20歳の誕生日に明かされた真実
自覚できる症状ある?
>>2
昔は確かに言われてみればコミュニケーションが苦手で、友達がまったく出来なかったような気がする…
でもただそういう症状を後になって探してるかもしれないからなあ
病名つけたもん勝ち
>>3
今更感凄すぎるわ
自閉症ってなに
>>5
要するにアスペルガーのことだぞ
今は知的障害のある人達も含めて自閉症スペクトラムって診断名で統一してる
>>10
へえそうなんや
診断されたの幼稚園の年長組の時らしいし、その時は自閉症だったのかな
今は友達いるのか?
>>8
まあ3人ほどは
>>12
なら治ったんだろたぶん
>>17
中学の時にかなり改善したんだと
どうやったら人とうまくコミュニケーション取れるかを、お笑い番組とか漫画読み漁って知ろうとした
両親「一人で楽しそうにしてるから、大したことないと思った」
俺「なんで言ってくれなかったの」
親「言ったら言い訳に使うだろ」
なんやこいついや今となれば正しい行動だったと思うけど
良かったじゃん
障害者手帳とかもらえるんか?
割り引き羨まw
>>20
十数年も前の診断だし無理やろ
現在も自閉症で友人0人の俺からすれば、3人も友達居るならもう改善されてるわ
>>22
なんとか改善できるといいなお互い
勉強が全く出来なかったら、医者に通わせようと思ってたそうです
発達障害者(1も知的障碍者クラスではないだろう)は支援受けて障害者枠にたたきいれても
就職率2割程度らしい
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10915530921.html
つまり、発達障碍者として身の丈にあった生き方をしていると絶望の人生しかない
ならば自力で道を切り開くしかない
>>24
発達障害なのかな
勉強は昔からそこまで苦手ってわけではないよ
ただ小学校はほとんど行かなかったなあ…
>>26
知的障害ならネットできんやろ
>>28
それぐらいできるやろ
俺も20代後半になって気付いてよかった
自分はできるという思い込みから頑張ってこれた
でも周りが強要したらダメ 大半がメンタルが自滅する
>>27
自分は~だからできないんだ、できなくてもいいんだ。っていう逃げ道を他の権威から借りられてしまうのも危険だよな
それのせいで辛かったのもあるけど、言わなかった俺の親の選択は正しいと思う
>>30
どうしようもなくなってドロップアウトしてからでも遅くないと思う診断は
現に俺はADHDでも平均的な国立大学出て国家公務員してる
これは普通の人が東大や医学部に入る努力に匹敵するだろう
仕事はできないが・・
思い込みによって障害(発達障害や鬱程度なら)は乗り超えられるんだよな
>>35
俺も今マーチに在学してる
勉強はまあそこそこの自信あるけど、仕事ができるかどうかは…ナオキです
>>44
病は気からとも言うしな
俺はダメだって思うこと自体がそのことの効率を下げる一番の要因だと思う
それもう常人じゃないですか?
>>29
今となっては常人だと思う
他からどう見えてるかは知らないけど
歳をとるごとに友達減ってって大学でゼロになったんだがおれも自閉症だろうか
>>33
友達の規定が狭くなってるんじゃね
というか友達がいないことって大した問題なの?
自閉症は治るんじゃなく、個性の名称のひとつで自分をコントロールして周りに自分を理解してもらえるようになった状態。
手のひらなどの多汗症。音過敏。(人混みのざわめきや女性の甲高い声が苦手)肌過敏。(衣服にこだわり)などの症状がある。
>>34
俺花火大会いくと確実に腹下すわ
>>37
胃が弱いだけじゃね
>>34
あるといえばある
今でも服は同じ種類のものしか着ない
ペンも同じものしか使わない使えないなら帰るレベル
辛いよな。ふつうの人が普通にできることがすごくハードル高くて乗り越えなきゃいけないのに、つまずいていたらそれくらいでって扱いを受ける。
>>42
そんなショボいこと相談するのかって、プライドが邪魔するしなあ
俺もマーチ卒で友達少なくて独り遊びが得意、というか集団でいると疲れてしまうんだが??
>>45
歳重ねると、ある程度均一化されてくるし、まあよくあることじゃない?
友達がいないことが本質的に自分にとって辛いことなのかかどうかが肝要やろ
>>47
別に寂しいと思ったことないわ
なんなら恋人ももう五年くらいいないけどなんも思わん
>>61
集団生活を避けるわけにはいかないから、まあうまくやり過ごせるようにお互い頑張ろうや
自閉症/アスペルガーで対人関係が上手くいかない理由は
・人の気持ちを汲み取りにくいから、
つい本音を言って傷つけてしまったり、しつこくしてしまって、嫌われる。
・興味の対象が狭いから、
人との会話が楽しめない、そもそも他人に関心がない。
>>48
当たるといえば当たる
専門医に直接診断してもらう前は、ただの占いみたいなもんやろ
成人の誕生日プレゼントがお前は自閉症だったという暴露話
この親馬鹿ですね
俺は0歳から6歳まで薬飲んでたんだが高校生になってそれが何の薬か気になって親に聞いたら
「アホの薬だ」って兄貴と一緒に茶化してきやがったからしつこく問いただしたら渋々話したな
>>51
ある意味本当だったんだな
今はもう改善したの?
>>51
現時点で自閉症には薬出てないはずだぞ
ADHDの方かな
>>53
多動症ってやつ?
大人になってからわかってもなかなか改善しようがないからなぁ
知らないままのほうが幸せだが、まぁ遺伝しやすいから子供作るかどうかを考えるためには知っておいた方がいいか
>>55
ID変わるけど1
遺伝するのかよ
全くモテないから杞憂だけどな
自称アスペとか自称自閉症とか、正直ただの言い訳だと馬鹿にしてたけど、まさか自分が本物だとは思ってなかったわ
自閉症の人は同じ自閉症の人と友達になれたりするのか
俺の予想では出来ない
>>67
無理やろなあ
双方向的な活動が苦手なんだと思う特に受信の方ができないのでは
自閉症でよかったと思うことはある?
>>69
全くないな
小学校は友達が全くいなくて行きたくなかったんだけど、親がそれを許したその一因だったならよかったわ
個別指導塾には喜んで行ってたし、それで成績も悪くなかったから、親も気にしなかったそうだわ
「俺の子だなぁww」程度にしか思ってなかったとのこと
俺が自閉症なのは置いといて、この親サイコパスやろ理解できないわ
なに嬉々として「お前は実は自閉症でしたwww」とか言ってんねん
自閉症って遺伝でもなる?
親は自閉症の毛はないのか
>>74
親のことはわからないなあ
でも父の経歴が、高校中退→大学進学でさ、
もしかしたら…って感じかなあ
自閉症だって知ってショックだった?
>>76
なんというか、「腑に落ちた」という感覚
ショックではないかな、今となっては過去の話だしね
これはいい例だな
>>78
親の選択は正しかったんかな?
>>79
人様の家庭のことはとやかく言えないが…まあ知らないことで逃げずに努力する結果になったならいいことだと思うぞ
KADOKAWA/角川学芸出版 (2016-06-18)
売り上げランキング: 3,201
コメント一覧 (11)
-
- 2017/11/27 15:24
- これはかなり軽度だろ
-
- 2017/11/27 15:35
- 父親からの遺伝やね
-
- 2017/11/27 15:43
-
幼児期は問診とか確実じゃないだろうし
自分なりの理由で1人で遊ぶのが好きってだけでそっち側にされてたんじゃないの?
-
- 2017/11/27 15:44
- 自閉症でもなんでもないけど友達1人しかいない
-
- 2017/11/27 15:47
-
うちもそんなんだな 思いっきり遺伝してるわ
お互いの一族そんなんばっか
専門職や自営、公務員になると社会的にはむしろ成功している
ただし一歩間違うとクズとニート と極端
自分のところも専門職でまずまず成功している
見た目と成績が良いのが多い ただし友達は少ない
でも、1じゃないけど友達少なくても何も問題ないぞ
仕事の付き合いは出来るし、家族が仲良ければ問題ない
-
- 2017/11/27 16:21
-
イッチ何歳なのかにもよるわ
むかーしの医者は自閉症を勘違いしてるやつもいるし
-
- 2017/11/27 17:30
-
自閉+ADDの自分勝利宣言。
IQとかが低くければ年金ニート出来るんじゃが
お前十分に働けるわとの診断書
ツライ…
しかし個別教育にシフトさせた親御さんは優秀だ。
自分は学校での授業が身につかず大学受験までほぼ独学…
-
- 2017/11/27 17:40
- アスペって遺伝するっぽいし親もアスペなんだろうな。だから平然とそういう事実を口にできる
-
- 2017/11/27 17:41
-
イッチいいやつそうやん
俺が4人目の友達やで
-
- 2017/11/27 22:19
-
イッチ、正直ほとんど普通の人じゃん。
黙ってても良かったと思うけどねえ。
-
- 2017/11/27 23:27
- 女のアスペ「可愛いあたし」「賢いあたし」「イケてるあたし」の押しつけ