
こんなんでこれから育児していけるんですかね…
赤ちゃん夜泣きで困ったな
「こんなに可愛い赤ちゃんの夜泣きになんでイラつくんだよ…」と思うのは俺が休日と夜しか子供と一緒にいないからなのだろうか
付きっきりで育児してたらストレス溜まるもんなのかね
土日なんか「俺が子供見とくから遊んできな」と送り出したのに夜には「夜泣きうるさくて無理!」だし
もしかしてだけど嫁って母親に向いてない?
>>7
夜泣き言っとるのに昼間遊ばせてどーするよ
夜に別室で寝かせてやれや
>>16
息抜きも必要だと思ってよ
眠いなら遊ばず寝ればいいし
>>22
夜に寝たいんやろ
休日夜に漫喫行かせてやればええやん
嫁おらんでも大丈夫なら
なんでそんなのと結婚したの?
>>8
顔…
でも顔って言うのは重要だよ
もしブス嫁にこんなことされたらイライラMAXですぐさま離婚だけど、可愛いと怒りが涌いてこないもん
>>1のフォローが足りないんやろ
嫁的に
話し合え
>>11
家にいるときは育児と家事をなるべくしてるんだけどな
今だって嫁の朝食とお昼作り終えたし
言っても毎日寝れないって辛いだろ
>>12
昼間とか小刻みに昼寝できるはずなんだけどな
ガッツリまとまった時間寝れないとキツイもんなんかね
そもそも夜寝れないのは俺も同じなんだよなぁ
夜泣きされれば二人とも起きるし
しかも「俺がみるから寝ときな」って嫁に言ってあげてるのに
ましてや俺は昼間働いてるのに
それなのに漫喫だぜ?
まあ「俺だって辛いんだからお前も我慢しろ」みたいな押し付けはしたくないけどさ
赤ん坊は泣くのが仕事だ…
>>17
泣き止んだときの顔がとてもカワユス
良い外出理由が出来たな
その子は浮気相手の子供で今その子の父親とパコッてるぞ
ドラム缶に入れるなよ
でも翌朝になると「昨日はごめんね…」って深刻な顔で謝ってくるのがいつものパターン
そして夜になると「もういや!」
DV彼氏みたい
育児ノイローゼってよくあることらしいな
俺が抱っこするとすぐ泣き止むんだけど、それ見て「なんで!?私のときと態度違うじゃん!」ってキレたこともあったし精神状態やばいのかもわからん
8時までには帰ってきてもらわないと俺が仕事に行けないから毎日スリリングだぜ
寝坊されたらやばい
夜泣きは一時期のことだけどキツいよな
>>28
可愛い赤ん坊のやることは全て許せるけどな
家事なんてそれほどやることないし、後はテレビ見るなり漫画読むなりしながら赤ん坊みてればいいと思うんだけどな
なのになんでそんなに病むんじゃろ
>>30
仕事で息抜きできる奴から見ればそうなんよ
四六時中話し通じない相手のペースで生活せんならんからな
餓鬼の鳴き声大嫌いだから人の事は言えないが
そんな母親初めて聞いたわ
子育てトークできる友達与える方がストレス発散と不安解消になる
6時半くらいに嫁帰ってきて半泣きで謝ってきた
まさにDV彼氏
まあ可愛いから全然いいんだけど
ワイ3人の子持ち
女は子供産んだ後精神的にも肉体的にも
不安定になるんやから許したれよ
ここで踏ん張らんと一生言われるやで
赤さんのためにもがんばれやで
そのうち収まるからがまんやで
ウチもこうなりそうで怖いなぁ
でもなったら一生のネタにしたろ
子育てで離婚になるケースも多い
嫁姑問題にもなりやすい、結婚を続けるのは大変
赤ちゃん産まれて何ヵ月?
>>46
3ヶ月ゥー
異常みたいなリアクション多いけど育児の家庭では割とある話
>>47
何が辛いの? なんて言っちゃう旦那は少ないやろ
子育て大変やね
俺も子供できたらこんなスレ立てるようになるんやろか
赤子の鳴き声の受け止めかたは男女で差があるって
偉い人が言ってた
子育てに対する理想が高くて
でも自分のスキルは追い付いてない苛立ちあるんちゃう
うちの母もそれでノイローゼになってばあちゃん頼りになってた時期があるらしい
嫁になんて言葉をかけてあげればいいと思う?
とりあえず仕事の合間に「ジャンプ先に読んでて」とか送ってそれとなく休憩していいアピールしてるんだけど
>>62
何かあったら気楽に相談してくれって言ってるんだけどな
だけど相談してくれずに溜め込んで爆発して漫喫へGO
俺頼りないのかな
>>68
それ男脳の最悪パターンやで
何かあったらそうだんせいと言うのは
うぜえから相談するなという意味に女脳には聞こえるそうだ
話しかけて聞き役になるしかない
説教しちゃダメだぞ ただ聞くだけだ
>>91
ありがとうは毎日言ってるけど、「俺にはできないのにすごい」みたいな褒め方はしてないかもなぁ
やってみるわ
>>94 うまいこと、母親としての自信回復させてあげつつ
適度に力抜けるよう意識改革ができるようになるとエエな
頑張れパッパ
池沼かよ
そんなわかりにくい言葉じゃなくて
出産直後は精神的にも肉体的にも不安定なことを
サイトかなにか見せながらでも きちんと説明して
色々不安定になるけどそれでええんやで、
赤ちゃんに後ろめたい気持ちになることはないんやで
そのために夫がいるのや、と伝えることや
何度も何度もな
>>61
その手のことは何度か言ってるんだ
「出産後はみんな不安定になるもんだからしょうがない、まあ気楽にやろう。辛かったら全部俺にぶん投げていいからさ」って
だけどそう言うと嫁は「ダメな嫁でごめん…」って自暴自棄になるからストレートに慰めるのも悪手かと
奥さん、理想とするママ像がレベル高すぎるんじゃない?
なんか似たような母親の失敗談とか愚痴れる場所とか、外の情報を仕入れた方が良いと思う
>>67
いいね
職場のおばちゃんの育児失敗談でも持って帰ってそれとなく聞かせるわ
>>73 やめろ
嫁の慰めにはならん
失敗談と同レベル扱いすることになってるってわからんか
それでは嫁はまた否定されたと思うだけじゃね
何かあったら
↑あったから、満喫なんやろ
>>78
何もないのや 育児は日常なんや それが連続するから苦しくなる
ブラック職場に居るのと同じや 日常が苦しいんや
だから逃げ口が要るんや 夫に吐き出してもええし
育児サークルに行ってママ友や年長の先輩に吐き出してもええ
夫に吐き出しすぎると 色々壊れるけどな
>>80が良いと思う
できるなら奥さんが女性として尊敬してる人から「無理するな」って言ってもらうのが一番と思うが、
都合よくいるとも限らんしなぁ
「お前にできなくても俺がやるし何とかするから
気にせず楽にしてくれよな!!」
ってはっきりわかる地雷を放り投げ続けすぎたんちゃうか?
嫁は嫁で理想が高そうとか、爆発する前にガス抜きするべきとか
別の問題はあると思うがそこは今は置いといてさ
>>81
まさに地雷
そしてなにもせん(と言うかできひん)という・・・
夏に第一子が生まれるワイにはタイムリーなスレ
売り上げランキング: 5,059
コメント一覧 (69)
-
- 2018/01/29 21:07
- 赤ん坊は別の部屋で寝かせりゃいいじゃん
-
- 2018/01/29 21:11
- 赤ん坊にサイレンサーつけときゃいいじゃん
-
- 2018/01/29 21:25
-
ホルモンバランスとかで不安定になってるんじゃね?
母親の身体は子供産んで育てるために目まぐるしく変わるんだし男には分からないのかもな。
子供の世話するのと同じぐらい母親のメンタルケアもしてやらないと。
-
- 2018/01/29 21:26
-
ゆとり母って怖いな。人生には投げ出してはいけないことは確実にあるんだよ。子育てはその一つ。
いじめやらブラック企業やらで言われてる「逃げてもいい」を拡大解釈して、問題に向き合う力が無くなってるんじゃないか?
-
- 2018/01/29 21:36
-
これ2chじゃないけど逆のパターンあったよなw専業主夫と嫁が働いてるで内容ほぼ一緒
でどうなったかというと専業主夫を全員が叩いてたやっぱ女性と男性だと同じ内容でも感想が変わるのな
-
- 2018/01/29 21:54
- 仕事で息抜きww
-
- 2018/01/29 21:54
-
ちょっと前に子供の夜泣きでものすごいしんどかったので嫁の気持ちは分からなくもない。昼間にちょっとずつ寝れば…とかなかなか難しい。
子供が寝てるタイミングに自分もちょうどよく眠気がこなくて15分しか寝れなかったり、自分が眠気マックスのときに子供が元気に遊んでたり。
夜泣きしてる時は気が狂うんじゃないかと思った。朝が来たらスッと自分も落ち着くんだけど…
けど満喫で寝てくるとかはちょっと考えられない…
-
- 2018/01/29 21:55
-
3ヶ月なら夜の授乳間隔は開いてきてまとめて寝られるようになるくらいだと思うんだけど、寝ない子なのかなー
旦那、けっこう育児してる方だと思うけど
-
- 2018/01/29 21:59
- 浮気だろう
-
- 2018/01/29 22:19
- まとめてどかっと寝られない状況ってのは、思いのほか疲れが取れず、体力が回復しない。
-
- 2018/01/29 22:21
-
3日連続かー
ナルトかな?ワンピかな?こち亀ってことも?
-
- 2018/01/29 22:26
- 仕事も家事も育児もしません、キリッ
-
- 2018/01/29 22:26
-
産後ガルガル期だね。
まだホルモンバランスとかで鬱とか極端な思考とか、攻撃的になりがちな(人にもよるけど)時期だから、台風が過ぎるのをおとなしく待つだけだね…
細切れ睡眠って、結構つらいもんなのよね。それに、すぐ死にそうな命を預かってるっていうプレッシャーとかもしんどい。
けど、漫喫行っちゃうのはちょっとわからないわ。旦那に預けて出かけるなんて、そんな恐ろしい事できない。
-
- 2018/01/29 22:28
-
産後うつかもな
ベビーシッターとか一時保育とか祖母保育とか、誰かの力を借りないと、共倒れになるよ
あとは賛否両論だけど、ネントレしてもいいかもしれないし、ミルク飲んでオムツも濡れてなければ少し放っておいてもヘーキヘーキ
2chの育児板を見れば、同じような人がたくさんいるし、完璧な育児ができる人なんていないし、あとは、おくるみとかおしゃぶりとか、とにかく何かしら試し続けたら、いつのまにかまとめて寝る日が来る
-
- 2018/01/29 22:30
-
うちの子は夜30分おきに泣いて起きてたから辛くて辛くて一緒にマンションから飛び降りようと思ったこともあるけどそれも2歳くらいまでだった。今思えばあっという間に過ぎたけど当時は地獄だったな。細切れ睡眠ってものすごい負担なんだよね。
友達の子供は8時間寝るとか聞いて自己嫌悪で子供と一緒に泣いたこともあったけど旦那は「昼間働いてるんだぞ」の一言で実家に逃げてしまったから夜に赤ちゃんを見てくれる旦那さんが羨ましくて仕方がない。この人は充分頑張ってると思うけどなー
-
- 2018/01/29 22:32
-
>>こんなに可愛い赤ちゃんの夜泣きになんでイラつくんだよ…」と思うのは俺が休日と夜しか子供と一緒にいないからなのだろうか
これが全てだろ
-
- 2018/01/29 22:32
-
うちも似たようなもんだったけど、嫁のかーちゃんがやってきて、一ヶ月ぐらい寝泊まりしながら面倒見てくれたな。
子供の性格を見抜いてたんだな、とちょっと感心したが
-
- 2018/01/29 22:36
-
誰もが当たり前に通ってきたことを放置して逃げ出す母親とそれをネットに相談する父親
馬鹿の元に産まれて子供が不憫でならない
-
- 2018/01/29 22:37
-
漫喫行くのもイッチがネットで発散してるのと同じなんじゃね?
育てにくい赤ちゃんと一日中一緒にいて細切れでしか寝てないならそりゃおかしくなる人もいるだろ
-
- 2018/01/29 22:39
-
誰もが当たり前とかいうけど育児ノイローゼだって相当な数いると思うぞ
-
- 2018/01/29 22:42
-
寝てないのがストレスになってるんやろね
別に原因が育児だろうと仕事だろうと寝れてないんじゃ気が狂うのもわかるわ
-
- 2018/01/29 22:44
- 女性の方が赤ん坊の泣き声にストレスを感じやすいらしい
-
- 2018/01/29 22:46
- 女ってそこまでお膳立てしてもらわないと母親にすらなれないんだね
-
- 2018/01/29 22:52
-
ワイ毎日夜泣きで1~3回起こされ、そのうち半分はオムツ交換して寝かしつけして、自分で弁当作って仕事行ってるで。
家出る時間帯は嫁寝てる
ただ仕事はミスる模様。
で頑張ってるつもりだったが嫁は気絶して倒れた。バターンと。
医者は疲れがたまってるとコメント。
育児以外にも色々あったんだが、ずっと一緒にいる嫁は相当キツイと思うぞ。
-
- 2018/01/29 22:52
-
カウンセラーとかすすめてみ
調べればあるで
-
- 2018/01/29 22:53
- すすめてみてか、一緒に行くことが大切かも
-
- 2018/01/29 22:55
-
このスレに、こんなに沢山のコメ(まとめコメ含)!!
子供や家庭(まんさん)関連でこんなにも沢山の人が注目し、悩み、わざわざ投稿し意見を述べる。
日本のこれからも、まだまだ期待出来そうだ。
そんなワイも、家庭円満な日々を皆で努力中。
-
- 2018/01/29 23:08
-
今これだけ情報が入ってくんのに子育て辛いとか言ってる奴はデキ婚なんかね
産む前から分かるだろ、今時小学生だって理解してるぞ
-
- 2018/01/29 23:13
-
地域によるけど母子で泊まり込める産後のサポート施設とか
シッターさん呼べる制度調べればあるはずやで
人間はそもそも集団育児をする生き物だから核家族化した今の社会での子育ては無理がある
-
- 2018/01/29 23:20
- 母乳が足りないとか?粉ミルクのミルクをたらふく飲ませりゃ長く寝そうだけど
-
- 2018/01/29 23:28
-
3ヶ月じゃ産後鬱だろうな。
自分もそうだったけどカウンセラーやら一時保育やら、存在は知ってるけどそれの準備すら疲れていて大変に感じるから行動に移せないんだよ。
二人とも頑張ってて偉いと思う。
ただ夫は朝も早く起きて育児するか家事をするほうがいい思う。
-
- 2018/01/29 23:39
- 赤子もレンタルしてお試し期間を設けた方がいいんじゃねwwwww
-
- 2018/01/29 23:41
- 何かしら理由を付けて逃げる駄目女が子供を産む時代だからしゃーない
-
- 2018/01/29 23:52
- 母乳が足りてればずっとスヤスヤ寝てくれる子なんて存在するんですかね
-
- 2018/01/30 00:05
- 3ヶ月なのに夜間授乳や夜間ミルクしてないんじゃ・・・?
-
- 2018/01/30 00:06
-
仕事は息抜き
本当にこれ
復職してしあわせ
-
- 2018/01/30 00:06
-
赤ちゃんはまだ母親と自分が別の人間だと区別がついてないから
父親は他人として接するから割と良い子だけど
母親には全力でぶつかり放題わがまま放題だから
父親から見たイメージよりも母親は精神的に大変
みたいな話を前にどっかで聞いたな
私の時と態度違うじゃん!ってキレてるってことはそのパターンなのかもね
-
- 2018/01/30 00:09
-
これじゃ少子高齢化が増えてくだけ……
最早育児は夫婦だけではこなせるモノでは
無い
-
- 2018/01/30 00:11
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/01/30 00:13
-
実際にやると超大変だった
仕事のが全然楽だわ。どんなに辛くても給料として目に見える成果が手に入るし、タイムカード切れば後は全部自分の時間だもんな
仕事から帰って飯食って寝るだけって生活がどれだけ贅沢だったか。
-
- 2018/01/30 00:35
-
子育てで楽できる環境があったなら
人間は楽なほうへ流れていく
夜は大変だけど いつまでも続くものじゃない
楽なほう楽なほうに流れていったら そのほうが怖いよ
いつのまにか育児ができない親になる
-
- 2018/01/30 00:42
-
育児ノイローゼ!産後鬱!ガルガル!って騒いでる女性って、視野が極端に狭い上に人の話を跳ねつけ、自分で自分を悪い方向に落としていって、ワザと育児放棄の大義名分を作り出すっていうか…こんな人が多く感じる
普通に視野も広くて、賢くて先を見通せる人って、子供産む前から環境を整えて周りと話し合ってて、上手くやってるよね…
-
- 2018/01/30 00:46
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/01/30 01:02
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/01/30 01:03
-
>休日と夜しか子供と一緒にいないからなのだろうか
こんな脳内お花畑なやつにいい父親ぶられても余計イライラするだろうな
1日育児やったけど楽勝だったぞwwってイクメン()けっこういるけど
1・2ヶ月続けないと同じ土俵には立てないだろ
-
- 2018/01/30 02:14
-
ホルモンバランス崩れるけど、寝不足でも耐えられる体にもなってるんやで
じゃなきゃ、育児なんてできないから
悪魔の2・3歳児の相手も大変ですよ…
当時は夜泣きすらかわいいと仏心だった自分も、今じゃ鬼と化してますわw
ちなみに2歳の今でも、夜何回も起きるからね…安眠は、まだまだ先かな(T_T)
-
- 2018/01/30 02:37
-
パパは休日と夜しか子供の相手できないって、普通のことじゃないの?
しょっ中外に行かせちゃうから、逆に耐えることができなくなってるんじゃない?
もう少し、赤ちゃんと向き合った方がいいと思うな…
それが赤ちゃんなんだからさ
たしかに個人でメンタルの強さは違うけど、この先、そんなで大丈夫なのかな
小学校入るまでは、わりと大変だよ
-
- 2018/01/30 03:46
- 案の定プライド天辺のマウント取りが湧いてんな
-
- 2018/01/30 04:23
-
子どもに愛を感じる成分で脳が変質するはずなんだが
タバコまーん()でも行けるのに不良のガキやる様なイカれた奴か
ドーパミンどばどばのあれでも陰気でもなきゃいけるようにできてる
-
- 2018/01/30 06:47
-
産後は体も完全じゃないし、母親になってまだ3ヶ月、、、ずっと寝不足で育児大変だと思う。
余裕がなくて当たり前だし、授乳がうまくいかないとか他にも悩みがあるのかもしれないなー。
-
- 2018/01/30 08:02
- 3ヶ月でまとめて寝るようになるとかないよ。母乳の出が悪いと離乳食始まらないと中々楽にならない。
-
- 2018/01/30 08:06
-
本当の夜泣きは9か月くらいからやぞ
三ヵ月で音を上げてたら「後追い・離乳食」でブチ切れ虐待コースやんけ
母親が抱っこして泣くのは母乳のニオイがするから
あと奥さんもしかしてまだ悪露ちゃうの?生理再開するまで体キツイで
とにかく体なんてガッタガタやし 食事制限だって気を遣うし(母乳に影響するから)ましてやゆっくり自分のこと出来ないなんてストレスも溜まりますわ
-
- 2018/01/30 08:15
-
少しの物音でも目が覚めるような神経過敏なタイプは
赤ちゃんの少しの泣き声も神経に障るようになるから
ほとんど眠れない。夫が帰ってくるまでに家事をしていないと
罪悪感がある人はよけいにストレスがたまる。
家事を外注して赤ちゃんに専念するか、赤ちゃんと離れる時間を作る
しか、方法が無い人もいる。虐待するよりずっといいよ。
生温かく見てあげてほしい。
-
- 2018/01/30 09:22
-
育児ノイローゼの可能性もある 上手く乗り越えないと鬱になるかも
赤ん坊3か月でこれだとこの先が怖いので気の合う姑や義母の協力があるといいが
-
- 2018/01/30 11:28
-
旦那さんは仕事もして家事もして育児もして夜泣きのケアまで。。。
いつか倒れるかもね
-
- 2018/01/30 11:29
-
こういう男は普段何があったのか嫁と話さない奴が多い。
俺は子供2人いるけど、部下から相談されるときはだいたいそう。
何回うんちしたか聞いたか?ミルクを飲んだか聞いたか?
何時くらいに何があったか?今日はどれくらい寝てたか?
そしてそれについて嫁と話して、嫁をしっかり褒めてやったか?
まーこんな単純な事が出来てない奴が多い事多い事。自分の時間を作ってくれるよりも自分が何をしているかを知ってほしいんだよ。
それなのにそれは無視して作業をして俺はやったった!と言ってる旦那が多すぎる。
育児ってのは子供だけじゃなく嫁のケアもするんだよ。俺が子供を見てるから嫁が楽。それは間違い。嫁を見てないんだから嫁が楽にはならんよ。楽にはなっても限界がある。
-
- 2018/01/30 11:39
-
※56
あのー、このお時間はお仕事中では・・・?
-
- 2018/01/30 12:03
-
育児で思うようになることはほとんどないよ
まあそういうものだと納得するしかない
理想が高すぎると失敗する
-
- 2018/01/30 12:08
-
※57
世の中の仕事は全部土日休みじゃないだろう。一般相手の仕事はたいていそうだ。法人相手なら土日休みだろうけどね。そしてそういう人間は嫁は仕事だし子供は学校行ってるから結構この時間は暇なんだよ。
-
- 2018/01/30 12:19
-
二人産んだけど夜中泣いたらお腹すいたのかなとミルク飲ませてたけどなぁ。そうすりゃ朝まで寝てくれたよ。一年近くなれば泣くのも少なくなるし。
それでもダメなの?夜泣きで苦労するってよくわからんのよ。
-
- 2018/01/30 12:34
-
産む前からあれこれ環境整えました!これで勝る!なんて産後も上手くいってたら、ノイローゼで自殺やあかんぼ殺すヒトなんでいないっつの…
みんながみんな最初から母性もってるわけじゃないっつの…戸惑いながら悩みながら育てるんだっつの…産んだ女性はなんとか赤ちゃんが死なないように気を張ってるんだよ…体がボロボロななかで
嫁が相手してくれない!立ち会いしてゲンナリした!だから別れる!
ちんさん…(笑)
-
- 2018/01/30 13:11
-
サンゴクライシスってやつだな
しょうがない時があるんや
ただ満喫で寝るのはなぁ…三時間おきに授乳せなあかんから旦那がミルクあげるにしても、このままだと家庭するぞ
しばらく実家に戻らせとき
-
- 2018/01/30 14:44
-
我慢が出来ない優先順位が自分、典型的なゆとり世代ママだろ
一人の人間を育てる自覚が足りない精神的に幼いんだと思うよ
-
- 2018/01/30 16:37
-
誰もが同じ道だけどストレス耐性と子供のタイプとホルモンバランスはみんな違うのでみんなおんなじじゃないよね。
生後半年から一歳半まで二時間続けてねれない生活してたけど耐えたんじゃなくて苦しんでる間に救済なく死ぬでもなく時間が過ぎただけでいつもぼんやりフラフラして公園いったりしてたわ。
かわいい嫁ちゃんなら夜は旦那の担当にしちゃえよ。
-
- 2018/01/30 20:26
- 自分もそうやって親に育ててもらったのに自分がその立場になると甘えたこと言い過ぎだろ
-
- 2018/01/30 21:03
-
とりあえずお前らの夜寝る時間に、半年くらい1時間半~2時間間隔で目覚まし時計セットで必ず起きて15分は絶対寝ないで起きていること。
15分の根拠は授乳時間だ。
そのあと10~20分はげっぷが出るまで背中をとんとんして、そしてそのまま抱っこして寝かしつける時間。
ただこれは赤ちゃんのその時の体調にもよる。
大体30分だ。全然寝ない子は持久戦になるが枕でも抱っこして起きていろ。
そこまでやれとは言わないが、1時間半~2時間おきに半年くらい目覚まし鳴らして起こされる生活をしてストレスが甘えとか言うなら、あんた結婚しない方が良いよ。人を思いやれない人間には家庭を持つのはむいてないから。
-
- 2018/01/30 21:04
-
続き。
それでも赤ちゃんが可愛いと思えるのは旦那を尊敬して愛している人の子供だから。眠かろうとどんなストレスだろうと可愛い顔見られるなら全部吹っ飛ぶわ!て思うよ普通はね。
こっからは想像だけど、例えばモラハラDV浮気とあれな旦那と結婚したと想像してみたんだけど。
それすらも嫌で育児から逃げたくなるのは、なんでこんな男の子供をこんな苦労して全然眠れなくて、拷問みたいな辛い思いして育てないといけないんだあふぉらしい!!やってられるか!と思われるくらい、生まれるまでに愛情が枯れるようなことを旦那にされると、育児すらどうでもよくなるんじゃないかと思うんですよね。
自分にまだ顔が似てるならまだしも、だって嫌いな先生の顔の子供や嫌いな奴とそっくりな顔だったら育てるの嫌になるでしょ誰だって。
-
- 2018/01/31 11:10
-
※66
こっからは想像ってその前もネット知識の想像じゃねえか(笑)
せいぜい一般的にそれが必要なのは2か月くらいまでだぞ。
半年もそんな新生児状態が続くなら病院いかせるレベル。※60がどちらかと言えば一般的。それよか昼間に抱っこじゃないと泣く子の方がやっかいだよ。
-
- 2018/01/31 12:13
-
世の中の育児頑張ってるママたちはこんな嫁と一緒にされたくないだろうね
多くの女性が可愛い我が子のためならどんな苦労も厭わないとたっぷりの愛情をそそいでる。
報告者の嫁のようなパターンの女性はごくまれ
将来虐待に走りやすいタイプなので早く子供と引き離したほうがいい