.957 ID:hnx7lzwAp

何の能力もなくても30ぐらい稼げる仕事ゴロゴロあるんだが

86 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:22:56.573 ID:DJw22Ebmd

世の中で言ってるのは
(大手企業)正社員
だからな。中小零細なんて誰でも正社員になれる

89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:24:37.724 ID:Y/8IJY1Up

ちなみに俺は東京で上場企業な

97 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:29:52.947 ID:+pWtxdq9a

>>89
嫌なら転職したほうがいいぞ

98 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:30:35.220 ID:Y/8IJY1Up

月額22万(固定残業代含む)

これ違法だろ
基本給16万円 +6万円(45時間分残業してもらいます)とかかけ

104 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:33:24.208 ID:Y/8IJY1Up

あと残業は申請制な
マジクソだわ

107 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:35:26.752 ID:+pWtxdq9a

>>104
いやまじでそんなに不満があるのに転職しない理由を教えてくれよ

111 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:41:33.821 ID:Y/8IJY1Up

転職活動はちゃんとしてるんだよあ

108 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:36:53.888 ID:fgJ2gVZ90

仕事しながら転職活動しなよ

110 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:41:04.739 ID:Y/8IJY1Up

>>108
1社 次回2次面接
1社 次回最終面接(2次)

いずれも所定労働時間が7時半だ
そして残業代全額支給

どっちかうかるよなぁ

118 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 17:48:07.565 ID:LSdxkNGEd

その代わり厚生年金で保険料半分は会社に払ってもらってるんだぞ
バイトは払ってくれない

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (23)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:04
    • 額面に現れないメリットはあるからバイトよりは良いけど
      今なら条件よくなる転職も難しくはないから良い職場を探す努力は怠るべきではないね
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:10
    • 自爆営業とサビ残の世界へようこそ
      (バイトだと問題になるが正社員には自殺の道しか残ってないぞww)
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:11
    • 愚痴は同僚と飲み会で発散しないとな。ネットで発散は誰も理解してくれずに不完全燃焼に終わってメンヘラの元になる。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:19
    • 正社員=優遇とかバカ正直に思ってる奴未だに居るんだ…
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:37
    • 何が楽しくて生きてるんだ
      安定してなくても好きにやりたいなら自分本位でやれる業種やったほうがいい
      それでも安定求めるならそのまま生きるしかない
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/05 23:38
    • 勤務時間不確定だから予め残業時間分のみなし労働としてつける←わかる
      みなし込みで薄給←?????
      正規は時間拘束や責任等増えてるのに時給換算するとバイトより時給額が大幅に落ちる←????

      みな死労働とかほんとくそ、残業代払いたくないから割引お得パックにしてるだけだろ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 00:03
    • コールセンターならストレスたまるから誰かに愚痴をいまくらないと発散しないよね。ネットだけだとうつになる
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 00:32
    • これで副業規定なんてあったらマジでメリットないよな。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 00:52
    • 社保が何かも知らないのか
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 01:05
    • バイトから社員になるメリットなんて、バイト仲間への優越感以外無いだろ。
      待遇なんて周りの社員見てたら判るだろうし。
      バイトってのはバイト同士で競い合う所があるからね。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 01:16
    • 株ニートの俺のほうが金持ってるとか…なあ、正社員ってそんなになりたいもんなの?ボーナスとか保険とか言うけど、ぶっちゃけ金あれば全部解決する問題だろ?理解できんわ…
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 02:07
    • 転職活動して、労基いてら。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 02:23
    • そもそもコールセンターで社員になろうと思わんだろ普通
      バイトで時給良いからやるってのは理解出来るんだがコイツただ就活もしないで流れに任せただけのポンコツ臭いな
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 03:13
    • こういうブラックで働いてる人たちはよくやってられるな
      人生楽しめてるんだろうか
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 03:37
    • 文句言っててもそこで働き続ける労働者もブラックだと思う
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 06:19
    • でも正社員の方が楽やろ
      無能じゃなければ頑張らなくても普通に金貰えるんだから
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 07:56
    • 正社員なら悪さしないか会社が潰れない限りは毎月金貰えるの保証されてるもんな
      あと上場企業ならローン組みやすい
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 08:47
    • 東洋経済オンラインの上場企業の年収ワースト見ると、コールセンターを主業務としているところの大手は必ず名を連ねてるよ。
      pステージインターナショナル、jビーアール、aクトコールなどなど。
      要は業界自体が薄給ブラックってこと。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 10:25
    • パートタイマーだけど福利厚生完備
      税金年金は会社任せ
      残業代出ます
      社員にならないかとうるさい
      考えときますでおk
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 11:18
    • 正社員のメリット
      履歴書がちょっと賑やかになる。老人には実績感をアピールできる

      正社員のデメリット
      仕事が増える。労働時間が増える。会社命令に絶対遵守。
      責任が増える。時給換算すると最低賃金ギリギリかそれ以下

      正社員は奴隷。ハッキリわかっただろ?
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 13:20
    • 正社員なのにバイトみたいな仕事するなんて全くキャリアにならないな
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 15:23
    • コールセンターで良くて社保に入るなら派遣が1番たぞ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/06 16:11
    • 給与欄に固定残業代含むとかあったら怪しいよね。正社員になって良さげなことと言えば、転職時に幾分良く見られる。
      世間体を気にしなくていい。
      クレジットカードの審査が通りやすくなる。
      くらいかな。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事