
富士フイルム
YAMAHA
富士フィルムは薬作ってんだっけ
なっちゃったというかそういう方向に行ったんじゃ
業態変化とよべ
ガンホーってネトゲの会社だったのにいつの間にパズドラだけの会社になってた
sonyとかいう保険会社
SONYは金融業だか保険業だかでエラい儲けてるらしいな
ソニー銀行
ソニー損保
朝日新聞
>>22
そういや不動産とか出会いサイトやってんな
|
|
服部セイコー
時計会社がプリンター会社に
任天堂
>>24
これ
元は花札屋だったのにな
>>24
花札作ってたんだっけ
ゲームという括りには出来るけど
>>28
それに関しては
そもそも花札やトランプが当時のゲーム用のオモチャだったわけだから
時代の進化に対応したオモチャを制作しただけだとも言える
富士通
元々通信用の部品とかを作るメーカーだったはずだが、
OA部門の富士通ファコムがいつのまにか富士通を食うことに
シャーペン実用化したシャープ
豊田自動織機
元々名前の通り織機メーカーだったはずなのに、世界の自動車会社に
>>35
これだ
>>35
まっさきにこれが浮かんだ
>>35
今はフォークリフトの製造がメインなんだよな
スズキもそうだな
トヨタと一緒で織機だったな
ミシュランとかギネスに関してはまだ本業のほうが強いか
TBSとかそろそろ不動産の方がでかくなるんじゃね
テレビ局は不動産業メインになっちゃってるよね
アップルインコーポレイテッド
元々はパソコンメーカー
シェアはそこそこ
でもスマホを出したらそちらのシェアが圧倒的に
本業よりも明らかに力が入っている件について
ソニーはエンタテイメントと保険が儲かってんだよな
エレクトロニクスは足引っ張るだけなんで切り離そうかとか言ってて吹いた
>>48
最近はテレビもスマホも復調傾向だぞ
その辺が不調なときは金融屋呼ばわりされてたけど、
好意的に言えば多角化経営のいい面が出たとも言える
ハドソン
元は無線屋
>>54
・・・ハドソンはもう・・・
マツダはもともとコルクを作ってたらしい
コナミ
コナミはゲーム業辞めてスポーツジムメインになったな
あと特許ビジネス
DeNAは野球会社になった
富士フイルムとかいうイノベーションの手本のような企業
元競争相手だったアメリカのフィルム会社は破産したらしいし富士フイルム凄い
富士フィルムの開発の偉い人の話前に聞いたけど
フィルムも化粧品も結局光をいじるフィルターに変わりないって言ってて納得したわ
化粧品は肌に直接つけるフィルターなだけらしい
ぬれ煎餅屋になった銚子鉄道
TOTO
元々は陶器作ってたんだけど便器作るようになってからトイレのイメージが強くなって
陶器が売れなくなったんだとか
TOTOって書いてあるカレー皿とか嫌でしょ?
>>75
自宅内で使う分には抵抗ないが余所で出されたら確かに引くな
>>75
まじかw
面白いなそれ
>>75
元はノリタケやな
日本ガイシやLIXILなんかもノリタケが元やで
ちな愛知県民
ジャイアント
自転車作る前は
ウナギの養殖してた
そういやジャレコって水槽とか売ってたな
>>78
今のジャレコって肉屋らしいぜ
これはシマノ
シマノは自転車の方がまだ強いんじゃないの
フロム・ソフトウェアはもともとビジネス向けのメインフレームを売ってた
>>1
富士フィルムは本気で尊敬するわ
他の東芝やなんじゃが生き残れない中で
医薬品という意味不明な分野で革命をもたらした素晴らしい
>>83
営業利益もフィルム時代の2倍になったらしいな
>>93
アフリカのエボラ出血熱の特効薬作ったしね
普通は三世代続いたら会社が傾くと言われるが
そこでなぜ全く違う分野に踏み出せたのかを、踏み出せる勇気が凄いよね
栄枯盛衰はこの世の常だよな
そこを切り抜ける何かを打ち出して実行に移す度胸がスゲーんだよな
これはカネボウ
>>84
言おうと思った矢先に出た
でももう潰れたんだっけ?
DHCだって大学翻訳センターだからな 略は
なんだかしんねえがww
今とは違うだろ
JRは東海道新幹線というドル箱押さえてる東海以外は多角化でしのいでるだろ
とはいっても東西以外は赤字だろうけど
ソニーって今保険と銀行以外に何やってんの?
ウォークマンもXperiaも死んでるでしょ
>>98
大正義PS4
テレビも好調だしFGOもソニー
双眼鏡屋→カメラ屋になって双眼鏡部門を子会社化
→半導体露光装置屋→羊羹屋のニコン
サンスター
自転車の部品販売→歯磨き粉歯ブラシ製造販売
ジャパンレンタカー
ほぼカラオケ屋だろ
dmmってなんの会社なの?
>>134
AVアダルト
>>134
石川県でAVの原本をダビングして売りさばいてたのが本業だったはず
ブローバンド化と共に一気に飛躍したイメージだわDMM
DMMなんてひと昔前まで胡散臭いエロサイトだったのに
今じゃ巨大映像配信コンテンツに化けたよな
>>139
光栄とかスクウェアなんかも確かエロゲ作ってたし
企業っていうか新しい文化の育成にはエロ要素は重要なんじゃね?
>>142
それどころか新たなハードやコンテンツにおいてAVの取り込みってのが最重要らしい
VHSとベータ戦争はVHSがAVをいち早く取り入れた
Blu-rayとDVD-rもBlu-rayにAVコンテンツが流れた
3Dが定着しなくてVRが定着したのもAV業界の定着と比例してる
あくまで都市伝説だけどな
明治製菓
今は乳業と合併してるから製薬部門の割合がどうなのかは知らんが
TOKIO
|
|
特許ビジネスも言われてるほど他のメーカーに金を求めた事実はないし
どっちかといえば金もとらないが使わせないでビジネス化してない
まあ今は逆に東レがサムスンに支配されてしまってるけどね
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






