image0024
1 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:32:07 ID:ASy

退職(´・ω・`)

辺鄙な職種だったけど質問あったら答えるよ

2 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:32:44 ID:4aM

海外買い付け?

4 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:33:04 ID:ASy

>>2
国内のお得意様への対応が殆どだよ

3 マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2018/01/20(土)13:32:53 ID:2FA

|д゚)なぜ辞めたの…?独立?

5 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:33:36 ID:ASy

>>3
独立済み

6 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:34:08 ID:4aM

成程、外商って店舗外って意味か…
高額商品売るイメージ

9 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:35:00 ID:ASy

>>6
腕時計とか寝具、家具、宝飾は物凄く高価だよ
私の給料じゃ絶対買えないような額

7 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:34:29 ID:Wqn

輸入もののぼったくりどうにかなりませんかね

10 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:35:37 ID:ASy

>>7
それは税金とか色々ある
特別発注なんて外商だとザラだし

12 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:36:38 ID:Wqn

>>10
例えば衣類だけど本国価格の倍が定価とかザラだよね
まあそんだけプロモーションして流行らしてるのはわかるけど

13 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:37:43 ID:ASy

>>12
レザー系なら関税30%とられるしね
あとは一応店の利益もあるから値段が上がるのは仕方ない
そういうの分かった上で買っていくお客様しかいない

16 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:40:12 ID:Wqn

>>13
正規代理店の価格に足並み揃えてんじゃないの?
もちろん偽物や検品落ちのリスクがなくて良い物が揃ってる買い物のしやすさは素晴らしいけどね

18 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:40:54 ID:ASy

>>16
定価以上は絶対にしない
寧ろ低下から1~2割引きで売るのが基本

8 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:34:54 ID:jGs

金持ちのお得意様の家に行くやつ?

11 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:36:01 ID:ASy

>>8
めっちゃ行く。土日祝日とか関係なしで行く

14 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:39:01 ID:ASy

例えば「息子が進学して一人暮らしするから一式手配して欲しい」
こう言われたら引っ越し業者顔負けの仕事するよ
何から何まで全部やった

15 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:39:57 ID:ASy

こういうのは余程付き合いの良いor長い人しか言ってこないから滅多にないけどね

17 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:40:43 ID:4aM

どんな人が顧客に多かった?
印象とか

20 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:42:31 ID:ASy

>>17
40~60歳の人がメインだね
ムチャクチャ言ってくる人は殆ど居ない
「無理は承知ですがどうか~」みたいな人はいるけど+αでやってのけるのがモットー

23 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:44:07 ID:4aM

>>20
流石にどうにもならなかった案件とかあるん?

25 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:44:52 ID:ASy

>>23
うーん、ロレックスのデイトナ仕入れてくれってのが一番多いけど奪い合いだから無理な時が多いね

31 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:50:00 ID:ASy

ロレックスのデイトナってまぁステンレスなら定価で130万くらいなのよ
それを中古屋に売れば150万~モデルによってはそれ以上で売れるんだ
嫁さんに隠れて小遣い稼ぐ目的で買っていく人が多いから競争率激しいんだ

43 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:01:54 ID:ycl

デイトナ転売するなんて金持ちとは言えんな

44 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:04:01 ID:ASy

>>43
そこは人それぞれですし
コレクターもいればお孫さんや息子さんへ中学高校の入学祝プレゼントで買う人もいますからねー

19 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:42:01 ID:jGs

扱った(売った)商品で1番高額なものはおいくら?

22 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:43:14 ID:ASy

>>19
一個の商品じゃないけどフルセット3億越えなら何度か

24 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:44:46 ID:jGs

>>22
すげーな
慣れないと手に持ったり運んでたりするだけで手が震えそう

26 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:46:05 ID:ASy

>>24
専門の業者が扱うから大丈夫だよ。保険もかけるし
SPも数人付くからトラブルは一度もないよ

27 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:46:29 ID:Wqn

独立ってどんなことやってんの?
昔ながらの小さなセレクトショップとかだったら行ってみたいな

28 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:47:29 ID:ASy

>>27
詳しい事は聞かないでほしいけどバイヤー兼仲介業。それ以上は言わない

32 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:50:24 ID:jGs

どうしたら家まで来てくれるの?

33 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:52:01 ID:ASy

>>32
外商顧客登録してくれればオッケー
百貨店のクレジットカードで修業積めば「VP」って刻印が入ったカードが貰える
そのカードの所有者様が「外商顧客」として扱われる

34 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:52:39 ID:ASy

ついでに外商様の中でもランクがあるんだよ

35 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:53:52 ID:jGs

じゃあやっぱりお金持ちにしか縁がないのね

36 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:54:25 ID:ASy

>>35
言い切っちゃうとそうなるね…

37 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:57:10 ID:Wqn

外商って今の若い子にはわからないんじゃないかな
祖父母の世代なら馴染みあるだろうけど

39 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:58:16 ID:ASy

>>37
多分知らない人の方が多いと思うよ
私も昔外商担当してますって自己紹介したら海外メインの仕事と誤解された

38 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:58:09 ID:jGs

ランク低いのに横柄だったり無茶振りすると
やっぱり塩対応になるの?

40 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:59:24 ID:ASy

>>38
なりませんよ
そもそも横柄な人がいないので
無茶振りは…そうだな、水樹奈々のライブチケットがどうしても欲しいって言ってきた人いたけど無理でしたね…

41 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)13:59:46 ID:jGs

確かに祖父母は外商を利用してたなぁ…

42 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:01:09 ID:ASy

>>41
ご年配の方は未だに多いですね
2世もいっぱい居ますよ。クレジット引継ぎなので高ランク2世ですわ

45 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:05:14 ID:jGs

>>42
分家筋3世だし本家筋2世が没落させたから縁がない(´・ω・`)

46 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:06:24 ID:jGs

芸能人とか対応した事あるの?

47 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:08:06 ID:ASy

>>46
名前は絶対出しませんけど某有名演歌歌手とそのお子さんが私の担当でした
芸能人は結構少ないと思いますね

48 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:12:40 ID:jGs

店舗の別室で対応するみたいなやつはまた部署が別なの?

49 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:13:26 ID:ASy

>>48
一緒ー
寧ろこっちから迎えに行く

50 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:14:02 ID:lcL

外商ってどうすれば顧客になれる?
買いまくるの?それとも紹介?

52 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:15:13 ID:ASy

>>50
信用積んで招待される
クレカのインビテーションと同じ

51 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:14:51 ID:f5U

百貨店って今景気悪い?

53 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:16:34 ID:ASy

>>51
私が入社したころが最低で今は上がってるんじゃないかな
外商客は減ってるからそれが痛い
百貨店の全体の売り上げの5~6割は外商なので

59 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:20:30 ID:jGs

>>53
すご
数自体は一般のお客さんより少くても売上額が凄いって事?

61 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:23:04 ID:ASy

>>59
百貨店の利益ってテナント料とかがメインでして、外商は直接取引だから利益がダイレクトにくるんですわ
あと自社クレジットカードでバンバン買い物してくれるからその分の利益も
何より単価が凄いってのも

63 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:25:15 ID:jGs

あ、そうかテナントの店舗の売上はその店舗の売上か

54 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:17:09 ID:lcL

外商はお中元とお歳暮とかも代行してくれるの?

56 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:17:44 ID:ASy

>>54
全部やりまっせ

57 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:18:27 ID:ASy

代行というかこっちから出向いて「今年は如何しましょうか^^」と煽る

58 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:20:12 ID:lcL

めちゃくちゃ良いな羨ましい

毎年毎年ほんとあの時期の百貨店行きたくないんだよな

60 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:21:15 ID:f5U

評判が顧客からも外商の人からも良かった東京に店がある菓子屋ってどこ?
和菓子洋菓子生菓子干菓子問わず

62 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:24:21 ID:ASy

>>60
菓子はちょっとわからないかな
お客さんによって好きな茶菓子変えてるから固定の物も無いし

64 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:26:11 ID:f5U

>>62
そっか…
お茶菓子と言えばお茶そのものはどう?
今の都心の人にはどんな緑茶が好まれるか知ってたら教えてちょ
茶に関してなら専門用語でもわかるからズラッとよろすく

65 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:27:08 ID:f5U

味でも種類でも茶商名でもおk

66 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:35:44 ID:ASy

>>65
どこだったかな…私が高頻度で対応してた人は山椒煎餅が好きでよく食べてたんだけど
新潟の煎餅だけど名前までは憶えてないや
お茶はうちの百貨店ブランドの玉露、コーヒーはブルマンがメインだった

67 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:37:54 ID:f5U

>>66
百貨店ブランドか…サンガツ

68 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)14:38:29 ID:ASy

うちのブランドって言うのもおかしいかwもう辞めたしw

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (32)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 19:22
    • Amazonでいいやん
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 19:30
    • ネット通販は100%商品が届いて当たり前の世界で無駄な事は一切…あまりしないかな
      外商は+αが半端ない
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 19:52
    • 金が余りに余ってる状態で、自分の好みのをしっかり把握してる人が「これ、お好きそうなのでお持ちしましたー」とやってきたら値段関係なく買うわな、贅沢な世界だなー
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 19:57
    • 同級生のお家が外商が複数来てたなあ
      百貨店の利益の半分が外商だとは知らなかったよ!
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 19:58
    • 元デパートの外商は
      電話口でドヤ顏で「自分昔は○○デパートのベテランで~」と自己紹介してる
      傍から見てても恥ずかしいしアピールされても恥ずかしい
      お前ただの小売のオッサンやんけ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 20:15
    • インターネットが発達する前は外商も意味があったね。オススメを聞いたり、手に入れにくいものを手に入れてもらったりとか。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 20:32
    • いまのジジババが死んだらいろいろやばそうな部門
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 20:35
    • >>輸入もののぼったくりどうにかなりませんかね
      ホントに本気でこういうこと言うやつマジでタヒんでくんねーかなと思う
      スレ立てた人も言ってるけど、関税もあるし輸送コストだって掛かってんのに
      どうせクソニートなんだろうけど、ネットなんかしてないでその辺に生えてる雑草でも食べながら静かに暮らしててくんねーかな
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 20:48
    • うーむ、やっぱり金持ちの世界は違うなあ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 20:49
    • なんだ、ただの転売屋か。
    • 11. (´・ω・`)
    • 2018/01/20 21:04
    • どこの外商員さんなんだろ
      気になる~(´・ω・`)
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 21:21
    • 米10
      じゃああんた
      どこぞの国の言葉も通じないベテラン職人が作った価格表示もない最高級絨毯買ってこいっていわれてできんのかよw
      ワンクリックで販売元から手に入るチケットとはわけがちげえんだよ。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 21:46
    • 外商なんて言われても理解出来ない人の方が多い時代になっちゃったんじゃないんですかねー
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:04
    • 基本一人行動で好き勝手できるし客から大金預かったり
      金持ちの個人情報も見放題なので、
      百貨店の中では何かと不正が発生しやすい部署
      あとボケかけたばあ様とかに調子乗ってあれこれ売りつけてたら
      親族から訴えられたりすることもある
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:12
    • 要するに転売屋。
      昔ながらの立派な職業なのに、最近の叩かれる風潮は疑問。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:27
    • サービスでお金もらうっておかしな事でもなんでもないのに
      それが理解できない子供が増えてるんだろう
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:39
    • 高島屋の外商か?
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:51
    • ※15
      消費者や小売業者が自分で購入したり仕入れるのが難しい商材を
      独自の販路やパイプで買い付けて適正な価格で売る卸売業と、
      本来誰でも買えるものを不正に大量に買い占めて、
      不当なプレミアで売りつける転売クズを一緒にするなよ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 22:54
    • ※15
      お前のような転売ヤーが尊敬されることは未来永劫ないからな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 23:07
    • (´・ω・`)関係ない世界の話
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/20 23:35
    • >>37
      バブルの頃なんて外商がメインで稼いで店舗は飾りとまで言われてたからなあ
      当時を知らなきゃ金持ちでもない限りわからない人ばかりでしょ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 00:42
    • おもしろかった!
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 01:41
    • 百貨店の売り上げはほぼ外商だから本当は店舗いらんぐらいらしい

      しかしそうは言っても先細りだから希望退職も行なってるし
      希望退職募ると優秀な人材から先に辞めていくから抜け殻になりがちってきいた

      上の雇用を守るために本当は必要ない業務もわざわざ作り、意味のない長い会議もあるらしい
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 01:54
    • 10万以上するソファー買い替えた時1ヶ月悩むような俺には関係ない世界だな…
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 02:16
    • ザ・商人って感じの仕事だな
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 02:59
    • まあ転売屋だよねただの。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 03:15
    • 以前美容部員やってた時に百貨店に派遣されてて外商さんの存在を知ったよ。
      御中元、御歳暮の時期は外商の事務所(百貨店の近くに構えてあった)に売込みと挨拶に行くのが怖かったなあ
      百貨店の裏の花形でやり手の怖いおじさんばかりだったから。
      外商のお客様は店にも来てたけど、ちょっと凄いカード持ってて、色々桁違いだった。
      なんていうか、苗字からして迫力ある金持ちそうな名前も多かった。家柄の良い資産家さん。
      外商が成金の方を取り込めなかった事も最近百貨店がどんどん衰退している原因なんだろうな。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 04:10
    • よく行くデパートの外商部から何回かご招待が来てるんだけど
      単に会社の近くにあるからよく寄り道してるだけのしがないサラリーマンやで、ガチのお付き合いは無理ですわ
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 08:12
    • 外商がわからない人がいるのにビックリした。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 12:01
    • 仕事だと自分で探すの大変なものは商社に頼んだりするけど
      それを個人の買い物でやる感じなんだろうな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/21 13:38
    • 「引っ越し業者顔負けの仕事するよ」
      なんで引越しと比べるの?
      この人本当に外商??
      語彙力もないしお茶菓子の知識ゼロって…
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/01/23 11:38
    • 全部手配すんだろ。引っ越し屋ができないような事でも。
      あと便所の落書きに語彙力求めてる辺りが笑い所
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事