1 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:34:22 ID:7nB

    https://i.imgur.com/XUzXE9l.jpg

    XUzXE9l

    「お金の若者離れ」現実知って 大学生
    (福岡県 20) 「若者の車離れ」「若者の旅行離れ」など、「若者の○○離 れ」という言葉が存在する。メディアはその原因を若者の意識の低下のせいだと指摘しているが、果たして本当にそうなのだろうか。

    「私は違う考えだ。根源にあるのは「お金の若者離れ」ではないだろうか。国税庁の2016 年分民間給与実態統計調査によ れば、代前半の給与所得者の平均年収は258万円とのこと。月々の家賃や水道光熱費の「支払いに加え、奨学金の返済がある人もいるだろう。この中で なるやりくりし、私たちに支払われるかどうかわからない年金のことを考え、貯蓄に回す分を含めると、思うように使えるお金はほとんど手元に残らないのではないだろうか。

    「車が欲しい!」「旅行に行きたい!」と思う若者も多くいる。だが、若者に回るお金は少なく、車や旅行が高嶺の花になっていく。今なお、右肩上がりに経済が成長した時代の感覚で物事を考えている人から「最近の若者は夢がない。欲がない」と言われるのはうんざりだ。「お金の若者離れ」という言葉はもっと広く知られてほしい限りである。


    こんなのを見た。
    自分も車なんか手が出ない。年齢は23。
    若者の金離れって誰が悪いんだ?
    国?自分自身?

    6 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:39:16 ID:Vha

    10年落ち以内の程度がいい車で20万以下でもあるからな
    新車買おうとするから無理がある

    9 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:40:05 ID:7nB

    >>6
    まあ、買うなら中古だよな。

    20 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:49:01 ID:7nB

    https://i.imgur.com/rFXx7qt.jpg
    こんなんもさ、
    就活失敗した無能wwwと笑って終わらせたら簡単だけど
    昔もこんなことあったの?悲しくない?

    22 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:51:03 ID:wEA

    ジジババが若者に金渡さず貯金してるだけやで

    26 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:52:55 ID:7nB

    >>22
    そうなの?
    じーさんばーさん大好きで銭湯通っちゃうくらいだから
    なんかあんまり責めらんないなぁ。

    23 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:51:13 ID:7nB

    13万て、フリーターで稼ぐのはきっと体力的につらいだろうし。
    ていうか私と給料そんなん変わらないし。
    (メンがヘラってることは置いといて)
    じゃあ、私も子育て出来んのかいな、と思う。

    29 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:56:39 ID:7nB

    とりあえず、社会の話がしたーい!
    やるべく、でもだってとか否定はしないで
    きちんと聞きたいのであります。
    勉強させてくだしぁ。

    32 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:58:44 ID:4v3

    若者の金離れ×

    お金の若者離れ○

    34 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:00:13 ID:7nB

    >>32
    おお、わかる!
    お金が離れてる気がする!
    保険とか税金とか!

    36 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:01:33 ID:7nB

    他スレで初任給の話ししたら
    私よりもっと低い大人の人が数人いた。
    どうしてこんなに私たち苦しい思いしてるの?

    37 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:02:15 ID:7nB

    企業しろ なんてレスもきた。
    でもみんながみんなそんな才能ないし。
    今でさえ苦しいのにそんな博打できないよ。

    40 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:05:48 ID:4v3

    頭が悪い我々は苦しんで運だとか頭のよさとか楽な時代に生まれたとか勝ち組の人間に搾取されるしかないんだよ

    1なんて女なんだろ?男よりよっぽど勝ち組だよ

    41 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:09:00 ID:7nB

    >>40
    大多数を占める平凡な人は運まかせの人生…ということ?
    つっかかって転んだ時はもうどうしようもないの…?

    女だと勝ち組?それもまだ小童だからかもしれないけど分からない…。ただ、私がブスで性格も悪くて病気で…ってんなら
    同じ条件の男性より惨めじゃない?

    45 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:15:00 ID:4v3

    >>41
    不景気な時代に生まれたら敗けだし好景気な時代に生まれたら勝ち組な時点で運の要素がでかいだろ
    転んだら少なくとも負け組のまんまになるのは確かだろうな

    確かにその条件なら男より惨めだわ、、、
    実際にそうなんか?

    47 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:18:04 ID:7nB

    >>45
    運かぁ、そうかぁ。そう言われたらなんだかなるほどとも思うし、救いがないことが悲しいねぇ。

    でしょ!男女、関係ないよ!
    私はどうかな。顔と性格はふつう以下じゃないかね
    病気は去年鬱やったよ。今は治ったけど、社会人になってから通院1回もできてなくてあんま具合は良くないっす~~

    42 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:11:41 ID:7nB

    北欧?だと、
    国民は今日は今日のため生きてるって聞いたことがある。
    あらやる社会保障があるから日本みたいに、学歴や病気あらゆる先々のことを考えて暮らさなくていいらしい。

    43 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:12:27 ID:7nB

    じゃ、社会保障の手薄さが悪いの?
    これって、お金のある国じゃなきゃできない?

    44 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:12:52 ID:7nB

    頭悪すぎて出てこなかったけど政治が悪いの?

    46 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:17:37 ID:VZl

    今は社会保障に関して国などない
    自治体や法人がやりたい放題にやっている

    49 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:19:13 ID:7nB

    >>46
    自治体はわかるけど、法人も!?すげー!
    役に立つんかな?
    自治体に関してはもう住んでる町がいい町かどうかこりゃまた運ゲーやなぁ。

    48 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:18:19 ID:KKZ

    スレタイ間違えて来たったあw

    なんで今の若者が給料少ないのって話でしょ?

    >不景気な時代に生まれたら敗け
    まあこれだね。誰も悪くない。
    で、これだと話は終わっちゃうんだけどじゃあどうしようって話よ。
    国はどうするべき?自分はどう動くべき?

    51 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:20:41 ID:7nB

    >>48
    わーい!間違えたのに来てくれてありがとう!

    そうか、原因がわかったところで話を動かさないと意味ないんだね!!

    国はちょっと大きすぎて考えらんないけど
    自分なら…自分……??

    55 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:22:24 ID:1Wv

    貧乏も個性、節約は善、将来を考えて保守的になるのが正義
    この国のこの価値観よ

    59 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:25:31 ID:7nB

    >>55
    なるほど。みんなの潜在意識なんだね。

    56 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:23:19 ID:0mv

    日本の国民負担率低いからな
    税金高い社会保険料高いって言ってるけど他国に比べたら全然低い

    60 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:26:07 ID:7nB

    >>56
    それ、よく聞くかもです!
    じゃあもっともっと税金払えば豊かになるかな

    61 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:26:48 ID:E3E

    給料出さない会社

    63 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:28:16 ID:7nB

    >>61
    完。

     

    って感じだ。

    64 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:30:13 ID:7nB

    会社はね、好き。
    保険料もね、大事なのわかる。
    年金はね、まぁもらえるかわからんけど払っとく。
    税金はね、、よくわからないから払う。

    今の私はね、誰も悪いとは言えん。
    だから毎晩とりあえず自分を責めとる。

    70 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:33:36 ID:E3E

    >>64
    節税しようぜ

    72 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:34:21 ID:7nB

    >>70
    とはとは?
    お給料もらう時、自然と引かれてない?
    3、4万は引かれてるよ。

    80 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:38:31 ID:E3E

    >>72
    控除とかあるじゃん?
    イデコとか保険控除とかふるさと納税とか

    83 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:39:59 ID:7nB

    >>80
    !!!
    知らない!初めて知った
    ちとスクショして明日電車で調べるわ!

    67 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:32:38 ID:pQ0

    老人

    73 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:35:23 ID:7nB

    じいばぁ悪い説…。そうなのか…。
    じーしゃんばーしゃんがお金使いたくなる何かを考えたらいい?

    76 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:37:03 ID:7nB

    意外にみんな知らないかもしれないけど、
    街のお祭りのボランティアとか自治会長やったり民生委員やって街を守ってるのはじいばぁなんだよ!

    て言おうとしたけど
    それらができる人はみんな金に余裕あるか、、、
    使えや、、、

    88 カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/06(日)20:46:43 ID:xbH

    「なぜ若者の給料が少なくなっているのか」というスレだよね
    そもそも「若者」の給料が少なくなっていると言えるの?
    若者以外との格差が広がっているのなら分かるが格差広がってるか?

    91 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:51:26 ID:7nB

    >>88
    私の鶏脳からの発想を広めてくださってありがとう!

    お給料って昔は高かったんじゃないの?
    40から60とかの人いたら聴きたいな。自分でも調べるから!

    94 カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/06(日)20:53:34 ID:xbH

    若者とそれ以外の格差広がってるか?
    https://i.imgur.com/S3owLuX.gif
    S3owLuX
    落ち込むときは全年齢層で落ち込んでるだろ

    97 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:55:15 ID:7nB

    >>94
    ほんとだ!!!

    98 カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/06(日)20:55:40 ID:xbH

    >>94
    貼る画像画像間違えた
    https://i.imgur.com/mY4HCRO.gif
    mY4HCRO
    平均収入のグラフはこっち

    103 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:57:40 ID:7nB

    >>98
    ほほ~~こっちかぁ

    https://nenji-toukei.com/ns/kiji/10021/大卒初任給
    これはなんだい?
    なんかやっぱ若者貧乏説から違う?

    大卒初任給でごめんね。

    104 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:57:49 ID:7nB

    >>103
    物価が違うのかな

    114 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:05:35 ID:KKZ

    >>103
    これだねw

    赤線が謎だよなあ
    これだと90年代の方が今より物価が高いことになる

    118 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:07:39 ID:7nB

    >>114
    グラフ読めるのすげえ(アホ感)

    123 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:11:20 ID:E3E

    >>114
    家具家電は今より圧倒的に高かった

    124 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:12:34 ID:7nB

    >>123
    あ、そうなんだね~~!
    わたしも去年買ったんだけど、一番安いやつは想像よりは安くて驚いた
    やっぱ昔は家電出来立てだったから高級品だったんだね!

    101 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:55:58 ID:E3E

    >>94
    今の40、50代が若者が金使わないだの文句言ってるんだから
    出すならそいつらが若者だったときとの比較じゃないの?

    106 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:00:13 ID:7nB

    >>101
    おお?なるほど
    批判してんのはそのあたりなんか。
    敵ではないけだ腹立つな!

    109 カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/06(日)21:04:05 ID:xbH

    >>101
    若者が金使わないだの文句こそ批判されるべきやね
    全年齢層で収入減ってるのに若者しか見てないなら視野狭窄やん
    https://i.imgur.com/3luPx4K.gif

    3luPx4K

    https://news.careerconnection.jp/?p=4872

    112 カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/06(日)21:05:17 ID:xbH

    >>109
    また貼る画像間違えた…
    https://i.imgur.com/hIudKvP.jpg

    hIudKvP
    121 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:10:13 ID:7nB

    働き始めて思ったのは
    毎日毎日おなーじサイクルで生活して、
    きっともう、海外旅行!とか、贅沢は無理なんだなぁ。で思う

    あと、漫画アニメを見なくなった。
    時間もないし、漫画も本屋さんで気になるなぁ、ってなって終わり。

    122 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:11:15 ID:7nB

    >>121
    親様に養ってもらって
    奨学金で学費払ってた頃は
    バイトさえ死ぬほどやればちょっと海外旅行いけたから…

    127 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:16:30 ID:7nB

    んー?
    団塊世代が若者を批判してて、
    でも団塊世代も消して景気が良くないとなると…?

    どゆこと?
    お年寄りはお金いらないの?ん?
    ちょっとだれか助けて~~

    130 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:20:23 ID:KKZ

    >>127
    君のような勘のいいガキは嫌いだよ

    131 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:20:49 ID:7nB

    >>130
    おおん嫌われた(´;ω;`)

    128 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:17:50 ID:7nB

    ちなみに団塊世代、最近まで
    だんこんてよんでた。
    恥ずかしいね!Fラン大にまた泥を塗りました

    129 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:20:01 ID:7nB

    インスタとかで見る同級生、
    よーく海外行くけどどうしてかな。
    やっぱ学歴違うから給料違うとかなんかな…
    みんながみんな困ってる、は違うのかな

    急に嫉妬をぶちこむ

    132 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:32:05 ID:KKZ

    ごめん煽っておいてなんだけど
    よくよく考えたら俺もわからん

    そう、今の団塊世代も昔に比べたら楽じゃないはずなんだけど
    古い常識を下の世代に押し付ける発言を軽々と言えてしまうのか

    134 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:37:48 ID:7nB

    >>132
    ええ全然煽ってなくない?優しいね!

    そうだよね。団塊世代の人たちとかだってきっと若い頃は大変だったと思うんだよね。だから、八つ当たりしてるのかな、私たちに…

    133 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:35:17 ID:e8P

    大卒初任給で言うなよ
    背後に非正規労働者がいるしどんどん増えてきた

    135 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:39:28 ID:7nB

    >>133
    !そうか!
    ごめん、私やっぱ自分中心だった

    非正規てのは、さっき上げた漫画の彼みたいな方や
    高卒の人だったりなのかい…?

    137 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:41:02 ID:e8P

    >>135
    全雇用の6割だろ
    それも数年前の数字じゃなかったかな
    つまり大卒初任給グラフは母集団がどんどん縮小している

    142 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:16:23 ID:7nB

    >>137
    えー?!そんなに!!
    じゃあ大体の人がそれじゃないか!!無知過ぎた!!

    その人たち、暮らしていけてるのかな…

    139 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:44:53 ID:e8P

    ハロワの求人ぜんぶ非正規
    しかも最近は求人側がノウハウ蓄積してどんどん切り捨て安い条件に変わっていっている

    144 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:17:43 ID:7nB

    >>139
    地獄の始まりじゃないか(´;ω;`)なんでだー!

    147 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:20:19 ID:E3E

    >>139
    派遣会社の正社員とかよくわかりません

    148 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:20:56 ID:7nB

    >>147
    あ、ほんとだ。私もわからん。
    派遣なのに正規?んー?

    141 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:56:31 ID:N2C

    今に非正規の募集もなくなるよ
    経団連と政府は定年を伸ばし
    再雇用を安く使うことを始めたから
    非正規がおじいちゃんに入れ替わっていくよ

    146 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:20:14 ID:7nB

    >>141
    非正規がおとしより、、、
    お年寄りからバッシングきそうだなぁ。
    年功序列が基本だから、いままで頑張って働いて地位を上げてきたお年寄りがかっくんとお給料減るんよね?

    150 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:22:50 ID:N2C

    普通は50代から給料減り始める
    再雇用は新入社員より低い

    151 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:23:24 ID:7nB

    どうしたらみんな豊かになるのかな~~
    豊かな日本、自殺も少なくて、たまには平日以外もお休みできて、、
    今夜はそんな世界の夢がみたいところだね。

    152 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:26:53 ID:Jng

    若者がお金のないことに主たる原因ではないけど
    少しは関係あるかなーって思うのが
    いろんなサービスが需要を喚起してお金を使わせようとすること

    153 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)22:28:39 ID:YES

    昔の人も若い奴は金なかったろ
    20代で子供つくるのも金があったわけじゃねーし暇だからできちゃうだけ
    ただ単純にみんな贅沢なんだろ
    だれもが数万もする端末もって維持してるわけだし
    今は小さな金をこつこつ垂れ流させるシステムだから昔より絶対贅沢だろ

    若者は本当にお金がないのか? 統計データが語る意外な真実 (光文社新書)
    久我 尚子
    光文社 (2014-06-17)
    売り上げランキング: 255,204
    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (67)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:04
        • 貧困は、それを作った政府の責任。
          嘗ては、地域の共同体が金の無い若者を支えていたが。
          その役割を主に背負った引退した年寄りが自らの業のみに溺れた結果。
          若者が貧困に喘いでいるのです。
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:17
        • わりとマジでNHKのせい
          スクランブルにして契約したら映すにすればいいのに
          押し売りして受信料ふんだくるから
          母子家庭や貧乏な家庭だと相当きつい

          NHKって昔の腐敗した貴族みたいなものだよ
          しかもそれで反日だから救いようがない
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:20
        • 自助努力ではどうにもならない人が大勢いるのに、
          安易な自己責任論を押し付けてくる輩って本当に頭悪いよね
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:22
        • 田舎行ったら非正規の方が正社員よりも多く金貰えるぞ、それがきっかけで理学療法士辞めて派遣になった奴知ってるぞ!
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:23
        • 失敗例見てるのに未だに増税しようとする財務省のせい
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:23
        • 若者がカネ持ってないのは今も昔も同じだろ
          若者がカネたくさん持ってた時代が過去にあったのかと
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:24
        • 貧困貧困言うけど日本が世界の中で金持ちだったのって色々上手く行った約40年間だけだから。
          今は特に日本有利な世界情勢では無いってだけよ。上の時期以外は若者に金が有る時代なんか無いしね
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:33
        • ソシャゲで家賃みたいに毎月5万円払っているからだろ。
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:34
        • 年寄りのせい
          TVに洗脳されて反日政治家を大量に当選させた

          政治家がダメなら国民が何をやってもダメに決まってる
          クソ社長がいたら会社は終わりなのと同じ
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:34
        • 2年毎に最新のiPhone買ったり、ガチャに万単位のお金つぎ込んだり、同じCD何枚も買ったりしてるから昔と金のつぎ込み先が変わったんだろ
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:36
        • 株主も原因や
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:39
        • 金はあるところにはある。それに気付けるかどうかだけ。
          政府が!老害が!って叫んでるだけの人たちを見て私は嘲笑してます。
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:39
        • ※3
          でも他に方法ねーじゃん、そう言うしか無いんだよ
          誰かのせいにして給料が増えるなら今頃未曾有の好景気だわな
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:40
        • スレ進行における>>1の有能っぷりに注目すべき
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:41
        • 頭が悪くてもこうやって何か知ろうとしている人はいつか救われると信じてるよ
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:42
        • どの時代だって若いうちから金ある訳ねえじゃん。大学云々だってことは働きだして数年で文句タレてんだろ。若いうちから役職にもつきたくない、上にもいきたくない、金は人より欲しいとか、冗談は休み休み言え。
          とてつもない才能や運で急速に若くしてのしあがった人と自分が同じとでも思ってるのかね。
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:44
        • 誰かが自分を保護してくれるべきだ、と言う図々しい奴が散見する事に驚く。
          自分が、誰かが力になってやりたいと思える奴でないのは他人のせいじゃないといい加減気付け。
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:52
        • 何よりもスマホ機種変と年払い+ネット環境(家庭内固定回線やwifi 含む)で大半の人が無意識にローンで消費自体が狭まっている。毎月一万以上出すならローンの形態と車くらい選べば買える。
          文句があるなら三大キャリアとそれを保護している政府と行政に言うべき。
          ソフトバンクにしたってこの間のことまた租税回避とは名ばかりの1000億もの脱税やらかして見つかってたろうが。国外に持ち出すから消費者にも還元されないし国内の循環にもならない。そのくせ偽善者気取りだから反吐が出る。
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:53
        • 単純に少子高齢化でしょ
          医療技術の発達で金を生まない上は減らんのに金を生む下が増えないからな
          労働人口割合が終わってるわ
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:57
        • 企業の内部留保これ!

          企業が儲けても全然下請けや、社員や、消費者に還元しない!

          そのクセ、国や日本銀行やらから、支援でバブル期以上の景気らしい。

          日本の隠れ悪は企業の模様。
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 19:58
        • 何でもかんでも若者に責任押し付けるのやめたれ
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:11
        • バブルを作って壊した世代が自分たちの世代の雇用と高給を守るために、それ以降に就職する世代の雇用と賃金を20年以上に渡って極限まで抑制したのが真相
          政治屋も票田となる世代しか相手にせず、上記を正当化する政治屋が選ばれ続け、最終的に民主党政権まで誕生して日本がガタガタになった
          要するに団塊をコアとした全共闘世代(+初期しらけ)のせい

          ※6
          バブル期
          若者が一般的な普通車より高いスポーツカーやBMWなどの外車を乗り回して、それをステータスとして女を口説いてたのがデフォな時代
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:13
        • 給料払わない企業と値下げを要求する消費者
        • 24. 
        • 2018/05/07 20:18
        • このコメントは削除されました。
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:26
        • 何度も間違えるコテハンがなんか異様にむかつく
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:26
        • 給与を出さず株主(主に身内か自分)に還元する経団連の皆さんやそれから賄賂貰ってる政治家の皆さんじゃないですかね。あ、特定野党はすっこんでろ。酷い悪夢だったからな。
          透明化さえすれば絶対に槍玉になるのわかってて不透明にしようと必死過ぎる。
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:27
        • 企業と一括りで言っても経営者としてはオッサンを切って若い人材が欲しい
          労働組合はリストラを受け入れたくないからオッサンを守る
          これじゃあオッサンは正社員のまま若者を非正規で雇うようになるわな
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:30
        • 育成に失敗した親
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:35
        • 当たり前のように要求してる生活レベルが高過ぎるんだよなぁ自分が贅沢してる感覚が全く無しに金使ってる奴が多過ぎ
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:40
        • スマホに金かけすぎてるだけ
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:49
        • 誰も悪くはない、時代がそうなだけ
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:49
        • 日本人の気質とソーシャルメディアが合ってない
          日本人は不幸な出来事を解決しようとするんじゃなく我慢しようとするから
          我慢した結果ストレスを溜め込んで他人にも同様の我慢を強要したがる
          でも持たないから今は何でも理由つけて叩くようになったし
          国民全体がもともとあった村社会の悪しき部分みたいなものを共有し始めた

          あとは銀行不信で企業が内部留保しまくるのがいけない
          もともとズブズブだから金出すのは身内だけだし

          日本人の頑張る国民性は好景気だから生きるんであって
          不景気で頑張っても潰れるし内輪揉めを起こして労働環境は悪化する一方
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 20:50
        • ITなんて20代で手取り50以上がいくらでも居る時代だ
          昔はもっと高度な専門知識が必要だったのにちょっとしたWebシステムで稼げるなんていい時代だろう
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:05
        • 政府の財政支出みればすぐわかる 97年からずーっと一定
          まったく積極財政してない 口では積極財政いってるけどグラフみれば緊縮財政してるのすぐわかる

          君ら政治家の口だけきいててちゃんと自分の目で確かめてるか?言ってる通りやってるか見るのは大事やぞ

          「経済政策で人は死ぬか」っていう本面白いからおすすめだよ 緊縮財政やって失敗した事例いっぱいあるからね
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:08
        • 色々細々と理由が積み重なってるのはあるけど大体団塊世代のせい少子高齢化のせいそれと上から金が流れてこないせい
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:25
        • 文句があるなら起業しろよ 若い人もたくさんいるぞ
          適度な休日と誰かがつくってくれた仕事を選んだのは自分だろ
          金がほしけりゃ自分で稼げ365日寝るとき以外は仕事仕事を数年やれば何とかなるもんだよ
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:28
        • だいたい竹中平蔵のせい
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:29
        • 在日と婆、爺が原因
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:36
        • 誰が悪いんだろうな
          でも確実なのは残業規制をしはじめてから所得が下がったこと
          以前は基本給はたいして変わらないけども残業代で稼いでた人が多かったのら確か
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:37
        • 40代以上の世代は現役の時か子供の頃に少なからず好景気を経験してるからかな
          30以下は物心つく頃にはバブル崩壊後だし
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 21:46
        • どの会社も昔よりもギリギリの利益率で回してるから、動いてる額面に比べて会社が恣意的に運用できる額が少ない
          誰の金でもない金がお空の上をくるくる回ってる
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 22:25
        • そりゃー残業嫌いの若者には金はないだろうなw
          団塊世代は残業して金稼いでたんだし
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 22:36
        • 最近「孫鬱」なる新しい言葉が流行っているそうな。
          一見関連の無い話題だが、僕はこの件と根っこが同じだと思ってるんだよね。
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 22:56
        • 個人資産1,700兆円のうち約900兆円は65歳以上
          これマメな
          (概算検算 2,500万円×3,500万人=875兆円)
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:06
        • 若者は根性がない。昔なら残業バンバンやって稼いでいたもんよ。
          社会に甘えすぎ。
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:25
        • 働いたら働いただけ報酬が増える社会だった世代に根性論を問われてもね
          自負とか自慢は寂しく心が貧しい証拠だよ
          他人に承認を求めるより親しい身内と昔話に昇華したほうが美しい老い方
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:26
        • 我慢もせずに得られる金なんてない。寧ろ、この不景気極まるなかで両親がいて大学行かせてもらって何の文句があるの?小遣いに仕送り貰ってんだろどうせ。挙げ句に社会のせい国のせい年寄りのせい氷河期のせい。なんでもかんでも人のせい。
          笑わせるんじゃねえわ。
          嫌でやりたくもないことやって金ってのは稼ぐんだよ。その中から勝手に持っていかれんだよ税金は。その税金の支援や恩恵を昔の世代より圧倒的に高水準で自覚無自覚に関わらず受けながら、たいした努力もせず才能もなく、他人を責めて自分のしょうもない不遇を解消するとかお前病気だよ。
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:32
        • 血圧上がりますよ
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:32
        • 諦めろ
          社会全体としてはもうどうにもならん
          全体の幸福なんぞ無視して自分の利益だけ考えて生きればなんとかなる
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:39
        • ※47みたいなおじいちゃんがファミレスとかコンビニで店員に横柄なんだろうなぁ・・
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/07 23:59
        • とびきり異常な時期を基準にするほうがおかしいので無視してりゃいいよ
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 00:07
        • 人に流されず自分に有利な行動を取ればいいだけなんだけどね。
          たとえば無理して一人暮らししないで親と同居するとかすればよいのにしない。
          結構自分自身で貧乏になる不利な選択をしてしまっているんだよ。
          自動車教習所に行くのもそう。試験場に行けば何回か落ちるけど取れるのに何十万も払って免許を取るほうを無条件に選択する。
          収入が少ないなら少ないなりの自衛はした方がいいのにしないのは自己責任だよ。

          だけど社会を動かす人はそんなことは言ってはいけないね。その立場の人は
          如何にに国民を食わせるかが仕事なんだから国民の痛みが必要とか自己責任なんていう
          政治家は当選させてはいけないね。
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 00:39
        • 税金を適当に使って、足りないから増税!っていう考えしか無い雑魚のせい
          長期的に考えずに一時の手柄を欲しがるのやめろやハゲ
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 00:45
        • 昔と違って若者に金がない、だけじゃなくて金が増える見通しもないってのが正確なんじゃね
          税金増えて、年金保険料増えて、物価上がって、給料はなかなか上がらない
          非正規だと雇用も安定しない
          そら金使うのにも勇気が要るわな
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 01:49
        • 団塊が悪いって意見あるけど、団塊は日本を支えてるからな
          問題はその一つ下の世代とバブル世代
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 02:11
        • ほぼ、なに不自由ない生活送ってきて、何世代のせいもくそもあるか 甘えんな
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 02:25
        • もう二十代は全員生活保護貰ってもいいと思うわ
          生活のために非正規にさせるよりは生活の不安を無くして十年後までに生計立てられるような技能をつけさせる方がマシ
          日本は会社が若者を育てる文化なのに新卒レール外れたら若者を育てるような会社に就職しづらくなるってのが日本の生きづらさの大きな要因の一つだろ
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 04:15
        • 若者は優遇されているっていう老人って大体が納得して自分で決定して生きてこなかったからつらいことばっかりだったんじゃん
          自分の人生に納得してないから若者も苦しめって無能な負け犬アピールもいいとこ
          かわいそうな人生ですね
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 05:29
        • ※29
          これわかる
          冷暖房完備、風呂トイレ付きの環境で暮らしてカネがないとかねw
        • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 06:07
        • 人口も経済も右肩下がりなんで
          不思議でも何でもない
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 06:16
        • 老人が搾取してるなんて、、、ほんま人のせいにしたいバカばっかやなやな。根本の原因は少子化だと何度も。。子供が減ってジリ貧だからすべての人がお金を貯め込むしかないのよ。分かる?さつさと政府は税金を使って子供を作る世帯を手厚く支援しろよ。子育ては金だけじゃなく時間も使う重労働。
        • 62. 椿事件のせいです(断言)
        • 2018/05/08 06:31
        • 割とマジで1993年にバブル崩壊後の処理を手遅れにさせた某日本新党八党非自民非共産H川政権が日本経済をダメにした(1996年から新進及びミンス党と党名ロンダ開始)

          世界では、ビル栗きんとんが葉巻をナンチャラしながら、ハンガリー経由で開かれた何チャラ(共産主義の偽名グローバル化の嘘が始まる)偽1949チャイナに世界中の若者がもらうべき金と資産を投資した複合的な要素だな。
          制裁中に訪中した94年近衛孫氏川総理のせい(その後ろの元新生党と日本新党ら闇将軍氏)だよ♪かれらは、最近国民ミンスや立憲政治を否定する欠席国会サボりで話題になった立民党だ
        • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 08:34
        • 経済成長も終わって貧乏な国で、
          子供を産むから貧乏になる。
          ねずみ講だと、人間だらけになって
          地球資源があっという間に
          底をつく。
        • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 10:35
        • 搾取することしか考えていない老人
          選挙に行かない若者
          次世代借金ねずみ講システムを作った人
          が1/3ずつぐらい悪い
        • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 11:04
        • 若者「若者には金がないんだ!(10連ガチャポチー

          今の老人世代は若い頃、トイレなし風呂なしの四畳半に住んでたわけで
          本当に今の若者は搾取されてると言えるのかね
        • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 11:57
        • 物価も税金も上がってるのに給料据置で手取りが減れば景気も振るわないだろ
        • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/05/08 13:23
        • お金の若者離れだけでは不十分
          お金と社会的地位の若者離れが正解

          正規雇用で安定収入が遠い
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/5/7
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (67) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)
      X(旧Twitter)始めました!

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク