
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
東京五輪に向け過熱する受動喫煙防止への対策。小池百合子都知事が新たに発表した「東京都受動喫煙防止条例」により大きな波紋が起きている。26日放送『5時に夢中!』(TOKYO MX)でも、都内の飲食店同84%にも関係する同条例を取り上げ、「とんでもない悪法」と批判。視聴者からもさまざまな意見が飛び交う結果に。
■飲食店の84%が規制対象
小池都知事が「従業員を雇用している飲食店は面積に関わらず原則禁煙とする」ことなどを盛り込んだ受動喫煙防止条例の骨子案を発表。国の定める法案よりも極めて厳しく、飲食店の84%が規制対象となる見込みだ。同条例案は「人に着目した独自の新しいルール」であり、店内に設けた喫煙所でのみ喫煙を可能とするもの。
「客席面積100平方メートル以下の店では喫煙可」とする健康増進法改正案の規制範囲を大幅に上回る内容に、業界団体は18万人分の署名を提出し反発。
「設置できなければ全面禁煙となる店が出てくる。喫煙したい客が離れれば経営に影響が出る」「多くが閉店、廃業に追い込まれかねない」など危惧を表明した。
■とんでもない悪法
この報道を受け、新潮社出版部部長・中瀬ゆかり(53)は「国の法案よりさらに厳しく、喫煙所が作れない多くの店がつぶれる。本当にとんでもない悪法」と憤る。喫煙・分煙・喫煙を店側が選べる状況であるべきと主張した上で、客側も店を自由に選べばよいと強調。「飲酒、喫煙が定番となっているお店は多い。選択肢を狭めて業界を圧迫する悪法でしかない」と反対意見を熱弁した。
■視聴者も賛否
嫌煙家にとって受動喫煙は非常に迷惑かもしれない。それでも、喫煙者の立場からすればあまりにも厳しい条例案には賛否が起きている。
タバコ自体は吸わんが完全な分煙にまで噛みつく奴はウンコだと思う
じゃあ喫煙店はそのままに
タバコの販売をなくそう
>>3
その方がずっといい
今どき飯食いながらタバコ吸ってる馬鹿いないだろw
影響なんてねーよ
料理人でタバコ吸ってるとか、真っ先に切るし
味覚がおかしいやつが作った料理なんて食えるか
客を舐めるんじゃねー
そんな店行かねー
|
|
>>5
その馬鹿がけっこういるんだよね。
昔は病院の待合室とかでも吸えたのに
>>6
患者が増えたほうが病院のためになったからな。
今はそれが原因で医療費増えすぎて困ってるけど。
管内閣(現・立憲民主党)の時限爆弾がまだ残ってたのか
幼保一体化迷走による幼稚園の廃業と保育園不足
地下タンク規制の改悪で潰されたガソリンスタンドといい
民主党政権の後遺症で国民生活が次々と崩壊していくな
タバコ吸わんが、プルームテック?というやつは許してやれば?
そもそも税収ほしさにタバコを蔓延させたの自民党だろ。
酒の方が危険すぎる。
>>138
プルームを知れ
アイコスやグローと違い無臭なわけだ
タバコとか
俺の記憶だと250円だったのが
今、わけわかんねー値段だろ?
そろそろやめろって
タバコ一箱の値段で飯食えるだろ
辞めてとっとと健康になれや
>>12
長生きする奴が増えて年金なくなるだろ!
>>51
医療費もバカにならんぞ
都内中の居酒屋どーすんだろ
純喫茶の喫茶店とか
闇喫煙スペースが捗るな
喫煙とか昭和の習慣は駄目なんだよ。
理解しろ。
今どき社内の喫煙スペースも存在しないからな
社内全部禁煙だ
コンピューターに影響があるんだと^^
イメージも悪いらしいので社内どこにも喫煙出来る場所が無い
外で吸うのも無理
入退館はICカードで管理されてるからな
全部記録が残る
タバコ吸ってたら、首を覚悟しないといけない始末だわ・・・
喫煙タイム すらすでに消滅したのだ;;
で、俺も禁煙中w
ヤニカス来なくなると潰れるような店は潰れてよい
非喫煙者の健康を害して吸う利益はうまいか?
まあバーやら居酒屋系の店は確実に客は減るわな
むしろ煙草なくなったら、飲食店は利益あがるんちゃうの?
飯がうまくなるし食う量もふえるやろ
>>27
こう言う場合の飲食店って飲み屋のことだから
バンバン酒飲む生活がだらしない人(大抵タバコ吸ってる)を追い出すのはイヤみたい
>>31
あぁ、飲み屋はたしかに売上落ちるわな
居酒屋とバーに限れば他人のタバコの臭いはそこまで気にならない
定食屋でタバコ吸われるのはかなり鼻に来る
この条例を破るとどうなるの?
>>29
生レバーと同じで
日本中に報道されて吊し上げだろうね
今回はオリンピックがかかっているからな
国賊扱いだろう
喫煙は家限定になるんだろうけど
家庭でも嫁がうるさいんだろうな^^
ベランダで吸ってたり、臭いから家入るな とか
兄貴がいつもベランダに出て吸っていて、ベランダが落っこちて^^
車が通りかかったら死んでるとこだったらしい
そこまでしてどうして吸うのか わけがわからんわ
>>38
東京都はすでに子供がいる家庭は原則禁煙と条例ができてる
子供が立ち入らない部屋でならOK
この前、某地方の鮮魚系居酒屋に接待で連れて行かれたけど、禁煙でびっくりした。
しかも客がみっちりいた。
やっぱり煙草が吸えないくらいで客足は減らないもんなんだな。
おれは今年から、喫煙OKな飲食店の利用は止めている。
>>46
店がどうするか決めればよくない?その上で客が店選ぶんだから
どういう店でどういう経営したいかタバコはどうするかお酒はどうするか経営者に決めさせればいい
>>72
本当にただ単にそれに尽きるんだけれどもそれじゃ気が済まないのだろうな
ファシストじみてて怖い
>>72
わからんでも無いが
結局吸いたくない人と吸う人が一緒に飯食うって
なったら吸う方に合わせるパターンも出てくる
一律でどこも吸えないってなった方が
どっちも店は選びやすい
喫煙者が少ないんだから潰れるどころか客が増えると思うよ。
飲食店で煙草を吸う人って、お店の従業員や、周りの非喫煙者に受動喫煙させても平気ってことなんだよね?
>>57
嫌煙厨のこう言う所が病気じみててよく解らんのだよなあ
法で認められてて店も禁煙じゃなければ許可出してて何が悪いんだ?って言う
>>57
喫煙者にはキチガイが多いからな
嫌煙とか言って、俺の煙を吸えとか言ってるバカが多い
すべての店が禁煙になれば、差別がなくなる
つか、東京の従業員がいなければ禁煙じゃないってのも世界的に見れば甘すぎる
受動喫煙で日本で毎年1万5000人が死んでるって周知できてない
つぶれるとか言ってるオーナーってやっぱ底辺がやってる店なんだろうな。
普通に考えたら客ふえるよ。小さい店ほどその効果があるだろう。
それが理解できないってことは高卒の工業出とかのアホなんだろうなw
たばこ吸えないからこの店やめようぜ、っていうやつどれだけいると思ってるんだろw
>>60
禁煙したての人とか禁煙中の人って
タバコの匂いがすぐわかるからねぇ
頭痛が痛くなる
キーーーーーーーーーーーーーン
って
だからそういう方向には行かないw
実際、飲食店入る前に ここ無理 って避けてる人も多いかもねぇ
店入ってみて、そのまま出ちゃうとかね
匂いで頭痛で大変なのだ
禁煙初期1年くらいは特にうずくまるレベルだからな^^
十年位前から健康増進法で飲食店にも受動喫煙防止義務があったのに何も変わらないからってことで罰則が出来るだけでしょう。今更何を言ってるのかと言う感じだよね。
ここぞとばかりに嫌煙厨がカタカタしてるな
売り上げランキング: 493
|
|
吸っていいですか?って聞かれても仲いい友達以外だと実際断るのも難しいし、全面禁煙でいいだろ
面と向かったら文句の一つも言えないようなヘタレばっかりだからな。
酒飲む店とかそういうところの話だろ、これは
>患者が増えたほうが病院のためになったからな。
>今はそれが原因で医療費増えすぎて困ってるけど。
たばこ禁止派にこういうとてつもない馬鹿が多いのはどういうことなの?
日本の将来が不安になるレベルの馬鹿でしょこれ
唾液と一緒に発癌性物質がタラリタラリと毎日嚥下されて消化器の粘膜にダメージを与え続けるからな
関連があるって事だけみたいやな
1960年頃から2010年頃まで、喫煙者の数はおおむね横ばいやけど、肺がんの数は10倍以上増えてるってグラフならあったで
居酒屋は喫煙OKでいいんじゃないかなぁ
それか協力してくれた店には税金掛かりませんとか
一方的に押し付けるのは駄目かな
で、そういう人間に限ってゴミみたいな人生おくってるって言う
直接関係ない人間の行動にけち付け始めたら人生終わりって事や
実際、この手の本来どうでも良い事にまでイチイチ腹を立てる人間は
毎日怒ってばっかりやから幸せになれる事なんぞ1%も無い
皆気を付けなアカンやで
所構わず吸いまくってた時に少しでも非喫煙者に配慮はしてたの?
結局喫煙者の横柄な態度が自らの首を絞めるこの状況を作る一端を担ってるんだよね
分煙するなら完全分煙しろとは思うし、禁煙店があるのは嬉しいが
禁煙店を強制とか頭おかしすぎる。喫煙客が多い店どうすんだよ。
喫煙客向けの「喫煙可」の店と完全分煙or禁煙店で棲み分けたら喫煙者も、
非喫煙者も幸せなのに。
仮に繁盛するんでも、俺が行かない以上は何の関わりもない。好きに儲ければいい。やったね。
と言うかコレ、次の布石なんだろうけどさ、もう俺には関係なくなる話だ。
だいたい、マクドがそうだろう。成人ですら非喫煙者が8割以上なんだから当たり前。
「喫煙可」と店頭に貼り出してくれるだけでいい
それならその店に入らないだけ
全ての店で分煙しろ、なんて傲慢なことは思わんよ
日本もそれすれば減るかもしれないね
ちなみに自分は喫煙者だけど、喫煙出来ない店は入らない 回転寿司くらいかな
唯一喫煙出来る店を毎回ローテで通ってる
子供いないし特に趣味もないから金使う事がない
禁煙店増えたから外食も喫茶も大幅に行く頻度が減った
混ざってると大体喫煙者の意思が優先される気がするんだが
今まで禁煙席でいいなんて言った喫煙者一人も見たことない
実例?
数千数万存在する店の中でたった1つしかないお前の店の状況がなんの参考になるんだ?
お前の店の売り上げが上がってるのと他の店の売り上げとなんか関係あるか?
価値観の多様性を認めようとかマイノリティに権利をとか言う割に
そこそこいる喫煙者の権利は奪われる一方
完全分煙出来てるのなら少なくとも迷惑はかかってないはずやろ
自分の権利だけ主張して他人の権利を認められない人間がまともなはずないわ
人の行動にケチ付ける人間が世の中からいなくなるのを心底望む
統計的なデータを求めているようだから、統計データを紹介する。
厳しい屋内禁煙実施のサンタフェ、メキシコシティ、緩い禁煙実施のブエノスアイレスいずれも統計的有意な売上減少はなし。39の研究を統合したメタ解析でも有意な売上減少なし。
駅前なんかの繁盛店はともかく
近所のじーさんが新聞読みに来るような店は除外してくれ
なんなら成長期の子供入店禁止の方が合理的な位
何や時代遅れって
マジで意味分からん
つか、オマエ時代の最先端に生きてるって自称してるのかもしらんが
そんなモノの考え方でホントに生きてて幸せか?
オマエみたいな人間、ネットには腐るほどいるが
ほぼほぼ全員ゴミみたいな人生やぞ
海外だと倍以上するとこばかりだから1箱千円くらいにして教養の無い底辺が買えないようにすればマナー無い人が確実に減る
じゃあ具体的に店の種類は?
ファミレス?居酒屋?
元の常連客は喫煙者?非喫煙者?
ターゲットは男?女?子供?大人?
禁煙が売り上げにどう影響するかなど店の種類や客層のターゲットによって大きく変わる
お前の言う売り上げ減少無しは具体的にいつと比べて売り上げ減少なしなのか不明
お前の言うことにはなんの信憑性もない
そしてこの政策によって売り上げの落ちる店があったら、どうやって責任を取るんだ?
経営者が自主的にやったことなら店が損して終わりで片付く話だが、なんの関係もねぇ外野から口出ししてんだから当然悪い結果になったら責任は取るんだろうな?
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







やっぱ他人の煙ウザいからその方がいいよ