img1
1 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:10:28 ID:iBv

まるで必要費用みたいな風潮やめろや

2 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:12:50 ID:8ax

お前がわざわざ言わんでも
そう思う人が増えたから
ブライダル業氷河期来てるやろ
今さらなんやねん

3 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:13:24 ID:8ax

まあ、キチンと冠婚葬祭の式典やれる人の方が偉いけどな

4 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:13:44 ID:iBv

>>3
意味がわからん
古い考えだぞ

21 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:34:04 ID:Gxz

>>4
それは違う
育ててくれた親や
お世話になった人達にお礼と結婚の報告をする為にする式だから

古いも新しいもないと思う

23 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:36:30 ID:iBv

>>21
その為の手段が結婚式すること!そう決まってる!
ってみんなが思い込んでる
まあ親世代がそうだから結婚式やりたくないって言いにくい風潮があるんだけど
あと数十年もしたら今増えてる式しない世代が親になるからだんだん変わってくるな多分

24 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:42:00 ID:RGe

>>23
一回伝統と思い込みの意味を国語辞典で調べて自分の言葉以外で反芻することをおすすめする

6 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:15:21 ID:2Lb

花嫁が主役だけどやって良かったと思う。

7 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:18:26 ID:ptW

地味婚にしたら

それより葬式が無駄

8 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:20:12 ID:fnN

冠婚葬祭は業者は吹っかけてるからな

新婚旅行で海外に行ったんだが、
旅行会社行って、パンフレット見て、一人当たりこれくらいで済むな、と思ってたら
社員に「新婚旅行で」と伝えた途端、別のパンフレットを取り出して
最初見たパンフレットの2倍以上の料金を示してきた
旅行の内容はまったく同じなのにだ

結局最初に見たパンフレットを取り出して「これにしてくれ」
と言って安くあげた

9 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:22:53 ID:fnN

今の若者って結婚式を挙げない人の方が多数派になったんだっけ?
いい傾向だと思うわ

11 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:25:54 ID:iBv

結婚しましたー!ってみんなに見せびらかすだけなら
大金かける理由がない

大体結婚式やりたいってやつ女ばっかだろ
周りに自慢したいだけやん
で、男は嫁を喜ばすために参加するみたいな

>>9
俺の友達も何人かは身内で集まって終わらせたやついるし
絶対将来無くなるわこんな古臭い風潮
むしろあって迷惑なことはあるが無くなって困ること一つもないやろ
身内で集まって結婚しましたーでええやん

12 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:27:39 ID:8ax

>>11 お金がないからやりませんは
悪いこっちゃないで

14 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:29:14 ID:iBv

>>12
金が無いんじゃなくて
あったとしても別にいらんもんに金払いたくないやろ

22 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:34:27 ID:8ax

>>14 本人のいるいらないは好きにせえ
周囲の目はどうかはわからん

それだけよ
もう一度言うが、別にイッチが噛みつかなくても
ブライダル業界は氷河期だし

ワイがきちんと折り目の行事執り行える人は偉いなと思うだけ

10 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:23:43 ID:eKi

見積もらったって項目が多すぎて
値引きがあったにしても何をどう安くしてるのか、
そもそもそれぞれの相場すらわからないから
相当ボッタくってんだろうなって思った

35 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:59:56 ID:6Bz

>>10
これはある

18 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:33:01 ID:eKi

でもまー金額に見合わないけど
自分の友人らと親族がに一堂に会する機会って
こういう時か葬式くらいしかないだろなと思った

25 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:46:19 ID:8ax

僕たちは結婚します
これから二人でやっていきます
という顔合わせと
めでたいから宴席になるのを
突き詰めていけば
結局結婚式になるよなー
せっかくだから余興もーとか美味しいものを振る舞うーとか

人の親になる可能性もあるから
これくらいきっちりやれる人の方が大人として
信頼できる

26 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:52:00 ID:qbN

>>25
そもそもきっちりやる意味あるの?
別に結婚式しなきゃいけないルールなんてないし
もし結婚式がただアホな事だと証明されてしまったら、やる方がおかしいってことになるよね

29 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:55:31 ID:RGe

>>26
アホなことだと誰が証明するのか知らんが されてからいえばいいんじゃないかな

32 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:58:01 ID:8ax

>>26 きっちりやれたら
きっちりできる人だなと評価できるだけ
それに意味があると思うかどうかは個人で考えぇよ

やらないならやらないでいいじゃンって
いってるじゃん

30 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:56:30 ID:DbL

されてるだろ

43 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:10:34 ID:RGe

>>30
全ての結婚式がすべからくアホだと証明できたのか
>>1は特定の結婚式ではなく「全ての」結婚式を否定してるんだからまず結婚式がアホだという証明できたのか確認しないとな

44 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:11:23 ID:DbL

>>43
逆にアホじゃないって誰がどう証明したの?

45 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:16:02 ID:eKi

>>44
証明にはならないけど
アホだと思っていない奴の方が多いから結婚式は行われてるんだろうな

47 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:16:44 ID:DbL

>>45
その理屈で行くと今結婚式上げない奴増えてるけど

52 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:26:04 ID:eKi

>>47
アホだと思うから
やらないのかは挙げない奴に聞かないとわからんけど
まー減ってるよね

53 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:27:14 ID:8ax

>>52 それに関しちゃ金がない、って人が増えてるからしょうがないね

結局、歳いって落ち着いてから
ドレス着て写真撮ったりはする人もいるし

57 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:32:44 ID:eKi

>>53
自分の周りも三者三様だわ
・式は挙げないけど花嫁の写真だけ写真館みたいなところに頼む
・親族だけで国内で挙式、海外で挙式
・式場でばっちりと金かけた結婚式
・友人らだけで飲み会的なパーティー会場借りて報告会

36 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:01:14 ID:iBv

>>30
披露宴でゴンドラで登場とか?w
たまにディズニーシーで小舟で晒しもんにされてる新郎新婦いるけど
男の方もれなく眼死んでて笑う可哀想すぎる

>>33
結婚式はやるのが当たり前!の方が硬い

31 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:57:02 ID:6Bz

挙式→まだ分かる
披露宴→わからない

34 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)13:59:20 ID:eKi

結婚式挙げたい奴はどうぞ挙げてください
ってスタンスでいればいいのに
挙げない事を多数派、通例化させたい意図がよくわからん

38 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:01:34 ID:8ax

>>34 やらないことにコンプレックスやプレッシャー感じたくないんだろ
感じる必要ないのにね

42 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:05:12 ID:eKi

>>38
実際自分の身に結婚 式 をどうするってなったらあるかもね
この考え方は他人と言い合うより親に話すほうが
考え方それぞれだから良いと思う

50 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:18:41 ID:6Bz

まずは結婚式と披露宴の違いをだな

51 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:25:59 ID:8ax

>>50 結婚式(挙式+披露宴、または結婚のセレモニー全般)
挙式(結婚の誓いをたてる場。食事などの提供はない)
披露宴(縁者友人を招いて行う宴会。結婚式の一部)

こんなか?

55 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:29:13 ID:6Bz

>>51
Wikipediaから
結婚式(けっこんしき、英語: wedding[注 1])とは、婚姻を成立させるため、もしくは確認するための儀式である。

披露宴はまた結婚式とは別物らしいやで

56 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:32:42 ID:8ax

>>55 ウィキは編集したやつの意識文しか書いてないやろが
一般の人は「結婚式あげます」と聞かされて
どんなものを想像するか考えてみ

言葉の意味はいつでも変わってくで

60 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:35:24 ID:6Bz

>>56
結婚式の招待状見たことあるけ?
挙式と披露宴は別やで

俺は挙式は理解できるが披露宴はあまり快く思ってない派
その分を新生活なり新婚旅行なりに使ったほうがいいかなーなんて思ってる

54 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:27:59 ID:l9L

逆もある

女:結婚式いらない、指輪いらない
男:結婚式したい、指輪買ってあげたい

59 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:35:22 ID:r18

あんなことやって得られるの涙だけやからな

65 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:52:04 ID:Gxz

>>59
違うよ
今まで育ててくれた親や近しい人達やお世話になった人達にお礼をする為 良かったという気持ちになってもらう為の式だから
そこ履き違えたらダメだよ

67 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:55:25 ID:r18

>>65
なら無料にしろや

72 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:10:47 ID:Gxz

>>67
いい大人が小学生が言う事と同じ事言って 恥ずかしくない?

お金稼げるんだから 出さないと
オマエじゃなく
親が一生ヒソヒソされたり 笑いモンになったり
非常識な人としてイジメ対象として扱われるんだぞ?

78 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:27:13 ID:r18

>>72
論点変わっとるやんすり替えやめろや

62 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:38:20 ID:6Bz

たまに御祝儀集めメインかよ!って披露宴に当たる

63 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:44:45 ID:fnN

やらない派の方が多い時代なんだから

どうのこうの言うのも筋違い

そのうち無くなる文化だよ

69 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:00:58 ID:iBv

伸びててわろた

まあそうは言っても俺も式挙げるんだよ近いうちに
一度親には式は別に挙げたくないって親に言ってみたら
はあ?信じられん!なんで?!みたいに言われてな
友達は近い身内だけで集まって終わりってやついるのにな

まあ彼女も挙げたいみたいだし黙って平和に終わらせますよ
俺一人が我慢してりゃいいんだからな

>>63
自分の子供たちの時代にはまあ挙げる挙げないで半々くらいになってると思うよ
100年もしたら昔はこんな文化あったんだなってなってるよ

70 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:03:51 ID:eKi

>>69
兎にも角にもおめでとう
結局ボッタくり価格で金は無駄にした感を持つのは男性だと思う
ポジティブにとらえりゃ世の中の金をまわしてやったとww

77 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:22:17 ID:iBv

>>70
ありがとう
この国のGDPに貢献するわ

64 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:51:47 ID:eKi

盛大に式挙げといて1、2年で離婚してたりするパターン

66 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)14:53:03 ID:6Bz

>>64
あるあるwwww

75 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:15:26 ID:uZg

speed離婚とspeedW不倫の時は返せよ

74 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)15:14:02 ID:iBv

俺の友達、式挙げずにラインで一言
結婚するわ!
だったやつもいる

でもそいつのこと別に笑いもんにするやついないし
ちゃんとしてるやつだってみんな知ってる
結局はもう新しい価値観が出てきてるってことさ

マルアイ 祝儀袋 ルブーケ 金封 ラナンキュラス キ-BQ10Y
マルアイ (2015-11-05)
売り上げランキング: 1,088
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (42)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:14
    • 披露宴やった方が離婚率低いって本当かな?
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:22
    • 俺も最初はイッチと同じ考えだった
      でも嫁に急かされて結婚式してからは、やってよかったなと本当に思う
      一生の思い出になったし
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:28
    • 金が無い奴の言い訳。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:32
    • 結婚式するから偉い。とか思考停止どころか思想がお花畑過ぎて笑いも起きねーわ
      バ力にはお似合いだな
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:33
    • *3
      単純にめんどくせぇよ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:36
    • ※1
      そりゃそうだ。
      母集団拾う時に、「披露宴が出来る程度に金を持っている夫婦」というバイアスがかかるからな。
      金持ってる奴らが別れにくいのは当たり前。世間体とかもあるしな。
      同じ世帯年収で純粋比較したら、多分有意差ないよ。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:47
    • したいならすればええやん
      めでたいし金使った方がええわ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:51
    • アラサーババアのドレス姿とか誰も見たくないんだよなあ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:52
    • ※2
      そりゃそんだけ大金払ったら嫌でも思い出になるだろ笑
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:53
    • 俺はやってよかったと思う派
      嫁さんも楽しそうやったし俺も友達や親戚が祝ってくれて幸せやったで
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:53
    • やりたい女は自分の貯金から出せば良いよ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:55
    • まぁご祝儀である程度モト取れるしね
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:57
    • ま〜ん「結婚式やれ!お前の貯金から出せ!」
      ま〜ん「将来の為、生活費の為に小遣い制な!お前の小遣いは私が決める!」

      矛盾だらけw
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 21:59
    • 嫌ならやらなきゃいいし
      相手や親族にもそう言えばいいだけ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:00
    • 10万あればできるぞ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:07
    • 貧相な式は参加すると悲しい気持ちになるからそれならやらない方がいい
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:08
    • 呼ばれる方も迷惑なんだよなあ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:11
    • 20回くらい行ったけど迷惑なんて思ったことないけどなあ
      少なくとも金銭的には
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:14
    • 葬式の方が浪費やろ主役が故人なんやで…
      結婚式もそうやけど見栄を張るイベントで
      時代の流れで見栄を張る相手がいなくなったら
      そら氷河期も止む無しよ…
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:34
    • 結婚式はやっとけ。
      親族以外を何十人も呼んでやる披露宴はイラネ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:46
    • プラスになる事もある
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 22:47
    • このままどんどん挙式が減っていったら
      残り僅かな伝統を重視する人に
      業界全体がコストを押し付けることになる
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:11
    • 後でやっとけばよかったって後悔するかもしれんし
      人生何事もなければ、自分の人生で一生に一度のイベント
      人生にイベントはたくさんある方が豊かだよ
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:15
    • ほんと五年以内で離婚したらご祝儀返せとは思うわ
      更に同じ奴の2度目の結婚式とか行く気にもなれん
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:38
    • 屁理屈言ってるのは学生か何かだろ
      俺も若い時は無駄だと思ってたけど結局は親、親族、友達、上司に向けての儀式だからある程度は仕方がない
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:39
    • やったら結構楽しいで
      勝手やけど貧乏すぎなければ普通にやればええのにとは思うわ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:50
    • お互いの家族だけでリゾート婚した方が親孝行にもなるし友人に後々語り継がれなくて済むよ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/13 23:55
    • 神前結婚なら有名な神社でも諸々含めても数十万でできるからおすすめ
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:01
    • 結婚式せずにその金で旅行行ったわ
      当事者の価値観の問題だから、挙げたい奴は挙げればいいし、金が勿体ないと思う奴は挙げなきゃいい
      とやかく口出しするのがおかしい
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:11
    • 仕事や親族が多くて挨拶回りが面倒だからやるって人以外は自分達で決めたらいいのでは
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:19
    • >これくらいきっちりやれる人の方が大人として
      >信頼できる

      永遠の愛を誓ったのに簡単に離婚を選択したり、離婚したのに祝儀を返さない人も多いよね?
      軽々しく信頼って言うなよ。信頼って言葉も地に落ちたもんだ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:21
    • ウチは両家の家族で食事して神社で二人だけで祈祷してもらって写真館で撮った写真で挨拶状出してお終い

      無駄というより二人とも騒がしいの嫌いなんだわ、あと結婚するだけで色々大変なのによく結婚式する余裕あるよな感心する
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:21
    • 祝儀を返すのが常識ってわけではなくて、他人からお祝いとしてお金をもらったのに結局お祝いなんかどうでもいいって考え方がってことね
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:30
    • 大金使わせて、一族郎党に見せびらかし
      認証させ、安易な離婚防止策というとこか
      世間体も見栄もなくなれば離婚なんか
      朝飯前なのにな
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 00:32
    • 披露宴はまぁ人それぞれと思うが、挙式は身内だけでもした方がケジメになるんじゃないかな
      ハレの日があるっていいことだと思うよ

      自分は結婚式しなかったら、お祝いもらうタイミングがバラバラすぎてその都度内祝いの手配をするのが面倒だったな
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 02:04
    • はっきり言ってやってよかったよ
      金はかかるが金なんか貯めればいいし、後からじゃいくら積んでも経験できないことやからな
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 03:19
    • やって良かった。間違いない。
      親の、親族の、あの喜んでくれた顔は忘れない。
      写真も動画も大切な思い出。

      結婚式出来ない奴もその親も可哀想。
      やらずにこんな事言ってる奴も可哀想。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 03:34
    • たしかに、費用は新車でクラウン買ってすぐ捨てるようなもんだが、
      親を含めて周りの人のためという側面もあるな。
      でもいまの世の中、金のない若者にはきつい。下手すりゃローンだ。

    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 03:59
    • めんどくさいしお金貯めたかったからやらなかった
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 12:03
    • 肯定派も否定派も必死すぎてキモい
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 13:39
    • 呼ばれる方もはっきり言って迷惑だよ
      もちろん祝福はするが休日潰して4万も払うとか祝う気持ちも失せるわ
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/04/14 16:14
    • 金貰うし気を使わせたくないから自分達のためって建前だけど、実際は他人のため。
      育ててくれた身内のためでもあるし、相手側にまともな人間だって知ってもらうため。
      そもそも恋愛自体が相手中心の思考になるもの。自分がどうしたいかなんて二の次。子供が出来ようものなら、二の次どころじゃない。そういう思考の先にあるのが結婚式であり、自分中心に考えている人には分からない価値観。デメリットしかないように見えるもの。

      恋愛が上手く行かなくて、上手く行きたいって思ってるなら、ほんとここを大事にした方がいい。誰からも愛されないんじゃなくて、誰も愛さないから上手く行かないんだって自覚すべき。好きなのは自分。自分のことばかり。そりゃ上手く行くわけがない。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事