死んだら無、魂もなにもない
何をしても死者へ思いは届かないしそもそも死者にはもう何もない
葬式やら墓やら作るのはただの自己満
こう考えてしまうんだがおかしいだろうか?
残された人にはその自己満足が大切なんだなぁ
俺もそんな感じ
死期が来たら穴掘って埋まるつもり
死んだら49日この世をさまよった後にあの世へ行って
そのうち輪廻の輪に戻って現世をやり直すんだぞ
>>5
それ宗派によって違うよ
儀式を行うことで気持ちに整理をつけるのも大事なこと
それと身内が亡くなったら一年の間引っ越したりしたらあかんとか無かったっけ
坊主読んでお経とか詠んでもらわなくていいからホテルでもレストランでも集まって楽しそうにドンチャン騒ぎしてくれ
葬式って要は儀式だからな
結婚式も儀式だし卒業式も儀式
ただそれがスピリチュアルな効果がある儀式かただの形だけの儀式のどっちかって話だしね
去年じいさんの葬式あったけど遺族の集まりのためって感じだったな
>>15
誰かが死ぬ事によってなかなか普段集まれない親族が一同に会して一族の結束を確認する場を故人が最後に遺したと思うぞ
いやはや、金がないと一言ですむのに意味がないとか言い訳しなきゃいけないとかかわいそうね
人の死で金稼ぐド外道が悪い
無駄こそが人生
>>20
かっこいい
でも実際身内が死んだらお金かけてあげるしかないよね
自己満もそうだけど一応はまだ近くにいるかもしれないって思いもあれば感謝の気持ちを形にしたくなる
一年前にばーちゃんが死んだけど戒名だけで300だってさ
そういうの見ちゃうと父親がしんだとき俺も300
あるいは色々した人だからもうちょっと出したほうがいいのかなとか思うよね
俺が死んだ時は一番安いのでいいやって思うけど
でも俺のときも人がたくさん来るならやっぱりそうもいかなかったりするだろうし
>>28
そのお寺ぼったくりすぎだろ
ふつう50から100だぞ
>>34
まあばーちゃんだからじーちゃんと同じ額払っただけで来る人数そこまでじゃなかったけど
じーちゃんの時は雨の中寺の外までズラーッと延々並んでたし
伝統を排除した効率だけに生きる世界
死んだ人のためにやるんじゃねーし
>>32
そうそう
残された人間の自己満足なんだよな
わかる住職と墓石屋に贅沢させるだけ
自己満は大いに意味あるじゃろ
そりゃ生きてる人間のためのものだし必要ないならやらなくていい
そもそも火葬が法律で義務付けられてるのに火葬するのに数万円するのがおかしな話だよな
しかもほとんどの場合が民間の葬儀屋に頼まないと遺体すら運べないと言う規制
なんで自治体が遺体を搬送しないのか不思議
会社行かなくても金がもらえるからラッキーだけどな
陰キャってイベント嫌いだよな
中央公論新社
売り上げランキング: 5,725
コメント一覧 (43)
-
- 2018/03/06 19:09
-
グローバリズムは、家族や先祖との関係を断ち切らせて、個人個人を単なる労働力、あるいは市場として家畜のように取り扱う思想。
移民政策やTPPもそれと関係している。
だから、それを推進したい2chまとめブログは日本人の固有の精神文化や先祖との関わりを断ち切ろうとしているのです。
「「グローバリズム」とは、簡単に言うと、貿易自由化などを通じて国際銀行家(ユダヤ系資産家など)が投資している巨大な多国籍企業に利益誘導するなどして資本主義をより急進的に進め、また、貧富の格差を広げることで国際資本家に富を集中、民族を多く移動させることで徐々に国境を希薄化させ、最後は巨大資本勢力による地球規模の一極支配(新世界秩序)を実現させるような(宗教的)思想のことだ。」
//yuruneto.com/g7-italy/
-
- 2018/03/06 19:11
-
みなさんも2chまとめサイトを見ていておかしいと思うことはありませんか?
宗教のうちでもキリスト教に対しては異様な執念で罵倒を浴びせるのに
一神教の根源で今も戦争を続けているユダヤ教徒を批判することがほとんどない。
キリスト教でも、米国の軍産複合体やシオニズム(イスラエル)を支持する米国キリスト教福音派を話題にすることがない。
その系列でCIAや韓国が関係している≪統一.教会≫を批判することもない。
≪日本.会議≫に加入している日本ユダヤ同祖論の≪キリストの幕屋≫も批判されない。
どう考えてもおかしいでしょう。
でも、グローバリズムとシオニスト・ユダヤ資本のことを考えれば納得がいきます。
TPPや移民を進めようとしているのも彼らです。
憲法改正をさせようとしているのも、それと関係が深い軍産複合体系の勢力です。
-
- 2018/03/06 19:13
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/03/06 19:16
-
自民党、ネトサポと統一教会との密接な関係は
まとめサイト以外のインターネットでは定説です ↓
「ネット工作では、2ちゃんねるだけでも数十人の専従が24時間体制で政敵のネガキャンを書き込んでいる。」
「なんでそんな工作費があるのか? そら、統一協会が老人騙して壺売りつけたカネですw」
//my.shadowcity.jp/2017/05/post-11185.html
「J-NSC(ネトサポ)会員などはボランティアでネット工作してるキチガイカルト集団です。
ハッキリ断言します。こいつらは日本亡国化に協力してる反日の国賊・売国奴です。」
//blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/16762953.html
-
- 2018/03/06 19:17
- 伝統()
-
- 2018/03/06 19:56
-
大事な人が亡くなったときには気持ちの整理や拠り所として必要
誰も好きにならず1人で生きてる分には不要
-
- 2018/03/06 20:07
- 身内が亡くなった時葬式の準備で忙しくて言うほど心の整理なんてできないよな
-
- 2018/03/06 20:10
-
葬儀はいらん、偲ぶ食事会を頼むよ、一緒に食おう。
墓はいらん、骨一カケをペンダントに入れてくれ。
団らんの場所に飾って、旅行に行く時は付けて行ってくれよ。
-
- 2018/03/06 20:13
- 中学生の頃かーちゃん死んだけど、正直墓とかどうでも良いな。写真とか動画が凄く嬉しい。特に動画は今でもたまに見て泣く。
-
- 2018/03/06 20:27
-
気持ちの整理で何百万も払う必要あるか?
本当に葬式をしたら気持ちの整理がつくのか?
自分は親が死んでも最低限のことしかしないよ
-
- 2018/03/06 20:29
-
写真は意外と探せばでてくるけど声って貴重なんやで
かーちゃんが死んで数年たってから留守電の録音がたまたま残ってて保存したわ
-
- 2018/03/06 20:31
-
単純に遺族を忙しくさせて、気を紛らわさせるのが目的だぞ。
時間がたてば損失感がうすれるから
-
- 2018/03/06 20:31
- 無駄こそが人生っていい言葉だな
-
- 2018/03/06 20:35
- 砂風呂状態で死んでるの想像して不謹慎にもクスッときた
-
- 2018/03/06 20:36
- 無駄を楽しめる程度に心に余裕を持って生きたいものです
-
- 2018/03/06 20:51
-
親友が突然死した時は葬儀の有意義さを感じたよ。ご家族との付き合いは無かったのに自分を呼んでくれたのも本当にありがたかった。
遺された者にとっては大事な区切りだと思う。
まぁでも価値観は人それぞれだよね。
-
- 2018/03/06 20:57
-
法事というのは死人による損失を最小限にするためのメソッドとして発生してる
死体の効率的衛生的な廃棄や縁者のメンタルケアを儀式としてルーティン化したもの
死んだ当人には全く関係ないことだから葬り方のリクエストは縁者の気持ちや体裁を第一に考えるべき
-
- 2018/03/06 21:04
-
葬式は寺と葬儀会社の金儲けの為の儀式だと思うけどなぁ。
気持ちの整理とか区切りなら、お坊さんとかお経なんていらなくね?
-
- 2018/03/06 21:06
- 本来は家を継ぐとか守るという考えがない家庭には関係のない話なんだよ
-
- 2018/03/06 21:08
-
俺 住職だけど、全部含めて15~35万でやってるよ
お金がないと言われたら5万でもやる
でも正直 寺の運営はギリギリになるかな
-
- 2018/03/06 21:09
- 別におかしくないよ。嫌なんだったらしなきゃええんですよ
-
- 2018/03/06 21:30
- スピリチュアル的にはあまり意味はない
-
- 2018/03/06 21:31
- 故人にとっては無駄でも生きてる人にとっては無駄じゃない
-
- 2018/03/06 21:39
-
日本の葬儀代は世界一
あほな民族やわ
-
- 2018/03/06 21:58
-
自分が死んだ時は別に墓とか葬儀とか何もいらないんだけど、親にはそれなりにきちんとやってやりたいと思うな
やっぱり残された方のための儀式なんだなと思う
-
- 2018/03/06 22:02
-
葬式や墓は遺族のためだぞい。
お経も極楽浄土はええとこやで~、って、釈迦が言ってるだけやで。
葬式や墓が要らないというのなら、周りの人全員に嫌われて、腐った死体になるといいよ。
-
- 2018/03/06 22:15
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/03/06 22:21
- 古人があんだけ死後の世界を力説してるのに信じようとすらしないワロタw
-
- 2018/03/06 22:26
-
葬式なんてくだらない
馬鹿馬鹿しいわ
-
- 2018/03/06 22:55
-
賢い人ほど自分が死んだ後どうするか生前に決めて周知させてる。
いらんいらんと口だけの者は何もせず知ろうともせず死んでいく。
-
- 2018/03/06 23:08
- 葬式や死後の身辺整理について深く考えようとしない事って、若気の至りなのかな。今は葬式とか墓とかいらないって言ってる人も、人の生死が生活に入って来ると自ずと自分もいつかはっていう考えに至ると思う。
-
- 2018/03/06 23:09
-
葬儀や墓を否定したい訳じゃないでしょ
新しいものに移り変わって欲しいのに生み出されないもどかしさや結局のところ人の目を気にしている自分への歯がゆさを感じる時代なんじゃないの
幅をきかせ鍛え上げた図太い精神で生計立ててる坊主憎さもあると思う
-
- 2018/03/06 23:46
- 死んだ後何年も何年も金かかるってクソみたいなシステムだよな
-
- 2018/03/06 23:49
- 死んだ人のためにやるものじゃない。で全てでしょ。
-
- 2018/03/07 00:44
-
00考えてしまうんだがおかしいだろうか?
いえいえおかしくありません。
この世あの世の法則とやらも私たちの概念、観念、思い込みが何もないところにいろいろなモノを作り上げていろいろな体験をするために、いろいろなルールを作り、遊んでいるだ。生も死もただのお遊び。我々はただ存在するだけのもの。人間とか男とか女とかも何にもない、ただ ただ 存在するだけ のもの。
自分が創造者、自分が神、自分が全てを作り出している、ここに存在している000という名前の私というものは自分の本体がプレーしてそこで動いているゲームの中の存在。でもそれに囚われていたら、幽霊や不成仏霊にもなるよ。そうならないためには、とにかく一期一会・今ここを大切に生きるだけ!自分の思いを表現して自分らしく生きるだけです。
飽きれば違うゲームをするだけ!
-
- 2018/03/07 01:01
- 宗派や地域によって相場は雲泥の差があるだろうが、戒名料300万は高過ぎだろ。うちが御世話になってる寺院は30~100万だよ。
-
- 2018/03/07 02:40
- 儀式に意味はない
-
- 2018/03/07 11:44
-
配偶者に最後に何かしてやりたいっていう思いだけだろ。
それを見て嫁さん思い出して生きるんだよ。
意味ないなんて言うなら殆どの行事意味がないだろうに。
-
- 2018/03/07 11:57
- 世間体(30万~)です
-
- 2018/03/07 21:12
-
掛かりつけの宗教がない場合、残された人の悲しみが深いとカルトに付け込まれる可能性がある
これだけは要注意
-
- 2018/03/08 12:20
-
※41
確かに。
-
- 2018/03/08 12:27
-
ポリシー有っての無宗教者なんて皆無だからね。
大事な人が亡くなったら、「うちの(この人の家の)宗派何だったっけ?」から葬儀屋に寺院紹介してもらって、通夜・告別式・四十九日までの“イベント”に乗っかるのが得策。
物足りなければその後の法要もやる事と時期は決まってるから楽。
もし、ポリシー無し無宗教者で、いざという時に何から何までセルフプロデュース出来るのも極僅か。
安倍政権を絶対的に支持している。
つまり、日本人が先祖や伝統を大切にしてもらっては困る立場だ。
だから、執拗に日本人が葬式をやることに反対するのだ。