やめてくれよ…
高卒と東大出が一緒に働く職場って何?
>>4
公務員だとあるぞ
>>4
銀行でも高卒はいる
>>4
ニートは黙ってろ
>>4
メーカーでもいるし研究所でもいるぞ
>>4は仕事したことがないのかな?
地方だと地元国立が東大と同等以上にもてはやされる事が稀によくある
>>7
地方の奴らは中卒だろうが高卒だろうが地元の大学にすがって生きてるからな
何故か自分達も縁があると思い込んでる
>>7
流石に受験してなくても知ってるレベルの東大京大クラスと同等にはならんけど
東工、一橋、早慶MARCHあたりと同格以上になることは稀によくある
|
|
高卒がいない職場ってあるの?
ふーん
うちの会社はマーチ迄で足切りだし国立も広島迄だから高卒なんて見たことないや
お前らいい大学出たのに大変なんだな
>>14
大丈夫かよw
うちも大卒はマーチ滅多にいないくらいの大手だけど高卒普通にいるわ
指示すれば手足になって働いてくれる分できること増えるし
自分の給料上がるし非常に効率的
>>18
いないけど?高卒にできるような仕事してないもん
さすがにお前らも同じ部署で同じ仕事してる高卒はいないだろ?
>>21
よほど小さな所にお勤めなんですね
頑張ってください
>>21
例えば理系技術職は院卒しかいなくて高卒は作業員的な位置付け
でも優秀な人は管理職にもなれるようになってるし
大卒しかできない仕事なんてそんなに多くないだろ
ほとんどの人が大学で大したこと学んでないわw
>>21
>同じ部署で同じ仕事
違う部署とか、同じ部署でも仕事の割り振りが違うなら
同じ職場に存在するんじゃん…
>>24
食堂のおばちゃんとかパートの雑用係とか運転手の学歴迄は知らないなあ
少なくとも総合職は全員大卒だろ?
>>29
職場での学歴差がおかしいって言ってたと思ったら
同じ部署で学歴差って具合に絞るってのも笑えるが
今度は総合職にさらに絞ってきて予防線張りまくりだな
マジでお前らって高卒と同じ仕事してるの?冗談だろ?
>>26
お前がエリートじゃない事だけはわかったから
ヒラ仕事頑張って
>>30
ごめんなそこそこなんだ
http://i.imgur.com/uWJsKOe.png
>>33
休日のこの時間に末尾dでそこそこねぇ…🤔
>>33
ここでネタレスかよおいwwwwww
悪かった俺の負けだ好きにしろ
おっさんには高卒が多いけど若手は全員大卒って会社とかありそう
で、おっさんのリストラやってるとか
まあお前らは高卒と同じ仕事頑張ってくださいね^^
>>1そっちのけで自分語り始まるの草
拾い画像でドヤっててワロタ
しかもしょっべえw
>>38
時刻見ろよ ^^
>>40
苦しくてワロタ
まあ頑張ってくださいねw
顔真っ赤君がいるスレだった
自分の勤めてるところがどうこうよりも
高卒に対する偏見と非常識さがやばいというのに結局気づかなかったか
そしてうちの高卒はもっともらってるという…いろいろ残念w
Fラン君顔真っ赤の大暴れでワロタ
うpされた後の負け犬の遠吠えが凄いなー
今はきちんと教育できる能力のある企業は高卒採用復活してる
少し前までは氷河期世代が学歴詐称しまくりで高卒採用枠荒らしまくってたから
ハナから高卒採用という物を消してただけだね
売り上げランキング: 120,169
|
|
さすがに旧帝大はないし、国立は稀
MARCHとニッコマは多い
高卒と一緒に仕事してる
中にはやっかむ高卒や鼻にかけた大卒も偶にいるが、ほとんどが気にせずにやってる
本当に直接聞かないと学歴までわかんないんだよ
工場もラボもやや辺鄙なところにまとめて置いてる会社も多いからね。
あと、上司が高卒というのもあるよね。大学進学率が低い時代、受験生が多くて競争率の高かった時代の人たち。
公務員ならある程度年齢ないと不可能だし、一般企業なら20台でも可能なわけで・・・
までも定年でその額までいかない人のほうが多分多いんじゃないかなーては個人的に思う
>今はきちんと教育できる能力のある企業は高卒採用復活してる
その通り。
何年もの間、出来なかった高校新卒採用が再開出来たことが業績復活のバロメーターでもある。
上司「高卒だと所詮そんなもんだよな、悪い悪い」
東大卒の使えないやつ
上司「本当に東大卒なの?解答が用意されている問題しか解けないの?」
職場全体でなら普通だよ。高卒が入社できない会社は違うが、高卒も大卒も雇ってるところなら特に不思議ではないよ
東大卒のほうが優れているってわけでもないしな。誰もが知ってる某大企業のお偉いさんの中にも、最終学歴が高卒な人もいるぞ
何をこんなにコンプレックスに感じる必要があるんだろ…
ウチじゃ内部養成制度は無くなってしまったけど、トヨタとかまだ残ってるんじゃない?
しかも実体験に基づいて回答してるやつ一人もいないし
そりゃ可能性としてはあるだろうけど、言うほど一般的じゃないだろ
※15
手取りでこれだと年収1000万はほぼ確実に行くぞ
公務員じゃまず無理だし、民間でも20代はまずない
ただ、昨今は学卒、院卒は含めて学歴が上がりまくってるから、高卒の子は学歴コンプになるだろうな、、、と思う。
そのほか、大学出といて良かったなと思うのは、海外で労働ビザとったときだな。労働ビザで、長期は大卒限定なとこ多いんだよね。。。
ただ40以上の氷河期世代だけ上位駅弁の理系出身とか訳わからんの多い。2年後の市場悲観して院行かないで地元就職したらしい。
今の新卒は大学も就活もほぼフリーなんで申し訳ない・・・
本当にそう思ってたら聞かないし、聞かれないだろう。新卒でそれしか名乗るものがない奴はともかく。
つーか地方にあるようなだだっぴろい会社ならそりゃ入り交じるだろうけど
狭いオフィスが多い都心は交じる率低いと思います
企業ではない研究職やけど、高卒はほぼ有り得ん。
ニコラテスラみたいな瞬間記憶能力があってなんでも出来て、ジョンフォンノイマンみたいに数学の問題をその場で頭の中で解いて答えが出せたり、暗算十段並の暗算能力があればたまげるけど、そんな能力微塵も無いくせに偉そうにするとかキッショ
そんな当たり前のことすら分からない奴が東大と高卒が同じ職場なわけないとかほざいてるんだろうな
高卒から上り詰めた人も結構多い。
昔は行きたくても家庭の事情で大学に行けない人も多かったからポテンシャルの高い高卒はたくさんいた。
アルバイトから地域社員になることもあるし、新入社員もうちの部署に高卒と大卒一人ずつ来たわ
使えない社員もいれば有能すぎるアルバイトやパートが指示出すこともある
まあここまでごっちゃの会社はなかなかないかもだけどね
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















年収詐称はまだ可愛げがあるが