_SL500_AC_SS350_
    1 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:25:12 ID:7vD

    データ専用SIMはダメなの?
    緊急連絡はLINE電話すればいいじゃん。
    通話機能付けたら月700円くらい高くなるんだけど、会社が経費を出してくれない。
    これ俺が悪いの?

    2 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:26:46 ID:Vui

    700円くらいなら通話機能つけるやん
    一日あたり24円やん

    3 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:27:50 ID:7vD

    >>2
    安いなら会社がその経費出してくださいね。
    俺には通話機能は必要ない。
    通話機能が必要なのは会社の都合。

    4 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:29:10 ID:au8

    データ専用スマホのみって凄いな
    月700円出さないだけで会社からの評価が下がってもいいなら好きにしなよ

    8 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:32:35 ID:7vD

    >>4
    格安通信会社ならどこにでもあるぞ。

    10 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:33:24 ID:au8

    >>8
    普通はガラケーと2台持ちとかじゃない?

    16 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:36:23 ID:7vD

    >>10
    ならその二台目は会社が用意してよ

    19 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:37:06 ID:au8

    >>16
    甘えん坊だなあ

    5 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:29:14 ID:cev

    LINEなんてやってないから知らんのだが、
    それはLINEやってなくてもつながるの?
    公衆電話からかけられる?

    11 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:33:31 ID:7vD

    >>5
    LINEやればええやん。
    別にLINEじゃなくても無料通話ソフト使うならなんでもいいよ。

    18 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:37:06 ID:cev

    >>11
    やらなくても通話10分無料だから困らないんでいい。
    繋がるか繋がらないのか教えてくれないし。

    6 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:31:16 ID:Vui

    会社以外に電話かけるとこないん?

    14 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:34:47 ID:7vD

    >>6
    家に固定電話ならある。
    会社が外出中の緊急連絡を電話にこだわってくる。

    12 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:33:35 ID:dUM

    700円でゴネるより
    スーツ代とかでゴネる方が分かる

    15 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:34:50 ID:MWx

    重要なときに連絡がつかなくて業績に影響が出るのは自分だし
    好きにすればいいんじゃないか

    20 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:37:35 ID:7vD

    >>15
    業績よくて儲かるのは経営者であって、労働者はなんも給料かわらん。

    22 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:38:41 ID:MWx

    >>20 だからそのままでいいじゃない
    出世も何もないと思うが出世したほうが煩わしいって人もいるし

    28 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:44:01 ID:7vD

    >>22
    そういうことじゃなくて、本来会社都合の経費を個人に負担を押しつけてることについて、おかしな部分があるよねと言っている。
    これまで暗黙の了解だったのかもしれないが、それを批判すると、やれ常識がないだの、やれ出世できないだの、論点ずれすぎなんだよ。

    30 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:46:09 ID:MWx

    >>28 入社前に「電話はライン電話しかないので
    緊急電話を利用する場合はラインをダウンロードして登録してください」って
    ちゃんと言うたか?

    一瞬、お前とはライン交換したくないんだよ、察しろよw
    ってのも出てきたが

    31 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:47:07 ID:7vD

    >>30
    入社前に電話番号はありますかと聞かれてませんけど。

    33 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:47:49 ID:Vui

    >>31
    どうやって人事と連絡とるん?

    36 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:49:23 ID:7vD

    >>33
    固定電話でええやん

    23 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:38:58 ID:7vD

    >>15
    無料の通話ソフトでええやん

    24 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:39:36 ID:MWx

    >>23 なんでそっちにあわせにゃならんの
    サービスにエラー起きてても使えるんか?それは

    29 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:44:37 ID:7vD

    >>24
    電話回線切れるかもしれないよね。

    17 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:36:50 ID:c9D

    会社とか取引先とかの固定電話からかかってくることないの?

    21 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:38:35 ID:7vD

    >>17
    取引先とか関わる職種ではない。
    あるのは会社からの緊急連絡。

    32 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:47:31 ID:MWx

    緊急連絡先みたいなの聞かれてないんか?

    35 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:48:53 ID:7vD

    >>32
    今回聞かれた結果がこのスレタイ

    37 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:49:27 ID:MWx

    んん?入社時とかに聞かれんか普通?

    38 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:50:19 ID:7vD

    >>37
    書類には固定電話書いたよ

    39 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:50:33 ID:HV6

    社用携帯無いの?

    41 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:50:57 ID:7vD

    >>39
    無い、用意してくれたら何も文句言わない。

    40 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:50:44 ID:au8

    1の上司「この仕事を頼みたいんだが」
    1の後輩「え!?いいんですか?でも1さんの方が手が空いてるんじゃ」
    1の上司「あいつは電話が繋がらないから任せられないんだ」
    1の後輩「え?もしかして電話持ってないんですか?w」
    1(先輩)「は?電話ならLINEですればいいし」
    1の後輩「LINE電話wwww1さんここ会社ですよwww」
    1(先輩)「」

    43 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:51:31 ID:7vD

    >>40
    上司がただの無能やん

    45 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:53:08 ID:HV6

    携帯持つかどうかはプライベートの問題だからな
    必要なら会社がどうにかすべき

    46 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:53:22 ID:KEA

    最近のこんな特殊話スレってやたら句点付ける奴ばっかなんだけど同じ奴なの?
    ちょっと前まで句点奴自体レアだったのに

    47 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:54:38 ID:1Hf

    いつも家居る人?

    51 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)16:59:38 ID:7vD

    >>47
    外出中連絡取りたければメールでもLINEでも何でもで連絡くれたら対応するよ。
    この2018年に電話にこだわり、電話じゃなきゃだめだというのは昭和的発想の会社の都合。
    もしそれでも電話にしてくれというのなら、その金は会社が払うべきだよね。

    52 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:04:27 ID:kUC

    いいんじゃね?(´・ω・)
    大事な仕事回さなくなるだけだし、
    無事出世しないだけだし(´・ω・)

    54 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:07:20 ID:7vD

    >>52
    それはパワハラでしょ。
    会社都合の負担を押し付け、それを拒否したら制裁て、裁判負けてるやつやん。

    56 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:09:47 ID:kUC

    >>54
    すぐに連絡とれないやつに大事な仕事まわせるか?(´・ω・)
    僕なら回さないぞ(´・ω・)
    どうでもいい仕事だけしてて出世できる思うか?(´・ω・)

    仕事に最低限な物は自分で用意しろよ(´・ω・)
    お前、ネクタイも仕事でしか使わないから経費で落とせとか
    いいそうだな(´・ω・)

    58 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:10:37 ID:HV6

    大体就業時間外にバンバン仕事の連絡する今の時代がいかんのだ

    59 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:11:45 ID:kUC

    >>58
    仕事中の外出中の話だろ(´・ω・)
    営業とかバンバン電話かかってくるぞ(´・ω・)

    60 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:12:34 ID:7vD

    だからすぐ取りたいなら無料通話アプリでもかわらんでしょうに。いつまで電話至上主義の昭和脳なの?
    最低限仕事に必要なものは本来会社が用意すべきだよ、なに言ってるの?

    62 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:14:27 ID:kUC

    >>60
    ならスーツも用意してくれる会社探せば(´・ω・)
    全員がスマホ持ってると思うなよ(´・ω・)

    66 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:17:30 ID:7vD

    >>62
    うちはスーツは強制されてないからいいけど、強制ならスーツ代を会社が出すべきでは?
    スマホ持ってない前提なら通話SIMじゃないことに怒ってくる意味が分かりません。

    64 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:15:17 ID:hLU

    俺はイチに賛同する
    仕事内容は知らないが未だに電話に執拗に拘るヤツがいるからな

    67 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:17:39 ID:kUC

    >>64
    お得意先全てにそんなこと言えないからな(´・ω・)
    なら一般的な電話番号あったほうが利用しやすい(´・ω・)

    69 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:18:42 ID:oU0

    >>67
    業務上、携帯電話番号が必要なら業務上の経費だよ

    74 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:20:25 ID:kUC

    >>69
    なら出してもらえるとこの会社にいけば(´・ω・)
    昔なら携帯を貸し出してるとこあったし、今でも
    あるとこはあるんじゃね?(´・ω・)

    81 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:22:07 ID:mly

    LINEとかメッセンジャーとか
    電話する手段はいくらでもあるから
    通話手段あるのならいいんでない?
    と思う

    88 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:24:40 ID:kUC

    >>81
    会社の中だけならいいよ(´・ω・)
    他の会社からもかかってくるからダメなんだよ(´・ω・)

    98 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:30:02 ID:7vD

    お前ら俺の人格批判にはしってるけど、俺は会社で上司に刃向かったりまではしてないぞ。
    そりゃネットと現実は違うよ。

     


    だって釣りなんだから。

    99 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:30:38 ID:oU0

    偉いな、最後まで投げなかった

    100 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:32:30 ID:faw

    だってがどこに掛かってるのかよくわからんが乙

    101 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:32:34 ID:7vD

    データ専用SIMに変えたら月々のお小遣い増えるなぁ、と思ったけど、お前らの反応見てたら無理そうだとわかった。
    上司に怒られる前にやめとくわ。

    102 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:33:28 ID:oU0

    >>101
    そんな細かいお金気にした事無いわ・・・・

    103 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:33:52 ID:7vD

    >>102
    結婚は墓場やで‥

    105 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:35:17 ID:oU0

    >>103
    稼げる職につくしかないなぁ
    今さら学歴・就活までは時間戻せないし

    104 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:35:12 ID:7vD

    でも数年中にこういうのは必ず出てくると思ってる。

    108 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:36:55 ID:fuv

    1時間残業すればおつりがくる話

    109 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:38:06 ID:7vD

    >>108
    そうなんだけど、そういう考えも違うと言われたら、法的には負けるだよねー

    110 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:38:34 ID:oU0

    法的なんてどうでもイイから

    113 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:39:38 ID:7vD

    >>110
    法律扱う仕事してるもんでつい

    112 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:39:24 ID:kUC

    タバコ一箱くらい我慢したらええだけやん(´・ω・)
    ビール3缶くらいだろ(´・ω・)

    114 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:41:33 ID:7vD

    >>112
    額は小さいけど、裁判で争ったら間違いなく会社が負けます

    115 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)17:44:55 ID:mly

    業務上必要というなら会社が支給しろというのはわからんでもないけど

    月700円くらいでがたがたいうな面倒くさいやつだな
    って思われる場合もあるな

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2018/02/13 19:08 ▼このコメントに返信
      税金の面で、なんでも経費で落としたほうが良いんじゃない。?個人の給料で買うより。
      ※2 2018/02/13 19:11 ▼このコメントに返信
      ベンチャーとかならともかく業務上携帯が必要な企業で社給携帯ない企業とかゴミだから正しいんだで
      そんな企業で出世したとこでロクなことないし若いなら転職考えることをオススメするわ
      まぁ無能ならそういうゴミにしがみつくしかないんだけどね
      ※3 2018/02/13 19:11 ▼このコメントに返信
      まともな会社は業務で使うなら業務用の携帯支給する
      ※4 2018/02/13 19:16 ▼このコメントに返信
      だったら会社で携帯支給しろよ!
      あ、業務時間外では連絡してこないでね
      これでFA
      ※5 2018/02/13 19:18 ▼このコメントに返信
      メールだと即応が保証できないし、電話で数秒で済むやり取りが数分かかる
      仕事でLINE使おうとするのは情報に対する意識が低すぎる
      会社が出せってのは道理だろうけど、ごねて評価落とすのは>>1の自己責任な
      まあ長くは続かんだろうからそのままでもいいだろ
      ※6 2018/02/13 19:19 ▼このコメントに返信
      よくそれでこれまで生きてきたもんだ
      ※7 2018/02/13 19:22 ▼このコメントに返信
      データ専用でも電話番号はあるだろ…
      ※8 2018/02/13 19:23 ▼このコメントに返信
      無料のip電話でええやん
      ※9 2018/02/13 19:24 ▼このコメントに返信
      これ会社がゴミなだけやん
      こんなとこで出世してもしゃあないやろ
      ※10 2018/02/13 19:24 ▼このコメントに返信
      俺データ専用だけど050で基本料0だよ
      ※11 2018/02/13 19:35 ▼このコメントに返信
      会社の連絡を他国が傍受できるアプリでする時点でおかしいけどな
      ※12 2018/02/13 19:38 ▼このコメントに返信
      ※1
      できるんならやってあげたいけど
      個人のプライマリー機の代金肩代わりは税務署が認めてくれないわ
      うちでやったのはauユーザーが全然つながらなくてdocomoの3者固定端末持たせたのは通った


      ※13 2018/02/13 19:39 ▼このコメントに返信
      業務上必要なら会社が出すべきだね
      緊急連絡ならLINEは・・・セキュリティに関わらなきゃOK、もしくはメールで出来るね
      ※14 2018/02/13 19:39 ▼このコメントに返信
      偉そうな事言ってる奴の何割が実際会社から携帯支給されてるんやろうなぁ…
      ※15 2018/02/13 19:40 ▼このコメントに返信
      無知なだけじゃん
      IP電話アプリ入れれば解決
      ※16 2018/02/13 19:41 ▼このコメントに返信
      ※11
      今どきクラウドサービス利用なんか当たり前なんだが……石器時代の人間なのかな?
      まぁLineはお察しだけど
      ※17 2018/02/13 19:46 ▼このコメントに返信
      まるでLINE使えば通信料はタダみたいな事言うけど
      あれ音質も悪いし上司としてもLINE通話でパケット通信の枠使いたくねえだろ
      まあそのやり方がどこまで通るのか試してみりゃいいじゃん
      よほど切れ者なら会社が携帯代くらい出すかもしれないし、そうじゃないなら仕事が無くなるだけだ
      ※18 2018/02/13 19:50 ▼このコメントに返信
      050で解決
      緊急時ってのが災害等の生命の緊急時なのか、業務の連絡なのかでも変わると思うけど、後者なら会社支給が妥当だろうな
      ※19 2018/02/13 19:56 ▼このコメントに返信
      最後まで読め
      ※20 2018/02/13 19:58 ▼このコメントに返信
      10年後は電話番号がないのが主流になるかもね
      ※21 2018/02/13 19:58 ▼このコメントに返信
      この疑問すごく分かるわ
      俺もバイトの深夜専門介護職員なのに自費で健康診断出せとか言われたもん
      病院も持ってる総合的なロンダリング企業なのに
      1年後、結局は勤務時間ブッチしてゴールドバックラー
      ※22 2018/02/13 19:59 ▼このコメントに返信
      スマホの電話番号捨ててデータ回線にしたよ。一応SMSはつけてあるから非常時は連絡できるしね。
      (SMSはアプリ認証でも使うしね)
      電話を要求するひとは100パーセント頭おかしいから、ないほうが仕事が捗る。

      年間1万円近く浮けば1日の労働給与並。
      これで上司が文句いうなら即日辞表出すだけやん。
      社員がやめたら上司も叱責で辞めさせられるからそんな無茶は出来ない。

      徹底して無駄を廃して成果を上げてるから同期の3倍は給与もらってる。
      ※23 2018/02/13 20:04 ▼このコメントに返信
      この手の奴って読後感がよくないから死んでほしい
      ※24 2018/02/13 20:07 ▼このコメントに返信
      はいはいブラックブラック
      ※25 2018/02/13 20:07 ▼このコメントに返信
      20年前だと、携帯電話だけで固定電話が無いって言ったら採用さえしてもらえんかったんやで。固定電話が無いのは怪しいとか、住所不定だのさんざん言われたもんや。今の時代、社用携帯は、会社が用意するのが普通や、自分で用意しろとかブラックすぎやな。
      ※26 2018/02/13 20:10 ▼このコメントに返信
      使えねえ。上司に同情だわ
      ※27 2018/02/13 20:25 ▼このコメントに返信
      え?
      業務で携帯使う仕事で社給じゃない会社とかあるの?
      普通にブラックやん
      ※28 2018/02/13 20:25 ▼このコメントに返信
      ネタで語られることはあるけど、実際こんな奴いるんだな
      ※29 2018/02/13 20:27 ▼このコメントに返信
      700円でごねるっていったいどんな生活してるのよ
      そんな額でいちいち揉めるほうが面倒だろ
      ※30 2018/02/13 20:28 ▼このコメントに返信
      仕事に自分の携帯使うの?
      取引先とか顧客の情報を個人の携帯に入れるとかセキュリティザルじゃん
      お前らどんな会社で仕事してんだよ
      ※31 2018/02/13 20:30 ▼このコメントに返信
      プライベート携帯の契約なんて好きにすりゃいいんじゃね?
      と思って読んだらただのブラック嘘松だった件
      ※32 2018/02/13 20:38 ▼このコメントに返信
      毎月700円と通話料搾取されても疑問持たないとか社畜の鏡だなw
      面倒とかケチとか出世に響くとかそんな話じゃないだろwww
      ※33 2018/02/13 21:00 ▼このコメントに返信
      会社とか以前に外出先で誰かに電話する場合はどーするんだろな
      ※34 2018/02/13 21:04 ▼このコメントに返信
      個人端末に顧客情報入れたら普通にアウトだわ
      ※35 2018/02/13 21:05 ▼このコメントに返信
      業務中に死事で連絡するなら社用携帯渡さなきゃおかしいよ
      てか個人携帯を死事に使うとかどんな底辺企業だよ
      そんなところに勤めている奴生きてて恥ずかしくないの?
      ※36 2018/02/13 21:15 ▼このコメントに返信
      給与所得控除を何だと思ってるんだ
      ※37 2018/02/13 21:21 ▼このコメントに返信
      最後まで読んでないけど、全面的に1が正しいやろ。
      ネクタイだって必須なら会社が用意しろよ。用意できないなら、「ネクタイは自費で用意できる人に限る」って募集要項に書いておけよ。
      バカかよ。
      ※38 2018/02/13 21:25 ▼このコメントに返信
      会社がどうとかいう前にこんなめんどくさい人間いらんやろ
      邪魔
      ※39 2018/02/13 21:31 ▼このコメントに返信
      普通の会社は社用携帯持たせるよ
      ※40 2018/02/13 21:31 ▼このコメントに返信
      ブラック経営者が湧いてるな・・・
      ごみ会社は早よ潰れろ
      ※41 2018/02/13 21:31 ▼このコメントに返信
      釣り宣言してあるのに
      コメ欄のお馬鹿さんたちときたら…
      ※42 2018/02/13 21:34 ▼このコメントに返信
      業務上の用途で使う必要があるなら会社が用意する

      ただ業務上とは言えないまでも連絡を気軽に取れない奴じゃ
      今の時代は人付き合いがやりにくいってのはあるだろうな
      人付き合いってもの自体が仕事には関係ない、というなら
      それはそれでいいんじゃないか?
      ※43 2018/02/13 21:34 ▼このコメントに返信
      あとネクタイがどうのってのはもう社会常識の範疇の話だから
      全く話が違う
      髪の毛の色は黒じゃないと駄目とか募集要項にいちいち書いてないからって
      虹色に染めてても仕事には関係ないっていうようなもん
      私服OKって書いてたらキグルミンで行って良いのかってレベル

      キグルミンは駄目とは書いてないって言うのかよ
      ※44 2018/02/13 21:38 ▼このコメントに返信
      700円に執着するなんてみっともない
      底辺の安月給ならしょうがないのか?(笑)
      ※45 2018/02/13 21:40 ▼このコメントに返信
      ※44
      論点ずれてるぞ
      あと多分常識もなw
      ※46 2018/02/13 21:42 ▼このコメントに返信
      珍しく1が全面的に正しいスレ
      ※47 2018/02/13 21:45 ▼このコメントに返信
      正しいだけのゴミ人間
      ※48 2018/02/13 22:04 ▼このコメントに返信
      警察、消防に電話できたっけ?
      ※49 2018/02/13 22:09 ▼このコメントに返信
      まともな会社なら業務用携帯電話配布するだろ
      イッチは悪くないけど、その会社に入ってしまったのが運の尽き
      ※50 2018/02/13 22:12 ▼このコメントに返信
      給与所得控除って知ってる?
      ※51 2018/02/13 22:52 ▼このコメントに返信
      カケホーダイプランが付いたスマホを会社から支給されてる。
      ただ、営業じゃないから仕事で全く使わない。
      何で俺に支給しているのか、怖くて聞けない・・
      ※52 2018/02/13 22:54 ▼このコメントに返信
      分からんでもないけど、それなりの職か
      立場ある社員でないかぎり会社携帯なんてわたさんよ普通。
      700円ケチるってそういう社員でないでしょうに
      ※53 2018/02/13 23:03 ▼このコメントに返信
      会社携帯がないとか
      ※54 2018/02/13 23:04 ▼このコメントに返信
      20代で正社員平均年収より稼いでるけどデータSIMだよ
      通話は050かLINEかSkype
      月1200円
      ※55 2018/02/13 23:21 ▼このコメントに返信
      ※22の会社の一般的な社員の給与いくらなんだよ。。。
      ※56 2018/02/13 23:30 ▼このコメントに返信
      業務連絡入れたいなら会社支給のガラケーでも持たせればいい。
      ていうか支給してる会社多いだろ。
      ※57 2018/02/13 23:48 ▼このコメントに返信
      この※欄みたら、スマホ文化って本当に文章読む力って減るんだなって思えるな
      ※58 2018/02/13 23:59 ▼このコメントに返信
      そもそもオフのときに連絡すること自体がおかしいんだがな
      個人に仕事が紐付いていて休日でも関係なく呼び出さなければいけないってそれマネジメントが完全に腐ってるってことやん
      ※59 2018/02/14 00:24 ▼このコメントに返信
      業務で個人携帯でさらには自費とかブラック企業勤め多すぎ。洗脳されてるぞw
      ※60 2018/02/14 03:12 ▼このコメントに返信
      個人で電話番号なんてもはや不要な時代になってるし正論だな
      まぁ日本は思考停止したド低脳が大半だから理解得られるにはあと10年くらい必要かもな
      ※61 2018/02/14 03:45 ▼このコメントに返信
      社用携帯無いとこあるんやな
      ※62 2018/02/14 03:57 ▼このコメントに返信
      会社が携帯支給しろ。

      全員がスマホ持ってると思うなよとか言ってる人いるが

      全員が携帯もってると思うなよと言いたい
      ※63 2018/02/14 04:02 ▼このコメントに返信
      最低限必要なものは会社が出すべきなのは当たり前だけど
      最低限社会的に必要であるものを持ってないと面接時に伝えるのも当たり前やろ
      ※64 2018/02/14 08:07 ▼このコメントに返信
      ※61
      未だに標準語も喋れない穢多が駆除されてない地域と同じ理屈だろ。
      ※65 2018/02/14 08:57 ▼このコメントに返信
      社員3人のとこでも会社用携帯持たされたな
      ※66 2018/02/14 09:07 ▼このコメントに返信
      ※17
      そうなんだよね会社でLINEを~ととかいうトコはパケット代も出してくれんのかよって事
      ※67 2018/02/14 09:12 ▼このコメントに返信
      待受専用にプリペイド携帯を持てばいいやん
      2台持つ手間と自分からかける時の料金は割高だが、維持費は安いぞ
      ※68 2018/02/14 09:20 ▼このコメントに返信
      今の時代は文房具すら社給
      希望によりBYODもみとめてその分手当の時代
      旧時代の押しつけをして人材に逃げられる先見性のない化石企業は人手不足で死んどけ
      しばらく売り手市場が続くんだからな
      ※69 2018/02/14 09:53 ▼このコメントに返信
      実際にやってみたらどうなるかという反応を見たくて立てたスレなら釣りではないと思うんだ
      ※70 2018/02/14 11:08 ▼このコメントに返信
      給与所得控除があるから仕事で使うもんはすべて会社で出すべき というのが通らない。

      電話がなくても構わないがそれを理由に評価は下がるし下がっても理由はわからない
      なので訴えようがないんだなあ
      むしろ怒ってくれる上司がいたら親切。
      ※71 2018/02/14 14:44 ▼このコメントに返信
      時代は変わった。以前なら携帯電話がダメで固定電話の番号を知らせるのが普通だった。
      ※72 2018/02/14 22:04 ▼このコメントに返信
      ブラック企業って大変やなw
      まともな一部上場企業なら業務上必要ならケイタイくらい支給してくれるし
      固定電話無い方が信用されないけどな
      ああ、可哀想www
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/2/13
      categories カテゴリ >>1の話

      hatena はてブ | twitter comment (72) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク