1 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2018/03/16(金) 09:37:07.32 ID:bdJ0Ga/g0 BE:323057825-PLT(12000)

    sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif
    PK2018031502100219_size0
    別れの季節の風物詩ともいえる女子学生のはかま姿。大学の卒業式では以前から定番だったが、最近は小学校の卒業式でもみられるようになってきた。
    ただ、「一生の思い出になる」という声の一方で「レンタル料が高く、着られない子は寂しい思いをするのでは」などと心配する意見もある。

    ◆予約いっぱい
      名古屋市西区の会社員女性(41)は二十日の卒業式に備えて、長女(12)の着物とはかまのレンタルを十カ月も前に申し込んだ。レンタル料は六万円。
    最近は一万円ほどでもあるが、刺しゅう入りなどは値が張る。髪のセットも必要だが、美容院に行くとさらに一万円ほどかかる。
    「たった一日のために何万円もかけるのはどうか」とも思ったが「門出の日くらい、好きな服を着させてあげたい」という気持ちが勝った。

    値段以上に驚いたのが人気ぶりだ。昨年五月で既に、人気の柄は予約済みばかり。当日の着付けも朝の五時台しか空きがなかった。
    結局、着付けの仕方を店に教わり、髪のセットと一緒に自分ですることにした。

      同市天白区の写真スタジオ「アクエリアス」でも、記念撮影と貸し出しをしている。
    料金は三万~五万円だが、用意した百人分が昨年三~四月でほぼ予約済みとなった。
    和服レンタルの京都さがの館新宿店(東京都新宿区)も、今年は昨年の五倍にあたる約五十人が予約した。

      「五年生のときに、一学年上の子のはかま姿を見てあこがれる子が多い」と、同店店長の井出千栄子さん。
    児童向け雑誌に特集が載ったことや、競技かるたを描く漫画「ちはやふる」の影響もあって、ここ数年で人気が高まったという。

    はかまで卒業式、小学校でも人気
    http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018031602000003.html
    http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/images/PK2018031502100219_size0.jpg

    2 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2018/03/16(金) 09:37:23.77 ID:bdJ0Ga/g0

    >>1
    ◆自粛の要請も
      保護者に自粛を求める学校もある。一人ではトイレも難しく、教諭が付き添わねばならないし、帯の締め付けで気分が悪くなる子もいるからだ。
    さらに、階段で裾を踏んで転ぶ危険もある。家庭の経済事情で着られない子もおり、卒業式の服装にそのまま表れてしまうとの懸念もある。

      愛知県春日井市の柏原小学校では、二年前からはかまを控えるよう、六年生の学年便りで通知している。卒業生は毎年百人以上。
    以前ははかまの子が各クラスに何人かずついたが、昨年はゼロだったという。名古屋市教育委員会も方針を検討しており、月内に公表する予定。

      娘が柏原小の五年生という女性(42)は「一人だけ着られなかったら娘がかわいそうだけれど、値段が高い。通知のおかげで悩まずに済んだ」と話す。

    ◆着られない子を思う力を養って
      関西学院大人間福祉学部(兵庫県西宮市)の桜井智恵子教授(子ども論)は「学校に答えを求めるのは楽だが、親子で話し合う問題だ」と言う。
    「親がもったいないと思ったことを率直に子どもに投げかけることで、子どもの考える力が養われる」と話す。

      教育評論家の尾木直樹さんは「普段着の中にも、正月など特別な日に着る服装があると思う。卒業式もそうした普段着の延長上にあるお気に入りの服装がいい」との考え。
    「はかまの子が多いと親は横並びで着せたくなるかもしれないが、全員が着られるわけではない。着られない子のつらさに共感する力を養うのも親の務め」と話す。

    152 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/03/16(金) 10:08:37.28 ID:9Z2lYYR70

    >>2
    着られない子はそういうのをバネにして伸びるんだろうが…
    糞平等主義って害悪だわ

    792 名無しさん@涙目です。(香港) [ニダ] 2018/03/16(金) 13:31:16.59 ID:zhkTt5Hc0

    >>152
    至極まっとうな人がいて安心した。

    908 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE] 2018/03/16(金) 14:57:38.53 ID:lZf9v/1Y0

    >>152
    おまえの考えすき
    惨めなおやのもとに生まれたなら
    自分は這い上がるくらいの気持ちが必要
    努力もせずに這いずり回っとるのが嫌なら努力しろ
    そしてテメーのガキには袴を履かせてやれ あまえるな!
    俺は子供の頃から親に厳しくそだてられた
    今じゃ立派な生活保護だ!

    729 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2018/03/16(金) 12:40:51.65 ID:cwJUS92Z0

    >>2
    じゃあ家庭の事情で大学行けない子のために大学に入らないで

    739 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2018/03/16(金) 12:45:48.48 ID:kFUU2Bx60

    >>729
    こうなるわなw

    855 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN] 2018/03/16(金) 14:14:14.18 ID:RleyIVto0

    >>2
    沖縄の成人式や福岡の卒業式で着飾ってる奴等は、裕福そうな家庭で育ってるように見えるか?
    着れないと嘆くよりも、『着たい』という強い意思が足らないんだよ
    欲しい物買って食べたい物を食べて自分へのご褒美に使ってて、袴代なんて圏外なんだろ?
    ギャンブルに使う訳でもないし、子供の友達がどうしても金無いってんなら喜んで貸すわ
    シケタ人間関係の成れの果て

    5 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/16(金) 09:38:46.60 ID:qToUT1bo0

    ブスの子も居るんですよ!!
    卒業式には、美人は変顔で出てくださいよ!

    602 名無しさん@涙目です。(庭) [TT] 2018/03/16(金) 12:04:11.85 ID:8y+0d6du0

    >>5
    こういうことだよな

    9 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/16(金) 09:39:06.12 ID:8k19yqjA0

    着られないのは親のせいでは?もっと稼げや

    11 名無しさん@涙目です。(西日本) [CH] 2018/03/16(金) 09:39:50.49 ID:RemD29Ke0

    下に合わせて全てが低下するパターン

    780 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/03/16(金) 13:15:41.00 ID:ES2injcr0

    >>11
    これジャップの伝統やで

    417 名無しさん@涙目です。(東日本) [KR] 2018/03/16(金) 11:16:17.37 ID:0rUoSa/t0

    >>12
    ほんこれ
    袴を着られる経済力が持てるような力をつける、袴を着ること以外にも価値を見出す力をつけるなど、
    この件はネガティブ思考による負の連鎖を子供らが社会がそれを断ち切り好転させるいいきっかけの一つなのに
    負の状態でいるようにそれを継続させるようさせるよう力を注ぐ勢力の、メディアを使った正統化力は異常だわ

    15 名無しさん@涙目です。(東日本) [HK] 2018/03/16(金) 09:40:39.23 ID:44oyaiJCO

    何人かいた程度でしかないだろ
    んじゃ髪の毛セットするのも無しな
    髪の毛無い人の事考えろ

    19 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/03/16(金) 09:40:53.96 ID:6uAAAVy50

    共産主義じゃあるまいしそれが資本主義の表れだろ
    小さい時から勉強になるじゃん

    22 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/03/16(金) 09:41:46.15 ID:Sf26MXpB0

    これ、一部の金持ちが余裕で着せれる
    で、無理して着せれる連中が大半
    そしてどうしても着せれない人がちょいいるって感じかな

    まぁ金持ちのせいで迷惑なんだよなぁ

    422 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/16(金) 11:17:49.37 ID:qE6GcUR00

    >>22
    逆恨みもいいとこやな

    23 名無しさん@涙目です。(中国地方) [PY] 2018/03/16(金) 09:41:50.70 ID:ptn0sBi40

    同じ理由でキャラ弁もやめろとか言ってるのがいるらしいな

    24 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/16(金) 09:41:50.88 ID:pf+WbFNJ0

    その現実に直面して寂しい思いをするなら、それが勉強だろ。

    58 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/03/16(金) 09:47:35.03 ID:SY1eAD6S0

    これだな
    Nls5lCq
    http://i.imgur.com/Nls5lCq.png

    453 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2018/03/16(金) 11:25:34.52 ID:Nn+fXZjo0

    >>58
    一番小さい奴が一生懸命頑張ればいい
    それが社会全体の進歩を促す
    だから資本主義が正しいんだよ
    最初から結果の平等を与えたら頑張る奴がいなくなって
    社会が停滞する

    70 名無しさん@涙目です。(新潟県) [RO] 2018/03/16(金) 09:49:12.95 ID:KrPF1LVN0

    まーた、全員が桃太郎みたいなことを言い出した。
    これじゃ、精神が幼いままの成人が量産されるだけ。
    あと、着せられないはずの家庭の親が、ブランドものや高級車を所有していることは秘密でw

    78 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/03/16(金) 09:50:32.61 ID:/86iKIzP0

    たかが義務教育の卒業式に袴www

    親は大学に憧れてた低学歴のマイルドヤンキーかな?www

    88 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/16(金) 09:52:48.75 ID:qToUT1bo0

    >>78
    いや、名古屋だからな
    名古屋の特殊な事情なんだろ
    なんつーか、名古屋っすねぇ…って話

    126 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/03/16(金) 10:01:24.21 ID:/86iKIzP0

    >>88
    なるほど

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (39)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:11
        • さすが名古屋だわ~
          見栄にかける意気込みがスゴイw
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:22
        • 奨学金の話題と似た印象を受けました
          金借りてごねてないぶんこっちの方がマシかw
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:30
        • 全国的にそうだよ
          東京でも5年くらい前から小学校の卒業式で袴を着るのが主流になってきた
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:44
        • こんな程度が着られない子ってどんだけ逼迫してるねんw
          ンな奴おるわけないやろw
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:44
        • 下の人間に合わせると文明も文化も衰退する
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:49
        • 大学時代の昼飯に1500円ほど使ってたら、
          1人だけ「毎日1500円はキツイ」とか言うてそいつに合わせた安い飯に行ってたけど
          やっぱり安い飯には合わせられんで、そいつだけ疎遠になっていったな。

          生活水準が違うと話も合わんし人生そうやって仲間は淘汰されていくもんやで。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:54
        • 卒塔婆かと
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 21:55
        • バカバカしい。
          訳わからん流行にいちいち流されるなよ。
          じゃー着ぐるみが流行れば着るんかよ!?
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:01
        • 教師側の手が回らない
          安全面
          このあたりを前面にだせばいいのに
          なんで平等を中心に主張するのだろう?
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:02
        • じゃあもう貧乏人のために高級車もなくそう
          自家用車はミラかアルトのベースグレードで統一すればいいじゃん
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:03
        • 単なる流行に乗る主体性の無さに反吐がでる

          次は文金高島田でも流行るんじゃないか?バカだから
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:04
        • 小学校の卒業式に袴着るのが文化だとよ、バーカ
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:04
        • いや、高校卒業ならともかく、小学校ではないわ。
          記事にもあるじゃん、一人でトイレに行けないような物着せてどうすんだ。
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:06
        • つきそいで着物屋行ったら小学生の子が親と袴選んでたな、何となく値段見て見たらそこまで高くはなかったし1度の記念日ならいいんじゃね?
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:11
        • 「着られないのをバネに」とかコメしてる人がいるが、そんなもん殆どの人間にとって、挫折感で悪い影響しか残さんでしょ。
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:13
        • 学校側としては一人でトイレも行けない格好で来るなよ!卒業式の忙しい時に手ぇかけれないわってのが本音なんでは?
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:22
        • じゃあ、今夜ご飯を食べられ無い人のコトを慮って、ミンナ食うなよ。
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:25
        • 卒業式用の袴は実際はスカートだからトイレで困らないんだけど、識者はそれを知ってるんだろうか。
          振り袖ににガチ袴を合わせるのなんて弓道部くらいだよ。
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:28
        • ※17
          貧乏人の俺は食費を1日500円に抑えてるからみんな合わせてくれよな
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:30
        • AKBみたいなブレザー着るよりも袴の方がいいよな
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:33
        • 日本の伝統の袴を許せない民族が反発してるだけ。
          日本の伝統を潰したい民族。ほら、そこのエラばれし君だよ。
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:37
        • この世に平等なんて物が存在すると思ってる時点で頭の中お花畑やんな
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:39
        • 何故 お金があるから着せてあげてる家庭の子供までお金が無い人に合わせなくちゃならないの?お金あるなら使わせるべき。お金がある家庭の着たいものを着ている子供の人生をなんだと思ってるの?
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 22:56
        • はれのクラブ「いらっしゃいませ」
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 23:06
        • 徒競走はみんなで手を繋いで並んでゴールしましょう〜ってやつ思い出したわ。
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 23:17
        • 私服登校だから服なんでもいいんか
          じゃあ袴でむしろいいだろ
          あほくさ
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/16 23:45
        • 最近のガキはマジで甘やかされ過ぎやろ

          人間的な魅力が無い人間は誰にも愛されたりしないし、それ所か誰にも相手にもされない
          何かしら武器を持ってなけりゃマトモに金を稼ぐ事も出来ない
          ってガキの頃からちゃんと教えろや

          そもそも人生なんてハンデ戦なんや
          持って生まれた才能も環境も皆バラバラで、そんな中、自分はどんな風に生きるか考えるんやぞ
          貧乏人の家に生まれたくせに金持ちを同じ生き方出来るとか勘違いしないようにガキの頃から、自分の置かれた立場を把握させる事はむしろ良い事やろ

          そういう事をちゃんと分からず育ったガキが社会に出て案の定行き詰まってニートになってネットでオラつくしかないゴミ人生送ってるんやろが
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 02:06
        • 金の話はどうでもいい。親が稼げばいいだけ。それよりも、

          >一人ではトイレも難しく、教諭が付き添わねばならないし、
          >帯の締め付けで気分が悪くなる子もいるからだ。
          >さらに、階段で裾を踏んで転ぶ危険もある。

          問題はこれだろ。迷惑極まりない。
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 02:45
        • ハイ考えましたー
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 02:50
        • 日本の文化が嫌いで自国の文化を大切にしたい方ならチマチョゴリ着てもいいと思いますが
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 06:35
        • 娘の成人式を翌年にひかえて市役所に問い合せた
          「服装にはこだわらずお越し下さい」と答えられると思ってたら、
          晴着の予約は早い方が良いとか、「晴着が前提」で、着物厨の手先みたく話されて引いた
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 10:12
        • 貧乏家庭だったけど、僻むほど他人の服装に関心なかったわ。
           騒ぐから変な感じになるんじゃないのかい。だって経済状況が家庭によって
          ちがうのなんてあたりまえじゃないのさ。案外当事者は気にしてなかったりするぜ。
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 10:24
        • 貧乏人のガキなんて知るか
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 10:32
        • いい小学校は制服だから卒業式も制服の合服きるよ。ただの下・中流が上流に憧れて目立とうとしただけ。ほっときゃいいのに、なんで私もってなるのか?気分悪くなって途中退場とか本末転倒やんけ。
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 11:31
        • 名古屋はミエハルしかおらんクソ大国。金に汚い、人間も小さい。
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 11:59
        • まわりに合わせて見栄はっていいやつ着ようとしてるからだろ。私のレンタルした着物と袴3万5000円くらいだったけど。それくらいなら一か月バイトすりゃ稼げるよ。
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 12:01
        • なんで標準語も喋れない穢多が人間の振りしてるの?
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/17 13:46
        • 下層に合わせて生活してたら碌なことないから放っておいていいよ
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/03/19 15:22
        • アレってトイレの時先生に手伝って貰わないといけないの?
          だとしたら先生方も職員の方も卒業式の日は劇的に忙しいだろうし迷惑極まりないのでは?

          後、卒業生の担任もみんな袴着てるけどアレは何で?
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/3/16
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (39) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク