TKY201301190048
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:37:32.510 ID:fin+HqHyd

    時間が絶望的に足りない
    456残した状態で残り50分だった
    英語勉強量増やしてんのに伸びない
    マーク模試で単語の意味すぐ出てこないし 文構造掴めなくなったりするし

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:38:37.601 ID:1cd0u00A0

    基礎がぼろぼろ

    8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:40:36.926 ID:fin+HqHyd

    >>3
    シス単 12章は全部覚えた
    基本はここだ
    ネクステ イディオムだけ
    センター系の問題集
    はやったぞ

    13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:43:03.622 ID:1cd0u00A0

    >>8
    単語覚えても基礎的な文法や読解力が身についてないんでしょやったつもりになってるだけで

    17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:44:28.418 ID:fin+HqHyd

    >>13
    基礎的な文法てどこまでなんだ
    中学からおさらいしてはじめから丁寧にって奴やったぞ

    読解に関しては基本はここだだけだが
    ちなみにマークは駿ベネ

    5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:40:16.416 ID:jf/5+25tp

    ヒント 解く順番

    6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:40:19.399 ID:T0EgvUyk0

    英語で時間足りないのは明らかに勉強方法が悪い

    11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:41:55.505 ID:fin+HqHyd

    >>5
    変えても変わらんだろう
    >>6
    英語ってやることあり過ぎない?
    文法 単語 作文 解釈 長文

    14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:43:10.660 ID:jf/5+25tp

    >>11
    時間いっぱいある状態で長文解くのと
    残り時間少ない状態で6解くのとでは精神状態が違う

    19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:45:09.727 ID:fin+HqHyd

    >>14
    俺文法問題考えるの時間かかるし
    残したら終わりそう
    捨てるべきなのか

    25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:48:41.865 ID:jf/5+25tp

    >>19
    文法は秒で答える問題
    てか文法で悩む奴が長文まともに解けるとも思えない

    26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:50:22.917 ID:fin+HqHyd

    >>25
    イディオムとか語法出ますやん
    もしかしてセンターレベルって分からないところ1つも失くすくらいの感じでやらなきゃいけないのか

    30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:51:37.788 ID:jf/5+25tp

    >>26
    文法は全部答えられるようにするのが前提だぞ
    落としてもいいのはアクセントくらい

    20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:45:34.438 ID:T0EgvUyk0

    >>11
    順番は大事だぞ
    まあその前にまずは時間が足りない方が問題だが123は10分~15分で解かなきゃ無理

    23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:47:43.380 ID:fin+HqHyd

    >>20
    マジか!
    発アク6分 文法15分 3 14分
    て感じ

    32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:52:45.504 ID:T0EgvUyk0

    >>23
    それを全部1/3の時間で解くんだ
    センター英語はパターン決まってるからどれだけ真面目に勉強したかじゃなくてどれだけ賢く勉強したかが問われる

    36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:54:54.761 ID:fin+HqHyd

    >>32
    マジか
    発アクと文法はネクステで短縮できそうだな
    3が問題だな いつも3つの並べ替えミスる

    7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:40:34.632 ID:+rvyDUydd

    システム英単語の1~2だけ完璧にしておけば9割いける

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:40:56.813 ID:K3bzc6fka

    今何点くらいなの?

    12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:42:51.135 ID:fin+HqHyd

    >>9
    110
    150はないと困る
    とりあえず英語には平日4時間費やせる

    15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:43:43.396 ID:K3bzc6fka

    >>12
    それくらい頑張れるなら大丈夫!(^^)
    気持ちを強く持ってね!

    16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:44:00.739 ID:yWIT8MX+a

    英文読む速度上げればいいんじゃない
    120台の雑魚だけど

    18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:44:34.578 ID:+rvyDUydd

    センターの過去問何年分かやってればそのうち慣れて時間間に合うようになるよ焦るな

    21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:46:14.216 ID:fin+HqHyd

    >>15
    イヤでもやり方違ったら嫌なんだ
    >>16
    音読か?
    >>18
    長文だけやる

    27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:50:48.184 ID:yWIT8MX+a

    >>21
    俺は音読嫌いだから黙読で長文いっぱいやってたら読みやすくはなった

    29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:50:52.140 ID:jf/5+25tp

    ちなみに文法はどれくらい勉強したの?

    33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:53:05.503 ID:fin+HqHyd

    >>29
    なんか今はやめたけど行ってた所塾の先生が文法問題は配点低いから長文読解からやれって言ってたから手つけてなかった

    34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:53:09.979 ID:j7VN3ozc0

    もう2020年で終わりなんだよねえセンター

    37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:55:05.420 ID:jf/5+25tp

    長文は文法の塊だぞ
    それに配点低いとか言ってるけど123で配点の4分の1くらいはあっただろ
    どこのFラン行く気だよ

    38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:56:41.701 ID:fin+HqHyd

    >>37
    123で半分弱あるぞ 筆記だが

    40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:57:36.893 ID:jf/5+25tp

    >>38
    じゃあやらないとやばいだろ

    42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 00:59:10.937 ID:fin+HqHyd

    発アクって全部に解法ないん? 後ろにate付いてたら2個前にアクセントとかいう感じに

    45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:02:31.693 ID:T0EgvUyk0

    並べ替えも文法だろう
    >>42
    例外が多すぎるから全部覚えるのはコスパ悪い
    頻出かつ例外が少ないやつを3パターンくらい覚えときゃ十分あとはアクセント注意単語を日頃からチェックしとく

    47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:04:50.107 ID:Mmx9+nuO0

    問一 2分
    問2 5分
    問3 12分
    問4 12分
    問5 15分
    問6 15分

    センターは4.5.6に時間をかけるのがセオリー
    はつあく文法は悩んで仕方がない

    48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:08:30.066 ID:l2DoXaGI6

    去年の俺を見ているようだ
    俺は80点から解く順番変えて130まではほぼ何もせずに伸びた
    654123おすすめ

    50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:12:33.365 ID:gqiABqde0

    当てずっぽうじゃない意味で長文さらっと読んで直感でマークして、残り20分で確認。

    52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:21:08.543 ID:ewcZm/FL0

    大学向いてないと思ったら専門学校に進路変更

    53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:25:57.896 ID:c2vAbMve0

    先に456やれよ
    俺は456ほぼ満点と123大体2割で8割くらいとれたぞ

    54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:26:32.483 ID:3xlpWkLV0

    センター英語なんて時間余って仕方ないだろ
    足りないとか言うのは障害疑うレベル

    55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:31:00.462 ID:wF8bSLm4a

    1浪で1年目78点からの2年目で9割までいったけど、単語帳の単語と例文に載ってるイディオム覚えただけだったよ
    あと俺も456から先にやってたな

    56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 01:34:05.240 ID:2bhClzzd0

    長文先に解くものだぞあれ

    刀祢 雅彦 霜 康司
    駿台文庫
    売り上げランキング: 271
    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (51)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 12:55
        • 数学はとくにBで時間が足りないなんてレベルじゃないし、英語もギリギリ間に合ったり間に合わなかったり。
          いつも確認はほぼ無理だったな・・・
          早く解ける人が羨ましい
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 12:57
        • センターは受けたことはないが
          TOEICは満点の俺が1つ教えてあげる
          リスニングの4択あれな
          出来る人の腕の動きに合わせて
          正解がナンバースリーだったら分かる人はナンバースリーの時に腕が動くから
          それに合わせた答えておけば満点イケルで
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:18
        • 4.5.6で50分あってなんで間に合わないんや…。遅くても4 12分 5 13分 6 15分 の 40分で終わるだろ
          110点しか取れないなら明らかに長文読解の練習が足りてないんだから、やっておきたい300なり500なりやるべき。
          ※2 センターはそんな小細工つかえないぞ
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:18
        • センター英語なんか小手先、でどうこうせず頭から順番にやったって時間半分で足りる。
          自分が受けた時なんて、暇すぎて長文問題とか選択肢ごとに間違ってる箇所全部探して時間潰してても余ってたわ

          結局、最後の20-30点左右するのは文法・発音だけど、その為だけに文法問題やるのはコスパ悪い。まあ >>1 の場合は基本的な部分さえ出来てなさそうだからセンター対策以前の問題っぽいが。
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:22
        • あんなんパターン決まってるんだから、考えて解くとこじゃなくて反射で解く問題やぞ。
          できない奴は、基本ガーって言ってて演習量が足りないor最低限の基本もない
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:36
        • 長文問題はフィーリングで満点取れる。
          それが無理ならそもそもの能力ないから諦めろ。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:36
        • 智将やないか
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:44
        • ※2
          お前が言っとるのは英検3級そこらやろ
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:48
        • 長文は大事だが123後回しにしてたら点取れないぞ。ネクステとセンター型の問題を回しまくる事。そのうち文書の意味がわからなくても8割取れる
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 13:55
        • センター英語は、第3問の並べ替えまで(文法問題)とそれ以降の長文問題の配点比率が1:3、なんと150点もの点数が長文問題に割かれている。しかもセンターの長文は量が多い代わりに簡単、読む時間さえあれば点取れるんだから、それが読める程度の文法力付けたらすぐ長文、速読の練習しろ。長文問題は1問の配点も大きく、すぐ20点とか落とす。長文は本当に簡単だから、絶対1個も間違えないくらい練習しろ

          文法問題は、わからなきゃ考えてもどうにもならないんだから、長文のためにぱっぱと解くべき。
          俺は15分以内で終わらせていた。そのせいで1個2個間違えたって落とす点数は10点もいかないから気楽にやっていいよ
          特に第2問は、4択のくせして毎年正答率10%とかの問題出るんだからそんなの相手にするくらいならとにかく長文で得点すべき
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:02
        • センター英語は後半の方が配点比率が圧倒的に高いから、
          英語が得意な奴でもない限り後半から解いた方が良いと言うのは常識じゃね?
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:09
        • 安心しろ。この時期に2ちゃんとまとめサイト見てるやつは漏れなく落ちるから

          お前は 浪人するんやで
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:11
        • 456で50分あれば余裕で解き終わるだろ
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:21
        • センターも大詰めの時期かぁ・・・懐かしい
          自信を持つことだな。迷って直したら大体最初のがあってる
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:40
        • 長文読んで答えるとき絶対これだろって思う奴が浮かんでくるだろ
          かなり上級者の見方だけど
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:43
        • この期に及んでセンターがどうとか言ってるガイジは落ちるしかないんやで
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:47
        • 一つ対策があるとすれば
          長文で間違えた所を解答を見ずに自分自身でなぜ間違えたか、その答えになるか、の根拠を探していくことだ
          過去問の解答は簡潔すぎて読むだけじゃ全然実力上がらないと思う
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 14:54
        • センターって何ンゴ?
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:11
        • 受験生だが去年の問題9割越した

          ターゲット1900だな。やっぱり単語。
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:31
        • 今からでも五文型はやったほうがいい。センターは五文型わからんと解けん。
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:32
        • センターごとき対策するもんじゃないだろww
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:40
        • 受験英語こそ、昔も今もひたすら単語文法暗記して読むの根性しかいらない、考えることがあまりない科目やと思うが違うか?東大京大でもない限り。その英語ができてないってのは暗記と読むのが足りてないっていうだけ。
          今の時期ならセンター過去問をとにかく瞬時に回答できるまで読めや。
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:42
        • 英語なんてマーチ合格レベルなら満点近く取るでしょ
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:46
        • 英字新聞すらすら読めるようになると英検準1までなら簡単に解けるようになるよ。理系だったけどそれで慶応の英語も楽勝だったわ
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:50
        • 中学からアメリカ行ってたから英語だけはペラペラや〜〜
          数学は算数のレベルで止まってるけど。
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 15:52
        • ちょこちょこエアプわいてて草
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:04
        • ※2
          よく平気で嘘かけるな尊敬するわw
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:27
        • 高校3年間無勉の俺でもセンターはマークシートだから120~130くらいとれてたというのに、1は要領があまりよくないのかもしれないね。
          勉強頑張ってるみたいだし、コツをつかめば150はすぐ超えていきそう
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:41
        • まあ言葉だけなら何とでも言えるし偏差値70以上常連だったやつとかそれでやっと参考になる程度だしな
          東大の英語は無理だった自分が言うのもあれだがなw
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:43
        • センター英語は筆記198、リスニング46だった。正直言って、センター英語なんて簡単すぎる。センター試験の中で一番簡単なのが英語であると断言しても良い。クソみたいに簡単な英文に、ナメてるとしか思えない選択肢、30分以上余る時間、何もかもがイージーだ。正直言って、160に届かない人間はガイジ認定されても仕方がない。ちな京大工学。
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:50
        • 対策は英単語と文法、後は長文読解という基本的な英語学習となんら変わりわないのだが、そもほもあんなものは対策するに値しない、というか、英語自体特にこれといって受験勉強するものでもない。進学校に行っているなら文法はきちんとやるはずだし、1年2年のときから単語を覚え、長文を月に3つくらい読んでいれば、3年までには十分な力がついているはずだ。後は二次対策で過去問を解いたりすればよく、センター英語など前座の前座、準備運動レベルでしかない。あんなものをやるくらいなら手が回りにくい理科を進めた方が良い。
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:52
        • いや、学歴とか点数とか聞いてないから
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:54
        • ↑京大じゃないだろうけどなんとなくわかる気がする。中学から習う時点で英語は一番簡単に解けないといけないのは間違いないのよな
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 16:55
        • 帰国子女に余裕過ぎる時点でやる意味ねえよなw
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 17:41
        • 英語65分で解き終わるぞ
          ちな全統高校生テスト186
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 17:43
        • 早く解けるとか解けないじゃなくて、解けるようにするんだよってのを予備校時代学んだな、とりあえず、1と2を1問2秒で解いて、簡単な3をやって次に配点が高い6に手をつける、人によってやり方は様々だけど、俺は1→2→3→6→5→4だった
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 18:14
        • センター英語は普通に最初から順番に解くのが早い
          時間10分は余らして文法発アク見直ししたら190いける
          文法と長文は演習量、発アクはシス単音読
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 19:08
        • 俺は長文読みまくって読むスピードをあげた。
          この形容詞はここにかかってーとか後ろから前に戻るようなことは一切しない。
          日本文読む時と同じ感覚で読めるようになるまで訓練する。
          それだけで9割5分はいけると思う。
          幸いライティングはないんだし、長文やっときゃ発音以外は勝手に伸びる。
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 20:50
        • 並べ替えと ABAとかBBAとか選ぶ奴が致命的にダメなんだが
          何をしたらいいんだ?
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 20:53
        • 英語って英単語帳を覚える時期によってかなり変わると思う
          自分は2年の春休みに覚えちゃったからあとはひたすら英文を読むだけで点数が伸びていったから
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 20:55
        • 浪人ワイ 高みの見物
          こないだの駿台ベネッセ3、4、5、6 2問ミスだったで
          1、2は時間なくても解ける問題だが時間があるとついつい時間食うから3、4、5、6から解くこと
          目の前の点に固執しないで時間になったら切って次にいく。後30秒で答えにたどり着きそうでも切っていく。その練習で高得点が出ないと本番で切っていくなんてできないからその練習をする。2は文法問題に見えて語法やイディオム 会話表現だから文法ばっかやってても意味ない
          1は知らん 俺も困ってる
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 21:05
        • 順番とか言ってる奴、、、
          普通に1からやってけばええんよあんなん
          普通にやれば普通に時間通りできるようになってる
          ネクステと長文問題精巧やりこんで
          あとは数こなすだけやろ
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 21:11
        • 単語帳のすべての単語を"アップル"や"ブック"みたいに日本語にしなくても意味が取れるまで見返すのが手っ取り早い
          例文があるならそれも何度も見返すと良い
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 21:51
        • 長文とか訳がわからない単語が出てもバーッてなんとなくで最後まで読むようにしたら時間以内に終わらせられたよ
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 22:40
        • 虚言癖ばっかやな
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 22:49
        • センター英語ごときで170とれん奴はガイジやぞ。TOEICはもっと分量多いし
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/08 23:26
        • >センター英語ごときで170とれん奴はガイジやぞ。
          ド正論。
          五文型とか笑わせんな。教科書シコシコ音読テクノブレイクしときゃ文法なんて知らなくてもいけるわ。という持論。
          文法、発音問題なんて雰囲気よ。目を通すだけで分かる。
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/09 00:17
        • ※47
          そんなことないゾ
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/09 00:25
        • センター英語の筆記で160あたりで伸び悩んでる人は解く順番を変えると180くらいまでは楽に上がるよ。長文読解の方が配点でかいから、まずは読解系を解き始めてノーミスを目指す。配点の高い問題をいかに間違えないかというのがセンター英語の肝。文法問題ってのは悩んだ問題はほぼ間違えるパターンが多いので残り少ない時間で直感的に解けばオーケー。
          ※高1の頃に手っ取り早く点数を上げるために私が試した手法だけど、あくまで本番までの時間がなくて伸び代がない人向け。センターで満点取れない人は基礎力不足というのは否めないから時間ある人は基礎からじっくりね。文型は本当に大事。
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/09 07:02
        • ※47間に受ける受験生がいたら可哀そうだから
          俺SUGEE的な書き込みしたいなら他のところでやってくれ
          そういう「俺やらなくてもできるし」的な発言は底辺の連中の常套句なんだよ
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/11/09 15:12
        • え、え、47やけど、これガチやぞ。
          (受験生諸君!まあ私が音読バカみたいにやってたのは中学からだからどうせ今からでは間に合わない勉強方法だと思うよ!笑)

          やらなくても、とかお前阿呆かあ。努力して音読頑張った結果だっつーの。(言語なんだから頭ばっか使ってないで口にもしっかり染み付かせろや。言っても分からんだろうけど。)

          まあこういう勉強パターンもあるってこった。
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2017/11/8
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識

      hatena はてブ | twitter comment (51) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク