企業の半数が採用予定満たせず 今春卒の大学生、若手確保で苦戦
今春卒の大学生らの採用について、予定していた採用数を満たせなかった企業の割合は昨年12月時点で50・9%となり、前年より2・6ポイント増えたことが15日、
就職情報会社リクルートキャリアが運営する「就職みらい研究所」の調査で分かった。
学生に有利な売り手市場が続き、採用意欲は高いものの、若手の確保に苦労する企業の姿が浮き彫りになった。
同研究所の岡崎仁美所長は「2019年卒の採用でも、中小企業を中心に企業の苦戦が続くとみられる」としている。
調査は昨年12月から今年1月にかけて郵送で実施。1192社が回答した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018021501001541.html
採用したくても(完璧超)人がいない
>>6
これな
嘘ばっかり派遣入ったやつばっかり
|
|
職種選ばなきゃあるぞ
わいのとこ誰でも採用や
年収400くれるなら考える
零細企業の正社員になるメリットはまったくない
大手で契約社員してるほうがスキルつくし
>>41
契約はきちんと職歴にカウントされるんやろか?
先々のこと考えると零細で職歴つけて大手と言わずとも中規模の企業を目指すほうが建設的やないか
落とされたぞ😠😠😠
学生「残業代は出ますか?」
企業「弊社は定時で帰る社員が大半ですので残業代は出していません」
夜通りかかるとビルが煌々としてるんだよなあ
>>44
求人サイトの残業はありませんの文句がこわいよね
かえって10時間前後とか書いてあるところの方が安心する
IQ95ぐらいなら妥協するのに
IQ85以下がしか応募がない感じ
>>47
IQ100ばっかだけどIQ120が欲しいの間違いやね
未経験歓迎!知識不問!って求人に書いておきながら面接でスキルを求めてくるのやめろや
>>48
だって年齢で縛ると経験はとえないようになってんだもん
人手不足なのにワイがどこにも採用されないのはなんでなん?
>>49
人手不足はからくりやから
試しに電気工事か通信工事の面接受けてみ
即日採用もありえるから
大手だけど中途募集しても集まらんなぁ工場だからか
>>60
氷河期の糞やけど雇ってくれるなら今の会社辞めるで
5年後の先の見えへん会社やからはよ逃げ出したいんや
>>75
一応全部上昇してはいるんやな
>>75
itドカタは足りてたのか
>>317
超人不足やぞ
ITインターン行くだけで内々定貰えるレベル
文系なのにな
>>77
あとが怖そうやな
>>89
せやな
早めにスキルつけて国とか会社に頼らず生きていける人間になりたい
(都合のいい)人がいない
既卒やと求人募集してるのがほとんど特定派遣で草も生えない
どんだけ奴隷欲しいんや
>>80
それITだけやろ
派遣だけならまだしも業務内容も休日も変わるのはクソやな
有能な人材が集まってこないのは企業側の怠慢やろ
甘えるなや
>>83
全部若者のせいにする世代やで
一方ワイ2018卒は30社落ちNNT
大手の正社員はマネジメント能力が必須やから
無能が大手正社員で働くのは無理無理
でも契約社員でなら働けるし嫌になったら辞めて
雇用保険でぬくぬくしてまた探せばええし
>>104
マネジメント能力の欠片もない人間が
今管理職に就いてるんですがそれは大丈夫なんですかね…?
>>127
その人間は現場のタスク処理が上手くて昇進したからしょうがない
もしマネジメント能力があったらひとつでもふたつでも上の役職におる
新卒以外嫌ってのが未だに理解できんわ
http://pbs.twimg.com/media/DQlCIeIVoAEw1Av.jpg

>>122
ヒエッ
>>122
これどういうこと?
>>159
所謂氷河期世代がすっぽり抜け落ちてるんやで
>>122
JR西って中途採用もしてないからかなりかつかつよな
>>122
物凄くレアなケースだからなこれ
>>228
でもJR各社同じやろ
北海道も年齢構成ひどいらしいし
>>122
すまんがこの会社のの人事ってアホなんか?
>>252
分割民営化後に採用全然しなかったからJR各社みんなこんなや
>>122
日本の縮図
団塊辞めまくって焦った企業がどこもゆとり世代取り出してるからな
ワイ新卒で就活してて気がついたんやが企業ってのはどれだけ人不足やと言ってても誰でも取る訳やないんやな
今年は新卒の採用数0名やでって選択肢もありえるとは知らなかった
ワイが受けた地元の会社は秋採用で1名しか取らん言うてて3名受験したんやが全員落ちて秋採用は0だったもよう
ワイは2chでスレがあるぐらいのブラック企業の契約社員の選考も落とされた
ほんま何かの現場作業しか道はないんかな
ワイ19卒文系はどこいけばええんや?
先人の就職先システムエンジニアと営業と販売ばっかなんやが
>>153
インフラにしとけ
契約社員!派遣!バイト!全部使い捨てや!!!
↓
人が足りないンゴォ…
>>156
ほんまガイジ
|
|
最初からなんでもできる完璧人間なんてほとんどいないのに、最初から求めすぎてるし。
もっとも、新しい人材より歳だけ取って役に立たないやつらを切るほうが重要だと思うけどなw
上司がわからない人間なんだから下が育つわけがない。
使い物になるかわからない、ずっと務めてくれるかわからない人間をホイホイと雇えん
教育は金も人も時間も使うからなあ…それなら即戦力の当たりガチャ引くまで人手不足でひいひい言いながら既存の仕事してたほうがマシってね
ただそのうち上から定年で抜けてくし、先細りの考え方なのは否めないんだよなぁ
新卒の子らは何社も受けて条件のより良い企業に行く訳やし、それで空白が生まれて人足りなーいとかよくあるわ
中途になると、23~24歳くらいの既大にさえもベテラン並みのスキルやキャリアを求めたりアホちゃうかと
顔が気に入らなーい、可愛い子がいなーいってだけで「うーん今年の採用0www」って企業の話を聞いた時は唖然とした(中の友人は人がまったく足りてないと愚痴ってる)
昔は使い捨て当たり前で、大量採用&育成による企業内での篩ができてたんだけど、労働組合等が頑張ってクビにしにくいシステムにしたんだよ
これ自体は悪い事じゃないんだけど・・・現状だと足枷になりつつあるねぇ
派遣という劣化した抜け穴まで作られて骨抜きになってるし
社蓄層に安価な娯楽増えすぎて、金よりプライベートって空気が日増しに増えてる。
月手取り23万(残業代別支給)福利厚生並残業月60時間内"外"
月手取り17万(残業代込み)福利厚生並残業月5時間まで厳守
っていう2種類雇用体系設けてみたらどうかと。
まともな企業はちゃんと人確保してるってか離職率が低い
企業は基準落としてでも採用してこの結果だ
いつの時代もお呼びでない企業、学生はいつの時代も同じ状況かもしれないけど
あぶれてる奴ってのは大体スペックが本当に低い
たまーに当たりがいるけど大体低い
教えても身に付かないし、教えてるのにはいはいもういいわかった大丈夫→全然大丈夫じゃないの繰返し
ちなみに自分が教わったときは一回聞いて一発で出来た程度の別段難しくもない仕事な
それが当たり前のように出来ないんだ
常に仕事以外の、そう両津がイヤホンで競馬聞いてるよな態度で仕事してるようなもんだわ
会社「ペーパー(仕事として未経験)だから2t車な、荷物手積み手降ろしでくっそ重い荷物だけど」
俺「」
今時これだけ情報もあるのにまともな学生生活できないんじゃそりゃー弾かれますわ
これで大手でもSE職にはつけるゾ。ある程度学歴があれば。既卒は知らんが。ただ、1人が好きな人間が上みたいに取り繕って入ると地獄をみる
採用数が有っても結局採らずに終わる
人材を育てるんじゃなくて使い捨てたいだけになってるから
もうどうしようもないね
どうせ人いねえなら学歴も職歴も不問でまともに面接で選べばいい
よほどの企業じゃなきゃ学歴なんて飾りになっちゃうんだし
本来短期でいつでも辞めさせられるハイリスクなバイトはその分時給が高いのが普通
日本はバイトは安い使い捨て、を当たり前にしてしまい誰もやらなくなっただけ
それを周りのせいにしてプライドは高いままのどうしようもない層が一定いる
正社員で変な奴雇うと首にもできず持て余す事になるし
みんなバブル世代で懲りてる
就職してからの後付け知識と実践の反復でも身につく
学生時代だと、そりゃ自然と身に付いてる要領良い子や育ちのいい子もいるけど、
そんなもの、教える人なんかそもそもいなくて、上手くいってもいかなくても「自分のやり方」に任せ切りなんだし、身につかんて
企業側の理想が高く要求が無駄に大きい、これに尽きるな
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















