
無ければ問題外だけど
高学歴無能は生き辛い
>>2
氷河期世代に多いよな
>>2
ただの無能より生きづらそう
学歴高ければいきなり等級が高いから意味はでかいだろ
>>4
それは学生の妄想
研究職みたいなアカデミアに近い仕事なら学歴重要だけどな
文系の総合職はよほど学閥強いところじゃないと意味ないかもね
学歴で担保されるのは品性と自発性
学歴はキップみたいなもんよ
難関大出て 会社で対応できない奴の悲惨さ
自分より有能に囲まれて仕事するの面白そうだけど大変そうだったから市役所にしたわ
違う意味で学歴関係なくて緩くて楽しい
早慶卒ADHDの俺の為のスレ
>>16
それくらいの学歴なら普通だよ
学歴高いほうが性能安定してる
社会に出なければいいだけやで
投資で飯でも食おうや
入り口は学歴だけどな
>>43
収入、地位、嫁すべては学歴で決まるぞ
目的もなくマーチ以下の大学いくくらいなら資格とれる短大か専門いったほうがいい
こんな当然のこと学校の教師は絶対教えない
>>49
そりゃそうだ
大学は社会人になってからでも行けるからな
教師は生徒の親の顔色ばかり伺って真剣に生徒の今を考えてない
>>53
18にもなってすべて教師の判断を仰ぐ方がどうかしてるわ
この前テレビで中卒でもすごい奴みたいな特集してたけど
目的もなく大学行く奴はバカすぎ!って持論展開してたけど
中卒の人ってなんでこう思想が極端なんだろう
>>58
そう思わないと潰れるんだろ メンタルが
中小から大手はほぼ無理だし出世に影響するしで全てではないにせよ生涯響いてくるけどね
実際SランAランでも実態は就職予備校なんだよ殆どの奴にとって
書類選考だけじゃん
上位の会社なら同じレベルかそれ以上のヤツも来るんだし
書類選考は学校名で通過してもそこから先は筆記やら面接やらで選別されるんだから…
何にもアピール出来ないと新卒キップを失敗で終わらせる
進路希望をとった段階でニッコマレベルだったやつが一年頑張ればマーチに受かる
でも大学で何もしなかったらそいつのレベルはニッコマ並に落ちてる
早慶のように学歴で幅を効かせれる会社は多いけどマーチじゃあね
高専がわからん人多いからって「偏差値○⭕の大学です」って言ってごめんなさい
仮に自分の学歴がいくら高かったとしても
慶応を普通の学歴とかいっちゃう辺り
世間の目線に合わせられないってことじゃん
自分の目線からの話しか出来ないって、それこそ社会人に限らず困ると思うけど
マクドナルドアルバイター「ここでは学歴なんか意味ねえんだよぉ!!!」
慶応学生アルバイター「はーいw」
文響社
売り上げランキング: 1,903
コメント一覧 (46)
-
- 2017/11/21 21:16
- 漫画じゃあるまいし、そもそも学歴だけあっても無能なんて奴が少数なんだわ
-
- 2017/11/21 21:20
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/21 21:21
- 低劣なF欄猿と事業起こすとか死んでも無理
-
- 2017/11/21 21:26
-
学歴「すら」ないってのが問題だよね
ある程度以上の学歴は必須でしょ
-
- 2017/11/21 21:28
-
技術、研究系に来た6大卒の使えなさは異常
人を学歴フィルターに掛けるため、低学歴の高スペックに心を折られる
最近のは打たれ弱いため辞めていく確率も高い
フィルター使わない奴はとても優秀
-
- 2017/11/21 21:30
-
学歴が高くても協調性が欠けてたら意味ないからな
-
- 2017/11/21 21:32
-
学歴に限らずどんな経歴積もうが、
良い人と結婚して良い家庭作れるかどうかの前では些事なんだよなあ。
もちろん経歴があるに越したことはねえけど。
-
- 2017/11/21 21:34
-
4. ← おまえ、事業起こすのか? 日本より海外でやった方が良いんじゃないか?
日本は学歴も、大した価値ないし、事業の可能性も海外の方だろ! 優秀なら海外へ行った方が得だぞ。
-
- 2017/11/21 21:39
- 学歴コンプによるスレ
-
- 2017/11/21 21:41
-
今の大学入試がレベルが低すぎて優秀な人間のフィルターにならない。
群も行列もない数学に、相対論も波動方程式もない物理って、、、、そんなもの高得点とれても意味あるのか?
-
- 2017/11/21 21:44
-
※6
6大卒って、どういう意味で使ってる?
一般に言う、4大(四年制大学、短大に対する語)の意味で使ってるなら、6大は医学科、獣医学科、薬科学科、歯学科単科大学のことなので、(普段よく使われる偏差値の優劣という意味での)学歴とは無関係。
東京6大学の意味で使ってるなら、偏差値のくくりではなく、野球リーグのくくりなので、やはり意味不明。東大と法政大は偏差値のくくりで並ばないでしょ。
つまり、君、6大卒って言葉を何か勘違いしてるよ。
-
- 2017/11/21 22:03
-
そりゃ一般的な企業の仕事はペーパーテストじゃないし当然だろ
逆に言えばペーパーテストが得意なことだけが保証されている人間を仕事も出来るだろうと勝手に期待して
使えないと見込み違いだったと文句を垂れる方がおかしいんだよ
塾講師とか予備校講師なら培ったスキルがそのまま活きるから高学歴の独壇場だろ
高学歴であることが何を意味するのかを世間の低学歴が理解してないだけ
-
- 2017/11/21 22:12
-
良い大学出ても大手だけどブラックで鬱になり数年で休職からの退職→1~2年ほど治療して就職活動するも就職できないというパターンが結構あるからな
しかもそういうパターンのときはむしろ高学歴が足かせになったりするという
とりあえず新卒信仰やめてほしい
まぁ最近は多少ましになっているから20代の間ならやり直しがきくけど30代突入すると一気に厳しくなるし
-
- 2017/11/21 22:15
-
就職というか生活は色々な言い方あるけど縁で成り立ってる
学歴はその縁を多くつかむとは思うよ。あったほうが絶対に良い。
ただ学歴をビジネスしてる連中は片っ端から嫌悪するわ。
-
- 2017/11/21 22:17
-
営業マンだとマジで全く関係ない。
SランからFランまで並列で案件取ったもん勝ち。
SランがSランとして輝けるのは専門職として頭の良さを捻り出す仕事のみ。
-
- 2017/11/21 22:21
- 学歴がスタートラインなのは前提として学歴が本当に偏ってる所(殆ど東大)って大学閥以外にも高校閥とかあるからヤバいわ
-
- 2017/11/21 22:23
-
資格取得と同じ、あとはそれをどう活用するかでな
いつまでも学歴にしがみついてるようでは話ならん
-
- 2017/11/21 22:28
-
結局周りの連中のプロファイルが似たり寄ったりになるから,学歴を意識したことない
学歴なんてあって当然で,その上で何が出来るのかが重要な訳で
-
- 2017/11/21 22:30
-
理系専門職だけど、できるやつは何だかんだ学歴も高い
別に学歴で出世コースが変わることはないけど、相関は明らかにあると思う
こいつヤベェな(いい意味で)って奴は大体東大卒だし
-
- 2017/11/21 22:36
-
国公立出たのに無能すぎて会社についていけなかったワイには辛い話やな
パリピの友人いわく、準コミュ障、表面的にはそうでもないんだが次第に不適合な箇所が出てくるタイプ
コロコロ仕事変えて、病むぐらいならもうフリーターでもいいかと開き直る用意はできてる
-
- 2017/11/21 22:48
-
ペーパーテストにだけ特化してる高学歴って、有能な低学歴並みに少ないんだよなぁ。
-
- 2017/11/21 22:59
-
※22
悲しいなあ
-
- 2017/11/21 23:04
-
「〇〇だけあっても意味ないよな」
ありとあらゆる要素が当てはまる件。
取り立てて「学歴」を当てはめて議論することが多い時点で、ありとあらゆる物達の中では、かなり重要な要素だと気付いてね
-
- 2017/11/21 23:16
- 学歴だけあっても意味はないけど、学歴すらない奴が何吠えても聞いてさえくれないからやっぱり必要なんだよね
-
- 2017/11/21 23:18
- 高学歴でも浪人してるやつは無能が多い
-
- 2017/11/21 23:19
-
まず会社に入社できればいいが
前提条件の設定が違うからな討論したところで無意味だよ
それに気づいてないやつ多すぎ
-
- 2017/11/21 23:20
-
※7
本当に高学歴になると、協調性ない奴はたまに見るな。
一人で何でもできてしまうからそこそこ昇進するが、
部下がつくと・・・
-
- 2017/11/21 23:43
- 学歴は信仰だから。特に早慶とか馬鹿ばっかなのに、すごいっ頭いいって言ってしまう奴はだいたい騙されやすいちょろい奴。
-
- 2017/11/22 00:21
-
氷河期の無能ですまんなw
無事ドロップアウトして、再チャレンジ中ですわ
家庭やら家やら車やらがある世間一般的な生活はもはや望めないな~
まあ、もはやどうでもいいけどさ
-
- 2017/11/22 00:34
-
以上、定額歴からのご意見でした。
大学受験の問題すらできない奴とか資格もまともにとれんし物事の一つも考えられんだろ。
-
- 2017/11/22 00:43
-
学生だけど、世の中もっと学歴主義にしてほしいわ
この先就職して、F欄とか高卒とかと一緒に働く可能性があるってだけできちいw全く努力してこなかったってことでしょ?
とりあえず、短大 高卒 専門は就職資格を無くして、一生フリーターか無職しか選べなくして、大卒のみ就職可とかにならないかなー。
-
- 2017/11/22 00:49
-
社会人になってこそ 学閥の大事さがわかるだろw
俺 周りに比べて仕事できないけど、上司が学部違いだけど同じ大学ってだけで気にいって貰えて、推薦してくれて、同期の中だと一番出世してるでw
-
- 2017/11/22 00:58
-
※32
君みたいなのは医学部行った方がええで
将来は周りもみんな医学部卒しかおらん当たり前やが
東大出てもどこでどんな奴と働くかわからんくてこれじゃ良い学校行った意味ねえなってかといって狭き門で霞ヶ関入ってさらに競争競争かまたはもっと狭き門で半分世捨て人の学問の世界…と考えると……
医師は凡人が到達できる最高の理系職やで
仕事はキツいが金と社会的評価はええぞ
もっと金貰えるエリートリーマンもいるがそんなのは一握りやし大学入学した段階で独占市場に入れる予約切符が貰えることを踏まえれば凡人は医師を目指すべきや
-
- 2017/11/22 01:17
-
※32
F欄や高卒と職場を同じくする時点で、大きくくくれば君もそこらへんと変わらんレベルってことなんやで?
ガチ底辺とガチエリートは、本来なら仕事からプライベートまで交わることがない。
-
- 2017/11/22 01:36
-
社会は地頭とコミュ力が全て
-
- 2017/11/22 01:42
-
凡人が下手に頑張って学歴つけちゃうと、周りの地頭のいい奴についてけずに落ちこぼれる
身の丈に合った幸せを求めたほうがいい
-
- 2017/11/22 01:46
-
コミュ力は仕事による
おしゃべり好きばかり集めたバカ会社のクソみたいな製品は要らない
-
- 2017/11/22 02:26
-
適材適所でいいのでは?
東大がいいとか早稲田がいいとかあると思うけど、
人生は予測で逆転できるわけじゃない。
ただ、学歴があったほうが尊敬はされると思う。
学歴ある人のミスは許せても、逆はだめだったり、
学歴ないひとの集まりだと、学歴ある人がはぶられたり
たから、場所しだいじゃないかな。
-
- 2017/11/22 05:06
-
職人の仕事なんかは意外と頭がよくないとできないことがある。
いろいろなことを同時に気配りをしなくてはいけない。
理系なんかよりははるかに複雑な思考が必要。
エンジニア経験者の方が飲み込みが悪い。
-
- 2017/11/22 06:56
-
学歴は実社会で役に立つ資格習得や勉強をさせないために
偏差値を追わせるようにできている。
22歳で卒業しても、資格が習得できる学科以外は、
人材としての価値がむしろ後退していることのほうが多い。
-
- 2017/11/22 07:57
-
大卒使えねーって感想を持つのは本当だろうけど、そんなのは大卒と高卒が混在して作業員として使われてる職場だろう
大卒として期待されたなら学歴も偏った部署になるから※32みたいな心配はいらない
作業をこなすだけの仕事なら混在もありえるが、そんなところしか行けないような大卒は高卒と変わらねえよ
-
- 2017/11/22 08:56
- 高学歴の無職は先行投資を無駄にしてるんだからもっと叩かれるべきだよね
-
- 2017/11/22 11:33
-
まぁ、軍事力だろうな
つーか学生でも賢ければ分かるだろ
-
- 2017/11/22 12:38
- ぼくちん大学生、意味が分からない(^ρ^)
-
- 2017/11/22 13:09
-
学歴あれば無能でもブラック企業で要職付いて若者使い捨てるだけで年収1000万行くけどな。
レンブラントホテル厚木の無能部長聞いてるかー^ ^
その上での勝負は学歴関係ない