汗だくになるの?
安定しないんだよ
首が痛くなる
多分姿勢が悪いんだな
右足が疲れる
>>6
なんで?
>>10
軽はベタ踏みしないと速度でないんだよ
普通車は軽く踏んでも100ぐらいはすぐでる
|
|
>>10
アクセル踏んだり緩めたりで右足の筋肉も伸びたり緩んだりするから
>>88
そんなん他の車も同じやん
>>95
踏み込み量が違うわ
上り坂は特に
>>112
踏み込んでも人間は疲れないぞ
>>117
高速とかの長時間はやはり疲れるぞ
仕事柄、軽かセダンで高速乗ることがあるが全然違う
疲れ具合が段違い
>>112
ちなみに、軽は女も乗るから踏み込みに必要な力はかなり軽く設定されてるらしいぞ
それでも普通車より疲れるなら非力なんじゃね
>>126
そもそもが踏み込むってとこだろうな
排気量でかくてトルクある車だと踏み込まないでも軽く足のせるぐらいの感覚で走れる
軽は文字通り踏み込まないといけない
理由の大半が煽ってくる普通車
>>7
無理して追越車線走るからだよ
俺らみたいな高速道路弱者はおとなしく走行車線走らないとね!
精神的にくっそ疲れる
真面目に頼む
精神的なもんなの?
うそだろ
不思議だよな
確かに疲れる
八代─福岡─香椎
往復したけど帰りは早く感じる現象
>>18
それは疲労で神経が麻痺したから
エンジンの寿命が減るのはわかる
振動でイッちゃいそうになるから
音とか振動で疲れるでおけ?
>>29
あとは風の影響やら直進性やら
>>29
音でも振動でもない
安定性がない
軽で速度出したらハンドルがガクブルする感じ(そのため疲れる)
普通車は一般道と同じ感覚で乗れる
うるさいとか走安性のことだろ
まあ軽より走らないパッソブーンマーチミラージュとかいうゴミもあるが
走安とかいう謎ワード使うのやめろ
>>38
ニートだからやめてほしい
軽自動車には座席の前後とせもたれの角度しか調整出来ないのが多い
普通乗用車なら座高やハンドルの位置も調整出来るから自分に合った状態で運転出来る
騒音
追い越しで思うように加速しない
スピード出すほど不安定になる
ケツが痛くなる
>>35
これ
車はケツと背中、ハンドルからの情報で乗るものだ
軽は路面の状態、風の影響が直に伝わり安定しない
事故ったら即死
緊張するんだよな
>>39
ワロタ
このトラックおっそ死ねよ
↓
上りで追い抜かれる
言ってる奴の何割かは軽で高速乗ったことなさそう
>>44
軽トラで130出した時はエンジン爆発して死ぬかと思ったわ
>>54
軽トラの荷台満載で軽い上り坂をベタ踏みなのにギリ80しか出なかった
オートクルーズがないから
そんなに軽で高速乗るの怖いか?
あんなに車線広いのに
>>52
車線幅なんか関係ない
N-WGNかN-BOXか忘れたけど乗ったら下道でもうるさかったし加速遅かったし軽自動車ゴミだわw
バイク並のエンジンで普通車並の車体を動かす
これが日本の軽自動車
>>58
バイクの650と軽の660はまったくの別物だけどな
>>101
そらバイク並のエンジンで普通車並の車体を動かしてるからに決まってんじゃん
>>116
まずエンジンのデカさが違う
つまりトルクが違う
>>118
でかさは知らんが、バイクの方が燃調で高回転にトルク寄せてるだろうな
>>135
650ccのバイクのエンジンを軽自動車に積んでもまともに走らないって事よ
隼のエンジンを軽自動車に積んだ変態改造動画はあるけどな
この時期の瀬戸大橋は系だとマジで飛ぶ
>>59
神戸のIKEA行く橋タントで走ったら飛ばされるかと思った
常に劣等感感じながら運転するから精神的に疲れるんだろ
100km/hとか出すと音がうるさいし、安定性低すぎて怖い
車内狭い軽に乗ってるんだろ
座席高さもハンドルも調整できる軽あるし
無いとしても前後と背もたれだけで快適に運転できるポジション作らない自分が悪い
軽で140出してもなんも怖くない
煽られて疲れる? 煽られるような運転するのが悪い
結露 疲れると言ってる奴がアホ
エンジンが悲鳴あげてて余裕のなさに疲れる
軽自動車は街乗りには最適だけど
長距離走る前提の高速はやはり乗り心地が違う
最近の軽は安全性も静粛性も良くなってると思うけど
実際に普通車と軽じゃ揺れ方やクッション性違う
運転席ならまだしも同乗者には顕著に感じられる
高速でも近距離ならいいんじゃね?
>>80
軽自動車の安全性なんてあってないようなもんだぞ
すぐぺちゃんこになるwww
>>87
つよい
http://imgur.com/XOAzATj.gif
>>105
かっこいい
>>105
これは重心の高さと重さの2つの関係でこうなっただけで
別に潰れてはないな
>>105
木だか電柱だかが強い
>>105
ヘッドライトでふわっと照らされるの好き
売り上げランキング: 64
|
|
コメント一覧 (66)
-
- 2018/02/03 20:15
- なんせうるさい。加速と登りがストレス
-
- 2018/02/03 20:19
- 軽だがクルコンついてる
-
- 2018/02/03 20:19
- そうは言っても360ccの時代よりはマシなんだろうな。
-
- 2018/02/03 20:25
-
秋頃、都内から秋田-青森-岩手を回ってきた来たけど、最近の高級軽は楽だぞ。
出発前は疲れるかも、って思ってたけど全然だった。
-
- 2018/02/03 20:27
-
早いスピードだと風に煽られやすくて車体が揺れる
軽だとなおさら
で、気づきにくいけど状態を保とうと無意識に身体のバランスとってるから疲れるんだよ
-
- 2018/02/03 20:29
- 実際乗ればわかるって
-
- 2018/02/03 20:30
- エンジン音が高いと気張ってしまって長時間だと疲れちゃう
-
- 2018/02/03 20:32
-
速度上げるとハンドル揺れるって何年前の車だよ
どう考えても問題はシートだろ
-
- 2018/02/03 20:32
-
高級軽は楽って。。。
それ普通車乗れよあほかw
普通車のほうがよほど楽だわ。
-
- 2018/02/03 20:41
- gif右のワゴンrノーダメで草
-
- 2018/02/03 20:42
- 軸距が短いんだから当然直進性は悪い。したがって、こまめにステアリング操作が求められるから気が張る。
-
- 2018/02/03 20:42
-
最近のターボ付きの軽は速くて安定してるな。
新東名の制限速度の高いところを 120Km位でタラタラ追い越してるとピタッと後ろに付かれる。
-
- 2018/02/03 20:47
- とりあえず運転するうえで何もかもが窮屈
-
- 2018/02/03 20:55
-
ガタガタ道とちゃんと整備された道路を走るようなもんだわ
-
- 2018/02/03 21:01
-
普通車(ミドルクラス以上)と軽の両方を乗り比べると
軽自動車は確かに不安定さが目立つね
しかしようは慣れで軽ばっかり運転してると何も感じなくなる
軽で高速道路を運転するときはスピードを落とせば何の問題はないよw
-
- 2018/02/03 21:01
- 軽で高速とかふざけてるのか?
-
- 2018/02/03 21:11
-
軽だから疲れるってことは無い
普通車でも右足首が疲れる
自動運転なら疲れないと思うけど
-
- 2018/02/03 21:17
-
巡航速度100km/hで長時間走るならホイールベースの長いセダンだな
そんな機会はまったくないわけだがw
-
- 2018/02/03 21:42
-
回さなきゃ走らないからエンジン音がうるさい
同様の理由で車速の調整幅が狭すぎて神経使う
ホイールベース短いから直進安定性なくて神経使う
トレッド短いから車高によっては横風に弱くて神経使う
-
- 2018/02/03 21:46
-
風に煽られ、DQNに煽られ。
音もうるさい安定しない。
俺も軽ではムリムリ。
-
- 2018/02/03 21:55
-
愛車を修理に出した時、代車が軽しか空いてなかった(ワゴンR)
数日乗って、軽なんざ絶対買わんぞと思った
-
- 2018/02/03 21:56
- 軽のほうが楽って意見がない時点で察してくれ
-
- 2018/02/03 22:04
-
軽「ああああああぁぁぁぁぁぉぉぁああああ! 」
似てる。(確信)
-
- 2018/02/03 22:05
-
※19
これ
ただし街乗りなら軽の方が楽
これは大型バイクと原付でも同じ事が言える
-
- 2018/02/03 22:05
-
いつの時代の話をしてるんだ?
普通車より疲れるのは確かだが
-
- 2018/02/03 22:07
- 経験無しに否定するのはなんなの
-
- 2018/02/03 22:09
- 風に煽られすぎて神経使って疲れる
-
- 2018/02/03 22:16
-
疲れないけど、車が横切ると揺れるから、ハンドルに力入っちゃう。
4人乗ると、キツい。
-
- 2018/02/03 22:23
- 軽ハイトワゴンでターボ付きのやったらそれほどでもないわ。運転席が広く感じるのは普通車より快適。
-
- 2018/02/03 22:23
-
初代コペンに乗ってるけど疲れないぞ
むしろ踏みすぎるとすぐ140出てリミッターかかるからベタ踏み出来る方が楽だとすら思える
-
- 2018/02/03 22:25
-
2000CC以上の車と軽で乗り比べれば一目瞭然なのに
こういう実践・経験則なしのバカは社会で使い物にならない典型例だわ
-
- 2018/02/03 22:29
-
きょうび2000cc以上のクルマの必要性が無いのが一目瞭然なのに
こういう実践・経験則なしのバカは社会で使い物にならない典型例だわ
-
- 2018/02/03 22:38
-
1500cc以上のクルマの必要性が無いのが一目瞭然なのに
こういう実践・経験則なしのバカは社会で使い物にならない典型例だわ
だな
-
- 2018/02/03 22:53
- センターに赤いポール立ってる区間はなんか緊張するから軽のが楽かな。ターボついてりゃ
-
- 2018/02/03 22:55
-
400万程度のSUVも遮音性低くて大概やけどなw
スタッドレスでさらに高速うるさい。
それ以外なら横風なんか感じへんしスッと追い越しで上出来やけどな。
-
- 2018/02/03 22:57
-
※34
センターラインにポールって。
軽やと正面衝突で確実に逝ける道路やん。
-
- 2018/02/03 22:59
-
最近のくるま、デカくなり過ぎだろ。
軽は取り回しがラクでホント使いやすいわ。
-
- 2018/02/03 23:00
- 少しの風で煽られるから常にハンドルピクピクさせなきゃいけないのが地味に辛い
-
- 2018/02/03 23:05
-
大半はただの思い込みだな
軽で疲れるくらいの距離なら普通車でも疲れる
-
- 2018/02/03 23:12
-
※31
体感の話なのになんで見た目の話になってるんだ
人をバカ呼ばわりしながら実は自分がバカってアピールにしかなってないのは本当に滑稽
-
- 2018/02/03 23:28
-
クラウン凄いぞw
安肉とイベリコ豚や名古屋コーチンはわからん俺でもわかるw
-
- 2018/02/03 23:54
- タイヤの細さも原因として大きいと思うわ
-
- 2018/02/04 00:07
- レンタカーで普通と軽を乗り比べてみたらわかるんじゃない?
-
- 2018/02/04 00:24
- 慣れもあるけど普通車乗ったあとだと気を使うかな
-
- 2018/02/04 00:33
-
要するに自称テクニックのある普通車乗りという、精神がまるっきり運転に不向きな短気で煽り癖のある連中がつきまとってくるから疲れるわけだ
ここでもやってることは変わらんな
-
- 2018/02/04 00:58
-
っま、軽しか知らないならそのままにしておいた方がいい。
知らないでいる事が色々幸せかもしれない。
経済的に苦しいのに無理して乗ったり。
-
- 2018/02/04 01:36
-
だな、知らないほうが幸せかもしれない。
一度上を知ると、下には戻れなくなる。
スピード出す出さないは関係ない、280ps以上ある車は、
少し踏むだけで、静かにスルッと加速する。
-
- 2018/02/04 01:38
-
大真面目に答えると、
・グレードにもよるが単純に振動などが体に来る
・660ccしかない事による加速の調整が頻繁に必要になる
・ホイールベースの短さで直進安定性が低いので修正舵が頻繁に必要になる
最近の普通車だとオプションでオートクルーズ付けられる車あるよね?
アレで走ってみるとアクセルワークが無いだけでかなり負担が楽になる
例えば航空管制官とか「絶対に事故るなミスるな!」の職業は
大体2~4時間毎にシフト組んで交代してるし、運転に限らず
人間やっぱり何時間も調整し続けるのは神経が疲れるんだろうね
-
- 2018/02/04 02:18
-
ベタ踏みしないと100km/hがきついとか
いつの時代のイメージで語ってるんだろう
-
- 2018/02/04 03:44
-
まぁ動力性能もターボあればそれなりに走るよ
静粛性や乗り心地なんかも一昔前よりは格段に良くなった
けど精神的な疲労感は普通車に比べると疲れ安い
絶対的なクラッシャブルゾーンが不足してる
おかげで必要以上に車間とったり速度落とさないと安心できない
-
- 2018/02/04 03:59
-
高速で軽だと疲れる一番の理由は騒音かな。
タイヤや風やエンジンがうるさい。
-
- 2018/02/04 08:06
- 軽の下り坂番長っぷりは見てても疲れる
-
- 2018/02/04 08:07
- 軽のくせに100km/hとか出すなや
-
- 2018/02/04 08:23
-
※5
これ。軽は高速だと安定しない。
-
- 2018/02/04 08:42
- とりあえず軽で高速はのるな!
-
- 2018/02/04 09:36
-
軽の高速はトラウマレベル
買い換えて高速行ったら感動したものw
-
- 2018/02/04 10:00
-
1度でも3㍑以上の車に乗ればわかる
神経が削られないんだよ
振動、騒音、轍
軽はいろんなものに気を取られて運転してるのがわかる
-
- 2018/02/04 10:05
-
税金が高いから軽に乗るのにグレード高いのに乗らないからだと言われる
矛盾
軽に乗ってるときは周りに迷惑なので追い越しなんてかけないから
他人のペースに合わせるし疲れる。
自分の車は絶対に普通車しか買わないことにしてる。
-
- 2018/02/04 10:25
-
50%の力で流れに乗れるvs90%の力を出せば流れに乗れる
唸るエンジン、猛るメカノイズ、伝わる振動、高速回転し続ける小径タイヤ
余力の違いは結果としてどこに出るか?
疲れるとしか表現出来なくないか
-
- 2018/02/04 10:30
-
別に軽で高速に乗っても疲れなんか無い
ただちょっと強い風が吹くとすぐ車体が煽られるのが怖い
-
- 2018/02/04 11:52
-
いい車に乗ったことがなければ理解できないかもね
安い車はシートの性能が悪くて体がこるし、不安定で常にハンドルを微調整しないとだから気を使うし、エンジンだったりロードノイズだったりの雑音が大きくてこれも疲れる要因になるし
-
- 2018/02/04 12:23
-
代車で軽使って普段通ってる高速走ったけどやっぱりストレス貯まる。
あれが普通だと思ってる人は残念な人。
-
- 2018/02/04 13:07
-
どんなクソ軽乗ってるんだろう?
ターボ付いてりゃ100でも安定走行出来るけどな。
今時の軽。
-
- 2018/02/04 13:41
- 軽が高速でいいわけがない。あえて逆を言い張る釣りだよ。
-
- 2018/02/06 07:20
- ここで軽の事悪く言ってる奴の半分くらいは軽自体乗ったことないか数十年前に乗ったっきりとかだろうな
-
- 2018/02/06 11:26
-
昔よりは軽もよくなってるけど、それは普通車も同じこと
いつまでたっても普通車のレベルには追いつけないし追い越すなんてこともないよ
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)












