1 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:49:38.02 ID:byHBp7LP0

若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。
7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。

週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。
「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。

3 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:50:01.35 ID:byHBp7LP0
2 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:49:55.02 ID:TPtPRxXC0

当たり前やん!

4 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:50:13.14 ID:jnEs/6IYa

むしろ3割しかいないのか

6 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:50:23.37 ID:1O5oyr0P0

誰だって働かなくていいなら働かないだろ

8 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:50:36.74 ID:lOjcENKj0

そこは10割やろ

10 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:50:59.78 ID:9qmDyObc0

むしろこの時代になっても3割しかいないのかよ
欧米だと90年代にはこんな感じで、そのおかげで逆に経済成長したのに

11 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:51:24.41 ID:FuREUwng0

なんや
おっさんは働くために働いてんのか
おかしな世代やな

17 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:52:59.77 ID:9qmDyObc0

>>11
団塊ジュニアより上だと本当にそんな感じやで
働くことがプライドになってる

16 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:52:41.50 ID:f4t+lOPv0

家いてもすることないとか言うおっさんおるよな

20 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:53:10.06 ID:cNZLjeGl0

>>16
これ稀に居るわ
ゲームでもやれよって思う

53 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:00:55.13 ID:I+hnIOBw0

>>20
それはお前さんがまだ若いからやろ
年取るとほんまゲームなんて面白くもなんともなくなるで
ネットでのイメージと違って、30以上でゲームに夢中になってるのはほんま少数派

27 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:54:14.47 ID:8VaDDzQZa

働くのは当たり前って言ってるやつ4割もいんのか
根っからの奴隷やな

28 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:55:04.84 ID:UtEDQvU80

会社の雪かきボランティアとか清掃ボランティアとか持ち上げる風潮やばいよ

30 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:55:16.77 ID:jTyEtX4PH

出来たら働きたくないけど
働かないと馬鹿にされいじめられるし
いやいや世間体のために働くマン

42 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:58:19.13 ID:9qmDyObc0

>>30
まともな企業で働いてない奴にマウント取りたがるキッズがなんJでもわんさかいるからしゃーない
日本の「まともな人=でかい組織で働いてる人」という信仰はなかなか根深い

34 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:56:23.72 ID:ypbk/MrE0

7割も頭おかしいのがおるんけ?

37 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:57:23.47 ID:ENAyqWcq0

クラーク「日本人はもっと休みなさい」

38 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:57:38.70 ID:lB7mram3a

お金以外の為に働く人の給料を、働きたくないけどお金が欲しい人が受けとれば、双方が満足できるんでは。

39 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:57:47.17 ID:pyyKXAa90

超金持ちになってコンビニでバイトして無断欠勤繰り返したいンゴ!
店長に「そんなんじゃ社会じゃ通用しないよ」とか言わせたいンゴ!

44 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:58:24.95 ID:8VaDDzQZa

無能なのに働いてる自分に酔ってる気持ち悪いの結構いるからな

47 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 10:59:33.79 ID:nkf/xoj1a

まあ自分がやりたいこと仕事にできてる層もおるにはおるやろうけど過半数は働きたくないと思うわ

54 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:01:21.49 ID:aH++iwAn0

7割は奴隷になりたいってことだね

59 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:02:35.84 ID:UnfAgFs80

経団連がこれ見て安倍に働きかけたら、裁量労働制どころか無報酬労働法案通せそうやな

64 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:02:52.18 ID:nkf/xoj1a

寧ろ金に余裕あった方がのびのびと仕事できて楽しそうやけどな

66 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:03:42.80 ID:blrevwIL0

j民が思ってる以上に社会的地位の保持を重要視してる人は多いで
7割の人のうち半分はこれだろう
残りの半分は仕事の他にやることがないとか仕事にやりがいを持ってやってる人
金さえあれば働きたくないっていう人は少ないことはないけど多くもない

78 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:05:20.17 ID:zkND/xrfa

>>66
ほんこれ

80 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:05:36.76 ID:W4mNYi9ea

>>66
シンゴジラの「出世は男の本懐だろう」ってセリフ思い出すな
ぶっちゃけよう分からんわ そんな事より晴耕雨読の生活をしたい

68 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:04:00.32 ID:aH++iwAn0

働かないと悪な風潮ほんと嫌い
おかしいよ

72 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:04:19.64 ID:2ikFEMPU0

>>68
国民の義務だぞ

73 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:04:29.80 ID:FXHX7DEfa

我慢してやりたくないことやってるから社会は成り立つんやで
皆が好き勝手始めたら他人のゴミやうんこのお片付けなんか誰もやらなくなるわ

82 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:05:42.92 ID:y+1fxd9C0

日本の幸福度の低さ考えたら
マジョリティが間違ってると言わざるを得ないね

90 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:07:20.37 ID:9qmDyObc0

>>82
そもそも日本では「苦労する=いいこと」って文化だからなあ
幸福じゃないことに美徳を感じる国民性

100 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:08:14.71 ID:dMshJDz+d

>>90
中高生のときからすでに部活きつい自慢とかしてるしな

97 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:07:54.24 ID:SYB80QOW0

https://imgur.com/DIVIOW3.jpg

DIVIOW3
119 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 11:10:38.26 ID:UnfAgFs80

>>97
残業に金はらわん会社が思いやりに欠けてるわ

一生モノの株のトリセツ
相場 師朗
宝島社
売り上げランキング: 604
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (65)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:18
    • ネット民の労働嫌いトークにはいい加減辟易してるけど、これには流石に同意。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:23
    • ゲームなんてしなくても退屈など苦痛でないわ!!!!!
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:26
    • 正直頭おかしいでほんま
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:44
    • 会社からは利益を出せ、利益追求が会社、そして社員の目的と毎日言われてるのに、労働者の立場のやつには途端に金のための労働は悪とかいう風に言われる。労働者も費用対効果(労働対賃金)で考えて何が悪い。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:45
    • 3割て嘘やろ
      9割の間違いやないの
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:46
    • 仕方なくする仕事は苦痛でたまらん。仕事にヤリガイを見つけたら、多少の残業は苦にならない。可哀想に
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:48
    • 部活キツイ自慢、あるかもなぁw
      自分にもそういうマインドあるし
      だけどその手のマインドは続かない、根っからの快楽主義者なんで
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:49
    • 働きたい奴なんて、知り合い作ってもすぐ嫌われ、人離れてく人の気持ちを読めない発達障害の地雷くらいだろ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:55
    • 大好きなことで起業でもしたらいいんじゃないか
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:56
    • 家帰ってもすることないから働いてるわ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:56
    • みんな本音はそうでしょ?
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:56
    • いいえお金は一銭も頂きません
      お客様が満足されたらそれが何よりの報酬です

      とでも言ってほしいんだろうか
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 17:59
    • 労働ってのはサラリーのみの意ではないんだゾ…
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:13
    • ユーチューバー人気からしたら
      さらに割合増えてくなこれから
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:36
    • プライベートと仕事を割り切っている時点でその出来れば働きたくない奴は、お金と仕事に縛られる人生ということに気づかないかね
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:38
    • 俺も金があったら働かないで趣味に生きるわ
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:49
    • 労働は国民の義務か…
      tv映ってるのに堂々と労働放棄してる政治屋がいて
      義務も糞もないだろ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:52
    • ※12
      団塊世代やそのジュニア世代なんかはそんな感じ。ジュニア世代はまだ少しマシかな。
      やつらは効率的な教育方法なんて考えないから、今の新卒と衝突してる感じを受ける。
      30代半ばの自分からすれば、下の教育を効率的に行いたいのに上がのろまだから教育に時間がかかって、かつ自分の業務に追われて最悪。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:55
    • そらそうよ。
      資産家でも仕事している人もいるけどさ。
      大抵は面白おかしく暮らしたいわな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 18:58
    • それはお前さんがまだ若いからやろ
      年取るとほんまゲームなんて面白くもなんともなくなるで
      ネットでのイメージと違って、30以上でゲームに夢中になってるのはほんま少数派

      ↑にほんってまだゲームは若い人のもの、って認識だよなぁ。
      海外なんか夫婦でプレイしたり、息子とお父さんが遊んでる動画わんさかあるぞ。
      大人向けのゲームもかなり多いし。集中できなくなったら痴呆症かつまらん無趣味ジジイへの始まりだ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:03
    • お前らが世間の考えからずれていることが証明されたな
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:04
    • 親のコネで音楽講師してるんだけど、好きでやってる天職だから楽しいし辞める気もないが
      俺もただ生活の為に一般企業に勤める人ならそうなるよ
      最近の世の中見てると、俺は親に恵まれたんだなってつくづく思う
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:10
    • ※72
      ガチモンの小卒いて草枯れる
      もういちど義務教育受けてこい
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:15
    • ※21
      うわぁ、気持ち悪い
      こういう自分は全部わかってる、ってドヤ顔の人ってニート以下だね
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:16
    • ※21
      同じ穴のムジナって言葉知ってる?
      ここに書き込んでる時点でお前も五十歩百歩
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:18
    • 今の日本には正直者は3割しかいないのか・・・
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:29
    • ※21 すごーい!働かなくても食べていけるフレンズなんだね!
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 19:33
    • ※26
      というか、思考停止状態なんだろ。
      みんな大学行くから大学行って、
      みんな就職しているから就職して、
      みんな結婚しているから結婚して、
      みんな子供作ってるから子供作って・・・
      みたいなのが大半。
      信念がある人の方が少ない気がする。流される方が楽ちんだもんね
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:01
    • >それはお前さんがまだ若いからやろ
      >年取るとほんまゲームなんて面白くもなんともなくなるで
      >ネットでのイメージと違って、30以上でゲームに夢中になってるのはほんま少数派

      俺の父親は64になるが、未だにテレビゲームやってるぞ。
      この前帰省したときはFFやってたわ。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:04
    • ジジイやババアでゲームやってる人かっこいい。
      鈴木史朗とか淡路恵子とか。
      頭が柔らかいんだろうな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:14
    • パチ麻雀将棋囲碁のゲーム類は年寄りばっかよ新しく覚えるのが億劫なだけ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:19
    • ※31
      節子、そういうことを言うとるんやない。
      年寄りが次世代ゲーム機で遊んどるのがかっこええんじゃ。
      若者でも新しいコントローラーの使い方覚えるの億劫なのに
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:21
    • アホだなぁ。
      そんなスタンスで仕事してたら、永遠に自分のターンは回ってこないから。
      仕事で自分のターンが回ってきてみろ?
      こんなに面白く興奮すること世の中に無いぞ?普通の遊びなんて糞レベル。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:26
    • 趣味を楽しむのも、家族サービスするのにも、なにかにつけてカネだからな
      そりゃ働きたくなくとも働くしかないわ

      こう考えられない上司とはホント、馬が合わない
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:27
    • 生きるために働くのはわかるけど

      働くために生きるのは冷静に考えて頭おかしいよな、いい加減気づけよ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:37
    • ※33自分のターンってどういう意味なの?


      来年で大学卒業して働かなくちゃいけないけど本当にいやだ。大学1年から4年までの時間の流れを10回繰り返せばいいんだと思って耐えるよ。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:37
    • 宝くじ当たってもとりあえず働くけどな
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:38
    • いろんなことするのにカネ必要だし、カネほしいからカネの為に働くわ。

      生活のためのカネだけのためには働かんわ。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:48
    • 根本的に考え方間違ってるな。
      生きるために働くなんて地獄じゃん。どんな仕事したってそんなんじゃつまんねぇな。
      自分で自分のこと奴隷に貶めてるようなもんだ。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:57
    • ※39
      白黒ハッキリ決めつけなくてもいいじゃん。
      生きるために働く人もいれば、生活にメリハリをつけるために働く人もいれば、
      それこそ自分の生きがい・やりがいを感じるから働く人もいる。
      多様性を認められないやつは総じてクソ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 20:57
    • ※36
      最初は誰だって目指した業界の丁稚なわけじゃん?
      修行して知識得て技術磨いて人脈作る。
      3年目ぐらいから自分の意見が通るようになってきて、どう頭角を現すか?どうのし上がるか?
      そこから勝負だな。ここからが自分のターン。めちゃ面白い。

      仕事.なんで嫌なの?
    • 42. 
    • 2018/03/01 21:03
    • このコメントは削除されました。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:22
    • 7割も働きたいと思ってるのかよ。
      頭イかれてるだろ。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:23
    • 大学生でまだ働いたこともない時点から仕事が嫌なんだ?それネットに洗脳されすぎ。
      仕事はどんな業界も人からお金貰う事なので甘い世界ではないが、面白い世界ではある。
      最初は修行のつもりで耐えろ。でも永遠に続くわけではない。どんどん面白くなってくる。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:31
    • 仕事に対する幸福度ってのは仕事が面白い面白くないとか考えかただったり受け止め方だったりといった事じゃないしな。

      というか日本は昔は人情だの恩だのってのがあったけど今は心情無視の高効率化を進める一方だしね。そんな状況下では仕事の幸福度は下がり仕事に対する感情は薄れて割り切った考え思想しか持てなくなるのは自然の流れよ。飲み会断る、自主的に残業しない、すぐ心が折れるってのは効率化を推し進めた日本社会の自業自得よ。
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:35
    • 昔の労働環境なんてw
      激烈奴隷地獄だわ。モラルも低いし。完全弱肉強食。今みたいに法律で守られてないから。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:42
    • 晴耕雨読ってワード最近よく見るなw
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 21:45
    • ※35
      子供ってもともと労働力だからな
      自分が楽をするために産んで奴隷として扱う

      働くために産まれてきたのだから働くためにいきるというのは間違いじゃない


    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:06
    • 社員A「仕事が面白い。仕事に目標を持ってる。会社を業界一にしたろ。みんなの為に働こ。」
      上司「凄いやつだな。昇進させたろ。責任ある仕事任せたろ。報酬たんまり払ったろ。幹部候補」

      社員B「会社のためになんか働けるか。生きるために働く。働きたい奴なんて頭いかれてる社畜。」
      上司「今時の奴だな。責任ある仕事は任せられないな。大した仕事してないから報酬もそれなり。社員Aの雑用係でもやってもらうか。いつ辞めてもいいぞ?」

      当然の流れ。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:13
    • そんなに仕事が好きなら生涯現役続けりゃいいじゃん
      俺は嫌だね
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:22
    • お金があれば働かない。
      ただ、お金がないので、今の生活水準を維持するためなら働かざるを得ない。

      今東西線で帰宅中

      まあ残業代は4000円/hくらいあるし、そこそこ給料高いからそこまで嫌ではないけどね。

      社畜
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:23
    • そりゃ仕事なら続けられる限り続けるだろ。
      趣味なんてもう飽きた。マリンスポーツもスキースノボも車もバイクもゲームも・・・。
      心理学的には26~27歳くらいがピークで後は興味失っていくらしい。
      でも仕事は飽きない。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:29
    • 3割しかいないの?
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:34
    • ※49
      それで社員Bが増えた現在人手不足とかいって社長が嘆いてるわけか。当然の流れだな
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 22:43
    • ※54
      社員Bはそれこそ2~3割くらいしかいないから。
      雑用係にはちょうどいい割合かも。
      社畜奴隷を嫌がるのに自ら成りに行くw社員Bはアホだよな。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 23:14
    • 金がATMから無限に出て来る議院2世のボンボンやったら、
      海外旅行行く度にバラ撒くぞ
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/01 23:51
    • なにが寂しいだまじで死んだほうがいいだろこのクズ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 01:32
    • もう働かない
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 01:38
    • 老害が書いたような記事、誰や書いたの?信憑性ないで
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 01:52
    • いや、悲報っていうか、それが先ず前提だろw
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 02:27
    • アメリカ人なら9割これだから
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 07:03
    • アメリカ人は違うだろ。
      ネット民なら9割これだからw
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 09:05
    • ネット民ってつくづくクズばっかりだわ。
      うちの会社の若手なんて、嬉々として仕事やってるぞ?
      明るいし積極的だし。かわいくてしょうがない。
      彼らの将来にために何とかいい環境を残したいと思うわ。
      お前らどこの世界にいるんだ?自宅にこもってるのか?
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/02 10:12
    • 俺は好きなこと仕事にしたけど
      好きな仕事のためにその何十倍も嫌な仕事をやらにゃいかん
      出来ればやりたくないけどまあ仕方ないわな
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/03/05 09:39
    • 合理化する努力は全くしない。努力を見せるために努力をするのが大好きだからね。サビ残の時間を多くする内容でしか物事を解決出来ない。だから余計にてを抜いてずさんな状態になる。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事