1659556
1 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2018/05/17(木) 23:32:45.83 ID:e7Xfx4iR0● BE:652548497-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中華料理は4000年の歴史を経て今に伝わるもので、中国人が誇りとする存在の1つだ。世界3大料理の1つに数えられる中華料理だが、中国人からすると日本料理のほうが世界的に評価されているように思えるようで、納得がいかない気持ちになるらしい。中国メディアの今日頭条は12日、海外では日本料理のほうが「高級感がある」と認知されていることについて怒りを示す記事を掲載した。

  中国人の多くは「日本料理に比べて中国料理のほうが圧倒的に歴史があり、広大な国土で採れるあらゆる食材を調理する技法でも、日本料理には決して決して引けを取らない」と自負している。しかし、海外では中華料理店よりも日本料理店のほうが高級で、ブランドという点でも上というイメージに中国人としては納得いかないと論じた。

  中華料理や日本料理と言っても様々な種類やランクの店があり、気軽に入れるところから高級店まで幅広い。記事の主張のように簡単に結論を下すのは難しいが、少なくとも中国人が自国の料理に「強い誇り」を感じていることは見て取れる。

  記事が独自に分析するところによると、海外で日本料理店が多い理由は、「食事を重んじており、食べることを追究している」という点で違いがあると指摘している。また、「料理が非常に精巧で食材にこだわっており、接客サービスも中華料理店とは天地の差がある」と考察した。それ
ゆえ海外は料理の味よりも、「日本人の細かな気配りのあるおもてなし」という気質的な部分で日本料理を高く評価しているようだと主張し、中国人としては納得いかない気持ちになると伝えた。

  中国人の気質は日本人とは大きく違っていて、豪快でおおらかな大陸気質と言われる。記事は、「中国人が賑やかに食事をしていて、海外で中国人観光客のテーブルが特別騒がしくて目立ってしまう」ことがあることを認めつつも、中国人としては「眺めて美しい料理より、人を魅了する味の料理のほうが価値がある」として、やはり自国の料理を愛してやまない気持ちを吐露している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

https://news.searchina.net/id/1659556?page=1

2 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] 2018/05/17(木) 23:33:34.88 ID:FEOKWW3V0

別にそんなイメージないけどな
中華の方が一般化して普及してるだけだろ

95 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2018/05/18(金) 00:29:46.68 ID:Q80FOTl00

>>2
海外だと中華は底辺料理だな
なぜかというと安いく量も多い
でも不味い代表格
よくネタにされてる
日本だとハズレが少ない料理が中華だから考えられない
みんなで行くとき困ったら中華

5 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/17(木) 23:35:06.78 ID:/8WlBc9v0

健康的なイメージがあるからな。
ついでにいうと海外でやたら似非日本料理屋開くお前ら中韓国人も原因のような。

8 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2018/05/17(木) 23:37:03.01 ID:xtNWf6O/0

中華って大衆料理のイメージなんだよな
だから劣っているってわけではないと思うぞ

安くて旨い料理って逆にたいしたもんだと思うんだkが

34 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2018/05/17(木) 23:48:08.13 ID:H0UwuJ370

>>8
君が大衆店にしかいかないだけでは?

11 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/05/17(木) 23:38:05.99 ID:SGQCU5DN0

高級感はどっちもあると思うけど
油の使用量が少なくヘルシーな分
評価が日本料理に傾いたんじゃないかな?

12 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/05/17(木) 23:39:46.65 ID:rfPNnz5i0

フレンチとイタリアンみたいなもんだろ
フレンチの方が格上

40 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2018/05/17(木) 23:49:22.68 ID:/dBQ2LbR0

>>12
そうだな、確かにそうだ
ただ、イタリアの姫様がフランス王室に輿入れした時に
ナイフとフォークが持ち込まれたんだよね
それまでは手掴みでモシャモシャ食ってるコテコテのガリア人だったんだよね
フランス人て

72 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/18(金) 00:14:32.66 ID:1RSPt/zI0

>>40
メディチ家のカテリーナね
ナイフ、フォークだけでなく調理法やデザートもイタリアからだったような
アイスクリームの原型みたいな冷たい菓子とか

13 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2018/05/17(木) 23:40:00.59 ID:7X362WJX0

アメリカの刑事ドラマで車の中で四角い紙箱の中華をフォークでつついてるイメージ

212 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/18(金) 01:22:30.68 ID:E8C1NEKH0

>>13
あれ一度食べてみたい。

215 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2018/05/18(金) 01:24:08.45 ID:ONFLIAHK0

>>212
パンダエクスプレス池

16 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/05/17(木) 23:40:45.90 ID:qe/zR7F10

油漬けか塩漬けのどちらがいいかって話だよな
俺はどっちも好きだが

18 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/17(木) 23:42:09.20 ID:1KiIhFxp0

料理は中華が1番で文句ないわ、

20 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/17(木) 23:42:33.02 ID:ejpL+Nvx0

和食評価されてると言っても天ぷらと寿司以外人気あんのか?
味噌汁や漬物や肉じゃがやおでんは海外でも人気あるんか?

32 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2018/05/17(木) 23:46:52.76 ID:oNflGcWo0

>>20
YAKITORI
GYOZA
EDAMAME
RAMEN NOODLE
WAGYU
JAPANESE STEAK
くらいだな日本テーマレストランとか行くと

24 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/05/17(木) 23:45:12.83 ID:6l5ivM4V0

中華料理は美味い。世界三大料理に挙げられるのも頷ける

27 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/05/17(木) 23:45:52.69 ID:F28hDVA/0

いやいや中華料理ははるかに評価されてんだろ
世界三大料理だしトルコはどうかと思うが

29 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2018/05/17(木) 23:45:58.30 ID:H0UwuJ370

なんだかんだ言って中華はすごいよ
同じ3大でもトルコ料理の方がピンとこないだろ

35 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ] 2018/05/17(木) 23:48:40.65 ID:GgxpEbEp0

どっちも美味しい、でいいじゃんか

面倒くせえな

36 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/17(木) 23:48:43.65 ID:ebhFpIGz0

俺は和食の方が好きだが洗練されて完成してるのは中華料理だとは思う

38 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/17(木) 23:49:04.31 ID:XWa+7GAP0

評価と定着ってのがしっくりくる
日本料理は評価されても定着はしてない感じ

42 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/05/17(木) 23:52:49.90 ID:VGmqZpOa0

はじめて中国行ったときにウーロン茶の急須が出てきて「まずこれで皿を洗うのだ」と言われた
言われたように皿を洗い流しながして出てきた料理を盛るのだが大皿からテーブルに落ちた料理は「食べたらダメ」なんだと
現地で接待の中国の人から「中国の衛生状態を日本のように安全と思ってはダメ」ときつく言われてテーブルにこぼした料理は地べたに落ちたと一緒なのだと

広州という土地柄なのか「中国の衛生は日本に比べたらぜんぜんダメ」ということらしい

47 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/17(木) 23:57:29.12 ID:1a/q55Xl0

油使わない料理が無数にあるのは知っているけど、基本中華料理と言えば
大量の油を使った高カロリー料理を思い浮かべるからね
単純な味の比較だけじゃなくてヘルシーな点でも日本料理なんだろうね

49 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/05/17(木) 23:58:29.25 ID:9NelWT8b0

欧米人ってマーボー豆腐とか餃子とか飲茶とか興味ないよな

本当にそれ中華である必要あるのか的な揚げ物とか焼きそばとかそんなばっか食ってる
マーボー豆腐とか日本のアニメで知る人も多いみたい

57 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2018/05/18(金) 00:03:26.13 ID:+4+YilNL0

>>49
欧米のやつらはみんなもっと単純な味が好きだからな
英語の料理や味の表現が単調なのからわかるだろ
koch(ドイツ語で茹でる・料理)→cook
からして料理に対して貧困なのを表してる
中華料理でも現地人用はめっちゃ甘く味付けたりすげぇ大雑把というか中華の味を単純にデフォルメしたようなもんになってる
欧米といっても、ラテン系はそいつらと差別化したいから自国料理第一主義でちょっと事情が変わってくるが

60 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/18(金) 00:05:09.21 ID:omC380Eg0

>>57
イタリア、フランスは、ハーブ多用した、手間かかる複雑な風味あったり。

53 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/05/17(木) 23:59:13.67 ID:ekg3wtod0

日本式中華料理はまだしも
本来の中華料理は水が悪く原材料の良さを生かせないのを
油でごまかしてるんだから評価が高くなるわけがない

59 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/18(金) 00:03:52.81 ID:omC380Eg0

>>53
いんや、昔からのいろいろ豊かな中国人は、しっかり素材の味も生かした料理作る

要は、中国は広くて、中国料理といっても、違いすぎるw

56 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/05/18(金) 00:02:06.50 ID:147b7Y8J0

中国の高級中華店行ったら美味いけど大味だし見た目も大雑把だな
あと豚の脳みそとか出されてもヒェッってなる

58 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/18(金) 00:03:49.93 ID:VvPftWy+0

陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
彼のおかげで日本人は中国人の次に中華料理が好きな国民になったと思う

65 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW] 2018/05/18(金) 00:10:21.17 ID:O+7ZurS30

まあ、海外行ったら
和食屋より中華屋入るわな
何食わされるかわからんし

83 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/05/18(金) 00:22:25.79 ID:147b7Y8J0

>>65
アメリカの怪しげな日本料理屋に入ったらフツーに美味い寿司が出てきてズコーってなった

71 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/18(金) 00:14:07.34 ID:qD6UlLmH0

「味王」じゃなくて、うちの店はちゃんと「味の素」使ってますから!という看板見て萎えたのはいい思い出。

76 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CA] 2018/05/18(金) 00:16:43.49 ID:P4Zb5IUT0

世界中で中華を安物イメージとして定着させたのは自分たちじゃん

79 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/18(金) 00:18:51.05 ID:aiQ8GDQx0

イギリスに行った日本人が中華料理に助けられるのは有名な話

85 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/18(金) 00:22:34.06 ID:1RSPt/zI0

>>79
わかるw
お箸の国の人だものー

84 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/18(金) 00:22:33.69 ID:gEtOBjXQ0

日本なら同じ値段出すなら中華料理の方が満足度高いけどなw
日本の中華料理はもはや中華料理じゃないとも言える

87 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/18(金) 00:23:02.26 ID:apQvBDWx0

日本の本当のすごいところは中華料理屋も無限にあるってことだ。
というかあらゆる国の料理屋がある。
今日は和食、明日は中華、あさってはフレンチ、しあさってはイタリアンって食事を
我々は普通だと思ってるが、よその国はそう簡単にできない

94 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/05/18(金) 00:28:30.81 ID:CY0lA+fF0

>>87
家庭でも他国の色々な料理作るのは日本がトップだろうな

【大阪王将】 冷凍 炒めチャーハン 230gX12袋
イートアンド(株)
売り上げランキング: 2,042
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (58)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:09
    • 逆に普及しすぎてるイメジ。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:12
    • >34 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2018/05/17(木) 23:48:08.13 ID:H0UwuJ370
      >>8
      >君が大衆店にしかいかないだけでは?

      >>34は海外に行ったことないんだろうなぁ
      アメリカで中華って言ったらパンダエクスプレス
      (外国映画やドラマの刑事が食べてる紙のボックスに入ってるチャーハンとか)だし
      ヨーロッパでも大衆食堂ばっかり
      ただし殆どハズレなしというか予想できる範囲の味なので飯のまずい外国では重宝する
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:25
    • 中華なんて、とっくに評価されるかどうかっていうステージは超えてるだろ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:27
    • 中華料理は日本人が作った料理。
      中国料理が中国人の作った料理。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:37
    • でもその海外での日本料理(自称)を作ってるのは中国人と韓国人なんだよなぁ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:40
    • 世界三大料理を美味三大じゃねえ
      西洋、東洋とその間で栄えた食文化だからトルコなんだよ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:45
    • 歴史以外に自慢するとこないのかよ
      そもそも中国になって何年だよ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:47
    • 普及率の差と代表的なメニューに必要な技術の差だろ。
      中華は多少経験すれば作れるメニューが広まってるが和食は刺身寿司のイメージが強いため生食出来る魚を取り扱えないと話にならない。
      雇う料理人にコストがかかるため和食の単価が高くなる。故に和食が高級ってイメージが根付く。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:48
    • 欧米での話?
      中華料理の高級料理って
      北京ダック、ふかひれ、つばめの巣、ナマコ…
      白人に受けなさそう
      ターキー食ってるのに北京ダックに数万円も払うんかな
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 15:48
    • 日本から離れてるヨーロッパの人なんかは
      日本料理も中華料理も区別せず「アジア料理」としか思ってないんじゃないかな?
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:11
    • 油まみれの料理しかないんだもんそりゃそうだろ
      むしろ油使ってない料理あるか?俺はわからん
      探す方が無理ゲー
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:13
    • 日本料理ってのはどういう料理なんだ
      懐石料理とか?
      それとも焼鳥とかおでんとか一般家庭で食われてるもの?
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:19
    • 海外の中華料理屋は中国人以外お断り感があるから人気でないんよ。まず中国語しか喋れない店員多いし
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:26
    • ※12
      海外での日本料理とは
      寿司、てんぷら、鉄板焼きが基本
      ハワイ日系人青木なんたらさん、アメリカ最大の日本食レストランチェーン
      作った時の基本
      この青木さんはフォーブスのアメリカ人富豪ベスト50に入ったほどの人なのだが
      そして変な日本料理かつ中居さんとしててアジア人(韓国人、中国人)を使い
      なおかつ青木って名前なのでアメリカの日本食レストランの大半は
      韓国人がやっているとネットで勘違いの元になった人
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:29

    • 中華料理は最高だけど作る料理人が最低なんだよ
      最高の中華を作る最高の料理人が一体何人いることやら
      逆に日本だと料理人がほぼ平均超えしてるから安心出来るだけ
      中華料理は最高峰だよ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:29
    • アメリカで中華のデリバリー頼んだらほんとくそまずかったからなぁ
      日本の中華食堂はチェーン店でもめちゃうまいのに
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:36
    • 中華料理めっちゃ美味いけどな~
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:39
    • 新鮮な素材が手に入らず水質も悪いって調理を行うには最悪な条件で
      旨いものを食いたいって希望から生まれたのが中華調理。調理方法としては
      非常に完成されているのだけど、新鮮な素材が手に入り水質が良い条件で
      発達した日本料理と比べると調理方法の幅が狭く高級志向も足りないんだよ。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:46
    • あと中華にはワインや日本酒の様な醸造酒文化がないこれも評価がひくい原因。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:47
    • ※4
      中華料理は日本に移住した中国人が日本人向けに作った料理な
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:48
    • 中華料理って各国の文化に根付いてるレベルで浸透してるじゃん
      日常になったから評価されにくいのでは
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:53
    • ※19
      一応あるんだけど美味くない。紹興酒って醸造酒だけど、あれは中国料理と飲むといいんだけどあれだけだとマズいし。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 16:54
    • 中国人は劣等感ハンパないな、中華料理はすでに評価されるされないの域超えてるんだから誇るべきなのに
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:04
    • ワイ中華料理好き
      週3で餃子の王将に通う
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:19
    • 子供の頃中国3000年の歴史だった気がするが
      いつのまにか1000年経ってた
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:21
    • 両方評価されてる
      じゃダメなの?
      優劣つけないと死ぬの?
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:25
    • 日本は食に関しては徹底的だし魔改造のスキルが世界一だからしゃーない
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:31
    • 一般的な欧州人にとって中華料理は「小汚い移民がやってる、美味いけど安っぽい料理」ってイメージらしいね
      親アジア的で温厚なやつですら、俺がその国の伝統料理食って「中華にも少し似た料理がある」って言うと怒り出したからな
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:35
    • 世界三大料理なのに嘘松扱いされるトルコ料理さんだっているんですよ?
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:38
    • ※15
      中国の感覚だとそのへんのおやじでも思い立ったら明日から店が開けるからな
      日本人と食に対する姿勢が違う
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:39
    • ※29
      トルコ料理はほんとに美味いの食ったら目から鱗なんだけどな
      日本にはいい店少ないけど、現地やヨーロッパでそれなりの店行けばめちゃくちゃ美味いよ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:55
    • 別に納得しなくて良いんじゃない?
      あんまり日本の事ばかり気にしてると韓国になっちゃうよ。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 17:59
    • 中華の方が圧倒的に知名度が高いから、物珍しさの観点では和食に軍配が上がると思う。まぁその辺需要と供給だ。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 18:17
    • 君が大衆店にだけしか行かないだけではマンは何が言いたいんだ 自分のイメージは人のイメージと一致してると思い込んでる糖質かな
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 18:19
    • どっちも美味しい
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 18:39
    • 中華料理じゃなくて中国人が足引っ張ってるだけやろ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 18:49
    • 庶民に散々広まってすげーって思えばよろし
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 18:52
    • ※24
      焼き餃子は中華料理だけど中国の料理じゃない。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 19:03
    • ※11
      一番簡単なところで中国の餃子は基本油を使わない水餃子だぞw
      魚の清蒸や小籠包などの蒸し料理なんかも多い
      無理ゲーとかいうお前の了見が狭いだけ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 19:08
    • 中華は気軽に行けるイメージ


      ただ、食材を本場中国から直送って謳ってた近所の中華料理店はいつの間にか消えてた
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 19:14
    • ※38
      焼餃子あるよ
      家庭料理で
      水餃子や蒸餃子が余ったら翌日にそれを焼くって感じだけど
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 19:18
    • 中華料理は味付け濃いんだよね。
      段ボールでも、肉まんとかにして食べちゃうイメージ?
      味はともかく、衛生的に食べたくない。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 19:45
    • 日本の中華はちょっと別物な気がする
      良い意味で
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 20:13
    • 欧米人の評価をいちいち気にしているところが小さい。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 20:18
    • あの白い紙箱の中華惣菜のせい
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 20:23
    • 出張先にて、空港で水餃子、客先の接待でそれなりの中国料理屋行ったけど、大味だと思いました。水餃子は空港飯なので、店が駄目だったんだろうね。中国料理屋は油でごまかしてる感が強かった。向こうの菓子やジュース、牛乳を買ってみたけど、まぁこれらもなんか違うなー。って事で、滞在後半は日本メーカーのを買ってたわ。

      なぜかピザ屋は美味しかったわ。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 20:37
    • 今でこそニュースもすくないけど毒餃子や段ボール肉まんの国なんだよな
      10年くらいでは変わらんよ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 20:46
    • ※46
      中華料理は大陸よりも香港よりも台湾で食べるのが一番美味しいと思うわ。
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 21:07
    • 中華って油多いけど、野菜は沢山食えるから、そういう意味では健康的だと思う。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 21:39
    • 日本料理は食べられるところが限られてるからレア感あるだけじゃね?
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 22:30
    • 日本人は大抵中華料理大好きだから気にすんな
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/18 22:53
    • 中華料理も日本料理も美味しい。もちろんピロシキも。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/19 00:30
    • 日本人は中華を絶賛してるよ
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/19 03:05
    • 世界三大料理は、食材を生かさなくても味付けが優れているのが凄い所。
      昔はまともな保存法がなかった。移動も遅かった。貴族のいる内陸に届いた頃には鮮度がガタ落ち。それでも美味しく食べるために考え出された所がすごい所。
      日本のように海も山もすぐ近くで、食材の味を生かす料理とは方向性が違う。
      保存法も移動も発達した現代においては、中国料理の有利な所はないよ。過去の味であり、今の時代は鮮度を生かす方向が評価されるのは当たり前。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/19 08:52
    • 心配しなくても中華料理は世界に浸透してるし有名だ
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/19 13:07
    • 新世界3大料理ならイタリア、日本とメキシコあたり?
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/19 19:03
    • 今後ずっと食べられるのが、和食か中華か選べと言われたら、中華を選びます

      あれ?この場合、ラーメンはどっち判定?
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/05/20 17:37
    • 言うて、日本でも都会ならタイやらインドやら、大都市圏ならロシアやらジャマイカ料理まで食える場所がどっかにあるみたいなもんで
      寿司、ラーメン、天ぷら以外の日本料理なんか、一般認知はほぼない、日系人かグルメ気取りのためのものだろ?

      最近になって、入ってきたから『押されてる?』って思うだけで
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事