
sssp://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
部屋に入るときは3回ノックする、お辞儀は30度の角度で――米ブルームバーグが12月28日にツイッターに投稿した、日本における就職活動のマナー動画が話題だ。
外国のユーザーからは「こんな意味のない規則に従わないといけないなんてかわいそう」といった声が寄せられている。ブルームバークでは昨年4月、動画と同じ内容の「日本で面接に成功する方法」という記事を掲載している。そこでは日本で就職活動をするときに気を付けるべきマナーについてまとめている。
「どのくらい合わせようとしているかのテストなのです」
服装については「画一性こそが最も重要」だ。
いわゆるリクルートスーツに白いシャツ、黒い靴を身に付け、ひげや染髪、濃い化粧は避けるべきだ。コートを着ている場合には建物に入る前に脱がなければならない。面接室に入るときにも特殊な「儀式(ritual)」がある。3回ノックしてからドアを開け、「失礼します」と言ってお辞儀をしてから部屋に入る。
座るように指示があるまでは椅子の左側に立って待っていなければならない。お辞儀は、背中を伸ばしたまま腰から体を折り曲げるのが正しいやり方だ。体を傾ける角度は、部屋に入るときは30度で、面接を終えて退室するときは45度が良い。
また面接中は、男性は手を膝の上に乗せ、女性はどちらかの手をもう一方の手の上に重ねて腿の上に乗せておいたほうがいい。他にも、日本では5~10分前に着くことが「時間通り」であることや、面接が終わったら、椅子を元の位置に戻さなければならないことを指南していた。
海外企業の日本展開を文化・習慣面で支援している、ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングのロッシェル・カップ社長は記事中で、こうしたマナーについて「どのくらい(企業に)合わせようとしているかのテストなのです」と語っている。
マナーそのものに意味があるというよりも、マナーを守ろうとすることが大切だということだろうか。
「世界に日本のやばい採用事情が広がる…」
ブルームバークはこの記事が公開された4月以降、同じ内容の動画を何度もツイッターで紹介している。
外国人の中には「奴隷(slave)」のようだと感じた人も多かったようだ。リプライ欄には、「記事の正確なタイトルは『奴隷になる方法』だろ」
「中世のような規則に従う奴隷になるくらいなら雇われない方がいい」といったコメントが寄せられていた。
また外国人にはルールが細か過ぎると感じられたのか、
「日本人がロボットが好きな理由がわかった」「動画を見たら歩き方がわからなくなった」といった声もあった。日本のツイッターユーザーからも「世界に日本のやばい採用事情が広がる…」「ホント恥ずかしい」といった声が上がっている。
「こういう仕事の効果にも効率にもみじんも影響を与えないところに注力してりゃあ、そりゃあ会社も儲からないし給料も上がらないよなあ」
「非効率で無駄だけど宗教がからんでいて戒律に厳しい国に違いない!いったいどこの国だろう!!」就活では多くの学生が同じようなリクルートスーツに身を包み、無意味なマナーに振り回されている。
こうした理不尽な慣習がなくなって、仕事に直結する能力で評価されるようになってほしいものだ。https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-7727/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
奴隷だよ?
畜生やぞ
>>7
これな
人ではない
|
|
どうだ難民共
日本に行きたくなくなっただろ
ジャップは自立してないから作法を教えなきゃダメなんだよ
奴隷ではなく軍人に近い
どこの軍隊でも厳しいだろ
>>14
服のアイロンとかあんなにアホみたいに言わない
どこがおかしいんだ?
全部一般常識だぞ
こんなこと言われなくても出来る
お辞儀の角度も全員ピッタリ同じ
お辞儀の長さも同じだ
先に顔上げたやつは吊し上げ
当たり前だ
これが出来ない馬鹿は日本に居場所はない
とっとと日本海にでも沈んでいろ
>>16
俺もやったんだからお前もやれの精神
日本の悪習、同調圧力
>>105
村社会だな
ろくに勉強してない奴でも就職できるからな日本では
海外の企業とは求めてるものが違う
一応色々と書いてあるけど実際にはそこまで気にしないぞ
>>20
面接の時はチェックするよ
差がつかねーんだよ まじでw
ペーパーやらせても今時全員満点近いし
学歴はみんな国立現役とか院卒ばっかり
面接も答える内容は全員教科書で同じw
どっか差をつけないと、落とせないんだわ
>>24
そこはコミュ力と顔面偏差値で決めるべし
企業が求めてる訳じゃなくて就活生が求めてるんだろ
就活のマニュアルを
>>25
企業が求めてる
判断基準にしてる
まあバカだとは思うが
>>26
採用する側もマニュアルがあるからなw
多種多様な人材をーとか言いながら
マニュアル通りやらないと採用担当者が怒られるし
採用した後で、新人がやらかすと 誰が獲ったんだよw
で採用担当者が責任取らされるんだよw
お前がケツ拭けや ってなるの
だから、問題起こさないだろう、無難な、普通のやつが欲しいのw
ひょっとしてすげー化けて大物になるかも知れないけど、なんかやらかすかも? なんてやつ、誰も採用しねーよw
自分の将来もかかってるんだからw
一蓮托生 だからなw
欧米のいう奴隷とは
自由権は剥奪されてるけど
契約には守られている存在だからな
日本はもともと自由権なんて無いし
日本人でも就活時期は「あー奴隷になりたくねぇ!!俺が一流のサッカー選手だったらなぁ、ロックバンドで売れる才能あったらなぁ。絶対に就活なんてしねぇ!」とかみんな普通に言ってたけど、そのうち洗脳されたり自己催眠にかかっていくからね。
これでもかなり高学歴の部類だったんだが。
本質的問題は
こんなことで減点法で採点するしか
採用活動ができない
ことにあるんだけどね
“社蓄”から開放されたかと思ったら
今度は世間体に縛られる“地区蓄”が待っている!
“和の精神とは一切の個を捨て去ることにあり!”だかんなw
個の尊厳に最大の重きを置いているアメリカとじゃ正反対だろ
そりゃ窮屈に感じるわけだ
というか、責任負うことなく飯と住居さえあるんならという
奴隷身分を自ら希望してる節がある
>>53
最近の新人は管理職拒否だそうだからねぇ
激務で責任だけ取らされて という
なんか見透かされてる気分
マナー云々は欧州の偉いやつらの方がうるさいだろ
>>59
文化に違いの少ない島国の中だけで人間関係が完結するのが当然の社会と、文化が違う人間と交わるのが当たり前な大陸の社会じゃ
マナーの持つ意味から違うんだよな
難しい事言われても人事にはそれを判断出来ないからねw
奴隷線に乗せられて
東京さいくだ
IT関係で私服でヘラヘラ仕事してる外人めっちゃムカつく
日本から出てけ
別にそんな難しい事を要求してるわけでもないし、そんな簡単な事も出来ない奴に仕事任せられなくない?
就活って企業が学生を選ぶだけじゃなくて学生が企業を選ぶ場でもあるから
馬鹿馬鹿しい採用方法をとる企業に出くわしてしまったのなら学生の方からお断りすればいい
本当に馬鹿馬鹿しい採用方法であるのならそんな会社はすぐ衰退するわけだし
>>67
若干名募集(1名は確実に採用 他、いいのいたら追加3名までオッケーと人事から言われてる)
で50名入れる会場確保
実際は200名くらい来てしまって急遽関係ない部署だった俺が応援に行かされて会場確保、設営等やらされる
っていう状況なんだよ・・・
殺到してしまって捌ききれないから 無理
の癖に、最初の三ヶ月の研修終えた直後に辞めたりするんだよなw
酷いと初日から3日来て、まだ研修初めてもいないのに辞めたり・・・
困ったもんだ
行動パターンが予測しきれん
外国だとファンキーなやつでも雇ってくれるの?
学校教育と同じやな偏差値高いところは
割とフリー
日本人なんて無能ばっかりだからわざわざ締め付ける
ようなマナーが流行ったんだろう
これで中世呼ばわりはおかしい。
奴隷に作法は守れない
>>87
中国や韓国は
これを遥かに上回る状況だからね
中国のブラックは、営業成績悪いと横断歩道をハイハイで歩かせて経営者が撮影したり
ビンタ合戦やらせて殴り合いさせたり(女子社員同士で・・・)
逮捕されるレベルのことをしているから、採用も同じく、狂った状況になってるから
日本はこれでもかなりマシな方
就活じゃなくても秘書検定なんてこんな事だらけじゃん。
取引先と合うときにこれくらいのマナーこなさない会社なんて相手からどう思われるかってはなしだろ。
嫌なら日本に行かなければいいだけの話です
こういう画一的な面接受けたことないなスーツ着て働く職種だけど、スタバで面接だったな
>>99
スタバでも椅子は戻せな
新卒で馬鹿みたいな就活やる奴は頭弱いだろ
ちょっと参加してキモすぎてやめたわ
今そいつらバカみたいな待遇で働いてるしな
>>106
分かる
俺も嫌気がして就活フェアとかには参加しなかった
自分から企業に飛び込みして、「この条件で働きたい」と自分から提示した。
20社飛び込んで10社は相手してくれて、その内3社がスタバやファミレスで面接してくれた。
まぁ中小だからだろう。大手に興味なかったから出来たと思う
日本の生産性の悪さの原因はこれ
作法ばかり拘りすぎ
取引先に出すメールの文法もな
あれのせいで毎日メールだけで2時間以上かかる
メール1通に30分は余裕で食う
雛形あるが、それでもミスはないかを第三者に確認をして貰い、
チェックしたサインを貰わないとメールを送信してはいけないルール
>>121
そんなのお前の会社だけだろw
聞いたことないわw
うちの会社だけかもな
スマホゲーム関係の下請け会社だから、
取引先企業が多過ぎて、
メールで雛形を使い、送信先の名前やアドレスを変更し忘れてそのまま送信してしまうやつがいるから
それで守秘義務どうこうでそのようなルールになった
が、それでも誤送信が無くならない
というのもメールはあっていても、
成果物のデータの取り違いで、ゲームAの取引先にゲームBのデータを渡しちゃう。
リーダーは複数案件掛け持ちでデータ取り違えた。
奴隷という表現は強ち間違ってないかもな
>>112
奴隷には自由がない
労働者には自由がある
与えられた労働負荷と自由の有無は違うからな
よって現代の労働者は奴隷じゃない
外国人研修生みたいに半拘束されてたら別だけどね
主にリクルートちゃんが悪い
|
|
政府広報やマスコミ利用で嘘を吹聴しまくれた時代やったんや。悲しいことに制服好きの日本人にベストマッチ・・・というか日本風に魔改造された。
イギリスリスペクトはこの国多いけど普通に魔改造ばっかりやで。料理もそうだけど原型残ってないもの多すぎィ↑
アメリカ映画みたいに『アレやってくれよ。今度ダンキンドーナツ奢ってやるからさ』ってやりたい。
実際やると首飛ぶけど
>意味の無いところで厳しい
これこれこれ!アンドこれ
今日も掃除してお茶請け係してなんか分からんけど怒られて掃除して帰った
自分でも何してるのかわからないが正社員だしコレガ仕事ナンダロナ
バブル崩壊以後、経済的に厳しくなって一億玉砕やってるだけだぞ
「欲しがりません勝つまでは」の精神でな
そうやってリソースを無駄遣いするから今みたいな状況になるんだよwww
元気のいい企業を見てみろよ人材の採り方から経営方針まで真逆だから
なお土方になるも周りが面白くて辞める気は毛頭ない模様。
給料お察しだけど皆でワイワイ騒いで夜遊んで酒飲んで毎日充実してるんじゃ〜
頑張れ、リーマン!w
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






