_koumon-school-01
1 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:12:52 ID:vju

なんか先生って苦手だわ…

14 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:26:11 ID:Gce

>>1

性別
年齢
職業

22 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:33:18 ID:vju

>>14

32
教師一年目

2 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:14:30 ID:2Z6

男か女か?

4 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:15:41 ID:vju

>>2
俺は男
男とか女とか関係なく今の職場の先生方と腹割って話せる気がしない

3 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:14:48 ID:vju

特に大学→先生のパターンの人が何故か苦手
わかる人いないかな

21 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:33:07 ID:Us4

>>3
教職免許とる奴ろくな奴おらんかったしな

29 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:38:34 ID:vju

>>21
そうなんか
通信と科目等履修で単位とったけど学生らはとても良い人多かったけどな

5 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:16:51 ID:vju

なんて言えばいいのかな…
つまんない人が多いんだよね
教科書読むだけで授業したり極力授業以外関わろうとしなかったりとか

6 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:19:03 ID:0jh

>>5
変な人案外多いよね

8 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:21:21 ID:vju

>>6
いい意味で変わってる人なら良いんだけどな
悪い意味で変わってる人多いわ

7 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:20:12 ID:vju

放課後クラスの子らと軽く運動場で遊んでたりしたら嫌味言われたりとか
なんか陰険な人多いんだよね
つか文句言われる筋合いないわ

38 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:47:39 ID:jaM

>>7
他人と協調しようとせずにこんなとこでグチグチ言ってるお前のほうがよっぽど陰険だぞ

48 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:04:48 ID:vju

>>38
協調しようとしてないとどこで判断したの?
どうにもならなくて相手に確実に聞こえないとこで愚痴ることが陰険か?

42 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:57:29 ID:meb

・・・
>>7
これの何が問題あるの?

43 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:58:48 ID:jaM

>>42
その遊んでる時間に他の教師が協力してやってる仕事とかあると思うぞ

54 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:08:27 ID:vju

>>42
無駄に残業してるのが気にくわないんだと
残業代ないくせに一々突っかかってくる
>>43
何も知らないのによく答えられるな…

60 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:12:19 ID:jaM

>>54
無駄に残業してるならお前が悪いじゃん
組織ってものを分かってないのか?子供じゃないんだから自分だけが正義って考えで行動するのやめたほうがいいぞ

67 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:17:19 ID:vju

>>60
残業代でないしより良くする為に授業準備して何の文句があるんですかねぇ
結局気にくわないってだけで理由に正当性がないんだよそいつもお前も

9 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:21:51 ID:0jh

先生同士の対立ってあるのかね、何か先生と言っても人間だね

12 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:25:21 ID:vju

>>9
そりゃある
でもなんか遠回しだったり直接の批判は無いな
裏ではあれこれよく喋るけどな

10 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:24:05 ID:0jh

人間的に魅力ある先生はいないのかな寂しいね何か

17 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:29:24 ID:vju

>>10
いないってこともないけどあんまいないな
俺は学生時代に先生に恵まれてたんだなと思った

11 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:24:14 ID:vju

つか教科書読むだけなら先生いらなくね?
そもそもつまんなそうに授業すんじゃねーよと思う奴が何人かいる
常にずっと教科書縦読みして生徒一切喋らずみたいな授業意味あんのかね

13 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:26:09 ID:0jh

>>11
中高ならそういう先生いたけど、流石に小学校の先生でそれは可哀想
小学校は本当に基礎的な時期だと思うし

18 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:30:45 ID:vju

>>13
なんつーか受動的なんだよな
全部一方通行で独りよがり

15 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:27:43 ID:vju

つか給食とか一緒に食えよな
話すこと特にないし気まずいんでとか言われてゾッとしたわ

16 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:27:53 ID:Gce

> 常にずっと教科書縦読みして生徒一切喋らずみたいな授業意味あんのかね

小学校ならそれで良い

23 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:34:06 ID:vju

>>16
いやよくねーだろ
つか小学校だからとかそんなん云々抜きに授業として成り立ってないわ

19 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:31:57 ID:0jh

先生がそんなので子供達はどうなるんだろう

26 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:36:48 ID:vju

>>19
自発的に行動出来ない大人になるかもしれんな
人によるけど

28 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:38:17 ID:Us4

>>19
先生になるぞ

20 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:32:39 ID:vju

つか元々小学生の子どもらが自発的に勉強しなきゃいけないって思う奴ってそういない
なんで勉強するの?にまともに答えられずただ勉強しろって言うだけの奴が教育に携わるのがおかしい

24 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:34:37 ID:meb

日教組入ってる?

31 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:39:08 ID:vju

>>24
ない
聖教新聞もとってない

36 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:45:49 ID:meb

>>31 
良かった。
今だから思うけど、あのおかしい教師は間違いなく日教組だったなww
って思える教師が何人もいる。どいつもおかしかった。
急に大声張り上げる音楽教師とか突然怒り出す地理教師、
授業内容意外話さない数学教師、話しかけても無視する教頭・・・
人として自然に接することができる先生は入ってきたての教師が多かった。
中学校の話で悪かった

25 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:35:50 ID:vju

公務員なるために~←こんな奴は辞めとけ
確かに試験の年齢結構高いとこあるし公務員なるってだけならなりやすいかもしれんけど子どもが可哀想

32 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:40:26 ID:PML

お前らが陰キャなのは教師のせいじゃないからな

33 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:41:49 ID:vju

なんで勉強するの?
そりゃ勉強が何の為になるか知らないしめんどくさいのにやる気失せるわな
仮にうまく説明出来ないにしてもどうすりゃ興味もってもらいつつ勉強していくかくらい考えろや

40 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:53:56 ID:meb

結局、生きていく上で役に立つ知識であると大人になってから気がついたという

50 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:05:39 ID:vju

>>40
それを何故伝えられないのか不思議

41 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)21:55:27 ID:Gce

こどもの頃にカッコイイと思った大人になりなさい。なぜ、他の教師を気にする関係無いでしょう

52 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:06:49 ID:vju

>>41
そう思うようにしてるけど結局弱いから周りを気にしてしまう

44 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:00:12 ID:meb

生徒とのスキンシップは大切だと思うわ

57 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:10:12 ID:vju

>>44
結局小学校なんて最悪勉強できなくてもいい
集団社会の中で取るコミュニケーションを知るだけでも良いと思う

51 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:06:03 ID:jaM

腹割って話し会った結果納得いかなくて孤立ならわかる
そうじゃなくて俺はあいつらが気にくわねーだから腹割って話さないってお子様じゃん

53 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:07:20 ID:jaM

人間には対話と議論、コミュニケーションという意思伝達手段がありそれで文明が発達したんだけど1はまだ原始人の状態ってことだわな

55 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:08:49 ID:Gce

あなたがいま流されてしまったら、あなたが批判してる人達と同じになるのです、そして昔の自分が今の自分を批判してる構図になる。

65 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:14:51 ID:vju

>>55
さすがにそれはないと思う
というかそうなりたくない

58 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:11:06 ID:meb

やるべきことはやってるんなら、愚痴ぐらいいいじゃないか
聖人君子じゃあるまいし。

68 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:17:22 ID:ySp

学校によって風潮違うよな

77 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:27:01 ID:vju

>>68
そうらしいね
うちは図工に力を入れてて~みたいな話をチラッと聞いた

75 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:25:17 ID:vju

基本的に子どもが受動的なのも不思議
もっと子どもら同士で考えて意見を言い合える授業にしたい

例えばコーラ、三ツ矢サイダー、おーいお茶、ヤクルトさてこの4つの中で1番日本人に飲まれている飲料は何でしょう?1番飲まれている飲み物を選び理由を3つあげなさい。

的な問いとかな
この問いには答えがあるけど別にこっちは答えを求めてるわけじゃない。物事に対して考えたり意見を言えるような環境を作りたい

78 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:28:14 ID:meb

>>75
おお・・・!!日本人はディベート教育がなさすぎだ。
英語教えてるくせに、主張の方法を教えない。

どんどん発言力を育ててやってくれ。

82 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:33:16 ID:vju

>>78
そうなんだよディベート授業少ない
聞かれたことになると答えるけど自分で考えて~的なことになると全く出来ない子多い

79 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:31:56 ID:PML

理想を語るのは結構だけどちゃんと指導要領は読んで授業作ってくれな?

85 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:37:07 ID:vju

>>79
当たり前だろ
特に総合なんかは未だに毎回指導要領とにらめっこしながら授業計画立てて主任に相談してるわ

86 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)22:48:38 ID:meb

応援したい教師NO1
イッチのクラスは楽しそうだ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (34)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:26
    • なんかイライラしてて草
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:27
    • 残業はやる人がいると、空気てか職場全体にそういった流れが組み込まれるからよく思われないんじゃね。金が出ないなら尚更排他的になるのは当然。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:28
    • 社会人から先生になる人はまともな人が多かった印象
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:29
    • 生徒にとっては楽しい先生で素晴らしい
      と、思う反面自分の同僚だったら暑苦しいだろうなぁとは思う
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:45
    • 教師を目指す奴なんかだいたいどっかに問題あるよ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 15:56
    • 自分を叩く要素のあるレスにめちゃくちゃ牙むくな
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:01
    • この熱意が枯れるんやで
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:03
    • 生徒からウザがられてそう
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:06
    • ひとつの仕事もまともにできねぇやつがえらそうに語ってら
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:08
    • 実際産休育休連発してる奴とか居るけど
      この>>1は自分以外の正しさを認めないタイプだな
      礼儀作法が第一だとか、結局世の中が見るのは学歴だ
      と考える先生は自分と違うのではなく自分より下だと思ってる
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:12
    • 教える側 大人 生徒達より優れてる って感じの教師達なのかな
      本来教える方は仕える側ってのがローマ時代からの教師なんだけど
      仕える側だからこそ子供達をどのように育てるのか監視されていても良いんだけど
      自由社会平等社会の中で小学生だからこのぐらいってランク付けする教師社会が悪いんだよね
      教師の指導者である教頭や主任教師の力量もあるし、逆に校長がやらなくてはいけない経営者的な見方重視になったらそんな風になっちゃうよ

      今だったら勉強を教えてもらうことも楽しくて、記憶に残る教師になってあげたら良いのさ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:14
    • 俺はむしろこいつみたいに小学校の教師なってお山の大将気取ってるやつのがむかつくけどな
      国立医学部の俺からしたらひどく滑稽にみえる
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:16
    • 大学からそのまま教師一筋じゃ余程バランス感覚が優れた人じゃないとおかしくもなるだろ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:17
    • >残業代でないしより良くする為に授業準備して何の文句があるんですかねぇ
      結局気にくわないってだけで理由に正当性がないんだよ

      これそのまま相手に言えばいいだけじゃねぇ??
      言えねーからここでガタガタ喚いて てんだろ?
      情け無いチキン野郎…
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:17
    • ※12学歴ごときを自慢してるお前もたいがいやぞ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:36
    • 新任なんて、まだ教師として見られてない。
      ひたすら先輩のいう事を聞いて、いろいろ教えてもらって、
      その間、こいつはヤバい奴じゃないか倫理観とか同僚の厳しいチェックを受けて
      何年かたってようやく同僚として見てもらえる。

      教師集団の輪から外れて、子どもとイチャイチャしてればそりゃ当然
      あいつヤバい奴かもと、白い目で見られる。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:38
    • 正に学校以外を知ってるか否かの差から来てる問題じゃん
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 16:40
    • ここでもイッチ叩いてる奴等はとりあえず愚痴ってる人見つけたら叩かずにはいられない人種なんやろなぁ「愚痴ってるお前も同種」とか言うて
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:19
    • 教師が教科書読むだけの授業とか神かな?
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:24
    • 小学校3,4年の担任が児童と距離が近い人間だったな
      給食のときは毎日各班にまじって児童と飯をくう、昼休みや放課後はたまに児童にまじって遊ぶみたいな
      個人的にはその教師に理不尽な怒りのぶつけられかたして嫌いだったからそういう時間が苦痛でしかたなかった
      教師と関わりたい児童は自発的に関わりにいくし、そういう児童とだけ仲良しこよししてくれ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:28
    • ※20
      そう思うんだけどさ
      近寄ってくる生徒とだけ仲良くしないで
      全員と平等に遊べと指導されるんだよ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:30
    • ※12
      自称国立医学生さん、こんなとこで汚物垂れ流すよりお勉強したらいかがですか?
      ガキが偉そうに滑稽だのぬかしてる様は滑稽でしかないですよ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:48
    • 個性的すぎるのも困る。
      高校の物理の先生が3人ぐらい居たんだけど、ある一人の先生だけ教え方がとても個性的で、
      その先生がテストを作ったときは、他のクラスは全く解けず、別の先生が作ったときは我がクラスだけが全く解けなかった
      もちろん当然受験に使えそうなのは普通の先生の授業ね。
      この授業、時間の無駄だわ~と思いながら毎週受けてた
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:50
    • 学校そのものが閉塞した異常空間だわ。社会経験のない人間がそのまま教師になるから偏った屑教師が量産される。敢えて十把一絡げで言うわ。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:09
    • ※12
      きしょw
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:17
    • 社会人経験ない先生なんてろくでもない。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:58
    • 元教員だけど、学校による。

      みんなニコニコして、困ったらお互いに助け合いましょう!子供のために!と和気あいあいとした聖人のような教員ばかり学校もあれば、
      ○すぞ、くそガキ!学年主任○ね。高卒のバカ親、とか職員室で叫び回ってる頭のおかしい教員ばかりの学校もある。

      あと民間からきたヤバい奴も沢山いたよ。
      僕は大企業に勤めていた院卒の高学歴な男ですので、皆さんよりも上手く出来ると思います。僕に迷惑かけないでくださいね。
      が着任の挨拶だった奴もいたし。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:01
    • 警察とか自衛官とかでもそうらしいけど
      長年、教育係ばっかりやってきた人は人格が変わっちゃうらしい
      知らない人間に知ってる自分が教えるって構図が自分が神様みたいな感覚に陥ってしまうらしいよ
      大学出てそのまま教師になった人は成人してすぐに先生って呼ばれる立場になっちゃって
      何も知らない子供たちに教え続けるわけだから
      自分が優れた人間だって錯覚してしまうんだろうね
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:31
    • 大学→教員ルートのやつは先生でも講師でもない「教科書に詳しい人」だよ
      勉強出来るやつは教育学部にいかないからな

      実験したことないのに化学とか教えるんだぞ?
      それで「先生」だから人格も狂うわ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:37
    • 小学生のとき担任が絵画の趣味があって延々と描かされた
      完成して持っていってもオーケーしてくれなかったり
      気に入らない絵だと思い切り殴られたりして最悪だった
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:58
    • ※29
      おめーが言ってる教師ってのは、小学校か?中学校か?それとも高校か?
      「化学」を教える教師は実験くらいするわ。何言ってんだ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:51
    • ※31
      小中高どれでもいいよ

      教育学部のやつらは何か勘違いしてるが、君らのやってることは再現実験という名の「やってみよう科学」でしかないんだよ
      研究するために「実験」するんだ

      そんな経験も無いのに人に楽しさなんか教えられるかよ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 23:33
    • 教育熱心でいいじゃんか
      先公って社会と断絶されてて刺激ないんだろうな
      だから熱心にやってるやつに何熱くなってんのみたいな白い目向けるようになるわけだ

      子供好きじゃないのに教師なるやつってアホかと思う
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 23:41
    • ※32

      小学校教師だと全教科持つ必要があるから、その研究するための実験的なことを全教科でやらなきゃならんってことか。
      大変やな。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事