行った地域は、南米、カリブ、北アフリカ、ヨーロッパ(北欧除く)、インド
その経験であなたが得られたものは何ですか?
一番トイレが最悪だったのはどこですかあ理由もくださいなー
|
|
D5300持ってるやつ?
嘘ンゴ
引きこもりンゴ
途中で働いたりしたん?
友人が行方不明になって探しいったやつ?
暴漢にあわないの?
もし怪我や病気をしたら治療費バカにならないんじゃない?
金はどうした
アメリカ語できるの?
現地人と1日何回喋るの?
コミュニケーションとれるの?
D3300だったな
カリブの写真ありがとうな
いくら使ったんです?
>>15
予算は500万、でも実際に使ったのは200万くらい!
ヨーロッパは野宿、途上国は安宿、飯は安飯だけどビール付きでしっかり食うって感じの旅で。
>>18
そんなに余裕あったのに
カメラ売ってしまったん?
>>26
途中で会った日本人に安く売ったんだ。彼も長旅中で、全く同じカメラ盗まれたとかで困ってたから。
俺はもう旅も終盤だったし、SDカードだけ抜いて売ってあげた
>>31
なるほど、お金に困ってというわけではないのね
放浪して一番楽しかったことって何?
ご飯?
>>39
一番楽しかったことか・・・ やっぱり人との出会いだよ。
アマゾンの町に一カ月いたんだけど、毎日、スラムに通って昼間からサッカーに混ぜてもらってた。
そのうち仲良くなって、カヌーに乗せてもらって観光客が行かないような集落を案内してもらったり。
アマゾンの人たちはみんな陽気で楽しかったな・・・
飯は、自分の中では優先順位は低かったかも
>>42
移動してただけではなく滞在したりもしてたのね
サッカーやってる間は荷物とかどうしてたん?
会話は英語で問題ないのかな
>>44
南米は滞在型、ヨーロッパは移動型の旅だった。
荷物は宿に置いとくよ。リュックはチェーンでベッドに括りつけてた。
といっても、別に盗られて困るもんはないんだけどね。現金は常に腹巻に入れてたな。
>>47
なるほどねー
サンクス
一番美女が多かったのはどこの国?
>>17
一番は難しいけど、親日的な面も考慮するとポーランドかな。次にウクライナ。
なんか写真みせて
ヨーロッパで野宿できるとこあるの?
日本で野宿する場合はどこでする?
予算とは別に貯金はいくら?
どんな美女が特に好き?
ホントにジャアアアプ!って煽られるの?
インド綺麗?
スラムみたいなとことかクソ田舎とかも行くの?
あと二枚はどこだよ!
ここだけの話何人買った?
カメラはまだ旅を続けてるとか素敵やん
>>32
だな!旅人の間では、本の交換も定番だよ。
裏表紙に、「○年○月○日 イランの○○ホテルで」とか書かれたりしてて、
そんな本が南米で手に入ったりする。ロマンがあるよね。
>>32
確かに素敵なカメラだ笑ほとんどがくすぶってると言うのに
ポーランドの美人ウェイトレスにはロングヘアも似合いそうだよな
女の一人旅っていた?
日本人の旅人ってどうやって長期休暇取ってんの?
金髪ロングヘアを後ろで束ねて仕事するポーランド美女ウェイトレスさんには、
どんな髪留めをプレゼントしてあげたい?お近づきの印に。
旅してる中で一番身に危険を感じたこと教えてください!
>>46
命にかかわるような危険は、幸いにも無かった。
でも、一番怖かったのは、ブエノスアイレスのサッカーチーム、ボカジュニアーズのスタジアムを見に行ったとき。
すごい物々しい雰囲気で、スタジアムの一帯を警察が何千人も取り囲んでいるんだよ。
あとで、その日がボカとライバルチームとの試合があることを知った。
テベスが「ここでは試合に負けた日は子どもを歯医者にも連れていけない」と言ってたけど、その意味がよく分かったよ
旅で一番ためになった・楽しかったことは?
>>48
セルビアからブルガリア、トルコにかけて自転車で走ったのは楽しかったなー
ひまわり畑が、地平線のかなたまで延々と続いてて。別に観光地でもなくて、見物人がいるわけでもなく、ふつうに延々と続いているんだ。
https://imgur.com/a/kpKNy

>>50
すさまじい
何キロくらい続いてるんだ
南米のサッカーは本当にハードだよな
ヨーロッパのサッカーも本当に厳しいと思うけど
テべスさんの「ここでは試合に負けた日は子どもを歯医者にも連れていけない」コメントをそれを物語ってると思う
>>57
蜂は平気だった?
>>59
蜂は一匹も見なかったなあ。
青空とひまわり畑と、一本の道と…音もなく、あるのはただそれだけだった。
>>50
何百キロも続くひまわり畑か・・・凄過ぎるな
ギネス記録に認定するべきだぜ
>>50
確かにすさまじい…これ何百キロかよ
200万円で二年も持つもんなんだな
為替の影響、国ごとにもろに感じるもん?
>>68
トランプが大統領になってから円安が一気に進んだのにはまいった。
それまでは1ドル=100円だったのが、115円くらいまで上がった。
ユーロも同じくらい上がったなあ
>>69
それは中々体験できることではないな笑
持ち金すべて円なら単純計算で総15%縮小か つーか減かな?
体感的にライフラインに若干恐れを感じたかもなそれは笑
>>70
そだねー。
でも、何年か前は1ドル=120円、1ユーロ=140円の時代だったわけで、こればかりはタイミングだね。
自分は幸い、1ドル=100円のときにボリビアで2千ドルくらい作ってたから、助かったw
英語が不自由なく話せるまでにどれくらいかかった?
あとヒアリングってどう訓練すれば聞き取りに不自由しなくなるかな
>>52
もともと英語は得意だった。センター試験でも9割8分はとれてたし。
ヒアリングもスピーキングも、英語圏の映画を字幕(英語の)付きで見るのが一番効果的だと思う。
で、登場人物が発音した通りに発音する練習。俺は昔からローマの休日とかティファニーで朝食をとかが好きで、せりふは今でも空で言えるよ
>>55
マジですか凄すぎる
参考にさせてもらいます!
そうなんだ
すごい発蜜採れそうなのにね
>>61
そういえば、ひまわりの蜂蜜なのか分からないけど、ブルガリアでは、よく路上に蜂蜜売りがいたなあ。
観光地の近くだと100メートルおきに、蜂蜜屋が立ってた
>>62
それもう名物やん
食べてみたいな
本物の蜂蜜は日本のは高過ぎて買えないし
ttp://www.meijibulgariayogurt.com/special/report/2013-9.html
ぐぐったらこんなサイトがあった。やっぱミツバチは飛んでるみたい。
ブルガリアでは食用油はヒマワリから採ってて、種もスナックとして食べてるんだと
>>63
そう言えば種も食えるんだった
日本でも製菓店とかで売ってるね
>>64>>65
買えばよかったなー。瓶売りだったから、ひとりだと多すぎるし、瓶も重いしで買わなかったんだよな。
種はブルガリアに限らず、ヨーロッパでは広く食べられてたよ。金のない欧米人はひまわりの種を肴にビール飲んでた
売り上げランキング: 27,878
|
|
コメント一覧 (12)
-
- 2017/11/19 17:45
- 究極の道楽だな
-
- 2017/11/19 19:00
- いい写真撮るなぁ羨ましい
-
- 2017/11/19 20:00
- 羨ましい
-
- 2017/11/19 20:08
- 死ぬ前に一度は世界を見てみたい
-
- 2017/11/19 20:33
- 写真があるからさすがに嘘末ガイジはわかんか
-
- 2017/11/19 20:52
-
こういう人本当に尊敬する
海外は愚か自分の行った事ない土地や人とあうのがとても不安になるから自分からみたら神様みたいな人
自分とはどう違うんだろう何が違うんだろう同じ種族なのに悲しくなる
-
- 2017/11/19 21:10
-
※6
最初は誰だってそうだよ。一歩踏み出して少しずつ変わるだけ。国内も海外も旅はいい。
-
- 2017/11/19 21:30
- 良いね。英語圏十年以上住んでたし、南米も中東も行ったけどバックパッカーは憧れるよ。俺には根性無い
-
- 2017/11/19 22:25
- パッカパッカーやってみたいけどまず仕事辞める勇気がない。始めてみたとしても多分1ヶ月しないうちに東南アジアあたりで脱落して帰ってきそう。羨ましい。。
-
- 2017/11/20 00:13
- あぁ俺も旅したくなってきた
-
- 2017/11/20 02:26
- こいつら、インティライミじゃね?
-
- 2017/11/20 11:59
-
こういう旅先の体験談語ってくれるスレだいすこ
現地ならではみたいなちょっとした小話とかを延々読みたいわ
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)












