post_13557_microwave
    1 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/13(土) 08:34:23.74 ID:OXXc2Igz0● BE:679785272-2BP(2000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    605: 名無しの心子知らず 2011/05/09(月) 08:18:18.25 ID:sa11tg5l
    こちらでいいのかわからないのですが、よかったら意見ください。
    小学一年生男児の母です。
    息子には食物アレルギーがあり、乳、乳製品、卵を除去した生活をしています。
    口に入れた場合じんましんがでるので。

    といっても、(原材料の一部に乳を使用しています)という表記のあるものは食べたり、卵についても加熱したもの1/2程度なら症状がでないので、本人が望むものは食べさせたりしていますが。
    小学校に入り給食が始まりましたが、息子が通う学校では学校内で調理しており手もまわらないため、アレルギー対応食ができないそうです。
    話し合った結果、メニューの中に息子が食べられないものがある日には、代替え食を自宅から持参することになりました。
    担任の先生の手で除去できるもの(ちらし寿司の上の錦糸卵など)は先生が除いてくれるそうです。
    この流れの中で、私の我が儘なのか、主張してもいいことなのか判断できないことがでてきました。
    例えば今週のメニューの中では、シチュー、ハンバーグ、ピラフ、卵入りスープの代替え食が必要となるため、計3日代替えの用意が必要です。
    学校からはお弁当のように何かおかずなど持たせてくれればいいと言われましたが、親心としては、みんながシチューなら息子にも温かいシチューを食べさせたいのです。
    学校では、温める、冷やすという行為もできないとのことなので、朝持たせても大丈夫そうなもの(サラダやハンバーグなど)は朝持たせ、そうでないものは昼直前の休み時間に私が持って行っています。
    (冬になれば傷む心配が減るので保温弁当という手もあるかなと考えています)

    これが電子レンジ一つ使っていいと言われるだけでかなりこちらも楽になるのですが、こちらで電子レンジを用意して、息子に使い方を教えて自分で温める学校側の負担を減らすやり方の提案なんて我が儘でしょうか?
    あと給食費ですが、月5000円ほどです。
    日割りすると、かなり安く提供されているのはわかるのですが、息子は牛乳を飲んでいるわけでもない、食べられないものの代わりに何か出してもらっているわけでもないのに、みんなと同じ給食費というのは正直納得いきません。
    代替え食を出してもらう代わりに息子の給食費だけ高いというのなら納得いきますが。
    みなさんはどう感じますか?
    長々とすみません。

    https://hayabusa9.5ch.net/news/

    12 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/01/13(土) 08:41:17.97 ID:SFCirnv30

    >>1
    レンジは自己負担。置き場と電気代の負担をお願いってスタイルだね。
    なら、相談してもいいんじゃないかな。

    学校側としては特例がめんどくさいだろうけど、アレルギーなら配慮しないと事故にもなりかねんからなあ。

    141 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/01/13(土) 09:52:31.38 ID:Fl/Pgug+0

    >>1
    我がまま
    保温弁当作って持たせろ
    つか給食やめりゃいいんだよバカ

    145 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/13(土) 09:56:14.91 ID:mS0FFI5x0

    >>1
    「だいたい」を「だいがえ」と読んでいる時点でこの女にはまともな知能も教養も欠如している
    こんな奴に常識を求めても無駄

    3 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/13(土) 08:36:30.28 ID:BxjkwMDa0

    給食費払わなくて良いから毎日昼に自分で届けろよ

    49 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/01/13(土) 08:54:44.70 ID:ESRKfBUT0

    >>3
    それだな。

    4 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/01/13(土) 08:37:59.16 ID:3X5T5s1j0

    小町かと思ったのに

    5 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2018/01/13(土) 08:38:55.61 ID:iGdOY/pF0

    野生なら淘汰されていたわけだから…

    6 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2018/01/13(土) 08:39:19.96 ID:/qiWDi+70

    職員室にレンジぐらいあるだろ
    本当にたまにぐらいだったらええんやないのかとは思うけどな
    人数多い学校だと難しいとは思うが

    11 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/01/13(土) 08:41:07.16 ID:ZuU8K0sL0

    >>6
    いまどきはあるのか

    9 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU] 2018/01/13(土) 08:40:56.29 ID:9KWuTUxD0

    月5000円とは言え、全部食べるよりも管理コストの方が高く付いているだろう

    10 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/01/13(土) 08:40:56.86 ID:wYnm3SwH0

    息子は低血圧なので体育の授業は午後にしてくださいとかほざく保護者マジでいるからな

    31 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2018/01/13(土) 08:48:11.50 ID:2RDlmIcz0

    >>10
    自分で教育すればいいのにね

    13 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/01/13(土) 08:42:17.71 ID:I55JnynP0

    派手にやるとあいつだけ調子こいてるってイジメられるぞ
    弁当にカイロ入れろよ

    17 名無しさん@涙目です。(石川県) [IR] 2018/01/13(土) 08:43:52.36 ID:ozGJckLy0

    電子レンジを使わせてくれない融通の効かない学校ある?

    19 名無しさん@涙目です。(京都府) [TR] 2018/01/13(土) 08:44:11.75 ID:poEBK17y0

    何処の高級旅館だよ
    高別対応や調理、サービスにどんだけコストかかると思ってるんや
    調理室にあるレンジを使わせて貰う程度で手を打て その差額は電気代だ

    20 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ] 2018/01/13(土) 08:44:48.88 ID:qSDLd/6A0

    俺は牛乳飲めない分返金してもらってたな

    26 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/01/13(土) 08:47:04.16 ID:jWhT328q0

    > 給食費ですが、月5000円ほどです。
    日割りすると、かなり安く提供されているのはわかるのですが、息子は牛乳を飲んでいるわけでもない、食べられないものの代わりに何か出してもらっているわけでもないのに、みんなと同じ給食費というのは正直納得いきません。

    「メニューの中に息子が食べられないものがある日には、代替え食を自宅から持参する」
    なんだから、不定期で給食食べるんだろ

    なら毎月5000円払っておけ
    「お前の子供が食えないメニューの時だけ少なく作る」
    なんて出来ないコトくらいわかるだろ

    何が
    「みんなと同じ給食費というのは正直納得いきません」
    だよ、バカ親め

    56 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2018/01/13(土) 08:57:33.15 ID:W5I9SpY90

    >>26
    牛乳は絶対飲まないの確定しているからだろ

    29 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN] 2018/01/13(土) 08:47:43.38 ID:Ct+QoER80

    まぁ分かる。
    同じもの、近いものを食べさせたいってのは好感。
    この提案ならしていいと思うし、した方がいいだろ。

    給食費の金額は…
    どうだろな…

    32 名無しさん@涙目です。(三重県) [GB] 2018/01/13(土) 08:48:20.98 ID:C+Qk/P490

    スレタイおかしいだろ。
    レンジは自分で用意するって言ってるんだから
    いいんじゃね。
    給食費の件は、多少なりとも周りに迷惑かけてるんだから、それくらい仕方ないよ。

    37 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/01/13(土) 08:50:14.93 ID:5LHpiFx70

    >>32
    電気代はどうなっとるんやろね

    36 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/13(土) 08:50:01.19 ID:vhJ0ztbS0

    他人と違うことで迷惑する人がいることに気づかないもんなんだな。
    給食費なんて基金みたいなもんだろ
    みんなで一定の金額出し合って全体の予算を成立させてるような。
    アレルギー食ってだけで他人の給食費を圧迫してる。

    39 名無しさん@涙目です。(福岡県) [HK] 2018/01/13(土) 08:51:39.71 ID:dct67u7a0

    うーん過保護
    毎日お昼に持っていくって信じられんな

    44 名無しさん@涙目です。(茸) [HK] 2018/01/13(土) 08:53:16.84 ID:8XfSC+Rv0

    >>39
    いや、重めのアレルギーだと仕方ない
    修学旅行で行く先々の隣の宿とって一緒に回る親とかいる
    死なれるよりいいだろ

    50 名無しさん@涙目です。(福岡県) [HK] 2018/01/13(土) 08:54:57.64 ID:dct67u7a0

    >>44
    冷めたもん食わせればええやんけ

    45 名無しさん@涙目です。(福岡県) [HK] 2018/01/13(土) 08:53:39.70 ID:dct67u7a0

    家庭科室とか職員室とかそんなもん自分の教室まで持って帰る間に冷めちゃうよ
    ガキもえぇ…もうめんどくさいよ冷たくていいよ…母ちゃんうるせーなあって思うよ

    52 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/13(土) 08:56:00.58 ID:9Ed9/KRB0

    そんなポンコツを生んだ自分を呪うがいいよ
    アレルギーは欠陥品なんだから

    53 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR] 2018/01/13(土) 08:56:46.92 ID:p7kVmmiK0

    なんか弁当を温める弁当箱とかなかった?

    58 名無しさん@涙目です。(茸) [HK] 2018/01/13(土) 08:58:21.43 ID:8XfSC+Rv0

    >>53
    この件はそれで解決やね

    54 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/01/13(土) 08:57:05.17 ID:hQXYL2/b0

    俺の時代は身体に合おうが合わなかろうが全部食わされた
    死ねばそれまで所詮長くは生きれまいよ

    55 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/13(土) 08:57:15.47 ID:wWmGVrwf0

    ガキの頃読んだ子供向けのナポレオンの伝記で、ナポレオン少年が兵隊さんの粗雑なパンと自分のそこそこ良いパンを交換して粗食に耐える訓練を自ずから課してたけど(嘘くさい逸話だけど)、このアレルギー少年も、せめて冷や飯に耐えるよう教えれば?

    61 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/01/13(土) 08:59:09.69 ID:tw+aySWj0

    7年前

    62 名無しさん@涙目です。(福岡県) [HK] 2018/01/13(土) 08:59:17.92 ID:dct67u7a0

    白米に梅干しか白米に昆布か白米にシャケか
    そんなんでええわ
    腹がくちくなればそれでええ
    毎日給食のメニューに合わせて弁当作るとかも信じられん

    68 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/13(土) 09:01:15.75 ID:wWmGVrwf0

    >>62
    母ちゃんとしては贖罪の意識もあるのかもしれんが、正直そこまで頑張る必要はないと思うけどな

    65 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/01/13(土) 09:00:42.66 ID:aac9FhJCO

    宿直室とかあればレンジぐらいあるかもしれんが
    置き場も給食の調理室か職員室ならまあ別にいんじゃね

    75 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/01/13(土) 09:05:52.65 ID:QZ4ELLHP0

    電子レンジについては職員用借りればいいと思う。給食費については電子レンジの電気代と思って納得するしかあるめえ。
    一人のために原価計算させるのは常識的に無理がある。

    85 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/01/13(土) 09:14:47.59 ID:QZ/qW5fF0

    電子レンジ背負って学校行かせれば?
    教科書も入るし、いけるやろ。

    111 名無しさん@涙目です。(富山県) [JP] 2018/01/13(土) 09:38:33.29 ID:RWg75E5K0

    これ学校がじゃなくて教育委員会だけど、対応が異常だよ
    学校で冷やすことに問題はないよ、包んだまま職員室で冷蔵庫入れとけばいいし
    電子レンジくらいある
    そもそも、牛乳飲んでないのに返金しないなどいろいろと異常なことやってる
    というか違法な状態だ、もっと拡散すべきだし行政、議員に訴えるべき

    126 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/01/13(土) 09:45:10.76 ID:3NHRkctb0

    >>111
    乱暴な言い方するけど、本当のこの親がこの息子のことを思うなら、
    弁当毎日持ってくだのなんだのじゃなくて、アレルギー対応してくれる学校もあるから、
    そこに転校すりゃいいだけ。そういう家庭はごまんとある。
    公立学校の給食室はそう簡単に増設できないし改築もできないから、
    一度備わったシステムは大きく変えられない。
    でも個別で代替給食を出せる学校は、給食作ってる学校ならそれなりにある。

    113 名無しさん@涙目です。(庭) [RO] 2018/01/13(土) 09:39:19.57 ID:ZmAJGqSG0

    これぐらいは認めていいんじゃねえ?
    レンジ機代ぐらい安いから自腹か、教師の給料で。電気代は有耶無耶にしちゃえ。
    牛乳代もわかる。
    俺も寿司でサビ抜き注文したら、何故か同じ料金請求されてる

    サーモス 保温弁当箱 約0.8合 マットブラック DBQ-362 MTBK
    サーモス(THERMOS) (2014-08-21)
    売り上げランキング: 221
    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2018/01/13 14:06 ▼このコメントに返信
      ポンコツ産んだお前の責任だろ
      ※2 2018/01/13 14:07 ▼このコメントに返信
      長すぎ
      ※3 2018/01/13 14:14 ▼このコメントに返信
      ポンコツ親がポンコツがきを産んで、周りは私たちポンコツ家族に合わせろってwwww
      父親もこの婆と同じようにポンコツなのは確実だな
      ※4 2018/01/13 14:14 ▼このコメントに返信
      こういう神経質な親だから子供がアレルギーになるんだろうな
      ※5 2018/01/13 14:15 ▼このコメントに返信
      これで生徒みんなが始めて一斉にレンジ使ったら速攻でブレーカー落ちるだろうなw
      ※6 2018/01/13 14:16 ▼このコメントに返信
      石灰に水で発熱する弁当箱が有ったはず。それ使えば。
      ※7 2018/01/13 14:26 ▼このコメントに返信
      電気代と場所の提供がわがままか否かってわがままでしかない。これくらいいいだろ、じゃあこれもいいよねってなって収拾が付かん。そんなに嫌なら毎日温めたものを自分で差し入れろ。
      ※8 2018/01/13 14:29 ▼このコメントに返信
      特別養護学校に入れれば個別対応してくれるんじゃないの
      知らんけど
      ※9 2018/01/13 14:38 ▼このコメントに返信
      レンジはやりすぎだと思うけど牛乳代くらいは請求しない対応を求めていいと思うな
      ※10 2018/01/13 14:39 ▼このコメントに返信
      なんで電子レンジの代金を教師の給料でまかなえってレスがつくんだろうね
      じゃあ自分の客のために毎日自腹で何かしてやれよ
      ※11 2018/01/13 14:42 ▼このコメントに返信
      牛乳飲まないから負けろってそんな事を一々言い出したら、他の子供が○○が食べれないだの嫌いだのだからその分だけ給食費を負けろと収拾が付かなくなるだろ
      ※12 2018/01/13 14:49 ▼このコメントに返信
      弁当持参しろよ
      ※13 2018/01/13 14:53 ▼このコメントに返信
      >>113 のまとめも異常なんだが…
      サビ抜きで料金まけてほしいとか、俺が店員なら恐怖しかないわ
      ※14 2018/01/13 14:59 ▼このコメントに返信
      言い方はマトモだし、相談していいかどうか迷う。って言ってるのになんでここまで叩くかね。

      このようなワガママは言わないようにね、なぜなら〜だからって話せばいいのに。
      親からしたら飲んでも無い牛乳代払わされるのは嫌だろ。それこそ2ちゃんよくが言う、一個でも要求飲んだらどんどん要求が大きくなるの逆バージョンじゃん。

      お金は払うけど、納得はしてないぐらいは言ってもいいんじゃないかな。

      まあ、アレルギー持ちをポンコツ呼ばわりする人間には何言っても無駄だけど。
      ※15 2018/01/13 15:14 ▼このコメントに返信
      親からしたら飲んでも無い牛乳代払わされるのは嫌だろ。それこそ2ちゃんよくが言う、一個でも要求飲んだらどんどん要求が大きくなるの逆バージョンじゃん。

      馬鹿じゃないの?

      これ以外にも色々突っ込みどころあるが、馬鹿は馬鹿を擁護するみたいね
      ※16 2018/01/13 15:18 ▼このコメントに返信
      「牛乳飲まないから減額しろ」の前例は作れないだろ
      アレルギーじゃないのに言い出すモンペが湧くわ
      ※17 2018/01/13 15:43 ▼このコメントに返信
      代替(だいたい)のことを代替え(だいかえ)って言ってもいいの?
      ※18 2018/01/13 15:48 ▼このコメントに返信
      保温弁当箱でよくない?
      汁物だけのやつを使ってたけど、その日の朝に入れれば痛まないし。
      ※19 2018/01/13 15:48 ▼このコメントに返信
      まっずいメニューの時は食べないで差額返納とかいう奴も出てくるやろ
      ※20 2018/01/13 15:49 ▼このコメントに返信
      勤め人は無理そうだな
      今から引き篭もりで出来るプログラミング技術とか鍛えておいた方がいい
       
      ※21 2018/01/13 15:50 ▼このコメントに返信
      大変な時代やなほんまに
      ※22 2018/01/13 16:00 ▼このコメントに返信
      わがままだから相談さえ止めた方がいい
      以上
      ※23 2018/01/13 16:04 ▼このコメントに返信
      ガイジ産んどいて何いってんだこいつ
      ガイジの世話はテメェでしろカス
      ※24 2018/01/13 16:15 ▼このコメントに返信
      大変やなぁ…田舎で給食センターとかもなかったから大学まで、もっと言えば働いてる今も弁当作って持っていってるから昼は常に冷たい弁当だけど、死にゃせんし気にならんよ
      むしろたまにはあったかいみんなと同じ給食食べられる日があるだけ幸せだし、本人もそのことが日々の喜びになる気がするけど(食べられないことが原因でからかわれたり孤立してるなら別)
      ※25 2018/01/13 16:17 ▼このコメントに返信
      本スレもコメ欄もジジくさいんですが
      ※26 2018/01/13 16:29 ▼このコメントに返信
      一人だけ特別扱いするなら親が負担しろよ
      毎日昼飯届ければいいだけ
      つか、今の世の中とても便利な保温弁当あるんだから贅沢言うなよ
      ※27 2018/01/13 16:30 ▼このコメントに返信
      ※17
      口語だと勘違いされないようだいがえって言うよ
      >>145は無職でしょ
      ※28 2018/01/13 16:39 ▼このコメントに返信
      アフィ広告が保温機能付き弁当箱で草
      ※29 2018/01/13 16:40 ▼このコメントに返信
      メニューに応じた返金やると食べないからとか嫌いなメニューだから金返せが通ってしまう範例になるし食育の観点から外れてしまう
      給食に頼らず弁当にするしかないんじゃないか?
      ※30 2018/01/13 16:42 ▼このコメントに返信
      給食費が安いのはなんで?
      同じものを大量に同量作るからだ
      うちの子は食べられないものもあるんだからその分をそちらの手間で削ってその分安くしろって我儘ってレベルじゃない
      選り分ける手間を掛けてくださるその方の分の手間賃と、その手間賃を管理して下さる方の為に私は給食費を月5万払います、ならまだ分かるよ足りないかも知れんけど
      安くしろってどっからその発想出てくんの
      お前の知能が小学生かと
      レンジ置いてくれも意味分かんね
      なんか問題あったら自分が責任持つんだよな
      アホな子供が悪戯して事故起こしたり、特別扱いされてるその子がいじめられたりしてもお前が全てケツ持つんだよな
      学校全焼してもいいように保険入ってんのかと
      馬鹿過ぎだろ
      ※31 2018/01/13 16:47 ▼このコメントに返信
      悪いがサビ抜きは関係ないだろ。
      ワサビはタダなんだから。

      で、保温弁当持たせろ。それで全て解決。
      ※32 2018/01/13 16:51 ▼このコメントに返信
      真面な感覚してたら恥ずかしくて仮に思ったとしても自分の脳内に留めておく話だな
      恥知らずって怖い
      ※33 2018/01/13 16:52 ▼このコメントに返信
      皆が暖かい食事を食べてる中、一人だけ違う食器で違うメニュー。好き嫌いでなく病気であるのに。でも電子レンジは無理やろ。
      給食費のコメントにもあるけど、一部の人にとったらアレルギーは好き嫌いと同列なんやな
      ※34 2018/01/13 16:53 ▼このコメントに返信
      ※23
      いい年こいたお前はママにそういって自分の面倒みさせてるんだな
      勉強になったよありがとう
      ※35 2018/01/13 16:56 ▼このコメントに返信
      ※23お前がガイジや定期
      ※36 2018/01/13 17:02 ▼このコメントに返信
      日本社会がアレルギーに対して寛容になれる日はまだまだ遠そうだなという感想
      ※37 2018/01/13 17:11 ▼このコメントに返信
      (冬になれば傷む心配が減るので保温弁当という手もあるかなと考えています)

      これどういう意味?
      ※38 2018/01/13 17:13 ▼このコメントに返信
      アレルギーが理解されてるから弁当持ち込みが許可されたんでしょなのに、さらに電子レンジを置かせろ電気代はそっちで払えって過当要求だろ
      ※39 2018/01/13 17:16 ▼このコメントに返信
      そんな文句言うんだっまら、給食やめて毎日お弁当にすればいいのに
      保温できる弁当箱とかあるし、スープジャーなんか流行ってるから、昼まで温かいままってできるんじゃ?
      アレルギー除去食に対応するには、片手間ではできないから、それ専用の調理員と調理器具、調理室とか用意しなければいけなくなるし
      うちの給食センターでは、アレルギー室で専属調理員が作ってて、でっかい水筒みたいな弁当箱に詰めて、プラスチックのボックスに入れて配送してるわ
      卵と乳製品しか対応してないから、その他のアレルギーだと対応してないらしいけど
      アレルギー対応食にするには、きちんと医師の診断を受けて、程度も計った書類を提出しなきゃいけないらしい
      ※40 2018/01/13 17:33 ▼このコメントに返信
      牛乳代だけは返してもらっていいと思う。
      あとは無理。
      子どもも高学年になると、昼に届けに来てもらうの恥ずかしいと感じると思う。毎日のことじゃないし、月数回のお弁当ならむしろわくわくする。
      ※41 2018/01/13 17:40 ▼このコメントに返信
      給食関係者だが
      現代の子供が小学校に上がるまでにほとんどの食物アレルギーは病院などで完治させることができる。

      親が無知でしかも我が子の病気(食物アレルギー)の事を勉強しないで学校給食がはじまってから除去食がギャーギャー言う親が悪い。

      もう一度言うが小学生になるまでにほとんどの食物アレルギーがある子供は無知で今まで何もしてこなかったのが悪いからな。


      ※42 2018/01/13 17:51 ▼このコメントに返信
      ワイも卵アレルギーで小3まで、給食お弁当やったけど学校のレンジ使えたで
      ※43 2018/01/13 18:00 ▼このコメントに返信
      給食てか、集団調理には温度を測って記録しなくてはいけない規定があるから
      電子レンジで、温めた食材も記録しなくてはいけない
      更に言えば 学校で温めた場合は学校で調理した事になり
      家で付着したノロウィルスも学校の責任になるわけさ
      ※44 2018/01/13 18:06 ▼このコメントに返信
      保温弁当箱を持って行け
      ※45 2018/01/13 18:10 ▼このコメントに返信
      サーモスの弁当箱でええやん。
      底に汁物入れるタイプの使えば昼時までホカホカやし。
      夏場は傷み早いから控えた方がいいやろうけど。
      ※46 2018/01/13 18:23 ▼このコメントに返信
      これはヒモ引っ張るしかねーな
      ※47 2018/01/13 18:31 ▼このコメントに返信
      話がおかしいってのはわかるがすげえな
      野生なら淘汰されていたとか欠陥品とかガイジとか、この狭量さはさすが中世国家
      ※48 2018/01/13 18:33 ▼このコメントに返信
      暖かいものをっていうわがままを聞いたら
      他の生徒より差が出るが なおさら学校側にやらせたらな
      お前が用意しろ
      ※49 2018/01/13 18:38 ▼このコメントに返信
      こんな糞安い給食費をさらにけちるのか
      好き嫌いで飲まないこもいるのに
      ※50 2018/01/13 18:40 ▼このコメントに返信
      Fishingなう
      ※51 2018/01/13 18:42 ▼このコメントに返信
      ※41
      食物アレルギーの経口免疫療法って臨床研究レベルの話じゃないのか
      ※52 2018/01/13 19:06 ▼このコメントに返信
      ※51
      経口免疫治療はもう行っている病院はあります。

      今まで昔の子供たちが食物アレルギーが少なかったのは食生活での無意識に経口免疫療法を行っていたからだと言われています。



      ※53 2018/01/13 19:10 ▼このコメントに返信
      レンジを使いたいって要望自体は別に非常識ってほどでもないでしょ
      拒否されてごねたら問題だけど、要望を出すことすら叩くのは、叩いてるほうの人格に問題がある

      給食費の件も不満があるってのは極普通の感情だよ
      それで安くしろってごねてるとかならともかく、不満がありますって言っただけなのに叩くのは叩いてるほうの人格に問題がある
      ※54 2018/01/13 19:13 ▼このコメントに返信
      もっと言えば
      子供の生まれる時期とアトピーと食物アレルギーの関係。
      生まれてからの子育ての注意点を調べ食物アレルギーになりにくい体質にする方法を調べてみて下さい。


      ※55 2018/01/13 19:15 ▼このコメントに返信
      すごい下手に出て控えめに見えてものすごい図々しくて勝手
      ※56 2018/01/13 19:32 ▼このコメントに返信
      平等や公平に欠けてる話じゃないのに叩かれすぎやろw
      これが相談者の努力が皆無の要求だけならまだしもねぇwww
      村社会的な思考が多すぎやろ
      ※57 2018/01/13 19:48 ▼このコメントに返信
      低血圧だから体育は午後って
      そもそも午前中体育ってあんの?
      せいぜい3・4時間目じゃね?
      午前中は頭使う授業昼から午後はあんまり頭使わない授業ってなってるはず
      ※58 2018/01/13 19:55 ▼このコメントに返信
      サンドイッチにしろよ
      ※59 2018/01/13 19:57 ▼このコメントに返信
      ※52 学校始まる前までに治ってるのはその治療法じゃないと思うが
      それ多分小麦とか普段の生活で除去するの難しいアレルギーにしかやらないんじゃ?
      リスクでか過ぎるでしょ
      普通は数年アレルゲン除去して数値減らしていく方法だと思うよ
      あとアレルギーって後からわかったり発症したりする場合もあるから
      ※60 2018/01/13 19:59 ▼このコメントに返信
      ※54
      マクロビとか引っ掛かりそう(笑)
      ※61 2018/01/13 20:15 ▼このコメントに返信
      妹が保育士で担任もって頑張ってるけど例外が多すぎるって嘆いてたな
      ※62 2018/01/13 20:24 ▼このコメントに返信
      冷めない弁当箱使えよ。スープジャーもあるだろ。電子レンジは我儘。給食費の不満も分かるから払わず毎日弁当が妥当だろうな。
      電子レンジなんて使ったらそいつだけ特別待遇なんでなん?ってなる。
      みんな給食嫌いなもの出る時あるのに、そいつはいつも好きなもの食ってる
      ※63 2018/01/13 20:40 ▼このコメントに返信
      職員室のレンジ借りればいいで終了
      これ以上の議論は無用
      ※64 2018/01/13 20:51 ▼このコメントに返信
      電気代がーってコメめちゃくちゃ多いけどどんだけかかると思ってるのか謎

      職場でスマホ充電すると電気泥棒扱いする社畜の戯言かよ
      ※65 2018/01/13 20:59 ▼このコメントに返信
      51,53,54
      馬鹿はほんとに聞きかじった程度で全て事実かのように語るよな
      そもそもアレルギーなんて何故発症するかの根本も分かってないのに小学生以下ならとか治せるはずなんて言えるわけねーんだよ
      ※66 2018/01/13 21:01 ▼このコメントに返信
      牛乳代って返してくれるもんなんだね。5000円のうちのいくらぐらいなんだろ?飲んでないかどうかというよりむしろ例外扱いの手間賃として払っとけば?この女の案通りでも電気代かかるんだし。
      ※67 2018/01/13 21:04 ▼このコメントに返信
      女だから、というわけではない。この人がそうだからそうなのだ。
      ※68 2018/01/13 21:42 ▼このコメントに返信
      電子レンジ学校に買えって言うならガイジやが自分で用意するって言ってるんならこれくらいの特例認めるべきじゃね
      イスラムに配慮した給食作れより百倍まとも
      ※69 2018/01/13 21:44 ▼このコメントに返信
      ※47
      一部のアホな意見だけ見てマウント取る自分の狭量さをなんとかしろ
      ※70 2018/01/13 22:12 ▼このコメントに返信
      ※42
      だからなんだよ
      違う学校の話だろ?
      お前の母ちゃんが要望したならやっぱり頭おかしいし、学校側の厚意ならその学校が特別ってだけ
      意味のないコメントすんな
      ※71 2018/01/13 23:00 ▼このコメントに返信
      こーいう奴が ウチの子学芸会で主役じゃ無い!不公平って叫ぶんだろうな。

      相談者じゃなくってやたら叩いてるやつらのことね。
      公平じゃ無い公平じゃ無い!ってんなもん当たり前だろ。度を超えてるかそうで無いかで考えろよ
      ※72 2018/01/13 23:34 ▼このコメントに返信
      アホか。ただでさえ面倒なのにいちいちレンジまで置けるか
      給食費安くしろとか今月何日休んだんだから給食費安くしてくれって言ってるのとかわらん。どこまで面倒かけるんだよ
      ※73 2018/01/14 00:43 ▼このコメントに返信
      ええ歳した俺の昼飯は、パン! 俺に謝れ!
      ※74 2018/01/14 01:59 ▼このコメントに返信
      保温できる弁当箱使ってどうぞ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/1/13
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (74) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク