sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
先週クローゼットから引っ張り出し、すでにヘビロテ中のダウンコート。温かくて軽くて意外にどんな服装にもしっくりくる、寒い季節には欠かせない超優秀アイテムだと思っている。しかし、都会での厚着(ダウンコート着用など)には「笑っちゃう」と冷ややかな視線を送っている人たちがいるようだ。(文:みゆくらけん)先日の2ちゃんねるに立った「東京都って真冬でも厚着する必要なくね?テレビで見ると笑っちゃう」というスレッド。いやいや、すでに東京は最高気温10度、最低気温4度(11月20日の気温。筆者の住む大阪も同じぐらい)というなかなかの寒さですよ、
と厚着がマストであることを主張したいところだが、「これしきの寒さで着込んでバカみたい」とでも思われているのだろうか。こんな書き込みもあった。「今日は確かに寒いけど、先月ちょっと寒くなっても12度~15度くらいあるのにダウンジャケット着てる奴がいて笑った」
「マフラーしてるやつが信じられん」
「湿度の高い本州の雪でダウンジャケット着てるアホが普通にいるからね」10度オーバーでダウンジャケットはさらに失笑の対象のようだ。これを書き込んだ人やスレ主はひょっとして極寒の北国出身の東京(もしくは本州)在住者で寒さに強い人物なのだろうか。
「都会こそ厚着必要だろ。地方は基本車移動だが都会は結構歩く」
他にも「外国人はまだ半袖でしょ」「まだワイシャツ姿で通勤してる勇者を見かけるな」という書き込みもあったが、寒がりの筆者からすれば「マジかよ?」である。ヤセ我慢の半袖小学生でもあるまいし、その人たちって本気で「快適で」その格好なのだろうか。体燃えてない?
筆者と同じように「は?凍死しそうなんだが?」「ビル風が強くて気温よりも寒いのよ」とすでに着込んでいる派の声もあった。そう、都会の風はナメてちゃいけない。外(特に夜)に突っ立ってたら瞬間で底冷えしてしまう。厚着してなきゃ、耐えれそうにもない。
地方よりも、むしろ東京の方が暖かいアウターが必要だと主張する声もある。
「都会こそ厚着必要だろ。地方は基本車移動だが都会は結構歩く」
確かに電車など公共の乗り物での通勤率が高い都会。特に冷え込みの厳しい夜に、駅から家までの距離を歩くのはキツい。一方で、建物や電車の中に一歩入ると途端に暑いという声もあり、一体どんな服装が妥当なのかわからないという人も多いようだ。
「寒いから着込んでるのに電車暑過ぎて汗だく。電車降りると汗で一気に冷えて凍える」
「厚着していくと電車の中や商業施設の暖房で死ぬ」暑さに耐えかねてコートを脱ぎたくても人でギュウギュウ詰めで脱ぎようもない。満員電車の暖房だけは、マジでどうにかしてくれと思っている人、多いはずだ。
>>1
20年前沖縄の修学旅行11月に行ったら
20度あるのにオキナワン、ダウンジャケット着てたわ
海に入る私達に、信じられん!って
>>38
沖縄だから暖かいだろうと岩手県人が半袖ポロシャツで沖縄をウロウロしていたら、ダウン着た現地民に指差されたでござる
>>1
東京だと海の近くでも暖かいからコート着てると浮くよね
江東区でコート浮くwwwなんつってなwww(´・ω・`)
>>43
評価するよ(´・ω・`)
>>43
港区なら皆得みたいな
寒いと感じるかは人によって違うだろ
叩いてるやつはそんなこともわからないのかよ
>>2
だよな
じゃ、なんで薄着だと笑い者にしたがるんだ?
デブだの多汗症だの
季節気温で着替えるんじゃなく、衣替え意識の日付で着るもの決めつけてるんじゃないのかね?
>>2
想像力が皆無なのだよ
自分と他人は違う、ということを考えつかないか
知らないかのどちらかで
自分と他人全員は同じだと思い込んでいる
妊娠中だから暖かくしたいのです…
>>6
ご自愛してください。
スクーターの人は10月でダウンジャケット着てるよな
小学校の頃、真冬でも半ズボンのやついたけどあれなんだったんだ?
なんとなく聞いちゃいけない雰囲気があって理由聞かなかったけど
>>10
転校した先の小学校はほとんど半ズボンで長ズボンは軟弱扱いされてた
俺のカナダグースジャスパーの方がまだスッキリししてるもんなぁw
ノースフェイスのマウンテンダウンジャケットが流行りと聞いた
カナダグースはオワコン
うむ、既にダウンコート使っている
遠距離通勤で乗車時間長いんで、じっと座ってると冷えてくるもんでな
>「都会こそ厚着必要だろ。地方は基本車移動だが都会は結構歩く」
歩いてれば暖まるだろ
>>21
暖まるまでのあいだ寒いだろ
満員電車のヒートテックonダウンジャケットはサウナ状態になって死ぬ
ロンTとかシャツ一枚にダウン着るってのが一番だわ
室内入ると暑いしな
あったかくして損はないんだみんなあったかい格好すればよろし
武道館行くには必須
>>29
真冬のライブは寒暖差有りすぎて着るもの困るわ
電車が暑いから困る
外で風が防げるナイロンジャケットで十分か
地方に越してからダウン着なくなった
車移動だしショッピングモールはみんな軽装だよ
中国人と韓国人はダウン着てるよな
多分自分に国は寒いからそれ着てそのまま飛行機乗って来るんだろうな
上京する前の北海道や東北の連中は東京の寒さをナメて上京してくるけど、上京してきて冬になると、「東京の冬なめてた。東京の冬寒いわ」ってなるらしい。
>>53
雪積もらないと寒いらしいな
>>58
そう雪は実は暖かい
>>108
まじで?
>>150
暖かいわけないけど108の言うことは判るというか雪国の人はよく言う
雪がよく積もる日はそれだけ風がない、湿度が低い
そして更に気温が低くなると粉雪か、顔に当たると痛いあられみたいな粒状のが降る
>>150
北海道の内陸部「今日10度だってさ」「温かいねえ」
↓
この場合の10度=マイナス10度
ドカ雪の翌日の無風で晴れた朝にはこんな会話があちこちで成立する
一面に雪が積もると輻射熱でしばれないんだよ
そして晴れてても気温低くてダイヤモンドダストが舞う様な日は顔が痛い
雪国から越してきたけど寒いのは同じだわ
むしろ移動が車から電車になった分屋外歩くのが多くなって防寒をより意識するようになった
俺もうダウンコート着てるけど快適
むしろ寒いくらい
多分内臓が悪い
四季がない現代じゃジャケットや厚手のカーディガンみたいのタンスから出しても2,3回着て終わりだしな
それですぐクリーニング出すんじゃもったいないから だったら冬のコート出してインナーを薄手にしたほうが効率的
そもそも都内だと雪降ってる日でも半袖のやつもいれば山男みたいな完全防備のやつもいる
半分半裸みたいな女もいれば左足が壊死してるおっさんもいる
あんま細かいことは気にすんな
いろんな国からいろんな人が来ていろんな事情でそれぞれいろんな服着てる
ダウンって言っても、ユニクロのペラペラからモンベルのビバンダム(ミシュランマン)まであるからなぁ。
田舎は基本的に車移動だが都心だと貧民は歩きの時間が長くなる
皆が皆ドアtoドアならよっぽどの寒がり以外ダウンは要らんな
こっちはくっそ寒くて凍えてんのに、薄着の外人多いのはなぜなんだぜ?
>>102
白人は元々寒いところの血統だから
黒人は逆
11月の東京だと、膝丈くらいのもっさりしたウールコートとかざっくりしたマフラーは暑そうに見える
朝晩の5度くらいの時点ならまだしも、日中15度前後あるんだからさすがに暑いだろ
そもそもダウンがダサい。
スーツの下に着てる奴とかいてスゲーダサい。
スーツなんて元々外套じゃねえんだからよ
10℃超えてダウンとかオーバースペックだろ
つうか歩いたら暑くて汗かきそう
>>111
仙台の寒さは異常。晴れてるのに新潟や会津より寒い
東京の寒さに似てるけどそれより幾分か寒い。
まるで冷凍庫のような寒さ。
マフラーは正直いらんと思うよ
>>121
朝と夜は割合風が冷たい時があるから、
マフラーだと逆につけはずし出来るしいいんでないの。
ダウンは正月過ぎてからでよいが。
体脂肪1ケタ%になったら寒さが身にしみるんだよわかんねーんだろデブ
埼玉県から東京通勤だが、自分もダウンはまだ早いだろ思う。
特に電車では暑いし。
ただ寒がりはいる。
その人らも実は出身地は寒い地方の人達もいる。
何着ても文句言われんだろうな
監視社会やな
>>147
ほんこれ
コメント一覧 (58)
-
- 2017/11/26 16:05
- 想像力のないバカをネタにするのはやめた方がいいぞ
-
- 2017/11/26 16:09
-
体感温度なんて人それぞれなのに、馬鹿かよ
こうやって、ネタにして自分の考えは馬鹿なんだと気づかせてやらねえと分かんねえんだろ
-
- 2017/11/26 16:11
-
誰かを見下していないと自我を維持出来ないんじゃない?
-
- 2017/11/26 16:13
- 臭かったり汚くない限り他人が何を着ていようがそいつの勝手だわ
-
- 2017/11/26 16:20
-
2ちゃんをやってるようなアホの意見を真に受ける事自体がおかしいわ。
最近のメディアは2ちゃんの動向も取り入れてるみたいだけど、プロの報道者が聞いて呆れるわ。
-
- 2017/11/26 16:22
- まるで真冬に薄着してたら犯罪者のように叩くんだな
-
- 2017/11/26 16:27
- 寒いから着て何がわるいねんこれだからトンキンは
-
- 2017/11/26 16:31
- また今年も北から目線がウザイ時期がきた
-
- 2017/11/26 16:33
-
薄手のダウンは便利
コートと違って室内でかさばらないし
-
- 2017/11/26 16:39
- 体脂肪率高いほど寒いんだがエアプか?
-
- 2017/11/26 16:48
- アウターよりインナーの方が地味に重要じゃね?
-
- 2017/11/26 16:50
-
ダウンといっても安い奴しかもってないから
11月~12月の初めにしか着ないわ
寒いときにダウンなんか着れない
-
- 2017/11/26 16:55
-
外気温25℃あるのに大宮駅の中でダウンはさすがにねーよな
って言うか厚着し過ぎて汗をかいたら余計に冷えそう
-
- 2017/11/26 17:00
- 朝はマジで寒い、外に出ると寒すぎて肺が痛い
-
- 2017/11/26 17:26
- 田舎者ですが、六月に東京行ったとき電車の車両でノースリーブor半袖が自分と太った白人だけだった。東京の人寒がりなんだなと思った。ダウンは夜だけ欲しいけど日中邪魔だからコートに中にウルトラライトダウンが一番融通きく。
-
- 2017/11/26 17:28
- 東北出身者がシュバッてくるよな
-
- 2017/11/26 17:34
- 都心で12度あっても都下だと一桁だし
-
- 2017/11/26 17:36
-
Tシャツ短パン白人凄いわ
-
- 2017/11/26 17:40
- 夜勤明け有力説
-
- 2017/11/26 17:43
-
はぁー?
んじゃ真夏で黒革ジャンにジーンズ皮ブーツの
わしはどうなんるじゃ!!!!
-
- 2017/11/26 17:48
-
※5
その2ちゃんのまとめサイトにいるお前はそいつら未満の底辺ってことか?
-
- 2017/11/26 17:55
- 電車は暑いから東京出て来てから厚着しなくなったな
-
- 2017/11/26 17:56
- 痛はダウンonダウンのユニクロコーディネートやぞ
-
- 2017/11/26 18:01
- ダウンコートというより、顔がキmo…
-
- 2017/11/26 18:04
- 8時前の電車に乗る人なら家出るとき寒い
-
- 2017/11/26 18:12
- ユニクロのダウン重ね着コーデはめっちゃ暑そうだと思った
-
- 2017/11/26 18:23
-
ダウンは破れやすくてなぁ。
酔ってその辺で寝るにはいいんだが…
-
- 2017/11/26 18:26
- 東京の寒さは気温じゃ計れない寒さなんだよねー。あと、風邪引いてるけど出社しないといけないときは暖かくしてるから。他人がつべこべ言うことじゃないのよ。
-
- 2017/11/26 18:27
- 防寒着を駅に預けておきたい
-
- 2017/11/26 18:36
-
大自然の厳しさに向かい合ってるわけじゃないから
どんな服が適してるのかは気温だけじゃ決まらないのよ
-
- 2017/11/26 18:55
- ノースフェイスのダウンはエラ民のせいでブランド力が落ちた
-
- 2017/11/26 19:06
- 電車の中暑いし対して厚着しないわ
-
- 2017/11/26 19:09
-
デブだから真冬でも半袖短パンサンダル(裸足)だわ。
ダウンジャケットとか10年くらい着ていない。
-
- 2017/11/26 19:27
-
服は機能性だけで着てる訳じゃないから
ねらーにはそれが分からないんだよ
ブーツなんて機能で考えたらいらないでしょ
-
- 2017/11/26 19:33
- 雪国の奴が東京に来ると東京の方が寒いって言う←東京の方が寒いとかいう意味不明なマウンティングなんなの?普通に雪降ってる地域の方が寒いわ
-
- 2017/11/26 19:46
-
人間は住んでる地域の気温に慣れてそれが基準になる
結局どこ行っても慣れれば感覚は一緒
ロシアなんて幼稚園児が真冬に水浴びしてる
いやあれは水中のほうが温かいのかもしれんが
-
- 2017/11/26 19:51
- なんか、小雨の時に傘差さないのがカッコいいと思ってる中学生みたい。
-
- 2017/11/26 20:26
-
簡単に容姿や環境や性格でバカにする幼稚な頭しかないからそう思うんでしょ
迷惑でもないんだからいいじゃん好きにしたら
-
- 2017/11/26 20:40
-
寒さには強いと思ってるがJKには負ける
真冬でミニスカとか気合い入りすぎ
-
- 2017/11/26 20:42
- これは外出エアプですわ
-
- 2017/11/26 20:57
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/26 20:58
- 小学校では体育で着替える時にバッ!と着替えられるように一年中半ズボン履いてたわ
-
- 2017/11/26 21:09
-
ダウンは気温高めの時も寒い時も割と快適だよ。シルクとかの自然素材もそうだけど温度調節がきく感じがする。綿やポリエステルわたより良いと思う。
東京では部屋や電車の中が暑いから、外を歩く時は長袖Tシャツの上にダウンやウールコート羽織って、室内では上着を脱ぐとちょうど良かった。
山形で外を歩く時や雪かきの時はダウン着なかったわ。防水のアウトドア上着と薄いセーターかベスト着てた。ダウンだと汗だくになって立ち止まると冷える。車に乗る時はダウン着る時もあったけど防水じゃないと使えない。
関西は電車の中が暑くないからコート脱がなくても大丈夫だったし、ダウンの下にセーター着たりしてた。
こういうのって場所や用途によって変えれば良いって話だよね。押し付けはやめて下さいね。
-
- 2017/11/26 21:13
-
北国のほうがもっと寒かったけど寒すぎてマヒできるってこともあるし
室内に入ればすぐに暖まることのできるストーブなどの暖房器具があるから冷えてもいいって面もある。
東京で一度体を冷やすとエアコンで空気を暖めただけの室内に入っても芯まで冷えた体や指先はなかなか温まらない。
-
- 2017/11/26 21:14
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/11/26 21:20
-
自分寒がりだからあったかい格好してる分には別にいいんじゃないかと思うんだけどな
むしろまだ2月3月あたりの「この日は高気圧云々で春の陽気で〜」というニュースの時に流れる半袖やタンクトップがとてもイヤ
小さい子供もそうだけど暑いからと必要以上にすぐ脱ぎ出す感覚がすごくイヤ
-
- 2017/11/26 22:03
-
朝は寒いから厚着しちゃうなあ
帰りは朝ほど寒くないから電車内で汗だくになるけど
-
- 2017/11/26 22:09
-
人の服気にする田舎モン
人の目気にする田舎モン笑
-
- 2017/11/26 22:15
-
新潟産まれ新潟育ち
自分もそう思って都会の人を見下してた
10年東京で働いて、新潟に戻ったけど、都内にいた時の方が厚着してたわ
ビル風凄いし、アパートから駅まで8分歩いて、電車待って、駅から職場まで5分歩いて、営業で外出て、それでダウンコート禁じられたら凍える
つーか、田舎は自家用車移動じゃん
家出て10秒で車内、到着して20秒で目的地って感じだから、ダウンコート仕舞ってあるよ
今はもう雪かきの時しか必要ないもん
雪かきも屋根温めてからはしなくなったし
田舎に戻ったら13キロ太った
車が足で全く歩かないからな…
-
- 2017/11/26 22:31
-
歩く事が多い時ならダウンは暑いし、外で待機したり夜中なら都内でもダウン欲しいくらい冷えることもあるだろうよ
想像力が本当に足りないんだろうな
-
- 2017/11/26 22:51
-
ある程度のTPO弁えていればあとは自分が一番快適な服装でいいだろ
何と戦ってんだ
-
- 2017/11/26 23:50
-
新潟県でも、湯沢(内陸部)より新潟市(日本海側)の方が雪は少ないけど、新潟市の方が圧倒的に寒い。
そういや、冬場に東京へ車で遊びに行ったけど深夜のパーキングで休んでいたら、ダウンコート着てる人と半袖シャツ一枚の人とか色々いてカオスだったな。
-
- 2017/11/26 23:55
-
※49
太ったのは、お前の不摂生が原因だろ。
地方の人間が楽してるみたいな印象で書くのはやめろ、都落ち。
-
- 2017/11/27 00:03
-
※49
新潟市と千代田区住んだ事あるけど、都会の方が寒いとかエアプだろ、お前。
新潟市の冬は、南極か北極でも住んでるのかと思ったわ。
お前はさては南魚沼~魚沼辺りの人間か?あの辺りは雪は多いけど体感的には新潟市より余裕だわ。
-
- 2017/11/27 00:25
- 寒いの覚悟で服選んでるのに暖房ガンガン効かせてる所ばっかりだから、暑いだけなんだわ、警備員とかならまだしも勤め人でダウンは無いっすわ
-
- 2017/11/27 01:56
- 通勤通学の時間帯は5℃以下だからだよ
-
- 2017/11/27 06:50
- ダウンコートじゃなくてダウンジャケットだろ
-
- 2017/11/27 07:34
-
とりあえず電車を暑くするのやめてくれ。
コート脱ぐのめんどくさい。