
いやほんとこれから借金地獄に突入するわけやが
なお今は土地だけで上物はこれからやから、多少は自由に配置できるんやが、
家建てた方アドバイスおなしゃす!
仏間は忘れずにな
>>2
なるほどメモっとこ
ってか仏間のない家とかあるん?
>>5
都内のちんまい戸建てとかだと無いこともあるじゃん?
まぁとにかく仏間は忘れずにな
>>6
わかった仏間は必ず作るわさんくす
広めの土地があってそこに余裕を持って二階建て
その土地を二分割して三階建て
ざっくり言うとこの2パターンある
広めの土地で二階建てのほうが1000万ほど高いんやが、
実際三階建てってどーなの?しんどい?
ちなみにワイ40手前
あと嫁とこどもが3人一番上が小学低学年
太陽光発電なんかやめとけよ
>>9
ほぅほぅその発想はそもそもなかったんやがあれダメなん?
>>10
うちじゃない知人宅なんだけど屋根裏のファンの音とかうるさいらしい。
売電も最近元取れないとか、発電パネルが中華性のオンボロつけられたとかで後悔してるみたい。
>>15
なるほどまじで参考になるさんくす!!!
地下室を計画したらスゲー高かった
>>21
地下室作るってことは音楽的なことやってる人かな?
まーそうでなくても男なら誰しも憧れるよな地下室wwww欲しいwwwww
包囲されたときのために抜け穴作ろう
>>23
包囲されたときは腹くくるわ
太陽光発電は5年前ならオススメだったが今からはやめた方がいい
電気の買取価格は下落傾向だし元取れるのは20年くらい
取れた頃には設備の寿命が来るから
>>24
そうかなるほどな
LEDとかも電気代安くなるとか元とれますよとか営業来たりするけどよくよく聞いたら元とれるの早くても10年はかかるとかやし、
あーいう系の話はあんま信用できんな
狭小住宅買うなら、老後にまた家買い直すぐらいの気持ちでおらんときついよ
あと家買った後に離婚する夫婦(マイホーム離婚)も気をつけてね
>>28
離婚に関しては少なくとも15年は大丈夫やと思う
つかおれ的には離婚は全く考えてねぇわ
嫁がばーさんになっておれが逝くまで一緒にいたいな
>>33
離婚は奥さんが突然切り出してくるし
90%の旦那さんが「なぜ妻が離婚を切り出したのか分からない」と言うってよ
>>35
んーまぁうちは大丈夫やと思うで!
ってどこの旦那さんも言うんやろなガクガク
あと老後はたしかに3階とかもう開かずの間になるやろうな
とてもじゃないが上がりたくないわ
トイレは多すぎるって位が丁度いいよ
ワンフロアにつき最低3つは必要
>>40
9個トイレ作ることになるんやが
ちな5人家族
リビングは最低20帖以上はほしいね
>>41
20帖かー、、、欲しいなー
でも掃除大変そう
アイフ◯ホームだけはやめておけ!
>>42
了解ぃー
大手ハウスメーカーはなにかと高くつくから気を付けろ
>>46
いやすまん誤解があるようなので
提示された金額は上物込みなんだわ
で不動産屋がすでに図面書いてるやつで
多分工務店も決まってるんやろうな
そーいやどこの工務店か見とこ
エアコン取り付けるならフィルターお掃除機能の付いてないシンプルなのが良いよ
>>48
今持ってるやつそのまま使おうと思ってるんやがそれがお掃除機能付きだわ
だめなの?
>>49
メンテナンスに関心がある人ならダメじゃないんだけど、正直メンテナンス無しでまともに機能を発揮して5年10年動く機械じゃないからなぁ
お掃除機能が付いているのに自分でフィルター掃除したりダストボックスの中を捨てたりしないといけないから手間を考えればむしろ無い方が良いレベル
お掃除機能のユニットそれ自体がカビの温床になる事もある。
お掃除機能付き買うよりシンプルなエアコンのハイグレード機が安い
特に気にしないなら今使ってるのでも問題ないと思いますよ
エアコンのクリーニング業者にクリーニング依頼すると驚くほどパワーと電気代が変わる。
(それだけ汚れ、埃でパワーダウンしてるんですねぇ。)
お掃除ロボット付は断られるか、かなり高いクリーニング料金。
>>52
冷蔵庫もフィルター掃除するだけでめっちゃ冷えるもんなー
そっち系の機械ってメンテナンス重要やな
つかお掃除ロボットってメリットよりデメリットのほうがおおきいやん、、、
次買うときはそこ注意するわサンクス
防音と保温に二重窓
>>54
防音いる?
保温はあったほうがいいなぁ
けど北国じゃないから二重窓とかせんでもええ気がする
値段安かったらやろうかなぐらいの気でおるけど、
やってた方がいい?
ZEHやるなら一条かスウェーデンハウスにしとけ
>>59
おけ検討してみる
>>61
ごめんそもそもZEHが何だか分かってた?
>>63
えーなんだゼロエネルギーハウスだっけか
国から補助金出るやつよな?
>>64
そうそう
ただし完全ZEHは勧めないけどな。ワイもまだ全部聞いたわけやないが補助金上がる代わりに規制が更に厳しくなるらしい。自家用車も電気自動車前提でトータル運用する前提みたいな家作りを国が推したいらしいで
ワイはそれでZEHあきらめる予定 ニアZEHというのも新設されるって噂やが
>>66
はぇー勉強になるわあんがと
おれも調べてみるわーしかしそーゆーのやるご家庭ってそれなりに金ある家な気がするわ~うちすでに家計グロッキーやからあんま余裕ないわ
>>67
ZEH実現させてオール電化してしまえば光熱費極限まで押し下げられるし、うちは現状の光熱費と照らし合わせて設備いれてもお釣りが来るレベルだったからな…
世帯収入900くらいだから大したことはないで
豪邸だな
>>76
おっスノボクロスはんちゃーす
>>77
ちゃーす
俺はもうローン地獄組だが、みんながどんな家か興味ある
>>78
おれも興味津々
なんかここもっとこーしといた方がよかった~とか、これはやっといてよかったなーとかある?
>>79
コンセントの配置とか後悔が一杯。あとガスヒーターの配管
>>80
コンセントはほんまあるあるやなぁ
そこは抜かりないようにしようとおもってるけど、実際住んでみないと分からんとこあるしなぁ
ガスヒーターはうち使う予定ないけど、
どこ住み?寒いとこ?
>>82
いざ家具を置いたら封鎖してしまったコンセント多数。スマホ充電コンセントは専用で考えるべき。ダイニングでホットプレート使うときのコンセントが遠い。などなど
住んでるとこは寒くないけど、家族が寒がり。床暖もつけてある。
>>84
床暖は欲しい!むしろ床暖あったら冬場はあんまエアコンとかいらんわおれ
>>86
床暖のおかげでエアコンはほとんど稼働してないな。足元あったかは最強。ガス代すごいことになるけど
>>91
断熱と床暖で冬場はほぼ乗り越えられそうやな
床暖って最近の家は標準装備に近い感覚なんかな?
地域によるか
>>93
普及させようとはしてるかもね。金になるし
>>94
まー売るがわとしては金になるもんなー
でも買うがわとしても欲しい人は多いやろなぁ
あの幸福感は金出しても手に入れたいわ
>>93
ワイの家はいれる予定ないな
>>95
そうか
あったかいとこ?
>>96
愛知
さっきの3900万円って書いたやつ。書き込みが吸われるからクッキー消した
>>98
おぉあんさんか
そしたら逆にどこにお金かけたん?
>>100
建坪が44.32でハウスメーカーがスウェーデンハウス
もうこれだけでオプションなしでも…
>>110
うわ広いなぁ
うちは敷地面積で二階建てで30坪ぐらいやったわ
三階建てやったら15坪
建坪で44坪やったらそりゃ上物で4,000万弱かかるかもなぁ
よーわからんが
敷地面積やったら60坪ぐらいあるんか?
>>79
玄関はドアでは無くて開き戸にしておくといろいろはかどる
(治安の良い地域に限る)
ペット飼う事も考えてコンセントの位置高めにしとけ
>>85
それは盲点やった
ペットなぁーまだわからんが、飼いたいのは飼いたい
猫飼うと柱とか壁紙とかやられるよな
>>87
子供3人だろ?
恐らく犬とか猫とか飼いたいって言い出すぞ
>>88
あり得すぎるなぁ
おれも犬猫好きやしなぁ
犬なら大きいの飼いたいから、家のなかでは飼わんが猫なら家の中かなぁ
昔犬と猫両方飼ってたときは猫も外やった
ボード貼る前の下地の写真を各部屋たくさん撮っておいた方が良いよ。後から棚やらいろいろ壁につけたい時に役に立つよ。
その時、職人さんにコーヒーとか、箱ごと差し入れ持っていくと嫌な顔もされないよ。
あと、ホームシアターでリアル5.1chしたかったらあらかじめ壁の中にスピーカーコードをまわしとくと良いかも。
>>114
なるほどなぁー
ええ意見やな、あんがと
参考にさせてもらうわ
差し入れはどっちにしろするつもり
職人さんも人間やからなぁ
ホームシアターは今のところ考えてないわ
夏、熱気を上の階に逃がすための間取り。
一階の窓を開け、2階もしくは3階のなるべく天井に近くて大きな窓を開けておくと、自然に煙突効果で風が生まれる。
そのためには開けっ放しでも良い防犯に優れた建具を選ばないといけないです。
>>119
夏場の電気代はほんまバカにならんからなーちょっとでも自然に室内の温度下げれれば助かるな
あと自然の風は気持ちええしなぁ
治安はまぁ悪いとこではないのであんま神経質にはなってないわ
ローン抱えたまま鬱とかになったらどうなるの?
>>127
考えたくもないwww
売り上げランキング: 2,152
コメント一覧 (27)
-
- 2018/03/29 17:18
- 仏間いらんやろwww
-
- 2018/03/29 17:29
- 銀行と不動産屋ウハウハやなw
-
- 2018/03/29 17:31
-
※1
田舎なら必須。
神棚もな。
-
- 2018/03/29 17:32
-
オール電化は震災のみならず些細な停電とか
一箇所逝くと全部死ぬリスクがあるからよく考えてな
システムの維持費、手間もちゃんと考慮するんやで
もちろん災害時の対策もしっかりな
-
- 2018/03/29 18:01
-
ガス乾燥機はマジおススメ家電やわ。
洗濯が苦痛じゃなくなるしな。
-
- 2018/03/29 18:01
- 新築でワクワクしてるヤツに離婚とか言うヤツ、ほんとどんな暗い世界で過ごしてんだろう。
-
- 2018/03/29 18:04
-
※3
仏間と言うよりは仏壇などを置くスペースだな
仏壇を置かなければ物置にもできるし
スペース部の扉を軸回しにしてくれとリクエストを出すと使い勝手がよくなるぞ
-
- 2018/03/29 18:21
- いとこの家はリビングに仏壇スペース作って置いてた 明るい感じでいいなと思ったわ うちは和室に仏壇で親寝室もかねてるんだけど、正直自分は仏壇ある部屋で寝たくないなと思ったわ
-
- 2018/03/29 18:36
-
とりあえず、ロフトや吹き抜けはおすすめしない。
あと、1間のクローゼットの扉はフリーに動くタイプをおすすめする。
だけど、半間しかない物入れとかは折れ戸じゃなくて観音開きの建具を勧める
他には水回りはフローリングじゃなくてクッションフロアにしとけ。
地味なところかもしれんが実際に仕事してて思うところなので。
-
- 2018/03/29 18:47
- 知人が一条なんかに依頼したら殴ってでも止めるけどな
-
- 2018/03/29 18:56
- トイレ9個は草。副業で有料トイレ開こう
-
- 2018/03/29 19:04
-
階段は地味に面積を食う
無駄スペースばっかり増えるからやめとけ
-
- 2018/03/29 19:17
-
太陽光なんであかんのや?
俺自宅に設置してる太陽光の業者やけど毎年60万位売電収入あるし、最終的に倍以上の利益出るし生活楽やぞ。
今では利益薄いけど、それでも結局は100%+に転がるし。
しかも屋根裏がファンの音でうるさいって屋根裏に屋外用のパワコン(インバーター)つけとんのか?変わっとるな。
中華性のパネルでもそこそこまともやぞ。
中華性パネル追加追加で発電所増やす客めっちゃいるよ。
-
- 2018/03/29 20:07
-
祖父母の代くらいから変わってて、宗教嫌いだから家にも実家にも神棚も仏壇もないわ。
数年前に祖父が亡くなったけど家族や親しい人に見送られてそのまま火葬からの海に散骨。実家には写真のみ飾られてる。
-
- 2018/03/29 20:34
-
一級建築士まわりにいない?
1日雇って3万
雇った人の味方やで
勿論経験豊富な人を雇うんや
-
- 2018/03/29 21:16
-
メンテナンス性の面で瓦がおすすめ
地震には若干弱いけど
開き戸じゃなくて引き違いが使いやすい
無垢の床板が個人的には好き
-
- 2018/03/29 21:51
-
仏壇置く家とか若いのでもいるんやなあ
糞田舎だけど、仏間も神棚もないし置くつもりさらさらないわ
実家に神棚あるけど、水だのご飯だの供えて邪魔くさいだけやわ
-
- 2018/03/29 21:55
-
仏壇もだけど権利書とか重要書類入れるのに50kgくらいの耐火金庫置くとこも考えた方がいいかも
何かと収納スペースは重宝するよ
-
- 2018/03/29 22:31
- 家欲しいが何からしたらええんや
-
- 2018/03/29 22:46
- 別宅5つと別荘7つ持ってるけど質問ある?
-
- 2018/03/29 23:51
-
太陽光発電は今だからつけるんだけどな
今4kwで80万くらいでつくぞ
設備の寿命なんてパワコン10万で入れ替えるくらい
つけない奴の気が知れない
-
- 2018/03/30 00:15
- ウチは発電調子良いけどな。中華製なんて付けないし、そもそも付ける時メーカー選べるしファンの音なんて全くしない
-
- 2018/03/30 01:33
-
営業は胡散臭いけどLED電気自体はええやろがい
値段云々よりも取替えことがほぼ無いに等しいのが楽やわこれ
-
- 2018/03/30 04:21
-
二重窓必須 暑さ寒さは窓と扉から
むしろ太平洋側のほうが必要 夏のエアコン代で元取れる
-
- 2018/03/30 10:47
- ど田舎一戸建て