「彼氏がそば湯を飲むのが信じられない!」 匿名ブログに見る関東と関西の食習慣の違い
育った環境が違えば、食習慣も異なるものだ。自分にとって当たり前のように飲食するものが、誰かにとっては不思議に感じられることもある。
11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。タイトルは「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」。投稿者の女性は、彼氏の行動に驚愕したようで、
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
「初めて関東に来て蕎麦湯出されたときは、どうすればいいのかわからなかった 」「私も夫と付き合うまで知らなかったわ。絶対騙されてるかこの男が変人なだけだと思ってたので、お蕎麦屋さんで普通に出て た時すごくびっくりしたわ」と心境を綴っている。
https://news.careerconnection.jp/?p=28716
ラーメンのスープよりは栄養あるぞ
健康とかじゃなくて普通に美味いから飲んでる
確かに九州住んでる頃は蕎麦湯出す店無かったな
関東しかないみたいな言い方
あんなん全国的やろ、どこの僻地におったんや
関西でも飲むぞ
ソースはワイ
これ笑いどころは蕎麦湯出る価格帯の蕎麦屋いったことない●●コが意地汚いって言ってるとこやろ
>>16
価格帯の問題なのか?
地方のそば産地で食うとだいたい蕎麦湯出されるイメージやが
>>24
そういう蕎麦屋にすら入ったことないってことなんや
ファミレスでしか蕎麦食ったことないんやろ
>>16
ゆで太郎にもあるで
>>52
すごいな
チェーンだからって馬鹿に出来ないね
>>60
富士そばにも小諸そばにも有るぞ
>>60
立ち食いそばにもあるところにはあるぞ
そば湯なんて普段飲まんやろ
ちな戸隠民
>>17
戸隠って人住んでるんか?
>>358
忍者いそうやん
ざる蕎麦の残った麺つゆにたぬき入れて蕎麦湯注いで食べると上手いンゴねぇ…
>>18
薬味のネギだけでも美味い
蕎麦湯はええんやけど蕎麦湯でめんつゆ薄めて飲むのはどう考えても意地汚いし美味くもない
>>20
そば自体庶民食なのに変なプライドあるんやな
>>26
そばになんかへんな高級感でてもうてるよな
蕎麦湯ほどうまい飲み物ないだろ
こちらうどん茹でた汁ですのでどうぞって出てきたら店長呼ぶやろ
>>23
香川県ならやりそう
>>23
うどんの茹で汁なんて美味いわけ無いやん
世間知らずを誇れるってすげえな
かけ蕎麦頼んだら蕎麦湯出さない店はクソ
そう考えるとやっぱりゆで太郎って神だわ
地方は蕎麦屋自体が少ないからなぁ
出雲では出てた
>>39
西日本だとうどん屋がついでに蕎麦も出してるみたいな店多いからな
蕎麦湯飲むためにソバ食ってるまであるわ
コラーゲンでも入れときゃマンさんは喜んで飛びつくぞ
>>140
水素でも溶かせばより売れそう
そば茶とそばかりんとうは好き
蕎麦湯知らないってことは、両親から外食に連れて行ってもらったこともないんだろうな
育ちが悪いって悲しいね
蕎麦湯なんてあんな塩分取って体にいいわけ無いやろ
栄養素も何も無いわ
>>152
生麺のそばは塩入ってないから大丈夫だよ
乾麺の茹で汁は飲めたもんじゃないよw
関西人って全てにおいてこんな感じよな
そばアレルギーワイ、低みの見物
蕎麦湯入れる容器なんて一日洗わんからクッソ汚いで
蕎麦湯って雑菌繁殖しまくりそうやし
>>159
ヒエッ…
明日久しぶりに蕎麦前でもするかなあ
コメント一覧 (102)
-
- 2017/11/14 12:19
- 蕎麦湯と聞くとソンバーユを思い出してしまう
-
- 2017/11/14 12:22
-
教養無さすぎ
そんなんでも普通に生きてけちゃうからいいよなぁ…
-
- 2017/11/14 12:23
- 蕎麦湯飲むときはネギは蕎麦湯用に取っておく派だな
-
- 2017/11/14 12:25
-
飲まないけど飲む人を意地汚いとか言う目で見る事がおかしいと思う。
好きなら飲めばいいし、汚い行為でもないからいいだろ
-
- 2017/11/14 12:26
-
高級店っていうかちゃんとしたとこなら蕎麦がき浮かべた蕎麦湯でるし
使ったつけ汁なんかつかわんでも出汁で味ととのえてくれてるやろ
-
- 2017/11/14 12:27
-
ただの無知がバカ晒してるだけだな。
蕎麦湯は普通においしいから、蕎麦湯飲むために
わざとめんつゆ残しておくレベル。
-
- 2017/11/14 12:31
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/14 12:32
-
すいません。ちょっと心配になったので聞いてもいいですか?
蕎麦湯って残ったつゆに入れて飲むの普通ですよね?
-
- 2017/11/14 12:33
- 蕎麦はねえ、たんぱく質の4割くらいがお湯に溶け出してしまってどうのこうの
-
- 2017/11/14 12:36
-
ネタ定期
最近使い回し多すぎ。
-
- 2017/11/14 12:39
-
九州育ちだけど、親が蕎麦好きだから色々と蕎麦屋連れてってもらった
九州でもちゃんとしたお店は普通に蕎麦湯でるぞ
-
- 2017/11/14 12:46
-
※9
井筒監督が食う直前までこんなんゲロやんやらボロクソいうとったけど一口食ったらとまらんくなっとったやん
いっぺんくってみたいわぁ
-
- 2017/11/14 12:47
-
無知は仕方ないがそれをごまかすのに相手を非難するとか実に恥ずかしい
無知の恥だな
-
- 2017/11/14 12:55
- 東北でも蕎麦湯は出るよ
-
- 2017/11/14 12:58
-
関西でそばはうどんと同等
そば湯はうどん汁だから飲まない
-
- 2017/11/14 13:02
- 元の記事が1年前じゃないか……
-
- 2017/11/14 13:07
- 家で水道水のんだらころされそう
-
- 2017/11/14 13:10
- 昨今の意識高い蕎麦屋は、蕎麦湯は茹で汁じゃなくて、別個にとろっとしたのをつくってるな
-
- 2017/11/14 13:11
-
九州にも高田屋ってチェーンがあるけど普通に蕎麦湯も出るぞ
ただし蕎麦は美味しくない
-
- 2017/11/14 13:11
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/14 13:13
-
飲むけど湯飲み一杯くらいの量でいいわ
出されたもの全部食べないと気がすまいから量多くてつらい
-
- 2017/11/14 13:15
-
無知の馬鹿女
正論説いても女性蔑視だと騒ぎそう
こういう奴には近づかないか縁切るに限るわ
-
- 2017/11/14 13:18
-
関西にもゆで太郎来て欲しいわ
ぼったくり蕎麦屋にはウンザリ
-
- 2017/11/14 13:25
-
いや、蕎麦湯は常識というか何と言うか
世間知らず過ぎないですかね・・・
-
- 2017/11/14 13:35
- 蕎麦湯くっそうまいよな
-
- 2017/11/14 13:36
-
そばの汁は蕎麦湯で割っても美味しくなるように作られている。
蕎麦湯はゆでた量で濃さ変わるから、わざわざ昼過ぎくらいの
濃いものを狙っていく人もいるくらい蕎麦屋の楽しみ方の一つだね。
-
- 2017/11/14 13:41
- 美味しくないのだが。
-
- 2017/11/14 13:49
- 蕎麦湯が美味い美味くないは別として自分の狭い世界以外のことを理解しようとすらできない奴はボケてるとしか言いようがないwww
-
- 2017/11/14 13:53
-
自販機で売ってたら買うレベルで好き
出されたソバ湯は全部飲む
-
- 2017/11/14 13:53
- 蕎麦湯の味が分からない人は鼻が悪いか舌が悪いかどちらかだな
-
- 2017/11/14 13:54
- 関西でも普通に蕎麦湯くらいあるんだが
-
- 2017/11/14 13:58
- 茹で汁ごときって言い出したら世の中のスープ類を全部否定する事になるぞ
-
- 2017/11/14 13:59
-
無知にも程がある
世間知らずもいいところ
-
- 2017/11/14 14:01
-
まあ、知らなきゃそういう見方になってもおかしくないだろう
蕎麦湯でもなければ残った汁を飲むなんて行儀悪いだけだし
-
- 2017/11/14 14:03
-
鴨せいろ注文した時に普通のつゆも一緒に出してくれる蕎麦屋大好き。
-
- 2017/11/14 14:05
- 昔は長野限定の風習なのかと思ってたけどよく考えたら地元でちゃんとした蕎麦屋に行ったことなかっただけだった。
-
- 2017/11/14 14:06
- 無知な奴に限って開き直るから性質が悪い。関西人なら尚更
-
- 2017/11/14 14:10
-
鹿児島の町にコンビニもない田舎に住んでるけどそば湯出るのは普通やぞ
どこの九州なん?
-
- 2017/11/14 14:10
-
入れ物は毎回洗うに決まってるだろ
ドロドロがカピカピになっちゃう
-
- 2017/11/14 14:11
-
信州の蕎麦屋で夏休みバイトしてたが昼休憩の飲み物は蕎麦湯だった
最初抵抗あったが慣れてくるとお茶がわりにグビグビ飲んでた
夏バテにも効くらしい
-
- 2017/11/14 14:13
-
郷に入っては郷に従え。そういう文化を体験できる事は得だと思って飲んでみれば良いのに。
自分も数年前に蕎麦湯飲んだっきりで味なんて覚えてないけど、これだけ美味しいという人が居るならまた試してみたくなった。
-
- 2017/11/14 14:13
- ままんのまん(笑)
-
- 2017/11/14 14:14
- 相葉まなぶ出演者に完全に喧嘩売ってるな、この前それ自分達で作って飲んでたからな
-
- 2017/11/14 14:17
-
育った環境の違いってのは正解やね
蕎麦屋行った事無くて和食店でセットで出るようなそばしか食った事無かったんだろう
外食店のそばは例えそば粉が2割しか使って無くてもそばだから
そば湯が出ないし見たことも無かったんだろ
-
- 2017/11/14 14:27
-
ワイ九州人、ラーメン屋にラーメン食べに行こう!うどん屋にうどん食べに行こう!ちゃんぽん屋にちゃんぽん食べに行こう!とはなっても蕎麦屋に蕎麦食べに行こうとはならないな。うどん屋でたまには蕎麦にするかって感じ。
探せば蕎麦湯出すような蕎麦屋もあるんだろうけど。文化の違いやね。
-
- 2017/11/14 14:30
-
SNSの普及で自分の無知を自ら曝していくアホが増えたな
-
- 2017/11/14 14:33
-
なんであんなもん有難く飲んでるのかほんま謎
-
- 2017/11/14 14:39
- 「茹で汁ごときを」とかこういう口汚い暴言を吐く女はネットにやたら多いな
-
- 2017/11/14 14:41
-
※2
香りを楽しむなら蕎麦がきだね
蕎麦がきがメニューにない店はほぼハズレ
-
- 2017/11/14 14:44
-
※20
まともな蕎麦屋ならゆで汁をドロドロに濁るまで使わない
意識高い店じゃなくても蕎麦湯は茹で汁ではなくそば粉を溶いたお湯が多いよ
-
- 2017/11/14 14:47
- 蕎麦湯も出さないような蕎麦屋で蕎麦は食べない。まだうどん食べてた方がマシ。
-
- 2017/11/14 14:49
-
関西は米や小麦粉の文化
蕎麦は痩せた土地で作る雑穀扱いなので数が少ない、うどんと比べて蕎麦の専門店は1%もない
男は交際範囲が広いから相手を受け入れるところからまず入るが、女は近い距離で牽制しながら付き合っていきマウントを取る
男は遠隔系でノーダメージを目指す、女は近接系でまず相手の戦意を削ぐことから始まる
-
- 2017/11/14 14:49
- スレチだけどさ、恥ずかしながら俺も初めての彼女がエビ天の尻尾バリバリ食べてるのみて猫かよって思っちゃった。当時SNSがあったら同様のことしてたかもしれん。俺は笑えない...
-
- 2017/11/14 15:10
-
※55
自分の行為を恥ずかしく思うだけの頭がある貴方はむしろ文明的で良い人だと思います。
育ちの違いでも蕎麦湯を飲む文化が永く日本の大部分で愛されてるのを理解できないまま意地汚いとやっきに否定的になる輩よりいい
-
- 2017/11/14 15:14
- 蕎麦湯好きなワイ、泣いてもいいっすか?
-
- 2017/11/14 15:20
-
「なぜ」とか「なに」とか聞けないバカ女(バカ男)と答えられないバカ男(バカ女)の問題だな
この手のくだらないことを掘り起こしていちいち対立項を立てて煽りたてないと経営が持たない下層階級向けのニュースサイトも法律で禁止すべき
-
- 2017/11/14 15:21
-
昭和の時代ならいざ知らず、今時茹で汁を出す店は残ってるのかねえ
地元客のみ相手の個人店じゃなきゃ、別につくるだろ
-
- 2017/11/14 15:24
- 戸隠神社近辺の蕎麦屋でも普通に出てくるのにこの戸隠人はどこに住んでるんでしょうかね
-
- 2017/11/14 15:24
- 自分の無知をひけらかすとか今日もバカッターの精度は抜群だw
-
- 2017/11/14 15:41
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/14 15:45
- 蕎麦屋で一杯やるときなんか、焼酎の蕎麦湯割りを飲むよ
-
- 2017/11/14 15:46
- 単純にそば湯の存在を知らない、一般常識がないって恥ずかしいって話だろ
-
- 2017/11/14 15:47
-
マジレスすると、
蕎麦に含まれるビタミンB1、B2、ルチン、ナイアシン、コリンは水溶性で、蕎麦のタンパク質の約半分も水溶性の為、蕎麦の栄養成分はそば湯に多量に含まれています。
-
- 2017/11/14 15:47
- 知らないもんはしゃーないけど、自分が知らないからと逆に叩いてしまうのがあかんよな
-
- 2017/11/14 15:56
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/14 15:57
-
店開いて、茹で始めだとそば湯が無いので
片栗粉溶いて持ってくるよw
-
- 2017/11/14 15:57
-
投稿者は混ぜ物しか食った事ないんじゃないかな
10割蕎麦とか食った事なさそうだなと思った
-
- 2017/11/14 15:57
- ただ自身に教養がないことを環境のせいにすんな
-
- 2017/11/14 15:58
- 湯葉「」
-
- 2017/11/14 15:59
- ルチンには血糖値の上昇を抑える効果も有るので糖尿病の人にもオススメですよ。
-
- 2017/11/14 16:01
- 育ちが悪いだけなのに男女間や地域間の問題にすり替えるなよ
-
- 2017/11/14 16:06
- 知らん癖に調べもせず馬鹿にする典型的な阿呆だな。で、誤魔化しで更に馬鹿にする。書き込む前にその使いこなしてないスマホで調べりゃいいのにさ…
-
- 2017/11/14 16:07
-
蕎麦うまいよね~
ざる系のもの頼んだ時の蕎麦湯が「おまけ」みたいでうれしい
-
- 2017/11/14 16:11
-
蕎麦湯は便秘にいいゾ〜
肌や髪にもいいゾ〜
-
- 2017/11/14 16:22
-
無教養で品性に欠けて頭が悪くて尊大って、擁護する所が見当たらないよな
-
- 2017/11/14 16:32
-
九州出身のワイ知らんかった。
だがそば茶というものは嫌なほど飲んだ
-
- 2017/11/14 16:52
- 無知って怖いな
-
- 2017/11/14 17:01
- 関西で蕎麦食っても美味しくないし、向こうの人は縁起物の年越しそばぐらいしかくわんのではないか?
-
- 2017/11/14 17:27
-
蕎麦は寒冷地で栽培されるから南の人は知らなくて当然だろう。しかし知ってる知らないのレベルで僻地がーとか田舎がーとか直ぐに中傷する奴は関東の人間として恥ずかしいレベルの低さだね。
その発想が田舎者。
-
- 2017/11/14 18:39
- 嫌な事件だったね
-
- 2017/11/14 19:01
-
安いところの十割じゃなくて小麦入れてるところのとかって
蕎麦湯っていうより小麦粉湯だよな、あれ
-
- 2017/11/14 19:19
- また大阪人か!
-
- 2017/11/14 19:22
- 自分の常識を世界の常識だと思ってしまってるまんさんか
-
- 2017/11/14 19:29
-
意地汚いって謎なんですが…店員が出してるんだろ?パスタの茹で汁くれって頼んでるのとわけが違うし
ただ1よ、それをまんさんで括るな。女でも大半はそんな常識知っとるわアホ
-
- 2017/11/14 19:53
- もり食った後は体冷えてるから飲んだ方がいいわ
-
- 2017/11/14 20:16
-
ゆで汁が健康とかありえない!→水素水ゴクゴク
無知晒して指摘されて逆切れのコンボ
-
- 2017/11/14 20:49
- こんな狭い常識や思考能力しかお持ちでないまーんと付き合ってるちーんも恐らく似たり寄ったりな気がするが
-
- 2017/11/15 06:48
-
152のソバに塩分って物知らなさすぎでワロタ
ソーメンとちゃうんやから
まぁオレはソバアレルギー
-
- 2017/11/15 07:32
-
※87
俺もこれだな
新そばが肌寒い時期だから特にありがたく感じる
-
- 2017/11/15 07:39
-
そう言われると、どろっとした白濁液でそれほどおいしいものでもない
まぁ彼女にはすこし嫌そうな顔をしながらも、ゆっくりと口に含み嚥下してもらいたい
-
- 2017/11/15 08:14
- こいつら普通じゃないことに恐れおののいててかわいいなあ
-
- 2017/11/15 10:46
-
住んでいる場所の問題じゃ無くて
ただたんに知能が低いってだけ
ハッタツガイジに人間の常識を求めるな馬鹿ども
-
- 2017/11/15 10:52
- 蕎麦粉よりも小麦粉の方が多いような店は蕎麦湯が作れないからわざわざ蕎麦粉を溶かして蕎麦湯って出してるそうだ。
-
- 2017/11/15 16:58
- わざわざ溶かしてくれとるとかありがたいンゴねぇ。めんつゆちょろちょろ垂らして、残った火薬ドバーで飲むと最高にうまいンゴ。
-
- 2017/11/15 20:11
- 別に飲まんでもええわ。たいして旨くもないのに有難がらないで良いでしょう。
-
- 2017/11/16 10:00
-
冨士そばでうどんとそば同じ釜で茹でてる!とか言って発狂してるツイッタ民もいたし、
江戸蕎麦なんか昔から基本ファストフードみたいなもんだぞって言ってもわかんねぇ奴居るし、
成熟した社会ってアホが増えるってことなんかね
-
- 2017/11/16 20:46
-
※98
それはさすがにアレルギーの心配じゃね?
そばアレルギーは死ぬしさ
ただ、チェーン店レベルだとうどんとそばは同じ釜って注意書きが普通だけどね
それを見ないで発狂ってなら別の意味で心配になるわな
-
- 2017/11/16 22:05
- 100年後にはマクドナルドの食い方を通ぶって語るやつが繁殖してるだろうよ
-
- 2017/11/19 15:13
- 安い蕎麦屋は、蕎麦色をしたうどんやからな。蕎麦湯は出ない。
-
- 2017/11/24 20:16
- 飲む風習があるのは知ってるけど、自分は飲まないなぁ別に美味しいわけでもないし。