
最近思うところをグチグチするで
ここ数年、うちの消防では
救急車1台あたり年間200件ペースで出動件数が増加してる。
その内、6割は65歳以上の高齢者。
全体の6割くらいは、入院不要の軽傷患者さまや
乳幼児や小児だったら、風邪、発熱での救急要請も仕方ないなって思う。
両親からしたら、心配だろうしさ。
でも、成人の風邪で救急要請はほんま辞めて欲しい。
俺の隊では、1月の出動の内、約60件くらいは風邪、発熱、歩行可能だった。
火葬場に救急搬送や
タクシーがわりにしてすまんな
こんなののために車間開けてやるのバカバカしくなってきた
無意味に呼んだ奴から殺していけば減るな
デスピーポーとなれ
病人とわかるとタクシーが拒否することもあるからなぁ
マジでそんな奴いるの?
良い年した軽傷の奴は料金取れよ
救急隊員と救急車増やせばいいじゃん
>>17
お前が金出せよ
>>20
なんで?
毎年出動回数が200件ずつ増えてるとなると凄い量だね
>>18
今では、一当務あたり署に待機(訓練や報告書作成も含む)する時間より、
出動している時間の方が長いで。
救急ってのは、当然ながら救急車だけじゃ完結しない。
救急隊の活動=病院前救護
病院 =根本治療
って感じなんや。
だから、軽傷患者を救急病院に搬送してしまうと、他の重症患者が出た時に、
その病院がまだ処置が終わっていなければ搬送出来なくなってしまう。
医療資源が患者数に対して絶対的に不足してるんや
年寄りは半分減らすしかない
強力なインフルはやらせてくれ
>>27
お前も死ぬやろ
自分で無理だと思ったら、迷わず救急車を呼んで良いんやで。
ただ、呼ぶ前に考えてほしいだけなんや。
これって救急車必要かなって。
自分で病院行けない(歩けないとか)と思うのであれば、呼んで良いんやで。
後は、我慢しないこと。我慢して病院受診せずに悪化して救急要請、これは良くない。
仕事とかあるとは思うけれど、おかしいなって思ったら早めに病院受診しませう。
山形の大学生事件知らんのか…
重症かどうか素人が自己判断した結果ああなるんだぞ?
>>30
あの山形の一件以来、救急要請があれば必ず出動するようになってる。
あとは現場で搬送の必要があるか判断するんだけど、救急隊が搬送の必要なしと
考えても、本人や家族が強く病院への搬送を希望すれば搬送せざるを得ない。
例えそれが、小指をカッターで少し切った であってもね。
不搬送(搬送しないこと)は本当に怖いで。
老人の方とか、風邪で呼んで、大丈夫と判断しても、
数時間後に別の病気(心臓疾患や脳卒中)で倒れる可能性もある。
そうなったら、救急要請時と症状が違ったとしても、救急隊の責任、消防の責任になる。
不搬送の判断は本当に怖いし難しい。
公務員叩きで人員削減されてる辛さよな
自衛隊もひどいよ。
法改正で任務や訓練は増えるし、
他省庁とか自治体間との連携も必要になってるのに
人も装備もまともなものは来ない
財務省も首を縦に振らないから今いる人・物で回すしかない
労働環境は益々劣悪になるから人が辞めるっていう悪循環
おれも辞めた
今後も需要過多は増えるだろうね
そのうち国か団体が動くだろうからそれまで頑張れ
事故あった時そんな痛くなかったけど呼んですまんかったな。
怒られた俺も反省してるから許してくれ
俺さ今年に入ってから3回救急車のお世話になりました
胆石による胆嚢炎の痛みでだけどこういうのも迷惑だよね?
ロキソニン2回何でも効かない時は病院に来るよう医師から言われてるんだ
>>40
胆嚢炎、辛いよね。
自分で行けない状態なら、救急車呼んで良いんだよ!
呼ぶ事は悪くない。ただ、呼ぶと、その地域の救急車が1台減るって事と、
救急病院の受け入れ可能人数が減るって事を考えてほしいだけ!
救急車必要だなって思えば、迷わず呼んでええんやで。
10年くらい前から問題になってるよね
ただをいいことに救急車呼ぶのは流石に度を超えてる使い方だから
後日診断結果等に応じて運賃請求するのが落とし所だと思ってる
帰りにジュース買ってんじゃねえよ
>>45
帰りに飲むジュース美味しいよぉ
毎回買ってるわけじゃないで。
遠い病院行った時や、署に帰れず、ずっと出動しっぱなしの時に、
買って、車内で飲んでるだけやで。許してや。
>>56
応援するぞい救急隊員!
今、俺の署で一番の問題となっているのは
高齢者施設からの救急要請なんや。
救急隊が到着した時、氏名、生年月日、年齢、状況と症状、既往歴(病歴)、
掛かり付け病院家族への連絡(延命希望の有無含む)
最低限、これは欲しい。でも、この情報が中々出てこない施設があまりにも多い。
心肺停止状態(CPA)で、延命希望不明…。
普通の二次病院には看取りならOKと言われ、
延命希望不明だから救命センターへ運ぶ…。
90歳とか100歳の方を救命センターに運ぶんやで。
その間、救命センターの受け皿は減る。
下手したら救命センターの受け入れ可能人数が0人になる…。
どの自治体も救急隊員はグレーの制服だけどなんか決まってんの?
>>47
救急隊の服だけは、全国統一のデザインなんや。
他の青の活動服やオレンジの救助服が、各消防本部ごとに違うデザイン。
税金払ってない層が一番税金タクシー使ってるとか笑うw
行政がやってる症状相談ダイアルに連絡したら
今すぐ救急車呼びますねって言われて大袈裟だなとか思ったけど
実際危なかったことあるからそれからは調子悪いと相談窓口に電話して決めてる
先輩「飯代(夕食+朝食)は500円以内だからな!それ以上かかったら殺すぞ!」
先輩「安物は体に合わないから食わん!最低でも松阪牛なら我慢して食ってやる!」
下っ端「500円以内に収まらない・・・
オーバーした分自腹で払ってたら月収を越える・・・」
昔消防やってた俺の実体験だけど
お前のところはどうよ
>>61
かつて、うちの消防もそんな感じだったけれど、今はその悪しき習慣は無いよ。
そういった諸先輩方は、後輩の下剋上で自主退職に追い込まれた。マジで。
会社でタバコ一緒に吸ってた人がいきなりぶっ倒れて
どんどん顔色が紫になっていびき(?)みたいな呼吸になった時は
焦った事を思い出したよ
エレベータ狭くてストレッチゃー持ってこれなくて
10階から救急隊の人がおぶって階段で運んでくれた、あの時はありがとうな
ま、死んじゃったけどな…
いきなり卒倒、いびき呼吸(又は普段と違う呼吸)、顔色が変化(紫、蒼白)、
これは死ぬ一歩手前やで。
こんな時、普通救命講習などを受けていれば、助けられる可能性も高くなる。
心肺停止なら だけどね。
救急車呼んだ生保の人が救急車着いたら
家から走って出てきたって話聞いて糞だなと思った
やっぱ呼ぶときは歩行不可能くらいの重症じゃないとよばないほうがいいのかね!?
>>69
自力で病院行けるかどうか
タクシー呼ぶこともできないくらいなら呼べ
判断基準は難しいと思う。歩けるけれど、重症の時もあるからね。
目安としては、自分で病院受診が困難だと思うのであれば、って感じかな。
急に発症とかであれば、呼ぶべきだと思うよ。
ただ、数日前から風邪で、発熱が、だるくて動けない とかだとね。
あれれってなっちゃうけど。
・救急車や救急病院(救急車を受け入れる事が出来る病院)の数は有限である
・救急車1台あたり、3万~5万人の人口をカバーしている
・病院へ搬送すれば、1件あたり少なくとも1時間、距離や重症度によっては4時間以上、
1台の救急車は他の事案に出動出来なくなる
明らかに軽傷、明らかにだよ。風邪とか、小指突き指とかさ。
明らかに軽傷で呼ぶと、重症な事案が発生した場合に、救急車が無い、又は遠くて
到着まで時間が掛かる って事が起きる可能性があるってのを今一度、考えて欲しいのさ。
特に高齢者の方!ほんまに頼むで。
うちの消防では、週に2回ほどの頻度で、救急車が全体出動した状態で救急要請が掛かり、
消防隊を一隊減らして、臨時の救急隊を編成(全員有資格者)して出動させてる。
それでも更に要請があれば、近隣の消防に応援要請。これは月1回のペースである。
このままの増加率で行くと、本当に救急車が足りなくなる。でも予算は着かない^^
最近救急隊員もめんどくさいと思い始めてるのかよ
>>83
めんどくさいって思った事は、殆ど無いで!地元の消防で働いてるからね。
めんどくさいのは、精神疾患の症状で救急要請や。
救急車は精神疾患の症状のみで運ぶのは難しいんや。
受け入れてくれる病院も少ないし。多くの病院は、精神疾患あると断ってくるで。
まじで救急車は有料でいいと思う
1回3000円くらい
ナマポも関係なしで
結構これで問題解決すると思う
ぎっくり腰で路上で行動不能になったときは助かりました
ありがとうございます
あと、妊娠してる方は、必ず、必ず、必ず、母子手帳貰って、しっかりと病院に受診してね。
病院受診しないと、掛かり付け病院が無いから、遠くて、大きな病院に搬送する事になるから。
本当に頼むで。
1回だけ腹痛で呼んだことあるわ
歩いて救急車乗って病院に着いても歩いて降りたら隊員から看護師まで腹痛程度で呼ぶんじゃねよオーラすごかった
でも激痛に耐えて腸閉塞の診断出たらみんなコロッと態度変えてすげー優しくなったわ
でも救急隊員は診断結果しらねーから情けない奴だなぁって思ってるんだろうな
>>141
腸閉塞だったのか。辛かったね。
腹痛は怖いよ。ド軽傷から重症まで、幅広いからね。歩けたとしても、重症の人はいるから。
少なくとも、うちの救急隊は、腹痛をバカにしたりしないで。
マジで政府に言えよ
有料にして診断書次第で無料にしたらいいだけなのにな
コメント一覧 (66)
-
- 2018/01/19 10:20
- 高齢者が若者を食い物にしてるってわけか
-
- 2018/01/19 10:26
-
ぎっくり腰 腸閉塞
どっちも緊急性ないやんけボケ
歩けるならタクシーで行けや
-
- 2018/01/19 10:27
-
実家に救急車呼んだけど
戸締り、保険証、普段飲む薬、着替え、靴とか
隊員さんが冷静に指摘してくれるから忘れ物無しで入院できた
-
- 2018/01/19 10:32
-
ゴキブリがでて110番もあるからな
有償にすべきなんだよ一回3000円~5000円に
真面目なやつ程、迷惑がかかると思って重傷でも呼ばないが
それが金払うんだからいいよな・・・って感じで呼びやすくなるし
ジジババの冷やかし、話し相手欲しさで呼ぶ回数も減る。
-
- 2018/01/19 10:41
- まだお世話になったことはないけれど、日本の救急隊員の方々や消防士の方々、介護を含めて医療関係者の方々は本当に有難い存在だよ。
-
- 2018/01/19 10:45
-
酔っ払いが、ひっくり返って起き上がれないとかで呼んだりとか、
軽いことで頻繁に呼ぶ常習犯も多いと聞く。
常習犯であっても、呼ばれるときには重症かどうか判断つかないから、行くしかない。
そういう奴らに対して罰則をって思うけど、本人に重症だと思ったって主張されちゃうとどうしようもないしね。
一回呼ぶ毎に3000円ってのはいい案だね。まともな人間なら、本当に苦しければ3000円払ってでも呼ぶだろうし、気軽に利用してるようなクズは、気軽に使えなくなる。
-
- 2018/01/19 10:47
-
そして、この世代が消費者を作れとほざく
インフラを阿保な理由で使い倒して
ジジババお前らが消費しろ
-
- 2018/01/19 10:50
-
インフラアタック
コストテロ
パーソナルデストロイヤー
好きな呼び名を選べ
-
- 2018/01/19 10:57
-
有償化すると(細かい点や値段の考慮はともかく)原理的には、救急車の要請の判断を下すのが当人以外である状況においては、その判断ができなくなる。
-
- 2018/01/19 11:03
- 公務員叩くと結局困るのは国民の方なのに、本当あほやよなー。隊員の皆さんお疲れ様です
-
- 2018/01/19 11:08
- 腸閉塞は捻転性なら緊急性高いよ
-
- 2018/01/19 11:11
- タクシー代わりに救急車呼ぶなんて連中に、金取りますなんて言ったら発狂してトラブル増えるだろうなぁ…
-
- 2018/01/19 11:11
-
本当に救急隊員ってタフガイorチョイ悪ぶったクソボケが多いぞ?
本当にマジで3人一組で来たらそのうち1人はゴミクズだ位に思って心の準備しといた方がいい
事故で血まみれ、骨折してプランプランで呻いてる患者が乗ったストレッチャーを雑に置いて、「あ、これ折れてるわ~」ってまるでモノを扱うような言動とか腐るほど目撃例があるぞ
患者の事より自分のキャラ作りを優先するゴミクズが本当に少なくないからな
まぁマジメに頑張ってる隊員さんの方が多いだろうけどクズが居るのは覚えておいたほうがいい 緊急時の心無い言動って本当にずっと心に残ってストレスになるからな
-
- 2018/01/19 11:13
- 俺も呼んでから失敗したなぁってことが一度あった。知人が腹痛で一時間以上動けない状態やったんや。んで、救急車呼ぶべきかなのか緊急ダイアルみたいな所に相談したら「その状態なら呼んでもいい」とのこと。ただ救急車が近づくにつれて症状は改善。医者にタクシーで来たらよかったのにと嫌味を言われる始末。正直、素人には救急車を呼ぶ判断はつきにくいんよね。
-
- 2018/01/19 11:15
-
有償の場合、他人が呼んだらどうするんだ?
道端で流血して倒れている人を見つけても放置が一番になるぞ
-
- 2018/01/19 11:16
-
メシ予算足りなくて自腹切るとか無能かよ。
おれは畑を始めた。
-
- 2018/01/19 11:20
- 歩ける胸痛背痛って怖いよな
-
- 2018/01/19 11:20
-
救急隊員にも簡易版のトリアージを認めてあげればいい
自力で移動できる人は乗せないとかさ
-
- 2018/01/19 11:21
-
※14
警察、消防、自衛隊なんてDQNの巣窟だから当たり前
職場でガキみたなパワハラ、イジメで自殺まで追い込むとかたいてい警察、消防、自衛隊w
当然立派な人も沢山いるが、それとDQNが多いのは両立するからやっかいなんだよなw
-
- 2018/01/19 11:47
-
こういう現業の人たちの待遇はもっと上げていいし、予算をしっかりつけても納税者は文句言わんやろ
財源は政治家と内勤公務員の給料減らせばいい
-
- 2018/01/19 11:56
-
119してもしゃべれない時はどうしたらいいの?
R-20ワサビーフの粉が気管に入ってむせて喋れず涙鼻水ゲロと咳垂れ流しで呼吸困難だったんだけど
-
- 2018/01/19 12:03
- 救急隊員には心から感謝しています。腐らず頑張ってくださいね
-
- 2018/01/19 12:04
-
※3
初ぎっくり腰は、余りの痛さに吐き気するからなw
-
- 2018/01/19 12:04
-
救急隊の飲み物はほんと文句つけないでほしい
北海道の東の方の病院に勤めてたとき、100km先とかに転送することが時々あったけど、
さすがにお疲れ様だよ
同乗した時は俺にもくれてた
-
- 2018/01/19 12:28
- 大変なしごとだねぇ。おつかれさん
-
- 2018/01/19 12:30
-
海外みたいに有料にすればいい話。
バカ老人に税金使われるのやめようよ
-
- 2018/01/19 12:36
- 30代男性、草野球中に突き指により救急要請。。。救急車の適正利用考えろよ。って思う。受けた病院側も凄い迷惑。
-
- 2018/01/19 12:41
-
国が何か対策するか、利用者がほんとに意識改革しないとやばいよ
救急隊員なんてスキルが必要な専門職なのに、こんな状態で働かされてたら「辞めたるわ!」てなってもなんもおかしくない
そんでまた人的負担が増えて、また人が減って、の連鎖が続けばそっから対策考え始めても遅いんだから
-
- 2018/01/19 12:56
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/01/19 13:01
- 有償にするとお金なくて呼べないという人が出てくる懸念もある。本人が呼べない状況なら呼んでもいい症状であることが多いんじゃないのかな?支払いはもちろん救急された人だけど、ゴネる人出てきそう。それでも有償化は必要だよね。
-
- 2018/01/19 13:14
-
3000円案について。
本人が救急車呼ぶ→一律基本金3000円~距離によって追加金あり。医師が緊急性を認めたら保険適用。
認めなかったら適用外。
周囲が救急車呼ぶ→一旦地方自治体が仮払い→医師の診断書の内容(緊急性の有無)によって緊急性があった場合は自治体が負担。無い場合患者本人が負担。(逆でもよいかも)
-
- 2018/01/19 13:21
-
払えない人について。
支払い能力の有無を地方県民・市民税納入額に基づいて判断。
請求書を市役所の窓口に持っていって減免(免除)申請可能にすれば良い。
市役所(区役所)に行けない人は郵送でも可とすればよいのでは?
必要なインフラが不必要な事案で足りなくなるっておかしいよ。
-
- 2018/01/19 13:22
- 救急要請の基準って無いのか?
-
- 2018/01/19 13:41
-
45
お前は勤務中休憩中含む一切の飲食を禁止する
-
- 2018/01/19 14:11
-
税金でまかなわれてるから感覚が麻痺するんだよ。
救急対応できる車(1500万以上するんだぞ)+運転手以外に2~3人の救急隊員(専門知識あり)を「迅速」に「いつでも」呼べるシステムを利用するのに無料はないだろ。
一般民間会社だったら一回の搬送で何十万だろ?それをタクシー代わりに使うなんてありえんわ。
32と33書いたけど3000円はあくまでも仮案でもっと高くても良いと思うぞ。実際に救急車乗った時(交通事故)は本当にありがたかった。救急車が着いた瞬間の安堵感はすごかった。
-
- 2018/01/19 14:37
-
親がインフルかかって父親も弟も無関心で冷えピタもご飯も用意してくれなかったから死にかけて救急車呼んだら怒られたらしい。
私は離れたところに住んでるし、どうしたらよかったのかわかんね
-
- 2018/01/19 14:40
-
マジで有料にしていいんだけど
-
- 2018/01/19 14:45
-
トリアージしない救急隊員は無能。救命士なんか返上してしまえ
山形のが叩かれたのは電話口で患者観察もせずに軽症と判断して間違ったことだ
患者見に行って軽症ならお断りするのがトリアージだ
軽症でも乗せてきちゃうのはただの無料タクシーだ
-
- 2018/01/19 15:06
- スレの46は、ホントなら国会に掛けられて改善されなきゃいけない案件だよなぁ。
-
- 2018/01/19 15:24
- 小脳出血で世話になったわ。吐きまくったからすぐには車に乗せられず、背中さすってくれた。病院行って、別の病院に行って、気がつけば日にちが変わってた。時間が不規則なんだから飲めるとき食べられるときに補給しとかんと、体がもたんわな。文句いうやつには自治体の長がタンかをきって黙らせてほしい。お陰で夫は助かりました。ありがとう、救急隊員の方々。
-
- 2018/01/19 15:34
-
※39
実際に搬入された患者を医師が診察しても重症度を見誤って問題になることは普通にあるんだが・・・
日本の場合、医療サービスは「応召義務」なんてのがあったり、ユーザー側の立場が異常に強いからどうにもならない。
-
- 2018/01/19 16:22
-
傷病者や病院の研修医は大した問題じゃない。
意味があると思えない高度化を旗振りする医者と行政。メディカルコントロールとか言ってこずかい稼ぎする医者とそれに金を出してペコペコする上層部、医者ドラマ見過ぎみたいな救命士が本当の問題。
-
- 2018/01/19 16:49
-
※43
本当の問題???
-
- 2018/01/19 16:55
-
#7119にかけずに、直で救急車呼んだやつは症状の違いに「よらず」全員から徴収していいよ
7119が通じない地域もあるけど、そんなもん常日頃から救急医療センターなどの電話番号を検索して控えておいて、緊急時にはそこへ電話して指示を仰いだほうがいい
※43
在日さん、小遣いは「こづかい」って読むんだよ。こずかいって表記してる在日さんは、他国の問題に首を突っ込んでる余裕ないでしょ
-
- 2018/01/19 17:09
-
※42
その責任を負えないなら救命士じゃない
ただの運ちゃんだ
-
- 2018/01/19 17:13
- 自営業民だけど愚痴言ってええか?
-
- 2018/01/19 17:28
- ご近所さんとかへの事後対応の手間考えたら無料でも呼ぶのためらうよな普通。
-
- 2018/01/19 18:01
-
※22
声がでなくても、固定電話なら場所がわかるので、電話をかけたままにしてください。
-
- 2018/01/19 18:42
-
腹痛もそうだけど頭痛もね
すごい痛かったけど少ししたら治ったとか、出血や椎骨動脈解離もよくあるから
その辺は結果的に軽傷だったとしても、呼んでおくべき
結果論では済まされない
医療ってのはそういう世界
あと、ナマポの人間は大半クズはガチ
-
- 2018/01/19 19:06
-
父親が窒息しかけてガクガクブルブルしながら救急車呼んだら
「タクシー代わりに使うな」って怒られたんだと
すぐ入院になったけど今でも落ち込んでるわ
死にかけで震えてる人間に鞭打つなんてお前ら鬼か悪魔か
せめて同乗者に言えよ
-
- 2018/01/19 19:16
- 3歳の子供がびっくりするぐらい吐いて吐いて、溺れるぐらい吐いて呼んでしまった。隊員の人たち優しかったけど迷惑だったと思う。結局何事もなかった。本当すみませんでした。
-
- 2018/01/19 19:30
-
救急の現場の人ってすごい
救急車使ったことないけど存在を知ってるだけで安心して生活できる
いつもありがとう
-
- 2018/01/19 19:33
-
有料にしちゃえばいいんだよね。
未成年は保険証提示で無料
医師、救急隊員が緊急性を認めれば無料
生命保険に救急特約つくらせて
緊急性がない救急の利用は○回までは保険会社の負担、保険料の値上げ
こんなような骨格を作らないとだめよね。
税収になるし
-
- 2018/01/19 21:08
- 尿管結石の痛みに耐えきれず救急車を呼びました。たすかりました
-
- 2018/01/19 21:24
-
わいも救急のっとるけど、9割しょーもな事案や。タク代わりに使うやつは生きるか死ぬかの瀬戸際の人を押しのけてでも使いたいかと問いただしたいわ。
そういうやつに限って〇〇病院じゃないとヤダとか指定してくるし、ふざけとるわ。
そのだいたいが生保か老人や。
-
- 2018/01/19 21:47
-
高齢者なら風や発熱で死ぬこともあるだろうに
-
- 2018/01/19 22:17
-
※3
ぎっくり腰って程度差あるんだな
俺がした時は激痛で立てる気しなかったから救急車も選択肢にいれたぐらいだよ
動けないってのは緊急性高いよ。夏・冬場なら年齢問わず危険だし、高齢者ならそれだけで危うい
-
- 2018/01/19 22:28
-
感覚の違いやろな
ワイ小学生の時に市民プールで鉄棒に当たって頭から血が出まくって目が開けられない状態になったり、高校生の時に足に包丁の刃が刺さって血が吹き出した(10cmぐらい吹き出した)時も救急車なんて呼ばなかったわ
親の車で病院まで行ったわ
-
- 2018/01/19 22:29
-
金取ればええだけやん。
年寄りは10万でも払うぞ。
-
- 2018/01/19 22:33
-
さっさと救急は民間の参入みとめれば?
救急救急士取っても自治体消防に入れきゃ
宝の持ち腐れに。
もちろん有料化前提に。
さて、先攻自治体はどこになるやら。
-
- 2018/01/19 22:43
- この冬、感染性胃腸炎で上から下からげーげー出しながら、生まれて初めて救急車乗ったわ…鼻からも出ちゃっててくっそきたない私の面倒みてくれた救急隊の人には感謝しています
-
- 2018/01/20 00:41
- 国はお金の使い先間違えてるよな。医療系とか少子化対策にお金使わないと
-
- 2018/01/20 02:29
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/01/20 09:29
-
町医者も患者の容体がおかしかったら歩けるのに救急車呼んでるけど
そういう時もちゃんと文句言ってんだろうな?
まさか弱ってる一般人にだけストレス発散してないだろうな??
-
- 2018/04/29 07:27
- ダメだ愚痴言わず働け
ま、年寄りは気にしないだろうけど
救急隊員さんご苦労様です