
家もろくに建てれんくなってるとか草生える
ブルーカラーバカにしすぎたせいで家もマンションもろくに建てれなくなってるのが今の日本なんやなって……
さらに工業もあかんのやなって
嘘か真か日本ももう終わりやね
>>3
何か一つを馬鹿にして結局出来なくなるのはこの国にありがちや
文系馬鹿にして日本語もできない馬鹿まで作った様にな
職人そこまで馬鹿にされてないやろ
なりたくないだけで
>>5
きっと未来は日本の土木と工業は消えるんやろな
|
|
そもそも家の着工件数自体めっちゃ減っていってるっての
>>8
都内の3階建売物件8割が不良物件とか草生えますよ
>>11
建売は図面使いまわしたり安い材料使ってコスト下げるからだぞ
>>14
10年経ってるマンション買うくらいしか信用出来ひんとか草
資本主義の弊害やな
やりがいが嫌われるようになったわ
そんなんばっかりやとモヤシになるで
>>10
そんな難しい話か?
職人になって親方に怒鳴られたくないだけやろ
ちなみに昔のほうが不良は多いはず
>>16
2006年と2016年やと不良物件の相談件数3倍やで
>>19
すまんもっと昔のこと言ってたわ
まあ崩れてすまれへんようなるわけちゃうしええやろ
職人かっこええと思うし一時期憧れはあったで
ただ食えないの分かっててなろうとは思えんかった
>>20
稼げるの一握りやからね
年収2000万もおるけどへーきで年収260万もおるしそっちの方が圧倒的に多い
職人こそ機械で代用できそう
>>21
似たような話この前講習会で聞いてきたわ
金属加工やけどね
大手さん7社が口を揃えて言ってたのは職人は消えんやな
正直どんなに優れた技術持っててもそれが一人じゃ意味ないと思うわ
今や大企業が高品質なものを大量生産してくるし
>>24
それ下請けが泣いとるだけやで
将来的に3Dプリンタで家建てれるようになるやろ
馬鹿なんイッチ
>>25
中国にはもうあるぞ
車も3Dプリンターの時代や
大工さんバカにしとるのニートか陰キャ学生だけやろ
まあ日本の工業の未来真っ暗なのは事実やけどな
ローマ帝国も衰退期に中間層が没落してスキル持った職人がいなくなった結果
ゼロから豪邸を建てることが難しくなって
既存の建築物のニコイチでしのぐ、なんてやっとるぞ
>>32
中世ではローマ帝国時代に作られた橋を見て人間が作れる物ではないと考え悪魔の作った橋やと言われとったらしいな
日本もそうなるんやな
>>35
なるんやろなぁ
まあ気持ちはわかるわ
今材料費が高騰しとって工具まで10%~15%値上がりされて加工費馬鹿にならんわ
ワイのところにもFAXと工具屋きてたわ
やっぱでも年収600万は欲しいわ
250とかどうしろというんや
>>37
そればかしかもらえないのか?
>>39
月20×12で240や
地方に住んでるけど、スーツ姿の人なんてほとんど見ないぞ
作業着か大半を占めてる
地方ではまだまだ工業地帯が多いから職人も減って無いぞ
ただ継承者がいないって話はよく聞くな
>>40
うへぇ…
>>46
まあ年収なんて調べたら600万って中の上やからな
日本自体が金ないんやろ
ワイの働いとる会社も二人しか年収1000万オーバーおらん
>>38
職人てかテコやろ?
大した技術もってないで体だけ動かせるやつ
>>48
テコってなんだ?
ワイが思う職人は金属加工したりしている人の事
>>52
要はそいつじゃなくても他の奴ですむような奴
体力だけありゃいいみたいな連絡
>>65
そんな仕事ってほとんど無いやろ?
いわゆる下積みを5年くらいやる仕事か?
>>68
なんぼでもあるで
夢見んなや
>>70
下積み5年の仕事何が有る?
>>72
金属加工
最低3年
5年で一端
10年で職人
>>74
金属加工なんて今マシニングセンターで数カ月でマスターできるで
職業訓練校でもやってるレベル
>>82
大手さんも言っとるけど無理なんだよなぁ
>>86
なんで無理なの?詳しく教えて
>>89
色々理由あるんやけど一番は金属によって条件が違う上に金属って安定しとらんから日によって切削条件を変えなきゃあかんねん
これ全部感覚なんや
>>89
仕様通り作ったのに何故か合わない時に上手く誤魔化せて一端やからな
その辺のカンは数ヶ月やとても無理や
>>100
無駄に小手先の技術がつく3年目やな
しっかり金払わんようになったのはアカンな
なにも職人だけやない、技術者もや
>>41
安くてすぐ壊れるってのが普通なんやろ
今ワイが知る限りやと工場は高卒で新卒基本給16万~18万のあいだやなぁ
中小やといまだにリーマン引きづっとるところあってボーナス満額出せへんところもある
40で600とかヤバすぎやろ
子供一人養うのもきつそう
>>54
地方はそんなもんやろ
嫁も働いとると世帯収入は800くらいやし
>>57
つまり日本の88%の人口の人間は地方なんやな
ただあの二人ももう56歳と58歳で後継者育てれんかったから終わりやね
>>55
イッチが後継者になって1000万ゲットするんやで
>>56
無理やな
あいつらキチガイじみとる技術持っとるから
ワイには触るだけで5ミクロンが分かるようにはなれん
職人とかパワハラまみれやがな
>>63
今ってどういう風に教えとるか知っとるか?
マニュアル作れる部分は全部作って自分の子供のように優しく教える様に決められとるんやで
>>67
そんなん田舎の所なんてやっとらんわ
余裕で頭蹴ってるで?
>>67
それが本来あるべき姿なんとちゃうの?
>>83
中々出来なかったのが現場の現実やったんや
もう間違えたら殴られたり物が飛んできたり見て覚えるなんて時代は5年も前に終わっとる
>>69
確かに怒鳴る奴は減った気がするけど
ギスギスはしとるわ
なんでこのスレイライラしてんの?イッチ職人土方なんか?
>>75
ワイは金属加工の人間やで~
基本的に工作機械のシャフト作っとるわ
というか、職人は持ってる技能に見合った収入がないからアカンとちゃうの?
>>90
それは10年前から言われとるな
技術の安売りに職人が慣れすぎたと
>>95
日本なんてここ2000年ずっとそうやろ
上に行くほどバカで無責任、下っ端が手で覚えた仕事で無理効かして、いよいよ無理が効かんとなると天皇が出てきてごめんなさいするの繰り返しや
職人って何?建設現場でボンタンとヘルメットしてる男たち達のこと?で、昼になると現場から横一列になって肩で風切って歩いて視界に入った人間全てにガン飛ばす人のこと?
>>93
それは土方
ホワイトカラー以外は人に非ずみたいな風潮お前らが作ってるよな
職人意識高い頑固おやじより何も言わないし安い機械の方がええのは当然やな
>>103
人間よりも機械の方が高いで・・・
>>103
いや機械は高いやろ
親父の方が安いし無理効くで
>>103
今なんて人間クソ安いわ
指1本人差し指落としても20万や
機械あれば職人いらんと言う奴って結構いるけど
その機械を作ったり修理するのは職人なんだよなあ
>>111
古い機械やと個体差あるから部品作る人間と現場で組み付ける人間で結構値段かかるから嫌いや
>>111
機械を作る工作機械は機械の十倍の精度が必要
ならその工作機械はどうやって作るか?
その工作機械の十倍の精度の工作機械で作ればええやん!
>>114
なにをいってるんだこいつは?
>>114
なお今は職人の手作業の部品が多い模様
工作機械部品作っとるといつも思うんやけどメーカーももう少しパーツ使い回せや
といっても人間の手のような応用力のあるマニュピレーターと
それを制御するAIが発明されたらどうやろうな
>>117
まあいつかは開発されるやろうな
>>117
結局単品の物と試作は人間がやり続けるんやない
ロット数が多いものはもうほぼ自動化されとるし
>>117
マニュピレーターなんて必要ないやろ工作機械やってハンドル回して操作するんやし
今は定盤も機械が作ってくれるんかなあ
職人を馬鹿にしているわけではなくて、DQNを見下してるとご理解いただきたい
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 240,171
|
|
バカにしてないだろ?コメ主ぐらいじゃないのか?自分にできないことをお願いしておいてバカにするっておかしいだろ。
10年後に金稼がせてもらうぞ
誰もやれないことできると金もうけれる
前は、自動化開発エンジニアヤってたが、熟練技術を機械にやらせるなんて数十年は無理やし
数十年後には、その高度な機械を使える人間すらいなくなるから
ワイがその役をやるで
どちらにせよ、下積みの必要な職人は将来儲かるよ
誰も参入できないから
むしろお金で動くと思う方が馬鹿にしている
大事なのは誠意と感謝
そんな思想を強要されるようになったバブル崩壊後
普通に手間受け大工なら最低で600やぞ?
毎日頑張れば1000は越えるよ
因みに今大工は20代30代がほとんど居なくなってるから
それこそ高卒で下積み入って、頑張って24位で独り立ちすれば
多分40.50に成る頃には他にだれも居らんからすげー高い所から見られるで
仕事は多少変わるだろうけどAIに20年で行き成り取って代わられる程甘くないしな
ニートなんてそもそも嫌な事少ないし、あったとしても何のしがらみもないんやからその場で言い返しとるわい。何でもかんでもニートのせいにすんな。
でもそうしないとやってられないくらい精神的に追い詰められてるってのはわかってるから許します。今後は気をつけてね。
実際あいつらは職人でも何でもねぇし
職人職人言うけど実際職人の仕事やってる連中だけじゃねぇしな
鍛冶屋でも蓋開ければやってることは誰でもできることなんてザラ
ただクソ田舎で用途不明の民芸品作って、これが日本の伝統工芸品ですとか言ってる奴は要らないわ。
油まみれで肌ぼろぼろになるぐらい頑張っても手取り16
BtoBだから仕事してる実感湧かんし
かなりシビアな調整で神経すり減らすし
身体も壊す
まぁ高卒だからしゃーないけど
こんなんじゃやりたい奴なんて減るわな
全部が全部オートメーション化する前に業界自体終わる
鳶ほど才能無いとできない仕事も無いよ
適正が無い奴は本当に出来ない仕事だ
ちゃんと続けられるだけで立派な職人だよ
その様子じゃあんたは高所作業なんてしたことすらないんだろうな
ただ職人の置かれた環境とかを考えたら、職人を目指す気はなくなるわ
特に最近の若い人はそういう思考の人が多いんじゃない
もう大工を雇おうなんて人は物好きか同行者だけや、顧客は少ないが仕事1件がでかい物しか無いからのんびりやって行ける
定年までに建築系の専門や大学で講師とし雇ってくれる所が見つかれば安泰なんだけどな
むしろ尊敬してるよ
お前が職人を名乗るなって奴が多すぎて、そいつらを見下してるだけ
親方になるまで続ける大工や左官屋なんかはすごいよ
尊敬しかない
良い職人を知っているのは本当に得
それでITとかやってるやつをオタクとか言って蔑んで非効率なやり方を続けた結果が今の没落なのでは
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















うちの父は50歳で年収600万だけど、子供二人大学まで行かせてそのうち一人は教師やっとる
もちろん共働きだったけど、母の年収100万くらいだから世帯年収300〜500万の間の期間にほぼ子育てしてるんだよ