営業とかやってても何の役にもたたないな
うーん・・・自転車は頑張れば作れるかも
大工なら多分できる
アナログに慣れるの時間掛かりそうだけど
>>5
その時代にはない設計手法とか?
それもかっこいいなー
>>5
大工の加工とか組み方とか昔の人の方が凄そうだけどな
>>16
やってる事は電気工具使ってるくらいでさほど変わらんぞ
製材してあればノコ、カンナ、ノミ、金槌、釘あれば大体作れる
糸とか色々細かいものもあればなおよし
>>29
羽子板とか金物一切使わないで家組むとか逆にすごいと思うけどね
今はビスとかボルトとかプレートでガチガチにしてるからさ
>>41
そこまで強度いらんだろ
火災になったらぶっ壊すようなもんだし
あとは普通に組めばいいんだろ?問題無い
|
|
農業とかはいいんじゃね
医者はどうなんだろう
病名わかるだけで治せないかな?
>>10
JINだな
あの人は薬開発してたな
親子丼の店開いてチェーン店可して食の天下目指す
牛と豚はたしかまだ無理だったはず
>>14
その時代にない食かぁ~
受け入れられる文化的なタイミングとかもあるんだろうな
ミュージシャンはどうか
衛生環境が違い過ぎて水飲んだだけでも寝込むから何も出来ないと思う
オセロを流行らす
駒なんて木片を白黒に塗れば不均等でもいい
逆に役に立たなそうなのはプログラマーとかか
>>28
ですよね、俺プログラマー
PCがないと何もできない
PCは作れない
無能
ピザつくって繁盛して殿様に献上する
イースト金はないけど、小麦粉ありゃ生地作れるし
チーズは牛乳さえ手に入れば作れるし
野菜もあるし
後釜戸だな
>>37
ピザ窯なら多分俺が作れるピザ屋やろう
>>40
うはw
>>37
チーズ作るの舐め過ぎじゃね?
>>49
牛乳振りゃいいんじゃねーの?
>>62
それバターや
近代格闘技で最強の柔術流派興すわ
衛生水道識字率和算ハンパねぇって聞いた
>>56
和算はえぐい
けど方程式の基礎しか数学はないからそれ教えるだけでも神だぞ
薬剤師や建築・造船の設計はいけるんじゃね
この前ブラタモリで見た街作りの方法を武将に教えてやるのもいいな
今の金融商品は当時の商取引の慣習で受け入れてくれるかな
材料作れりゃ料理人もいけそうだな
誰も食ってくれなさそうだけど
>>76
信長のシェフ
江戸時代なら読み書き算盤できないやつたくさんいるだろうから先生になるわ
義務教育レベルでもあの時代の人間にならわりかし重宝されると思う
回転式の拳銃の知識はいけるんじゃね?
連射できるだけでスゲーってなりそうなんだがどうよ
>>91
構造はガンオタなら大概知ってるけど
部品作るまでの知識まではほとんど持ってないだろな
>>101
そこが現代文明の弱いところなんだよな
よしんば削りだしやプレスに関する専門的な知識があったとしても
採鉱や製鉄が未熟で地金が手に入らない
ロンドンの美大生が卒業制作として
一から(つまり鉄鉱石や銅鉱石から)
トースターを作るっていう規格をやって本を書いたんだが
まぁとんでもないことになってたぞ、インターネットで知識調べ放題で
一部加工済みの原料を使ったにも関わらずな
>>131
何重にも層状になってるんだよな
その底辺の部分の知識は役に立ちそうだけど
上の方に行くに従って異世界では何もできない
>>133
底辺の知識だって上に乗っかってる高度な技術に支えられている
相互依存だよ
今の農家を江戸時代に送ったとして
現代のメッキや合金で作られた優れた農機具もなければ
何十年にも渡る品種改良を重ねられた素晴らしい種籾もない
気象衛星もレーダーもないから天気もわからない
何より化学肥料も農薬も誰も作ってない
とてもすぐさま役に立つとは思えないな。
プロレスとかボクシングとかスポーツのルール考案するとかは?
絵描きやろな
現代風の作画を見たら腰抜かしよるで
英語は役に立ちますか
>>100
多分オランダ語のほうが
エロ関係も大変なニーズあるやろな
経営コンサルタント
割引とかおまけとかの概念が未発達だったらしいからいけるかもしれん
衛生も治安も悪そうだしどうこうする前に日常生活で死にそう
電気もガスも水道もないんやぞ
日が暮れたら真っ暗な世界やぞ
なんにも娯楽なんてないし、することない時代やぞ
夜なんて何もない部屋でロウソクの明かりがついてるだけなんやで
何とかして電気は作れないもんかね
必要な材料込みで一番簡単な発電方法ってなんだ?
>>135
水力じゃね
>>135
水力か風力でダイナモ発電もしくは電池だな
でも電気作ってもどうやって使うんだか。
電気を普及させて革命起こすわ
手始めに電池とモーターと電球つくる
プリン屋さんをやるわ
現地の技術と材料で簡単に作れる塹壕ラジオ作るわ
やっぱり水のろ過だわ
布(草でも可)と砂利と炭と小石で比較的安全な飲み水作れる
活版印刷だな
作るのは簡単
数学関係は当時の寺子屋の方がそこらの高校より余程レベルが高かった
これ知っておかないと憤死する
江戸時代の主な死因は虫歯て聞いたことがあるなので歯ブラシの販売
そもそも当時の書体が読めなさそう
せいぜいマヨネーズ作るくらいしか出来ん
蕎麦とうなぎで稼ぐ
オムライス屋さん経営する
>>214
卵高いよ
一個500円ぐらいだと文献で
500円あったら寿司が普通に10貫とか食える
>>214
米も白米なんて高くて使えないだろうからアワとかヒエとか雑穀になるだろうな
ケチャップもないし
蔵の中から300年前の萌え絵が出てきたら
お前らの仕業だな
どっかの金持ちに株売りつけてやるよ
そういえば江戸時代って先物取引やってたんだよな
統計と実験計画法ならなんとか役にたつかもしれん
しかし電卓と数表がないとちょっときつい
|
|
考えたことあるのかね
名前忘れたけど新技術開発禁止令がちゃんとある自転車の原型もそれでなくなってる
公務員の割合今より多いのに出来るわけない
それこそ信長さんとこ行くぐらいしかチャンスないのよ
卵は高いし、本とか読んでると牛は農業に欠かせない動物で牛の子供の為に作った乳を人間が
横取りするなんてとんでもないって価値観みたいだから、牛乳使ってるッてばれたら袋殴りに
されそう
>>16
やってる事は電気工具使ってるくらいでさほど変わらんぞ
製材してあればノコ、カンナ、ノミ、金槌、釘あれば大体作れる
糸とか色々細かいものもあればなおよし
↑
流石に頭が大丈夫か心配になるな
民衆に支持される予言は火事、地震、飢饉あたりだが、
高校程度の日本史で年号、それも元号で習うかな
享保、天明、天保の大飢饉つったって何年から何年までか覚えてるか?
地震は高校程度じゃほとんどやらんしな
未発見の定理で無双するとか無駄にヒーローしたがるからよくない
ちょっとのプラスアルファで重宝がられて長屋に馴染めれば、傘張りとかで食える
算術で寺子屋補助講師するには算盤や式記載法の勉強は必要だけどな
で大富豪になった人がいるから、その人の右腕になれば江戸時代に海外にも行けるしw
ついでに余った肉を闇に流して儲けるのだ!
そも、発電の段階で導体を軸に絶縁体で皮膜したコイルが必要になる。一応空気を絶縁体にすれば針金でもいけるが、そんなんで実用的な発電機になるわけがない。
軸受だって精度と強度のあるベアリングがないと効率ガタ落ちな上に耐久力もからっきしになるし、基礎的な技術の下地がないと火花が散って終わりくらいのオモチャにしかならない。
地獄少女みたいに深夜0時くらいに恨み聞く場所を噂で流しといて
恨み晴らしに行くとか
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






