sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
見せます。リアルな腕時計メーカーの裏側。【隠したい事実の禁断画像】
http://watch-monster.com/articles/e1IBl
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
現代には100万円を越える高級機械式時計が世の中に溢れています。
そんな本格腕時計メーカーが隠したい裏側とはいかに!?ネットにも出回らない禁断画像も掲載します。
終盤では私個人の良心的メーカー格付けも作って見ました。完全に独断と偏見ですが…http://watch-monster.com/system/item_images/images/000/120/474/medium/aaac7ad3-701e-4054-8d80-6e722f0a4d93.jpg
隠しておきたい裏側。ネットにも出回らないメーカーが見せたくない画像である。冒頭の画像が既に危険ですね(笑)
この画像たちはメーカーが一般消費者に見せられない画像集です。
はじめに書いておきますが、あくまで腕時計販売とはビジネスであり、そこには利益が生じる仕組みがあります。
それがメーカーによってどれくらいの金額を儲けるかが違うということです。腕時計メーカーも運営の方法は様々ですので、
安いモデルから高いモデルまできっちり自社ムーブメントを導入しているメーカーさんもあれば、
価格の安いモデルには輸入した汎用ムーブメントを使い、
高額なモデルには自社ムーブメントを採用するメーカーもあります。
しかし同じ他社からの輸入ムーブメントを使用していても、
「30万円の腕時計もあれば、150万円の腕時計もあるということです。」
メーカー公式発表では無いのであくまでムーブメントに外見からの推測になりますが、
「本格腕時計メーカーの中身がどうなっているか」わかる範囲で書いていこうと思います。フランクミュラー カサブランカ
http://watch-monster.com/system/item_images/images/000/120/763/medium/347213a2-8b94-4594-8b09-ebcbef07a709.jpg
定価1,436,400円の本格機械式腕時計である。フランクミュラーといえばまず、「高い腕時計」というイメージが定着している様に思えます。
同じステンレス3針日付付の腕時計と比較してみますと、
ロレックスのサブマリーナデイトが874,800円ですので50万円以上高いですね。
昨今の定価の値上げによりロレックスの腕時計はユーザーからも高くなったと言われております。
そのロレックスの同機能モデルよりも50万円以上高いのだから
間違いなく定価の高いメーカーと呼んで差し支え無いと思います。
さてそれでは本格高級機械式腕時計であるフランクミュラーの裏側を見てみましょうか。
|
|
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://watch-monster.com/system/item_images/images/000/120/818/medium/283950a0-e929-45a6-a65e-4b537bea615b.jpg
フランクミュラーの裏側
ETA2892A2と思われます。いやー、さすがフランクミュラーさん。期待を裏切らない見事なETAムーブメントですね。
これは有名なETA(エタ)社のムーブメントETA2892.A2ベースに
ローターを取り替えているムーブメントだと思われます。
ETAの刻印をムーブメントから消している所を見ると、
かなり気合いを入れてETAムーブメントを使っていることを隠蔽しようとしている事がわかります。
推定原価6万円ぐらいの機械ですかね~
大半はプラチナローターの代金ですが。しかもこの重いプラチナローターのお陰で
フランクミュラーの機械は他のメーカーよりもローターが外れやすいです。
そしてこのETA2892A2を採用していて世界的に有名な腕時計といえばコチラ。http://watch-monster.com/system/item_images/images/000/120/827/medium/75aac413-d002-4ddd-8805-186f9b9d2677.jpg
3510.50スピードマスター
カサブランカと同じムーブメントを搭載。しかもこの3510.50はクロノグラフプレートというパーツで2892A2をカスタムしているので、
オメガ3510.50 ≫ フランクミュラー カサブランカ
という感じです。
機械の性能だけなら中古で10万円ぐらいのスピードマスターに敗北しますね。つづく
(一部省略 全文はソースへどうぞ)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
良心的ランキング
私個人の経験と評価で、ABCでランキングしていきます。Aランク 非常に良心的なメーカー
・セイコー
もはや腕時計メーカーの鑑。全ての腕時計がマニファクチュールでありながら
定価を上昇させたりほとんどしないメーカー。
ここ数年で1番値上げが少なかったメーカーだと思います。
品質も素晴らしい。特にGSとアストロンはコスパ抜群です。
GSはムーブメント単価と販売単価の差が最も少ない部類だと考えています。・ロレックス
安心の5年保証、全ての腕時計が自社ムーブメント、
定価は安くは無いがその品質とブランドイメージからすれば致し方なし。
おそらく世界中で最も頑丈な腕時計であると言えると思います。
値段に納得するユーザーが多いからこそ長年に渡ってファンが途絶えないのだと思います。
特にエクスプローラーIやステンレスモデルのデイトジャストはコスパ抜群である。その他のAランクメーカー
パテックフィリップ、オーデマピゲ
→定価は高いが機械の原価が高いので致し方なし
ジャガールクルト、ゼニス、ジラールペルゴ
→しっかりマニファクチュール御三家。真面目にずっと時計屋さんしている。・パネライ
100万円以下のモデルには自社ムーブメントも他社ムーブメントも混在するが、
他社ムーブメントモデルは40万円台から、自社ムーブメントモデルも70万円からラインナップ。
他社ムーブメントもしっかりカスタムしている為輸入ムーブメントにもしっかりコストを掛けている。
リシュモングループ随一の良心的メーカー。ファンが増えるわけだ。
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
Bランク 良心的な部分と商売っ気を併せ持つメーカー
・オメガ
以前は文句無しのAランクメーカーであったが、
高単価路線へ舵をきった頃からぶっ飛び値段のモデルが増えたと感じている。
2008年以前のモデルは間違いなくAランク
しかし近年発売の100万超えスピードマスターなどが足を引っ張りBランクへ落ち込む。
ロレックスと同じ価格帯を設定するにはブランドイメージ向上とアフターサービスの拡充、が足りないか。・ブライトリング
以前はETAからパーツを輸入して自社にて組み上げて腕時計を作成していた。
クロノマットエヴォリューションのステンレスモデルも70万円ぐらいの販売値であれば
ETA7750ベースの機械でも買ってくれるファンがいたのだが、新型のAB0110系になり定価が100万円オーバーへ。
多くのユーザーが脱落しているメーカー。ナビタイマーとクロノマットも並行輸入品であれば半額で買える状態。
もう一歩ブランドイメージも価格設定も惜しいメーカーである。
そしてしっかり低価格モデルにはETA輸入パーツムーブメントを使用している。・IWC
このメーカーほど中身がギャンブルなメーカーも少ない。
100万円以上の腕時計と100万円以下の腕時計で全く異なる品質のメーカー。
ブランドに皆さんが抱くイメージよりも故障が多い。
それは低価格モデルが軒並みセリタ、ETA等の格安ムーブメント構成の為。
100万円以上ラインナップには大型ながらしっかり自社ムーブメントが入っているため
全部を一括に出来ないメーカー。その他Bランクのメーカー
ブレゲ、ブランパン
→機械や品質には文句無し。日本でのブランド戦略とユーザーへの価格の納得度を高められるか。
シャネル、ルイ・ヴィトン、カルティエ
→定価は高いがETAが入っているものは入っている。
でもそれぞれ強力なファンがいるからこれでいいんじゃないでしょうか。と思ってます。
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
Cランク 腕時計販売はビジネスです。割り切ってます。
・ブルガリ
定価が高い。外装も弱い。汎用ムーブメント多様。アフターサービスの対応が…
あまり書きたくないがリコールものの腕時計も存在している。
ブレスレットの強度が本当に会社内の検査を通ったのか不信になるモデルがあります。
定価の安いモデルもあるが、300万円くらいのモデルに平気で
数万のムーブメントが入っている凶悪なケースも耳にしたり。・フランクミュラー
正直外側のデザインは私も大好きなので買う人がそれで満足していたらいいと思います。
しかし刻印消しムーブメントや派手な定価設定など原価に対しての利益率は神がかっているメーカーさん。
でも独創的なデザインで許せたりもしてします。
1億円ぐらいのモデルは本当にすごいです。300万円以下のモデルを対象にした場合の評価。・タグ・ホイヤー
モデルによって様々な腕時計メーカーのムーブメントを積む不思議なメーカー。
ゼニス、SEIKO、ETA、など当たり外れが激しいとも言えます。
ただSWISS MADEなのにSEIKOのムーブメントがベースというのはいかがなものかと思う時もあります。
個人的に腕時計メーカーとしての信念が感じられないというのが本音。
性能だけに金払う人、性能にしかお金払えない人はGショック買ったら良いと思うの
専門用語がおおすぎて何言ってるかわからねえ
>>9
高級時計の中身は一般部品を使っているものもあります。
つまり、一般的な時計の中身(ムーブメント)の視点で見ると
同じ中身のものがメーカーにより30万だったり150万だったりします。時計を開けるとその中身が見えることもありますので、時計屋さんは
中身をあまりお客さんに見せたくないんです。
だそうだw
>>30
偽物のロレックス買ったら、中身がセイコーだったってことだな?
それで時間が正確だったw
>>241
ロレックスはパテント料でムーブメント設計の一部を買ってるものの
中身のムーブメントは自社設計じゃなかったかな
>>241
パチロレに使われているのは安い物だと中華製の汎用品で
少し高い物になるとシチズンの子会社のミヨタ製が搭載されてる
で、3万円以上のA級品やS級品になると通称中華ETAと呼ばれる
ETA2824や2836、クロノグラフの7750をそっくりコピーした物が搭載される
この中華ETAだけど、ここ10年くらいでかなり品質が上がっていて
本物にはやや劣るけど調整次第では日差±5秒以内の精度も出る
途中で送信してしまった
>>289の続き
しかし、いくら品質が上がったと言っても流石に複雑なクロノグラフは再現度が低くて
デイトナやスピードマスター、ナビタイマーのコピーは
ストップウォッチを数回使用しただけで壊れるなんて事も珍しくない
フランク三浦は?フランク三浦はどのあたりのポジションなの?
>>15
こだわりしか感じられない。Sランク。
ゼニスなんて並行差別代表メーカーが良心的ねぇ…
カシオがない
やり直し
>>40
中身はシチズンだよ
>>54
シチズンなのか。
道理でよく出来ているわけだ。
ブルガリがジェラルドジェンダである事をコイツはしらないw
>>25
デザインだけだろ
エタポン、セリタポンは高級時計を買う層にはもはや常識なんだと思ってた。
シースルーバック系は、後からムーブメントを解体して磨きをかけるから、必ずしも中身はETAとかの卸価格とは限らない。
ケースやベルトの装飾も合わせて評価しないとダメな世界
エタ・エス・アー・マニュファクテュール・オルロジェール・スイス(ETA SA Manufacture Horlogère Suisse 、ETA SA)はスウォッチの系列会社であり、機械式、クォーツ式双方の時計機械(ムーブメント)を製造している。近年では西ヨーロッパで製造される機械式腕時計の大半が同社の機械を購入してそのまま、あるいは手直しして使用している。
引用:wiki
http://i.imgur.com/INBUH7Z.jpg

>>28
これで仲魔を召還するの?
>>34
変身だろ?
高級時計は高価であることに価値がある、ってことか。
ダイヤモンドみたいなもんだな(´・ω・`)
スマホあれば時間も見れるし更にネットも出来るじゃん 腕にオシャレしたい言うならリストバンドでもしたらいいし腕時計買う意味はなんなん?
ガワとブランドがモノを言うからな
正確さは二の次三の次
ギャリーフェイクでやってたし、知ってる人は多いだろこれ
まあ、個々のブランドの中身までは把握してなかったが
ロレックスとかオメガなんて店によってはヨドバシの安物時計並みに大量に並んでるもんな
あれを世界中に展開しているとしたらライン生産じゃなきゃ絶対に無理
ぼったくりもいいとこ
>>56
ロレックスの正規店ではスポーツモデルほぼ全滅だよ
正規店でSSのデイトナが並んでる店あるなら教えてよ
スピードマスター着用で、チャリで雨中走行したらものすごいスピードで浸水して壊れた
>>63
露店の玩具にしか見えんな
>>63
家建てるわ
機械式時計いうても裏スケルトンじゃない限り中身まじまじと見る事ないからな
半面どの機械式も2年くらいでオーバーホールで調整する、中身の性能ガーなんて言われてもピンとこない
エタポンでええやんけ
自社ムーブだったらいいかって言うとそれもねえ
どうせ歯車とゼンマイなんだし
ETAだから悪いって時点でお察しもののお馬鹿記事だな
ETAムーブは同じ型番でも、部品の精度、材質を変えた
ローエンド向けからハイエンド向けまでランク分けされたものがあるのは、時計業界なら常識レベル
値段も性能も違って当然だ
>>70
だからフランクミューラーが実は6万レベルのETAを使用していて140万オーバーで
中古で10万のスピードマスター以下だって話でしょ。
趣味やステータスになる物なんて大体そうでしょ
好きな人ほど知ってるし納得して買ってる
何でも原価やコスパで物買って俺は釣られねーぜアピールとか
現実問題恥ずかし過ぎて普通できねーよ
>>81
中身がショボいと普通にブランドイメージまで下がるけどな
結局
SEIKOとCASIOを買っておけば間違いないんだね^^
なんだ、通常営業じゃねーかw
>>84
ほんとこれ
売り上げランキング: 2
|
|
元某機械関係の設計から言わせてもらうと世の中のあらゆる製品そんなもんだぞ?
性能ガーっていうならブランドもの買うなよ、仕様書とにらめっこして買えよな
悪いのはETAじゃなくてあこぎな時計メーカーだわ。
ケースとブレスはSEIKOの流用してrelaxとかネ 超格安でw
海外の有名ブランドがその価値を高めるために年間どれだけの額を広告費にかけてることも知らん情弱は引っ込んでな
それで日本製品が売れないのは良さを理解しないバカのせいとか言ってるから目も当てられねーよ
物を売りたきゃ周知を徹底させるのビジネスの基本だろうが
それなら定価が安いLG製のTVを最初から買った方がコスパ最高だぜ!
みたいな事だろ。あくまで機能や原価で判断しました的な。
ま、商品はパッケージなんだけどな。
君は時計の仕組みより学校で先生に資本主義の成り立ちについて教えてもらった方がいいよ小学生くん
どんないいものを作っても皆に知られたり価値があると思われなければダイヤモンドも石ころと変わらないんだよ
モノづくりというのはいい製品を作るだけじゃなくいい売り方をすることも含まれているんだよ
あまりに中身がお粗末な物があるという話
ブランドバックを評価した「カバンの修理屋さんが激白」でも
価格に釣り合わない品質や技術の低さを嘆いているのに
信者はブランドイメージを買ってるからいいんだとか
物を見る目のない成金趣味者が暴れてた
高尚な時計趣味の世界でカネの無いオタクが成金の優位に立つというのはあってはならん
価格に釣り合わない品質や技術の低さを嘆いているのに
信者はブランドイメージを買ってるからいいんだとか
物を見る目のない成金ハーレーが暴れてた
日本はソフトの部分が弱いからね。時計に限らずね。
そして、時計に限って言えば、セイコーは日本での歴史もさることながら、スプリングドライブとスイープ運針(無段階?)を開発した事により、世界でももっと上の高級ブランドとしてのポジションを獲得しても良かったし、日本はバブル期も有ったから、チャンスは十二分にあった。
だけど、それができなかった。できないのが日本企業のダメなところなんだよな。
ほんと、シチズンやセイコーはもっと頑張ってくれよー。
商業的成功を良しと信仰するか、実質的雲上時計レベルの良質な自国製品を愛でるか?ユーザーはサムライとして問われていると動画は問題提起している。
お前馬鹿か?
その行為自体が嘲笑されるべきと言ってるんだろ
お前みたいな権威主義の浅はかな薄っぺら人間をターゲットに成り立ってるビジネスモデルなんだよ
そうでない高級時計もあるけど技術とブランドイメージと価格のバランスが取れてるものは少ないなぁ
嘲笑されようがバカにされようが売上が大きい方が正義
それが資本主義
いいものだけ作ればそれだけで売れると思い込んでバカには永遠に理解できんだろうがな
価値の創造というものを理解できないと日本はこれからの世界ではやっていけない
お前が貧乏で良かったよ
ネットで高級時計持ってるプレイヤーにマウント取ろうとしてるのがお似合い
見栄張った年収1000万いかないような層ほどブランド品を見せびらかす
彼らが特に好きなのは時計と靴
チンピラがヴィトン大好きなのとレベルは違えど次元が同じだね
やっぱフランクミュラーやらあそこらへんの時計は蓋を開ければ残念な代物だったのねw分かってたけどw
おかげで、時間がわかればなんでもいいって境地。
高い時計を買える金もないが、興味がなくてよかった。
有り難っている人は古い固定観念で凝り固まっている人達ぐらい
まあ、比較的嫌味でない形で金持ってますアピールするには、低スペ高価な時計も良い手段だと思うけどね。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















