sssp://img.5ch.net/ico/araebi.gif
http://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/201712260630_01ph-600x400.jpg
■第5位:青森県(4.7%)
本州最北端の青森県が第5位。
大間のマグロやリンゴなど、美味しいものが多く、春は弘前城の桜、夏はねぶた祭りのほか、十和田湖や奥入瀬渓流など観光資源も豊富。■第4位:島根県(4.9%)
第4位は山陰地方の島根県。
全国から八百万の神々が集まるといわれる出雲大社は、昨今、「縁結び」の神様として女性に人気の神社。また、犬山城、
松本城、彦根城、姫路城と並び、天守が国宝指定されている松江城は、城巡りをする人には要チェックのスポット。■第3位:鳥取県(5.6%)
第3位は、第4位に続き山陰から鳥取県がランクイン。
鳥取砂丘や「因幡の白兎」で有名な白兎神社、三徳山にある国宝「投入堂」といった昔からの観光地に加え、
境港市の「水木しげるロード」など新しめの観光スポットも。■第2位:佐賀県(6.4%)
九州の佐賀県が第2位。
伊万里や唐津といった焼き物や、南は有明海、北西は玄界灘と海の幸も豊富。また、地名を冠した作品では、
芸人・島田洋七の自伝『佐賀のがばいばあちゃん』が映像作品になるなど大ヒットした。■第1位:沖縄県(9.0%)
第1位になったのは、日本の最西端・沖縄県。
ここまでランクインしてきた県と比較すると、温暖な気候と美しい海を中心として、国内有数の人気を誇る観光エリアだけに、かなり意外な結果だ。http://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/201712260630_01-600x450.png
なお、第6位:鹿児島県、第7位:茨城県、第8位:岩手県、第9位:新潟県、第10位:北海道という結果に。
>>1
とうほく
きたかんとう
行ったこともないし、これからもいかない
ふぐすま
>>3
これ一択だろ
いやマジで
>>90
仙台行くときに通るだろ
|
|
ほんとに行かないのはこのランキングにすらのらない県
>>4
栃木かなぁ
関西からすると東京より西にあるのに東京まで行かないと行けない県はまず行かないだろうなぁ
よし、島根に勝った!
>>6
おめでとうwww
沖縄はわからんでもない
佐賀はもちろん行かない
沖縄はハードル高いよ
全都道府県行ったけど、リーチかかってから10年くらいして無理やり沖縄行った
リアルなとこだと福井県とかじゃね?
福井県って何かあるっけ
>>11
福井に来たなら永平寺町にある池田屋のカレーうどんを食わないと
大損する。マジで。
>>256
おお、それです。
画像はソースカツどんとおろしそばだが。
ここはカレーうどんがぴか一。
今まで食ったカレーうどんの中で一番うまかった。
>>127
ほう、覚えておこう。
若鯱家しか知らないので楽しみだ。
佐賀?そんな県ないだろ
>>14
どこにあるかもわかんねーよな!
>>19
涙拭けよ
>>19
まーたそうやって自虐する、そんなだから佐賀なんだよ
和歌山だろ
>>16
和歌山最強だぞ、高野山、熊野三山、白浜、パンダ、潮岬、橋杭岩、白崎海岸
宮崎と山口だろ
なーんもない
鳥取は砂丘あるし、島根は出雲大社がある
>>24
山口は秋吉台とか秋芳洞とかがある。
宮崎になにもないのは同意。
佐賀って何があるの
去年長崎は行った
良かったよ
>>27
お盆に高校総体があったため長崎の宿が取れなくて佐賀のホテルに泊まったw
>>27
イカ
エイリアンエナジー
ワラスボ
唐津くんち
のイメージ。
>>27
食べ物が日本一旨い
和歌山県じゃね
てか和歌山県て本当に影薄いな
俺も行ったことない
沖縄青森島根よりも
高知和歌山茨城の方が行かない気がする
沖縄は外国だしな
秋田に行く用事思いついた奴天才だわ
>>55
大曲の花火良かったよ
この5県は少なくとも知名度があるからリストアップされてるだけマシ。
本当に頭の片隅にも挙がらない悲惨なのは四国4県。
>>77
だよね
四国以外にも東北の秋田・岩手・山形とかも空気県
その前に47都道府県全部言えないだろ
>>79
義務教育受けててそれはないだろw
言えなきゃ池沼だ
こういうのは何処でどのような調査方法でおこなったかでだいぶ違うと思うがな。家電、携帯にランダムに電話調査して最低でも800人以上が最低限の調査方法だと思うが。最低限の調査方法すらしてないから沖縄が一位になったりするんだろうけど
東北は知り合いがいないから行ったことないなあ。商用で仙台に行ったくらい。
暇ができたらゆっくり回ってみたい。あと山陰も。
九州で考えると、大分ー宮崎が裏九州的で寂しい感じかな、観光面だと大分ー宮崎はありだけど交通面でアクセスが悪い
和歌山みたいな位置付け
沖縄と北海道の差はなんだろ。
>>134
列車で行けるのと、行けない差
和歌山県と高知県に行きたいけど、行く用事が無い。
福岡からちょいちょい沖縄行くけど飛行機往復10000円程度だしホテルとメシ安いし下手に鹿児島宮崎へ行くよりは安くつく
そして行くなら夏じゃなくて今の時期だな
暖かい日は半袖で過ごせる
売り上げランキング: 4,809
|
|
と思っているわけだから、そう考えると沖縄の数字自体はそんなもんな気がする
どうせ鹿児島と青森行くなら沖縄北海道行きたくなるし。
和歌山とか福井とかもどうせ行くなら大阪京都奈良新潟あたり行きたくなるし。
近くに強い県があると尚更行かないな。
都内にいるとそもそも九州に行くことない気がする。
中国韓国人しかいない、天気予報もあてにならない、ちょくちょく雨も降る、渋滞がひどい
本の入荷も遅いから暇つぶしに週刊誌買おうにも読んだやつしかなし、ってのがある
とりあえず行ってみようで来て最悪だった、もう二度と行かないって人結構いると思うわ
過去に九州男児にうんざりしたので九州も行きたくない
日本海側住みだから気候も食い物も似たり寄ったりの日本海側県は興味ない
でも太平洋側は空気が乾燥していそうで嫌だ
都会は人と車と高層建築が多すぎて疲れる
北海道は道が広すぎて渡るのに疲れるしヒグマがいるから怖い
そもそも家から出ないんだけどね
「和歌山のオススメとかあります?」って聞かれると即答はできない
深く考え込んでようやくいくつか出てくる感じ
農業だけは糞強い
関西出身なら想像できないかもしれないが、残念ながら栃木は日光があるため関東の公立小学校出身なら一度は修学旅行ないし遠足か社会科見学のいずれかで行ってる。
だから、概算で日本人の4~5人に1人は強制的に行ったことあるカウントになりランクインしないぞ
結構あるやんけ
だが最終製品が全国で戦えるのが少ないのが現状 恵まれた環境生かしてこだわりの品作りをもっとやって行くべきなんだよなあ ほんと惜しい
観光地としても十分だが、10代後半から20代前半の
若いやつ、特に男子の礼儀作法の良さに感動するぞ
金払って、旅行に来て、何が楽しくてまずい飯を食わされなきゃならんのだ!と憤りを感じた
食事は旅行の重要な要素だから、飯がまずい時点で失格
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















そろそろハロワ行けよクソアフィ、親が泣いてるぞ?