sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
熊本地震で店舗全壊した時計屋にセイコーが厳しすぎると話題に
http://www.thewatchblog.net/entry/kumamoto-earthquake-sophy-takayanagi124年の歴史がある熊本県内唯一の老舗ジュエラーの『ソフィ・タカヤナギ』。2016年の熊本地震からまだ復興しきっていないこのタイミングでセイコーから思わぬ厳しい対応があったと話題になっています。
セイコーからまさかの通知
そんな中ソフィ・タカヤナギで取り扱っていたセイコー社のクレドールについてまさかの告知が来たんだとか。Twitterで投稿されたのがこちらの内容。熊本地震で店舗が全壊し解体作業の最中に届いたセイコーの取引終了の告知。今年末に新店舗が完成したら頑張るので考慮して欲しいと要望したけど無理と。
グランドセイコーも7月から卸さないと。マジですか…。投稿内容を読むだけでもその厳しさが伝わってきますが、ポイントは、
ソフィ・タカヤナギは、熊本地震により店舗が全壊している
復興中にも関わらず厳しくノルマを要求される
ノルマ達成できないため公式認定ショップの剥奪
クレドールだけでなくグランドセイコーも
です。
>>1
被災者イジメにしか見えないww
>>1
これもう佐藤鉛筆のトンボだろう
>>1被災地で寄付じゃなくセイコー買うとか糞しかいねーじゃん
>>1
ウワー死ねよセイコー
値段下がる前に売り飛ばす
|
|
>>1
セイコーやっちまったな。ネットのある今フルボッコだろこれ
人口減社会だから地方の店舗とはどんどん手を切りたいんだろうね
トンボ鉛筆の佐藤です。
その先は言う必要ないですよね?
>>6
この佐藤ってクビになったって
マジなんです?
>>17
異動しただけ
>>86
メンタルすげーな
俺にそのメンタルあったらまでの会社で役員なれてたわ
>>17
出世した説も有るぞ
こういうのすぐネットに出るのにセイコーの担当者アホか
時計販売店ってこういう仕組みなのか
>>11
街の電器屋も同じや
一定の仕入れランク維持出来なければ看板剥がされる
>>168
町の電気屋は違うよ
信頼関係築けてなかっただけだろ
>>12
信頼も何も店舗も何も無い状態でノルマ達成しろとか無理難題
>>39
店舗はあるぞ
一応仮店舗で営業してた
立地が大事な高級時計を仮店舗でノルマ達成しろってのも酷だがなw
結構時間あるしな
両者の言い分聞いて見ないと分からんわ
セイコー「気合が足りない」」
セイコー風情がブランドイメージ?
笑かすな
そんでいちいち公開するんだ
>>25
これ。老舗が聞いて呆れる。
地震以前の問題だろ。チプカシでも惜しいわ。ホムセン向けの時計販売に特化したらいい。
>>149
老舗の甘ったれたボンボンなんだろ
>>149
いやそれはおかしいだろ
ブランドイメージ云々なら老舗の方が良いだろ
ノルマだけなら関空近くの免税店とかばかりになるやん
そうか復興支援とか一切考慮しない企業なんだなセイコーは
きっと東日本大震災の時も同じようなゲスなマネしてたんだろう
単純に売れてないから切られただけだろ、元々の売り上げも大したことなさそう
そもそも腹立ててTwitterに恨みを書いてる時点で知れている
>>42
火消し乙
この対応の方がブランドどころかメーカーのイメージ傷つけてるよな
これ公開した時点で更新あきらめただろうな(´・ω・`)
先に店舗が倒壊した事を連絡しておいたのか?
>>48
全国に100もない高級ラインの卸先なんだから担当者が知らないはずない
オレの愛用は常にシチズンでよかった
こんなニュースが出るだけでブランドイメージが大きく失墜するのにアホだなセイコーは
客が国内他社に流れるぞ
ブラック臭を漂わせる企業は広く世間から嫌われる
全壊するようなやっすい店で売られてたこと自体がブランドイメージ傷つけてるから切られるのは仕方ない
>>61
震度7くらい耐えないとな!
>>61
こういう奴ってあらゆる事に対してこんなふうに否定的な方向にしか考えないんだろな
>>84
想像力が決定的に欠けてるだけ。
自分が同じ目にあったら、人一倍 被害を訴えるよ。
でも日頃の言動で誰も相手にしてくれないっていう…
会社は裏切る前提で対応しろ
人は裏切られないような人間関係を構築しろ
>>68
名言やな
セイコーお家騒動の顛末読めばブランドイメージも糞もないわ
契約は契約だろう
店の事情をセイコーが忖度する必要は微塵もない
ノルマを果たせなければ切られるのは仕方ない
ネットで喚けば特別扱いされるとでも思ったか?
契約内容を口外するような店は尚更信用できない
やっぱシチズンだよな
セイコーの対応もどうかと思うけど、
こういう契約に関する内容や書類を勝手にネットに公開するような店では信用できんわなぁ
>>111
この店もSEIKO売る気はもう無いだろうしな
見事な喧嘩別れだわ
創業124年の老舗切るのも悪手だけど
販売店側も悪手
店側と担当者のコミュニケーション不足でしたサーセン、って言って謝罪のプレスでるよきっと
売り上げランキング: 1
|
|
実際、沈黙は美徳として本当に黙ってたら誰も味方についてないでしょ?この店は喧嘩の仕方わかってるわ。さすが老舗だね。
働いたことのないニートの皆さんは、重要書類をネットにアップするなんて、なんたらかんたら🎵
被災地の企業にずいぶん厳しいな!
今に始まった事じゃない
GSも年間仕入額500万円以下の店は打ち切る方針みたい
もうセイコーは国内販売を完全に捨ててる
今はみんなスマホで充分とか言って、時計屋さんが消えてしまったからね
ブランド化を目的として海外展開にシフトするつもりなんだろう
内容が融資型のはずだけど利率が悪そうだからスルーした記憶がある
つーか代目継承者の頭の中はお花畑か?
元記事読んだ限りでは、取引停止の通知が来てから泣きついたように見えるが・・・
普通の感覚なら、震災直後に経営再建の計画書を提出などするよね?
販売店「俺は嫌な思いしないからセイコー晒したろw」
まさにwin-winの関係だな。
販売店はとっとと他社と契約結んで、一層売上上げれば、販売店の勝ちだな。
逆にこの販売店が他社ともトラブったら、セイコーの判断が正しかったって事になる。
さて、どうなるか。
いずれにせよ、これ以上泣き言言ってる暇はない。
あとは結果出して相手を叩きのめすしかない。
「元ツイートとその返信見たけどこの店舗の言い分もだいぶ怪しいと」、火消しするなら、ちゃんと内容を書かないと駄目。内容を書かないと単なる火消しのバイトと思われる。
周りの店舗はノルマ達成してるしそもそも2015年と2016年の分はノルマ達成してるならおかしな話だろ
セイコーのクレドールショップじゃなくなったら店は困るの?
他にも時計メーカーはあるんだから、それ売ればいい話じゃね
そもそも、セイコーの時計が売れてないから取引辞めるわけで
売れない時計の取引が無くなっても関係無くない?
はてさて、これで取り引き辞めて泣きを見るのはセイコーかもしれんが
時計屋としちゃあ、ムカつく以外のダメージは無さそう
震災後数日で店舗営業再開
半年後にようやく全壊認定
その後は取壊前の店舗でしばらく営業
数日の休業を経て仮設店舗営業開始
仮設店舗は旧本店と目と鼻の先
ここ以外に周辺のクレドール取扱店舗は2つだが、指定取消にはなってない
つまり需要の有無はともかく、物理的に販売が困難な状況では無かったし、販売指標も無茶な設定でも無かったと思われる
店主慌ててツイートを削除
脊髄反射でセイコー叩いてんのもどうかと思うぞ
被災しましたけど特に話もなしだったらそら切られる
なんて1月に言ってるのになにがあったんだか
小売店の販売手法を制限するのは独占禁止法違反
ノルマが必要なら海外ブランドのように直営店のみにすればいい
セイコーみたいは犯罪企業は淘汰されるべきだと思うけどね
この連絡文書のどこで小売店の販売手法限定してるのか具体的に言ってみ?
元になる覚書の条項も分からんのに、聞き齧った程度の法知識であんまりでかい口叩かない方が良いぞw
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















