そういう保守的で新しいもの受け入れられないとこが日本だよね…
だってやってるのキモオタしかいないんだからしょうがなくね?
>>2
これ
海外でもバカにされてるけど人口比でゴリ押してるだけ
民度ゴミやん
まずeスポーツってなに
>>13
オタク向け対人ゲームで大会やる事の総称
>>14
対人ゲームでスポーツ?
DDRとかそういう体感ゲーム?
>>18
格ゲーやらRTSの方
DDRはコナミの公式大会で去年から北米勢も参戦してるけど
そっちは特にe-sporsとか呼ばれません
>>18
相手と競うゲームは大体eスポーツになる
>>20,21
ほぇぇ浮かんだイメージとはだいぶ違うもんなんだな
観客が白熱するからスポーツとかそういうザックリした感じかね
ストラテジーゲーム大会はちょっと面白そうだけど
ガチ勢が発狂するの笑う大会になりそうな気もするな
日本人がeスポーツやろうとすると
マジでゲームしかやらないようなダサい奴しか集まらないから
ビジュアル的に流行るわけない
そんなにビジュアルって気になるのかお前ら
スポーツ選手だってイケメンしかいないってわけじゃないやん
ビジュアルにどんだけコンプレックスあるんだ
まぁ海外で更に盛り上がれば日本もいずれ普及してくるだろうな
海外では常識です!に弱い国だから
大して盛り上げる気も無いくせしてしっかり利権屋が唾つけてんのがもう駄目
やりたい奴だけ勝手にやってろ第二第三のオリンピックはいらない
一応国も力を入れ始めてるところだよ
よそに比べれば何もかも遅すぎるけど
ちゃんと体制整えれば将棋囲碁麻雀位の規模にはなるんじゃない?
別に批判はしてない
盛り上がるわけないじゃんって現実を言ってるだけ
eスポーツってFPSのイメージしかない
これは申し訳ないけど上の人間が悪いよ、業界の人間ね
金儲けの事しか考えてない
と言うかネットでもたまにテレビでも取り上げられて
固定プレイヤーと固定ファンがしっかりついてる時点で
持ってるポテンシャル分は十分盛り上がってるからな
他のマイナースポーツとかもっとショボイぞ
カード屋で遊戯王シコシコやってるような陰の中の陰って奴らがばっかだもんな
髪染めるくらいでも印象違うのに日本人のゲーマーはほんとだっさい
日本は法律の問題で
ゲームの大会に多額の賞金を出すことができないから流行らない
やっぱ金だよゲームが強ければ金が稼げるとなれば本気になるやつも出るだろ
賞金がしっかりでるようになれば
また変わるんだろうけどいつになることやら
少し前まで賞金100万の格ゲー大会日本でやってたんだけどね
賞金問題は本当にでかい
そこはなんとかしてほしい
日本はeゲームに限らず賞金出す系の大会はどれも規模が小さい
法でガチガチに規制されまくってるからな
LoLの大会の日本代表すごかったな
ひとつだけCPU戦みたいだったわ
ありえんほどボコボコに負けててチャットも一体感あって見てるぶんには面白かった
なんだeスポーツってただのゲームかよ
てっきりVRとかシュミレーター盛り込んだバーチャルスポーツかと思ってたわ
なんだ、レスざっくり読んだけど
もっと広まるべき!って行動が嫌なのか?
俺にはその心情全く理解出来ないんだが
どんなスポーツでも広まるよう努力してるやん
普通にまだまだ認知度が低いでしょ
このスレでもe-sportsが何か知らない奴いたわけだし
あとビジュアル気にして陰キャがどうこう言ってるの多いけど
格ゲーのプロとか彼女大会に連れてきたり、結婚してる奴も結構いるけどな
格ゲーならアケコン使っててまぁ見た目もいいけど
FPSとか見てみあれw
陰キャ臭ぷんぷんのやつがPCの前にかじりついて
必死にマウス動かしてる姿とか滑稽すぎるだろwwwwwww
たかがゲームってバカにしてるやつが多いんだろ
あとはゲーム=遊びの考えの人からすると
遊びながらお金入ることに嫉妬してる人もいるんじゃないかな
サッカーとかはルール簡単だから適当に放送してもわかるけど
格ゲーとかだとやったことないとなにがすごいのか分からんから流行りようがない
e-sportとかいう名前が悪い
普通にゲーム大会でいいんだよアホ
ゲームおたくが市民権を得ようと必死な姿は滑稽だな
大人ならいい加減ゲーム卒業しろ
日本のゲームって世界的にどうなの
>>73
キャラゲー
>>73
もう既に金銭感覚が壊れたオタクがじゃぶじゃぶ課金ガチャして
絵の女を見るゲームって知られ始めてる
>>73
FGOみたいなゲームしかないと思われてる
普通のスポーツとesportsの何が違うって競技自体の知名度だよ
サッカー野球バスケは世界の誰でも知ってる。
esportsのゲームタイトルなんてオタクでも知らないのがちらほら、
LoLみたいなビッグタイトルも精々オタクに知れ渡ってるくらい
そんなんで受け入れられる訳無いだろ
勘違いしてるやつ多いがLoLの月間競技人口は1億超えてるし
野球やらその辺のスポーツ何かよりも何倍も多い
韓国はゲームにおいて世界最強だし
中国は一人のプレイヤーの配信に同時視聴者数が300満を超えるのも当たり前
NAEUはイケメン選手も多いしブラジルじゃ地上波で放送もやってるくらい
圧倒的に日本だけが遅れてる
せっかく盛り上がりかけたとこでシャドバのせいで不祥事起こしまくりだからな
eスポーツで盛んなゲームって全部つまんないんだもん
FPSとかLOLもどきみたいなのばっかりで
体使うスポーツの方が楽しいしやりがいがある
日本人以外はスポーツ=競技なのに日本人はスポーツ=運動だもんな
体動かせとか言ってる時代遅れのジジイが多いから
モータースポーツすら日本でだけスポーツ扱いされてないし
将棋とかチェスもスポーツでいいと思うんだよね
体動かして健康的なイメージないとスポーツじゃねぇ!陰キャ!
とか言うのがもうみっともないよね
恥ずかしいわ
そうは言ってもプレイヤー層にキモオタしかいないのが
頭脳スポーツの現実なんで
キモオタしかいないと思いたいだけじゃん
なんかコンプレックスがあるのか知らんけど
なんでキモオタしかいないことにしたいんだろ
ゲームをやってる奴はキモオタじゃないと納得出来ないやついるよな
どういう心理なんだろ
自分がキモオタだから周りもそうじゃねーと許さねーみたいな感じなのかね
海外でもナードのやるもんだと思われてるよ
日本人が勝てなきゃ流行らないよ
囲碁もチェスも流行ってないじゃん
fpsやmobaは日本人活躍出来ないからねぇ
格ゲーくらいかな
PCゲーが一般的じゃないってのがでかいな
自分の気にくわない意見言う奴はキモオタかよ
だからキモオタキモオタ言ってるのかここの奴等
幼稚やな
海外でもゲームオタクはバカにされるんだけど
プロで活躍してれば敬意も表される
バカにされるだけじゃなく尊敬される時代にもなっている
スポンサーになる企業もプロゲーマーも増えてきてるよ
ただ日本人選手も海外の大会メインだけどね
日本で大会行ったりリーグやったりは賞金の問題は結構大きいとは思う
格ゲーなんかルール複雑なスポーツ見るより単純で分かりやすいと思うけどね
普通にゲーム大会って言った方が受け入れられるのに
海外だって一国だけで盛り上がってるわけじゃない
日本は英語できないのが痛い
「俺達が活躍すれば盛り上がる」とか言ってたLoLの日本代表チームは
かつてないほど大負けして帰国後配信で別ゲー楽しんでるぞ
結局偏見でしかものを見れない奴らしかいないからな
頑張って盛り上げようとしてもゲームってだけで頭から全否定ですもん
そりゃ流行るわけがない
日本単独じゃ小さすぎるし
FPSみたいな明確で分かりやすいタイトルもない
FPSだの格ゲーだのの観戦したいやつって
大体そのゲームやってるやつくらいだろ
やってない奴でも見にいくようなサッカーだの野球だのバスケと比べちゃう時点で
相当頭弱い
>>129
これに尽きる
結局ゲームって自分で遊ぶのが楽しいものだし
見るだけのゲームがあっても流行らない
無教養なチンピラみたいなのが
アホみたいな格好で私プロゲーマーですって言ってるからじゃね
じゃあ俺がムシキングの大会で勝ち抜くところ見たいか?見たくないだろ?
そういうことなんだよ
まぁオリンピック競技になるのはほぼ決まってるんだけどね(´・ω・`)
だから今さら力いれようかって話にはなってきてる(´・ω・`)
売り上げランキング: 5
コメント一覧 (90)
-
- 2017/11/14 00:14
-
だからさ~、広めたいと思ったのなら海外の人達の様に広めるように行動しろよ。
こういう事を言う奴って、何でもかんでも日本が~と言って周りのせいにして行動もせずに喚き散らすだけだから誰も相手にしないんだよ。
-
- 2017/11/14 00:16
-
あっちはゲーマー自身がそう言う風土を作ったから
「どうして社会が理解して僕らの為の舞台を用意してくれないの!日本は遅れてる!」とか喚いたって世の中は変わらない
-
- 2017/11/14 00:20
-
ゲームのプロリーグなんて広まらない方が社会の為だわ
ゲーム廃人に「プロ目指してるから」とか言い訳与えるだけ
面白さが広まらないならともかく賞金リーグが広まらないからって
日本は~とか言うのはおかしいやろ
普通に楽しんでる奴はたくさんおる
-
- 2017/11/14 00:20
-
※2
日本でもいろいろ動きはあったんだけどね
結局金の問題であんまり派手にやれずに実を結ばず、金回収できない前例ができてしまったんで後続があらわれず尻すぼみ
個人でイメージ改善とかしようにもこのスレみたいになるだけさね
-
- 2017/11/14 00:22
- 単純に労働時間が長いからだよ
-
- 2017/11/14 00:29
-
シャドバとかが流行らせようとしけど、不祥事が相次ぎで更に国内でのイメージが落ちてる模様
企業にいる管理職レベルにいる人間の多くがゲーム=悪って考えてそうだし、ここ数十年先は無理やろ
-
- 2017/11/14 00:30
-
この話するやつに言いたいのは、
まず海外がどーとかよりも、
国内でやってる「いいすぽ」って番組を一回でいいから見てみろってことだな
放送事故レベルの連中のオンパレードで吐き気催すぞ?
本気でeスポーツ流らせたいのなら、
実力よりもまずはある程度見栄えのする人を集めるとかするべきなんだよなぁ・・・
いいすぽで言ってたけど、いーちゃんをイイスポアイドルにしようっていう提案はあながち間違いじゃないんだよな・・・
-
- 2017/11/14 00:41
-
結婚してようが女連れてようが陰は陰なんだよ
-
- 2017/11/14 00:49
-
海外は容姿平均レベル高くて行動力もあるからな 日本のゲーマーは大体見た目キモい、引きこもりがちだから無理なんだよ
想像だけど
-
- 2017/11/14 00:51
- 海外でも馬鹿にされてる定期
-
- 2017/11/14 00:53
-
ゲーム云々関係なく、ルールが統一してもないのに一括りでeゲームとか言われても意味不明だし
野球とサッカーを球技と言うようなもんじゃん
-
- 2017/11/14 00:58
-
ゲームは好きだけど他人がやってるのみても面白くないもん
スポーツは興味なくてもまだ見れるけど
-
- 2017/11/14 01:02
- 海外でも盛り上がってるのは数カ国、10はないやろ
-
- 2017/11/14 01:03
-
米8
いいすぽは実況解説をもう少し頑張ってくれないと番組として楽しめない
選手だけじゃなくてそっちの層も薄いのも問題だな
楽しさを伝えられる人がいない
-
- 2017/11/14 01:05
-
eスポーツが流行らないって現実のスポーツでも流行ってるのはメジャーな奴だけで殆どのスポーツは世界大会やオリンピック出場選手ですら一般知名度ゼロじゃねーか
それに野球やサッカーは滅多なことが無いと根本のルールは変わらないけどゲームは数年に一本劇的にシステムが変わったシリーズ新作が出るから現実のスポーツと同列には語れねーよ
何よりeスポーツで盛り上がってるジャンルは全部ゲームスピードが速いものが殆どだろ
現実のスポーツは一般人が見ても目で追えるスピードのものが大半だけどeスポーツは経験者以外は画面見ても何やってるか分からんとかそんなん盛り上がる訳無いわ
何も知らない素人に振り向いてもらえないんじゃ『普及』させるなんて絶対無理
-
- 2017/11/14 01:16
-
今までの日本は旧き善き昭和のイメージを守ることが全てだったから
昭和になかったものは全部幼稚で下らないものとしなきゃいけなかった
これからはどうなるかは知らん
-
- 2017/11/14 01:20
-
イッチの言い分が、ただのレッテル貼りと抽象的な糞言い訳なのがあまりにも滑稽だな。
そんなレベルだからキモオタ陰キャって言われるんだよ。
-
- 2017/11/14 01:21
- やってる奴も、盛り上がってる奴もキモくて放送事故になるからしゃーない
-
- 2017/11/14 01:22
-
メーカーがeスポーツ意識して作ったゲームは
体外おもしろくない
-
- 2017/11/14 01:36
-
惹かれるものがないからだよ
フィジカルの躍動は無く精神性も感じられない
スポーツってのはエンターテイメントで何かしら人を惹き付けるものが必要なのにEスポーツにはそれが無い
-
- 2017/11/14 01:37
- 何も出来なくてゲームに逃げたうんこたちやん
-
- 2017/11/14 01:43
-
日本が遅れているとか言うのはお門違いだよね
流行らない理由は単純でルールが毎度一定ではない
ゲームをほとんどやらない人は全く知らないタイトルで対戦
おかげで一般の人が見ても何がすごいのかわからない
各ゲー部門はスーファミのスト2
アクションゲームはスーパーマリオブラザーズ
パズルゲーはテトリス
で固定して賞金莫大にかければたぶん流行るよ、知名度高いからな
-
- 2017/11/14 01:47
-
ゲームの土壌とかそういう話ではなく、eスポーツは数年単位でゲームが切り替わってそこに人が集まるんだからキモオタ以外食いつくわけないだろ
普通のスポーツみたいに子供の頃野球やったことありますサッカーやったことありますだから楽しめますとは訳が違うんだよ、eスポーツなんて括りにしてもそもそもルールが一定じゃないんだから一般人が見ても楽しめるわけない
100年単位で同じゲームで大会し続ければ定着するかもしれないけど、ゲームを作る企業側の思惑的にもそんなことは絶対的に不可能だしナードやギーク向けのコンテンツって評価は変わらないだろうね
-
- 2017/11/14 01:52
- そもそもスポーツってつけんなや
-
- 2017/11/14 01:55
-
日本の景表法まわりの法規制マジで堅いからな。
抜け穴さえ見つければ改正の動きも遅いからやり放題になるので大会賞金も抜け穴はよ見つけろ。
-
- 2017/11/14 02:00
-
少し前までオタクは最下層の人種だったが、ここ最近若い世代を中心にオタク文化は市民権を得始めている。
ゲーム文化も配信、実況など徐々に浸透してきてあと数年もすれば結構いいとこいくと思うよ。
-
- 2017/11/14 02:05
-
何でゲーム流行らそうとする謎の勢力は
受け入れない奴等が悪いって方向で話を進めようとするのか
認めて貰えなかった暗い過去でもあるのかと勘ぐっちゃうレベル
もっと他の流行ったコンテンツ参考にして楽しい方向で進めれば良いのに
-
- 2017/11/14 02:09
- 画面に張り付いて必死にマウス動かしてるキモオタ云々言ってるけど別に見る所ゲーム画面やし操作してる奴の容姿なんかどうでもいいわ
-
- 2017/11/14 02:14
- でこの文句垂れてるゲーマーさん達は何か国内で盛り上がるために行動しているんですか?
-
- 2017/11/14 02:22
-
マイナースポーツはeスポーツやなくても馬鹿にされてるゾ
そしてそれは日本だけじゃないゾ
-
- 2017/11/14 02:23
-
esportsは広く浅い間口を持てるジャンルではないからなあ…
その辺り補おうとすると今度はゲーム性競技性に支障が出る恐れがあるけど
そんな支障が出ているようなゲームは競技人口が増えない
更に表現規制の問題もクリアして批判を回避しなければとか
解決しなければならない問題が多いように思える
-
- 2017/11/14 02:24
-
米28
暗い過去っていうかリアルタイムでも認められてないじゃん
これでも最近はマシな方だし過去はもっとひどいでしょ
勘ぐらなくても事実そうなんだよ
-
- 2017/11/14 02:24
-
※4
その理屈で言うと、野球もサッカーもプロリーグ無い方が良いね
野球やサッカーばっかりやってるやつに「プロ目指してるから」とか言い訳与えるだけだから
-
- 2017/11/14 02:26
-
日本じゃ競技性の高いゲームより、ガチャにジャブジャブ金注ぎ込んで、イベント周回に時間使って金も時間も無駄にしよう!!!!みたいなゲームが流行ってる時点でお察し
ゲームをやる土壌は昔からあるはずなのに、それを競技として昇華させようみたいな物が少ないし、ましてや職業としてのプロゲーマーなんて以ての外
本気でやるなら海外で頑張れって感じ
-
- 2017/11/14 02:28
-
正直だっさい体も細っこいメガネの奴らにeスポーツやってほしくない
他国チームと比べると人間とゴブリンくらいの差があっていたたまれなくなる。
見た目よくてさわやかな人たちがやってよ。どうせなら
あまりに貧相な体格&メガネは日本のイメージ下げてるだけ。やめて
-
- 2017/11/14 02:56
- Rocket Leagueならesportsの中でも、ゲームやってない人から見ても分かるんじゃないの?そして手を出して簡単なルールや単純な操作の癖に、奥が深い事に気付く。
-
- 2017/11/14 02:59
-
プロゲーマーになるってやつが
勉強もせず、部屋に閉じこもってゲームばっか
やってると、ニート人口が増えそう
-
- 2017/11/14 03:01
- アメリカに住んでて息子がLoLで結構いい線行ってたが、正直世間的には微妙やで。
-
- 2017/11/14 03:09
-
イケメンはイケメンさを有効活用した場面で活躍でいるからな〜
ゲームにキモオタしか群がらないのは無理もないね
-
- 2017/11/14 03:33
- ゲームはゲームであって、スポーツではない。
-
- 2017/11/14 03:36
-
基本的に対人ゲームで強い人って性格悪いし
性格の悪さが体型と表情に出てるの多いからキモオタが多くなる
-
- 2017/11/14 03:36
-
他人に土壌を築いてもらうのを文句言いながら待ってるだけのキモオタしかゲームガチでやってないのに
どうやって盛り上がるって言うんだよ
-
- 2017/11/14 03:47
-
まあ将棋や囲碁でさえ認められてるんだから
もっと盛り上がりさえできればそのうち同類にまで格上げされるんじゃね?
けど日本じゃゲーム=悪みたいな風習あるから難しいか
※36
逆に筋肉マッチョとかでやったとしても反応鈍るだけなんだよなあ
-
- 2017/11/14 04:32
-
eスポーツとスポーツの決定的な違いは民間企業1社がサービス提供してるかどうか。
サッカーや野球と違ってゲームの運営会社がなくなればそもそもその競技が出来なくなるし、利益も独占してしまう。そして、ルールが常にアップデートで可変的であること。
-
- 2017/11/14 04:46
- ゲームを馬鹿にすることが保守的だとは全く思えない。全体的にこの1はゲームを馬鹿にする人達をステレオタイプに捉えすぎてる。凝り固まって議論にならない。
-
- 2017/11/14 05:03
-
キモヲタガーキモヲタガー
スポーツ選手もキモヲタ並のブサメンばっかじゃん😀
-
- 2017/11/14 05:04
-
CSGOの海外のプロとかイケメンかなり多いけどなぁ
まぁ人種が違うからしゃーないけど
-
- 2017/11/14 05:35
-
法律法律言う前にスポンサー付いてて旅費も出るんだから海外で結果出してから法律云々を嘆けよと思うわ
格ゲープロ以外のプロゲーマーは他力本願すぎや
-
- 2017/11/14 05:42
-
俺はもうこれ以上日本はオタク趣味的な内向的思考はやめて欲しい
サブカル系の日本発信ならまだしも、積極的には取り入れて欲しくない
-
- 2017/11/14 05:57
-
将棋、囲碁、チェスみたいにルールが不変ならともかくゲームって新作出さないといけないから文化的価値は付けにくそう
関係ないがスト2が今でもやってる人達がいてチュンリー、ガイル、ダルシム以外は勝てない位極めててもしかしたら100年後でもこっそり続く文化になってるのかも
-
- 2017/11/14 06:04
-
キモオタが吠えても気持ち悪いだけ
そりゃ受け入れられないわ
-
- 2017/11/14 06:20
-
現在大々的にesportsとして成立して1試合の視聴数が100万を超えるゲームは3つのみで
LoL CSGO Dota2は基本のルールは不変だし数年おきに新作が出るというゲームでもない
細かいレギュレーションの変更はあるけどそれなら世界一規模が大きいサッカーのオフサイドやらキーパーがキャッチできるボールについてのルール変更や野球の公式球の変更はどうなるのって話になるよ
正直ルールについての批判は的外れでしかない
-
- 2017/11/14 06:26
- 実際日本でゲームの大会に出るようなやつって陰キャしかいないからしゃーない
-
- 2017/11/14 06:30
-
だったらお前は何か日本で広めるための活動でもしてるわけ?
無い物ねだりで欲しいものを得ようってか?
甘ったれのクソ野郎だな
-
- 2017/11/14 06:40
-
俺が今日初めて知ったくらいだから認知度が無い
てかゲームだろ何eスポーツってwって感じ
-
- 2017/11/14 06:41
-
さも外国ではゲームが認められてるような口振りやけど、そんなことないから。
そもそも外国の定義が狭すぎてデカすぎる。
-
- 2017/11/14 06:45
-
※41
ソードアートオンラインの名セリフみたいやな
-
- 2017/11/14 06:56
-
米国は目的が明確だからね。
無人兵器を操作する人を育成してるんだろ。
-
- 2017/11/14 06:58
-
プロゲーマーの大会ぐらいの位置付けならわかるけど、スポーツって言われてもしっくりこないんだよな。
いちメーカーのその時のソフトが題材だから違和感あるのかもしれない
-
- 2017/11/14 07:01
-
海外でもバカにされてるから笑
海外を自分の都合のいいユートピアにするなよ
-
- 2017/11/14 07:12
-
電子チェスもEスポーツという認識でOKかな?
ポケモンの対戦は当然Eスポーツだよな??
-
- 2017/11/14 07:14
-
※12
種目を扱う機材でルールが変わるようなものだしな。
もしも将棋盤ごとに細かいルールや戦術が変わったら市民権を得られないよ。
-
- 2017/11/14 07:29
-
ダサいもん
ゲームで勝ったところで
-
- 2017/11/14 07:36
-
F1見ても五月蝿いだけと感じるのに、F1好きになれっていわれて興味沸くか?
そういうことだよ。
さらにおまえらの悪いところは、興味ないやつ等をけなしはじめるとこだ。
-
- 2017/11/14 07:54
- 海外()
-
- 2017/11/14 08:08
-
運動で何もできない陰さんが必死にスポーツって言い張ってるイメージしかない
一般人から見たらテレビゲームを必死にガチャガチャ動かしてる不気味なキモオタなんだよ
-
- 2017/11/14 08:19
- スポーツなら見てても何やってるかある程度分かるけどゲームだとゲームごとに全く違うから見てても何してるか分からんからつまらんってのが大きいんでないの
-
- 2017/11/14 08:21
-
カッコいいと思わないからな。
身体を動かすスポーツ選手は美男美女ばかりではないけど、締まりのある良い顔をしていてカッコいいと思う。
「プロゲーマー」でググっても陰キャって感じの奴らばっかりだし。
-
- 2017/11/14 08:38
-
日本人には無理。
足の引っ張り合いが凄いよね、ゲーマーがゲーマーをバカにするのが日本
真剣にゲームやるとバカにされるのが日本。
おそらく日本人はゲームという文化を恥じてる。
刺青みたいなもんだよ、日本以外では誇るべき美術の文化として神格化されてる和彫りが日本だと憎悪の対象。
ま別に海外がやってるからって追随する必要は無いけどね。ずっと美少女ゲーム作ってれば良いよ。市場とか関係無い、外資に乗っ取られようが気にしない気にしない。
-
- 2017/11/14 08:41
-
オーバーウォッチのプロリーグのスポンサー見てこい
海外がどれだけ真剣か分かるから。
日本人で可能性があるのは孫正義くらいかな
ホリエモンはカッコつけるからパイオニアにはなれない
後は、無理かな、、、
-
- 2017/11/14 08:43
-
お前らインターネットあるのになんでここまで情弱なん?
海外の情報なんてすぐ手に入るのに
日本人はゲームに興味無いて本当やな。昔は一応ゲーム強国だったんだけどなあ
-
- 2017/11/14 08:56
-
ゲームやらなくなったおっさんだけど、凄さが一般人に分かりにくすぎるんじゃね?
それに時代が変わってもルール不変の将棋やチェスと違って、ゲーム発売から数年経つとまた別のゲームで競い出すんでしょ?
実際にやってる人間くらいしか付いて行けねえよ
-
- 2017/11/14 09:14
-
海外も20歳以下の年収数千万稼ぐプレイヤーが親にいつまでもゲームやってるなって怒られたことあるらしいし日本と変わらないんじゃないかな?
大会規模や人数の多さがあるから勢いがあるだけで。
-
- 2017/11/14 11:22
-
アホばっかで草
答えは単に弱いからにつきる
dota2やってるけど日本人プレイヤーで上位にプレイヤーは一人もいない
単純にフツメンくらいのトップ層に食い込むくらいのスタープレーヤーが一人でもでない限りはいつまでたっても変わらないよ。
だから上手くなってここで書いてるやつ自身が変えるしかないだろ
-
- 2017/11/14 11:26
-
本気でやりたいなら、海外でやればええねん
ノッポみたく
ただ、この方法では本当に才能有るやつが出てくる確率が少ないだろうな
韓国があれだけ無双してるんだから、日本人も向いてると思うんだよね
-
- 2017/11/14 11:37
-
ウメハラとかももちとかはまともなルックスしてるだろ
なんなら海外でもjustinみたいにオタクみたいなやつは沢山いるぞ
-
- 2017/11/14 12:18
-
1の前提がおかしい
日本に比べて盛り上がってるって言っても
プレイヤーが馬鹿にされてないってわけじゃねーだろ
-
- 2017/11/14 12:21
-
社会レベルで馬鹿にしてたのをいまさら普通に扱えない日本的思考ちゃう?
すごーくざっくり言うと将棋やチェスの延長線上にあるんだけどね。
-
- 2017/11/14 12:24
- 優勝するようなイケメンが出てくれば流れが変わるよ
-
- 2017/11/14 12:31
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/14 12:41
-
※75
スト5では日本人プレイヤーが上位を占めるけどな
最近はpunkやらnuckleやらが上がってきたけど
dotaだけ見て語られてもな
どんだけのめり込んでんのって話だよ
-
- 2017/11/14 13:08
-
スポーツってカタカナ語に運動のイメージがつきすぎたな。
そのイメージだから「スポーツとかww」という人がいっぱいいる。
-
- 2017/11/14 13:15
-
まあ日本じゃ流行らそうっていう試み自体が無意味だよなあ
スレとコメ欄見て実感するわ
-
- 2017/11/14 13:44
- eスポーツでメジャーなジャンルが日本じゃ人気無いんだからしょうがないだろ
-
- 2017/11/14 15:03
- ソシャゲにガチャ主流じゃバカにされて当然
-
- 2017/11/14 15:18
-
盛り上がってるとこだけ見せられてるだけな件
ゲームは完全に娯楽だから無理だろ、任天堂の功績はデカい
-
- 2017/11/14 18:54
-
だって海外のオタクはフツメンかイケメンが多いもん
日本のオタクは悍ましい顔してるのばっかで気持ち悪い
それをマスクで隠そうとする精神性も気持ち悪い
-
- 2017/11/14 18:57
-
ファミコン世代が老人になる頃にはeスポーツも認められてると思う
ゲームに理解がない今の老人世代がこの世から居なくなるまでは我慢するしかない
-
- 2017/11/14 21:17
-
遊びって何をやるかよりも、誰とやるかが重要。
仲の良い友達と遊ぶなら、ジャンケンですら面白い。
ガチャがまさにそれで、ただのくじ引きなのに面白い。ぼっちには絶対分からん。
逆に仲の悪い奴がいたら、何をしても面白くないどころか関わりたくない。
嫌われ者が大集結している現状じゃ、何をやっても嫌な気分にしかならないんだよ。
リアルでどれだけ嫌われて引きこもってるか知らんが、ネットですら嫌われ癌になってることに気付くべき。
国単位で意識変えるか単価あげるしかないね