
謎の勢力「国家公務員はキツいぞ」
謎の勢力「地方公務員も地獄だ」
謎の勢力「知り合いに公務員いるけどキツいって言ってるぞ」
謎の勢力「俺公務員だけどキツいわwww」
俺「お、おう・・・」
みんなキツすぎない
もう仕事とかやめようよ
人に左右されずになってみたらええやん
>>4
これ
いや、だって実際キツイし
言い訳させろや
|
|
>>6
聞こうか
>>11
市役所勤務
忙しさは部署による
教育委員会勤務のとき
→土日がつぶれることが多し
マラソン大会などの市主催のイベントの運営、後片付け
代休はもらえるけど、俺は使えなかった
徴税関係部署のとき
→課税時期と更新時期の忙しさがつらい
上記の時期は毎日10~11時帰宅
水道事務所
→トラブル担当日が割り当てられており(1週間に1回くらい)
機械の故障など万が一起こった際は土日でも出勤
>>23
それってキツいって言うのか?
>>29
きついっていうか部署ごとのやな面を集約してみた
今の部署は比較的楽だよ
教育委員会の時はマジでつらかった
土日つぶれるうえに毎日遅くまで残業だったから
>>32
集約してこの程度なのか・・・
すごい楽じゃん
>>38
そうなのか?
正直1月、2月は教育委員会では土日休日ほぼ0だぞ
民間でも土日潰されたらお前らグチグチ言うだろ?
マジで教育委員会だけは二度と行きたくない
>>45
二ヶ月間休みが一日も無いの!?
それ盛ってるよねw
>>51
1月、2月は市民向けのマラソン大会、中学生のマラソン大会(なぜか市が運営)
成人式などが重なって土日休がない
まあ盛ったのは認めるよ
けど、1月も2月も土日休あったの3日くらいだったなあ
>>63
ほら盛ってるじゃん
土日に休みが無いってだけで平日休んでるんだろ
全然キツくないじゃん
それにイベントなんて超楽だろ
成人式なんて受付設置して横断幕設置してマイク設定して終わり→片付け
だろ
こんなの土日にちょこっとやっただけでキツいキツい言ってんのかよ・・・
>>76
平日の代休もらえるけど誰も使わないからなんか使えない空気に・・
まあ、これは別に組織の問題だわな、すまん
>>83
うん、客観的に観て公務員は超楽だと思うよ
>>88
んーそうか
まあとりあえず話せるのはこんなもんです
>>68
きついは甘えやな
公務員は楽
これどこから広まったの?昔はそうだったとか?
>>14
実際楽だろ
ノルマ無いし潰れないし
>>16
ノルマあるし国会対応とかで短い期間で資料作ったり常に時間に終われてる感じで仕事してるぞ
>>19
そりゃ期日の無い仕事なんて無いから
公務員って過労死した事ある?
>>22
官僚は割と自殺してる
役所できつい言ってる奴は1度民間経験してみたらいい
その楽さと給料休みを両立できてる民間なんてほぼ皆無だから
謎の勢力1「公務員は楽」
謎の勢力2「公務員も大変」
俺にはこう見える
公務員界のキツいは一般企業の普通だからな
国家がヤバいのは本当らしいけど
SSS 福祉 保健 徴収
SS 国保 市民税 固定 財政
S 土木 水道 教育 窓口
A 観光 議会
B 広報
F 人権
他は知らん
>>40
うちは観光はSSかな
あとはこんなもんだと思ってる
公務員の殆どはその給料にたいして仕事内容は楽だよ
本省は家に帰ったら寝る時間もないほど超絶ブラックらしいと聞く
yahoo公売はたまに覗いとけよ
すげーいいの流れてるときもあるぞ
何せ滞納者が手放したくて手放してるもんじゃないからな
まぁもし今後働き方改革ってやつが進んでいくならまず公務員からだろうからそれは得だろう
大企業と公務員以外はそんな余裕ないし
>>78
プレミアムフライデーとか言って飲み歩いてるのは役所の人間ばっかだしな
キッチリ給料貰っててよく言うわ
民間じゃ給料未払いや残業300時間オーバー当たり前
もちろん残業手当なんかない
幼稚園児でも出来るおままごとをキツイキツイってwww
サビ残100時間がキツくないとは言わせんぞこのクソ民間ども
重工総合職俺、残業10時間で高みの見物。給料は安い
>>110
お前は1日を何時間で過ごしてるんだ?
>>110
1日10時間や100時間残業できるかよ
超田舎の地方公務員はコミュ力ないと詰む
毎週金土日のいずれかは役所職員が故の飲み会や集まりや集落イベント等半日や丸1日プライベートが潰れる
本当に毎週
あと人口7千人規模の市町村で
生産人口層が35%
残りの65%が高齢者や子供
財源が少ないからうちの自治体の職員は9割以上が暗黙のルールで残業申請は全く出してない
>>109
超田舎は正月だろうがなんだろうが宿直があるってマジ?
あと消防団強制加入
>>117
正月は各集落で新年会が午前中あって
昼からは公民館で高齢者達が飲み会を始めるから
新年会の運営は集落に住んでいる役所職員
飲み会の準備や高齢者の相手は婦人会と役所職員
正月だけでなく全ての集落イベントがそう
集落だけでなく学校イベントも小中学校運動会等への参加も強制
だから正月休みに旅行なんて行ったら後から集落民に言われるな
「役所職員なんだから正月は集落で過ごさなくてどうするんだ」って
市役所勤めは基本的に残業はあまりないが市のイベントや選挙があると土日駆り出される
それでも類似業務なら大抵の企業より楽
本庁の国家総合職は平気で日付変わってからメール送ってくるから色々お察し
でも若い頃から一般社員は会うことすら難しいような大企業の役員クラスがヘコヘコしてくるのは気持ちよさそう
>>136
土日駆り出されるってだけでやることは超楽だし金も超貰えるからな
選挙なんて投票所で一日中ぼーっとしてるだけで4万円も貰える
市役所の職員って勤めてる市に住むと個人情報職場に筒抜けにならないの?
>>141
なるよ
まあ俺は隣の市に住んでるけど
>>148
地元で働きたいからって迂闊に市役所は入れないな
公務員の大変なところって業務内容は単純で簡単なくせに設備投資する金がないから非効率な作業を膨大にやらされるところでしょ
>>146
何年かに一度予算ついてシステム化だの改修だののチャンスできても入札必須だからゴミみたいな企業にあり得ない金額で落札される
当然出来上がる業務システムはゴミで効率化どころか新しい手間が増えたりする
>>146
そうそう。本当に紙文化やめてほしい
未だに研修とか運動会の反省を紙に書いて教頭に提出とかやってんだから。
あんなもんワードかなんかにみんなで打ち込んで会議中それ見ればいいだけじゃん
|
|
んでそれって結局民間と大して変わらんのよな ブラック企業もあればホワイト企業もある 同じ企業でもホワイト部署あればブラック部署もある
てかこの1謎の勢力コピペ元にしてるけど明らか公務員ディス目的じゃんか あれは意図してない奴がすり寄られる構図なんだし使い方オカシイだろw
後、何でもかんでも電子化すれば効率が良いと勘違いして居る馬鹿も鬱陶しい。
出来ませんで通せるなら楽だなって言ってる底辺のオッサンしか見た事ない
田舎の民間企業の面接や交渉とかやると、民間のほうが楽そうだなって思ってしまうときあるわ
財務諸表や台帳管理すらまともにないし、理解してない
設計図書について質問しても答えられないとかな
奴隷自慢したいんなら公務員引き合いに出さずに勝手にやってればいいのに。
俺「公務員って楽なんだろうなぁ・・・」
1分後 謎の勢力「国家公務員はキツいぞ」
3分後 謎の勢力「地方公務員も地獄だ」
4分後 謎の勢力「知り合いに公務員いるけどキツいって言ってるぞ」
5分後 謎の勢力「俺公務員だけどキツいわwww」
平日の午前中に、わずか5分で4レス来るという
市役所の窓口経験あるが、上から目線で態度がデカい人多かった。
まぁ、それで鬱みたいになって辞めたんだけどな。
民間の営業なんてサビ残、休日タダ働きなんてしょっちゅうあるし今月1日しか休んでねぇわなんてざら
それでも仕事は好きだし楽しいと思えるからたちが悪い
有能はきつい部署で深夜残業に自主休日出勤(ほぼ無給)
当然有能は出世するが、民間で言うと取締役員レベルまで出世しても年収は1200万円程度
結論としては無能ほど得するのが公務員
まあ忙しくて残業100時間平気で超えて全部つかないから休んだあとが地獄なんだけど
あと給料も安い
自分の人生が上手くいってない憂さ晴らしに公務員を叩きたいようにしか見えない
俺は給料安いし、やりたいとは思わないけど、無能がそこそこの暮らししたいならいい仕事だと思うよ。
もちろん公務員と一括りにはできないんだけどね。
1日16時間勤務に土日出勤までして、やっとありふれた「普通」のクラス。他の1学級も安定してて、残りの8学級は崩壊してるのと崩壊寸前。他の担任は諦めかけてるし、鬱で2人病休とってる。そのせいで教務主任・教頭・校長が担任業務をしたり、2人体制で授業に入る。
おまけに、子どもの教育は1〜100(しつけなど)までして、さらに、親の教育までしないとならない状況。
そこまでしても残業代は0。
自分のクラスを一生懸命教えたくても、他の学年の授業エスケープを連れ戻すのに時間を取られる。
本当に楽だと思うのか?
公務員の下っ端は完全にお偉いさんの利益のためだけに存在してるだけだから比べようがない
単身赴任の同僚は職場に寝泊まりしてるらしい
民間も公務員も職場によって全く違うんだからどっちが楽とかないと思うよ
まず民間、公務員ってくくりが大きすぎるし
営利企業なら売り上げが下がったり評判が悪くなると、業績に影響が出るので最悪クビもありうるが、
公務員は適当に手を抜いて苦情が来てもスミマセンって言っときゃ済んでくし。
熱血上司がいたところで、倒産するわけでもないのに何なの?って愚痴っときゃ同調してくれる奴は大勢いるだろうし、やっぱヌルいよ
民間いくと零細レベルの人材が中堅以上の環境で働けるようなもんだし色々言われても仕方ないわ
公務員の話すると警察だ消防だなんだって話ずらしてくるけど文脈から役所のことってわかるだろ
話ずらそうとしてくる時点でそういうレベルなんだなって思うわ
民間だっていろいろあるのに民間の方がきついとかいうやり方で話を進める奴のあほっぷり
自営業で半日は座ってるだけの俺にいわせりゃ公務員なんて大変な仕事したくないね
公務員は預かった税金で公共のために働いてるんだから精神的にはさらにシンドイ
ただ手を抜ける精神の持ち主には天国だと思うよ
仕事量も今のほうがおおいし残業代は銀行のときはついてた
今はサビ残だらけでイベントごとに呼び出されて土日潰され代休有給使うなんてもってのほか
あくまで「典型例」とされるデータであって、それって年齢ごとに「職階」が上がる前提の話だったりするんだよね
基本職階は試験受けて評価受けて上がるもんだから
普通はサボって楽してるやつは一生上がんないんだぜ
薄給で毎日残業3時間〜4時間、土曜日出勤が半年ほど続いてる
田舎の役所なんだけど人口が少ない分、職員の絶対数も少ない
だけど周りの市との提携業務がゴリゴリにくるから一人当たりの仕事量がエグい
つまり、仕事が楽って言ってる公務員は、それだけの能力って事や。
役所の仕事は数字で現れる成果が求められていないから、極端な話法令で決まった手続きと上司の指示を守ってれば問題ない。
それを効率良く回すことだけを考えてれば、よっぽど無能じゃない限り死ぬほど辛いなんてことはない。
とんでもない時間働いてる奴はそれなりに有能であることは間違いないが、真面目すぎて必要以上に仕事してることは多いな。作業をなるべく減らして残業代を抑制しようと言う意識が低い。
公務員としての意識は高いと思うけど、民間と違って採算の取れないような効果の薄いことでも全力でやろうとして、身を削ったりコスト度外視してて非常に残念なところ。
でも手を抜き過ぎる人のせいで真面目な人は皺寄せが来ることは多い。
逆に真面目過ぎる人はやる気出し過ぎて無駄に仕事してる。
民間にもそう言う部分はあるだろうけど、役所は特にコスト重視の成果主義じゃないからそういうムラが大きいんだよね。
役所がすべき業務を法令通りに粛々と進めるだけなら、切羽詰まった民間企業よりは楽じゃないかな?
住民要望を全て受け入れてたら業務量は青天井だけどね。
てかそもそも民間がきつすぎるんだろ。仕事辛い自慢しても何にもならないし、楽なら楽に越したことはない。
平均月残業時間は90hってとこだ。
忙しい忙しいアピールしてるのも同様。
実際は楽なとこも大変なところもあって、様々なんやろうし。待遇、給与諸々含めたら羨望抱かれるほどでもないけど、ひどいブラックでもない平均ってのが本当のところやろ。
しばらくして36時間勤務の交代制になって、ああー家ーってなるよ
本省は国会の時期は23時から会議とか0時近くに朝までに資料を作ってって言われるよ
それでもやりがいはあるから辞めたくないよ
(アラサーの国家公務員)
何書かれても「ほーん・・・」としか
ってかお前らも実際に自分の体験というか事実をそのまま書き込んでるんか?
ネットかどこかで見かけた話を自分の記憶や知識で補完したり脚色したりしながら書いてるんか?
ちなみに公務員は自殺者数結構いるけど事件性がなければ一切報道はされないぞ。原稿用紙20枚越えの怨みのこもった遺書が出る自殺でも何もないぞ
税金泥棒もいいとこ。
面倒な窓口業務は民間に委託して、無駄に照合作業に時間かけて残業代稼いどる。
わからないことは全部、法務局にぶん投げて、頭使わないし。
市民から文句言われても仕方ない。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















ちな中核市公務員