
sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif
JASRAC(日本音楽著作権協会)による音楽教室での著作権料の徴収を巡り、
来年1月からの徴収は先送りされることになりました。JASRACは、来年1月から音楽教室での演奏について
著作権料を徴収すると文化庁に届け出ています。
これに対して音楽教室の運営会社などは、レッスンは範囲外として提訴しています。
徴収開始を前に音楽教室側は、
裁判が終わるまで徴収を開始しないよう文化庁に申請しました。
文化庁は申請内容を審議するため、結果が出るまで徴収はできなくなります。
著作権を巡って文化庁に判断を求める申請が出されたのは、
制度が始まって以来初めてのことです。音楽教室問題 来年からの著作権料の徴収は先送り
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171221-00000038-ann-soci
ざまぁ
これから戦うって記事じゃん
ジャスラック役員
会長
いで はく
理事長
浅石 道夫
常務理事
北田 暢也、大橋 健三、宮脇 正弘
常任理事
世古 和博、齊藤 眞美、伊澤 一雅、中戸川 直史
理事
作詞者: 石原 信一、岡田 冨美子、喜多條 忠、
たきの えいじ、前田 たかひろ、山田 孝雄
作曲者: 岡 千秋、小六 禮次郎、千住 明、四方 章人、若草 恵、渡辺 俊幸
音楽出版者: 上原 徹 (株式会社フジパシフィックミュージック)
大山 健 (ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング合同会社)
久保田 匠 (株式会社エムシーキャビン音楽出版)
桑波田 景信 (株式会社日音)
堀 一貴 (大洋音楽株式会社)
学識経験者: 鈴木 寛、角田 政芳、玉井 克哉、宮武 久佳
常勤監事
宮内 隆
監事
聖川 湧、峰崎 林二郎、大井 和人(学識経験者)
会計監査人
監査法人ナカチ
>>8
上役にこんな人いらねーだろ(笑)
>>8
理事級職おおすぎだろ!
>>8
利権に群がるゴミ
>>8
権利ブローカー
業界ゴロの肥溜めか
>>8
報酬いくらか知りたいわ
将来の金の卵かもしれないのに食い潰そうとするなんてな
種もみを食べる土人かよ
>>17
金が集まれば何でもいいんだろうな
もしJASRAC勝っちゃうと2018年1月からの分も
まとめて徴収されるようになるんかな?NHKみたいに
この件でのカスラックの主張は
本当に支離滅裂で何の正当性もないから是非負けて欲しい
まあカスが勝っても音楽が更に衰退するだけだからどうでも良かったりもするが
著作権料って実際何に使われてんの?
>>25
アーティストに配分される
アーティストの代行徴収だから
>>43
で、実際は何に使ってんだ?
まぁこれで音楽産業が衰退するかと言われると
もうすでに衰退しているからな
トドメを刺されて完全に消えて無くなるだけだろう
ジャスラックは貰える所から貰える分だけの人数で運営しろよ
お前らはただの寄生虫なんだから
音楽教室って有名アーティストの曲勝手に使って子供に教えて
しかも子供から毎月結構な金取ってるんだぜ
アーティストの作品を守り利益を還元するため頑張るJASRAC
昔からやりたい放題の音楽教室
ヤクザはどっちだろうなぁ?
>>33
それも音楽に関わってきた人たちの収入を確保して将来の人材の育成のためだろ
>>33
俺の曲も楽譜になってピアノ教室で練習してくれてる人いるけど全然構わない
楽しんで欲しい
>>33
知らないと思うけど、ポピュラーの教室って基礎練習後の楽曲レッスンでは
生徒が既に知ってる(所有してる)曲をコレが弾けるようになりたいと
講師にリクエスト出すんよ
扱う楽曲の出所は教室側じゃなく客側から
これから争うだろうが完全敗北してほしいな
音楽に関わる人間自体を減らすような動きして馬鹿じゃないのだろうか
安定の利権で一生食えそうなJASRACに就職したいのですが誰に声をかければ
MIDI規制はショックだったわ
続いてても俺がプロになってたとは到底思わんが、
実際これきっかけに作曲やめたし
ひろゆきがJASRACを擁護してたな
さてどうなるか
>>47
ひろゆきが擁護してるのかw
負け決定じゃんw
音楽衰退の原因
生きているうちに、カスラックやNHKという目に見えた悪が、
はっきりと滅びる日が来るといいな……
ジャスラックの徴収手数料はわずか6%です
消費税より安い手数料を払えばやくざのごとくいろんなところから徴収してくれます
アーティストにとってこれほど都合のいいサービスはありませんね
文化庁もっと仕事しろよ
と思ったけどカスラックが天下り先?
実際の著作権元に金払ってないってマジ?
>>75
嘘だよ
エヴァンゲリオンの作詞の一発屋が
印税だけで食っていけるのはジャスラックのおかげ
>>75
カラオケとか出版・放送されたものはきっちり明細くるよ
ただし飲食店とかからBGMなど包括で徴収してる分は作曲者に一切入ってこない
明細に書いていたことが一度もない
カスラックしね
音楽教室から金取ったら才能ある演奏家の芽を潰すことになる
実際曲出してるアーティスト側や代表の理事が発言するはずなんだけど
ここから声挙がらないってことは徴収支持が多いって事なんだよなぁ
やくざが経営してるカラオケスナックにも徴収に行けよ。
今里新地の韓国クラブで生演奏してるからそこにも行けよ。
な?カスラック。
卵が欲しすぎて鶏の腹を裂くような愚行も
先のない年寄りにはおかしいとは思わんのかもね
自分が死んだ後の事はどうでもいいと考える奴は気が短くなるから
音楽教室なんかはむしろ率先してバックアップしなきゃいけないのにな
文科省の天下り先だよ。
こないだの援交してた文科省の役人のせいで天下りが絶望だから
ココだけは死守してくるだろうが
おそらく、正負の以降で活動は縮小するだろうね
金の使い道教えろよ
レッスンでも著作権払えとか気が狂ってるだろ
「仕方ないけど払いましょう」で済めばいいけど
「払えないので音楽教室やめます」となったら本当に音楽を潰すことになる。
これだけはいけない
ヤマハとか最新ヒット曲をレッスンで使いまくりだもんな
権利者に還元するのは当たり前
>>129
実際には生徒は練習したり覚えたりする為にその著作物買うので
その分はアーティストに入ってるんだけどね
音楽教室から取るなら
同じく授業料で運営している
音楽大学とかからも徴集しないと、整合性が取れないよね
未来の金蔓を自ら潰すスタイル
音楽家を守る意味でシステム自体を否定はしないが、
この変な役員どもは確実に要らないな
まあ報酬の額にもよるが
音楽が衰退すると利用料徴収だけが前面に出てきて醜悪だなw
集英社
売り上げランキング: 473,384
コメント一覧 (54)
-
- 2017/12/23 10:22
-
これに文句言ってるのは儲かるのが気にくわない貧乏人のおまえらばっかりじゃないかwwwwwww
アーティスト全員が不満言ってから出直しなゴミ共wwww
-
- 2017/12/23 10:32
-
ナイスリスト
この関係者や子孫は村八分にしろ
-
- 2017/12/23 10:38
- 役員多くね?
-
- 2017/12/23 10:39
- 逆張りコメントごっこしても釣れないよ
-
- 2017/12/23 10:41
- ※2にカスラック様が現れたぞーーー!!!
-
- 2017/12/23 10:51
-
存在自体がいらない組織。
こいつらゆうせんとつるんで店舗から所場代取るんだからまんま昔のヤクザだろ。
-
- 2017/12/23 10:52
- 音楽教室に支援するのではなく徴収するって聞いたときはホントたまげたよ
-
- 2017/12/23 11:07
-
音楽業界との癒着がなぁ
アーティスト側はJASRACとの契約嫌でもどうにも出来ないのが口惜しいね
-
- 2017/12/23 11:17
- JASRACとB-CASは著作権ゴロ
-
- 2017/12/23 11:20
- この役員たちは仕事もせずに豪遊できるからそりゃー必死手当たり次第金取ろうとするよな。
-
- 2017/12/23 11:22
- 通名の奴何人居るの?
-
- 2017/12/23 11:28
-
※2
社員おつ
-
- 2017/12/23 11:31
-
※1
CD販売不振と言うより、ガチガチのコピーガード作ったせいで録音機器メーカーからの私的録音録画補償金が入らなくなったのが原因
だから、HDDやサーバからも徴収するとか訳の分からん事を言い出してる
結局、音楽業界の発展やアーティスト保護より金儲けが優先なんだよ
-
- 2017/12/23 11:33
- 音楽教室ってそんなに非営利的なもんなのか?
-
- 2017/12/23 11:33
-
企業間取引でもよくあるパターンだよ
相手方企業との交渉に埒が明かない場合、直接親会社に抗議するってやつ
-
- 2017/12/23 11:35
-
カスラックから音楽を守ろう
このままじゃ徐々に音楽が死んでいく
-
- 2017/12/23 11:37
-
JASRACを使うアーティストもボイコットすべき。
自分の利益しか考えてないわけだからね。音楽文化なぞ全く考えていない
-
- 2017/12/23 11:40
- カスラックつぶれろ
-
- 2017/12/23 12:03
-
逆にJASRCが全ての音楽教室に補助金を出すべきだろ
少しでも音楽の普及のために役立て
-
- 2017/12/23 12:13
-
※2
おっさん鼻毛出てんぞ
-
- 2017/12/23 12:14
-
これはむしろ文化庁が踏み絵を踏まされる流れじゃん
さて文化庁さんはどちらに付くんでしょうかねぇ
-
- 2017/12/23 12:15
-
JASRAC全体で人件費が37億くらいなんでしょ?たかすぎじゃねー?
-
- 2017/12/23 12:15
-
※17
まだ死んでないと思ってるのか?
-
- 2017/12/23 12:24
- カスラックに雇われたわかりやすいゴミ共がレスしてて草生える
-
- 2017/12/23 12:37
-
もうカスラックいらない
解体して他の著作権団体に管理を移譲しろ
-
- 2017/12/23 12:45
-
米2
アーティスト(笑)
-
- 2017/12/23 12:49
- 民団朝鮮総連と繋がってるのか
-
- 2017/12/23 12:51
-
※2
ブーメンラン返してやるわ。アーチストと消費者全員が同意してから徴収しろよ。
-
- 2017/12/23 12:54
- 詐欺集団だろ?取り締まれよ。
-
- 2017/12/23 12:55
-
※2
アーティストのファンキー末吉がカスラック訴えてたんだがw
-
- 2017/12/23 13:00
-
音楽業界とJASRACは意見が違う!って言うけどさ。
各TV局やレコード会社、音楽プロダクションが協賛して立ち上げたのがJASRAC。
故に、基本的にカスラックの意向は業界の意向なんだよね。。。。あと、YouTubeや無料配信が増えて、それが当然であり、音楽は無料が当たり前、金払うとかあり得ないって乞食消費者が激増しているのも事実。
ある程度の徴収は、音楽で飯が食えるビジネスモデルの維持に必要ではあると思う。問題はその程度。。。。。。口笛とかスクールで徴収とかは行き過ぎだろうなぁ
-
- 2017/12/23 13:22
- 爆風スランプの件どうなったんだよ?
-
- 2017/12/23 13:24
-
爆風スランプに分配されてない件、進んでねーのかよ。
ジャスラックの行為は詐欺だろ。
-
- 2017/12/23 13:37
-
楽曲使用料なんぞ払ってるべ。今回のは演奏権だぞ。
不特定多数相手に営利目的で演奏する曲目は著作権がかかるってやつだ。
講師が支払い済みのテキストの曲をデモで演奏してみせることが演奏権に引っかかるってのが今回の問題提起だぞ。
なんで不特定多数なんだよ(笑)そしてデモ演奏しないならどうやって教えるんだよ(笑)ってな話なのになんでちゃんと調べないかね。
-
- 2017/12/23 13:47
- 目先の利益のために将来の資産をつぶすのか
-
- 2017/12/23 13:59
- 自分の足を喰うタコと同じだな。
-
- 2017/12/23 14:07
-
JASRACがやってるのは色んな所のお偉いさんを巻き込んで、政界にもコネクションを作って、あとはクリエイターや音楽利用者が勝手に上納金を収めるだけのシステムだ
コネクションが強いからそんじょそこらの弱小が楯突いてもまともに刃向かえないのが質悪いところ。今回JASRACがこんなに強引に集金を始めようとしてるのも、もう勝ったと確信してるからこそ。今のおエライ様が全部一度にひっくり返らないともうJASRACはつまづきもしねえよ
お偉いさんも簡単にはJASRACを切らない、だって名前貸すだけで何もしなくても大金が入ってきて、一応社会的にはクリーンな事業ということになっているんだからね。俺だったらこんなおいしい話、自分からは切らない
あとJASRACは音楽文化の繁栄が目的じゃないからな、未だに勘違いしてる人いるけど
金儲けと音楽文化発展の抑制が目的だからな
-
- 2017/12/23 14:12
-
※36
団塊世代ってどこもそんな思考じゃん
-
- 2017/12/23 14:24
- あと10年もすれば、風呂場でうっかり鼻歌も歌えない時代になる
-
- 2017/12/23 14:25
- 著作権料貰えないアーティスト云々は包括契約でちゃんと申請しない店側が悪いやろ
-
- 2017/12/23 15:40
-
まだなにも始まってないのにw
バカな記事w
-
- 2017/12/23 16:33
- この調子で、イキッてる団体や組織を黙らしたってよ…最近酷いわほんと。毎日の暮らしも子供の教育も楽しくさせてよ。なんでもかんでも金をむしり取ろうとしやがって。お前らじゅうぶん潤ってんだからこれ以上エエだろが
-
- 2017/12/23 17:05
- まあ公務員って寄生虫が国自体を衰退させてるから同じ事でしょ。
-
- 2017/12/23 17:24
- カスラック関係者は生きてて恥ずかしくないの?
-
- 2017/12/23 17:40
-
世間の評判が悪すぎて,とっくに文科省の天下り先ではなくなってるからな。
公益法人制度改革で所管法人からも外れたし,加計学園問題で現政権の
当たりもつよいから,守ろうという方向では動かんだろう>文科省・文化庁
もっとも現政権にJASRACが食い込んでたら,逆に守る方向に動かざるを得ないだろうけど。
-
- 2017/12/23 18:38
- 何処も彼処もおかしいのは団塊の最後の足掻きっ屁が行使されて居るから
-
- 2017/12/23 18:43
- カスラック内部のゆとり世代が音楽を救ってくれると信じて
-
- 2017/12/23 18:58
- 些細な鼻歌や夢で聴いた曲が音楽になればもっと音のある生活になるのにな、あとにちゃんのまとめのまとめの広告は精神に少し害があるな。無料でやっててなんだけど。
-
- 2017/12/23 19:06
-
これって当然音楽教室側も裁判が終わるまでは著作権フリーの曲しか使わないんだよな?
でなきゃさすがにクソ過ぎて味方はできんな
※48
あーそりゃ無理だと思うよ
良くも悪くも百戦錬磨の企業戦士相手に一番上で30そこそこの甘ちゃんには荷が勝ち過ぎる
-
- 2017/12/23 19:07
-
※44
でもお前はその公務員より遥かに役に立たないネットキッズだけどな
匿名で愚痴るだけなんて今時小学生低学年でもできる
-
- 2017/12/23 19:09
-
※31
でもほとんどのアーティストは著作権管理をカスラックに委託してるのもこれまた事実なんだよねぇ
-
- 2017/12/23 20:51
-
ここに権利委託してる自称アーティストが一番悪い
自分で自分の首締めてるようなもん
-
- 2017/12/27 17:14
-
不明朗なお話
カスラック 古賀政男 著作権料のプール金から77億円 で検索してみん
楽譜も何もない状態から楽曲を教えるってのはありえない
個人のところは知らんけど、楽譜を買って、練習するのが普通
楽譜を買った時点で著作権料を払ってるわけじゃん
言い分もわからんことはないけど、その料金増は生徒の家庭に跳ね返ってくるから、二重に搾取することになるよね
それにジャスラック発足当時から音楽教室なんてものは存在したのに、今まで強行に出なかった理由がはっきりしない。結局CD等の売り上げが減って自分たちの食い扶持が減ってきたから新しい飯の種をっていう理由にしか見えない