ThinkstockPhotos-882866240-600x400
1 名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB] 2018/06/11(月) 22:08:48.37 ID:Afvxqj1o0● BE:652548497-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
新人だから当たり前でしょ? 上司から言われた衝撃の「社会人マナー」に賛否

職場において、教えてもらう立場の新人は何かと立場が弱い。上司からの理不尽な命令や、先輩社員の何気ない一言に困惑したことがある人もいるだろう。

このことについて、女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』のとあるトピックが話題になっている。

■新人は先輩より出社するのが常識?
転職して2週間が経つ投稿者は、会社の上司に悩んでいるという。

その上司は、投稿者に対して「新人なら先輩より早く来るのが社会人として当然」と社会人としてのマナーを説教してきたようだ。投稿者は始業時間に遅刻はしておらず、きちんとその時間から仕事できるよう準備もしているそう。

新人ならば、とくに理由がなくても他の社員よりも早く出勤するべきという上司だが、投稿者はこれまでの会社でそのようなことを言われたことがなかったため、とても困惑しているようで「私が社会人としておかしいのでしょうか?」と掲示板に訴えた。

■「時代錯誤すぎる」
投稿を受け、掲示板からは「気にしなくていい」「時代錯誤」との声が相次いだ。新人が早くくることに「意味がない」「むしろ邪魔」という声もあり、始業時間に仕事をスタートできるのであればどうでもいいとの意見のようだ。

とはいえ、そういった上司がいる場合は、早く出社することで好印象を与えることが出来るとの声も寄せられている。

・んなわけない。一度そういうとこで働いたけどすぐやめた

・おかしくはない ただ早いと印象は良いと思う 皆が出社してくる時間から大幅にずれてると遅刻してなくても印象悪いかも?

・当然ではない。始業時間に仕事が開始できるよう出勤すれば良い。上司がおかしい

・どっちでもええやん。そんなの気にしてるなんて時代錯誤すぎる。早く出社するより遅く出勤しても成績優秀の方がマシ

■「早く来るのは当たり前」の声も
一方で、新人は早く出社すべきとの声も。もっとも仕事ができない新人だからこそ、せめてやる気を見せる姿勢が大切との意見のようだ。

・最初は当然。何様?

・当たり前 新人は身分が1番下だし、早く来てせっせと仕事にとりかかるのが普通よ?

・じゃ新人がノンビリ出社。あなたはどう思うの?

・他の古株より仕事遅いんだから、早く来るのは当たり前なんじゃない? 学校じゃないんだから、時間に間に合えばいいってもんじゃないでしょ
https://sirabee.com/2018/06/11/20161653818/

3 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2018/06/11(月) 22:10:20.41 ID:dsOVd+3q0

こいつがキチンと早出分の金払うなら許すよ

59 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/11(月) 22:28:11.88 ID:GDP6xP8u0

>>3
無職?
働いた事ないの?

533 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/06/12(火) 03:39:11.09 ID:v9q9XLlM0

>>59
君はちっさい会社でしか働いた事ないんだなw

4 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:10:39.59 ID:sskjFcwW0

仕事できないのに給料もらうんだから
せめてやる気ぐらいはみせろってこと

80 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:37:09.63 ID:3WI0gYAP0

>>4
だから給料が安いんだろう!

86 名無しさん@涙目です。(東日本) [PL] 2018/06/11(月) 22:38:19.63 ID:xVIOyjqk0

>>4
やる気ってなんだよ。
今どきバカじゃねーの。

106 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:43:13.06 ID:yNlN5Kkh0

>>86
やる気スイッチ知らねーのオマエw

138 名無しさん@涙目です。(東日本) [PL] 2018/06/11(月) 22:49:48.71 ID:xVIOyjqk0

>>106
どこに売ってんだよ、そのスイッチはよ。

496 名無しさん@涙目です。(香港) [RU] 2018/06/12(火) 02:01:38.00 ID:B9H16qvB0

>>138
ワタミ「うちにあるよ」

614 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/06/12(火) 06:46:49.34 ID:J5K0EvIi0

>>496
それ電源ボタンじゃ…

149 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/06/11(月) 22:52:16.07 ID:GrFm22fv0

>>4
指示出す上司が先に来てるべきだし、最後にチェックするために部下より先に帰っちゃダメ。

211 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/06/11(月) 23:10:49.59 ID:cP95fDrl0

>>149
これ
部下が、上司が帰るの待ってる
お前らが帰らねーと俺帰れねーんだよ早く帰れって言ってる

694 名無しさん@涙目です。(空) [AU] 2018/06/12(火) 08:03:16.50 ID:Jun+5tn30

>>4みたいなのが典型的な日本の会社なんだろうな。
何もできないならせめてやる気を出せとのことだが、外資の俺の会社はそもそも、
雇った段階ですら何もできない奴は前提としていない。
だからうちは新卒を取るのは特殊な事情を除きほとんど無い。
入ったその日からバックグラウンドや専門性を活用して働くから、1や4のような話はそもそも出てこないし、言っちゃ悪いけどハイスクールみたいなノリとレベルなんだなと思う

6 名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US] 2018/06/11(月) 22:11:15.89 ID:oBnR9hq60

うちの職場は全員ほぼ時間ぎりぎりに来るぞ
勿論電車が遅延したときは電話一本いれるがそれで問題なしだし

24 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:15:35.58 ID:xppwWZPH0

>>6
新人とか上司とかの話じゃなくて、そういう人達って得意先との商談やプレゼンの時も時間ギリギリなの?
違うんなら甘えだと思うけどな。

29 名無しさん@涙目です。(東京都) [ES] 2018/06/11(月) 22:16:53.37 ID:NOCU68Lz0

>>24
甘えの意味がわからない

165 名無しさん@涙目です。(秋) [TH] 2018/06/11(月) 22:56:14.53 ID:O9ArLrR90

>>24
むしろお前が時間にルーズだった過去に甘えてるんだよ
今は決められた時間以外に社員を拘束することが問題視されてるの

30 名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US] 2018/06/11(月) 22:18:03.87 ID:oBnR9hq60

>>24
うちの職場は始業チャイムと同時に全体朝礼だよ
なんでそこでプレゼンやら得意先が出てくるのやら

54 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:25:35.76 ID:RHN6/RwK0

>>24
TPOに合わせるのが社会人だろ
バカの一つ覚えで早けりゃいいってもんじゃないぞ早漏

61 名無しさん@涙目です。(catv?) [IT] 2018/06/11(月) 22:29:17.80 ID:0l/v06E70

>>54
ほんまこれ
普段できてないことができるわけ云々言うやついるけどまともな頭ありゃ出来ますからねぇ

13 名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN] 2018/06/11(月) 22:12:31.35 ID:ApRmIcax0

いや、普通は上司・役職者があさイチで来るもんだよ
下っ端雑魚は時間ギリw

626 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/06/12(火) 06:55:30.84 ID:zZso4Mcy0

>>13

当然これ
社風がこれじゃなければ転職考えたほうが良い

14 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/06/11(月) 22:12:40.55 ID:GZFuQ63W0

そりゃガールズちゃんねるなんかで聞いたら
まともな社会人経験もないからそうなるだろうな

17 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/06/11(月) 22:13:12.48 ID:DUBw7kpP0

どうでもいいことに心血を注ぐ奴はだいたい無能

19 名無しさん@涙目です。(catv?) [UA] 2018/06/11(月) 22:14:07.63 ID:0c3nSfWe0

新人なら先輩より早く帰るのが社会人として当然

521 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2018/06/12(火) 02:59:46.50 ID:1MqBLryV0

>>19
これかと思ったマジで

20 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/06/11(月) 22:14:21.79 ID:cik+uJKS0

新人を戦力になるように効果的に学習させるときに始業が他人より早いかどうかは無関係
学校で1年と6年で始業時間変わったか?

22 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/06/11(月) 22:14:55.55 ID:n197JqDV0

>・他の古株より仕事遅いんだから、早く来るのは当たり前なんじゃない? 学校じゃないんだから、時間に間に合えばいいってもんじゃないでしょ

いや、だから給与安いだろ

23 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/11(月) 22:14:58.49 ID:etNqgFQ40

始業ギリギリにくるやつの気がしれん
どんな言い訳考えても長期的に考えたら損で論破できる

27 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/06/11(月) 22:16:36.91 ID:WhSfWGuz0

>>23
そういうところ上司は見てるからな

33 名無しさん@涙目です。(千葉県) [MY] 2018/06/11(月) 22:18:27.90 ID:GkTvUaEN0

好きなようにすれば良い
ただ早く出社するだけで印象が良くなったりするだけだ
でも早出の奴がそれだけでチヤホヤされるのをみて嫉妬するな

34 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:18:41.92 ID:2eQiJX440

労働時間は上司との契約ではなく会社との契約
早く来いと命令するならその分の給料を上司が払うのが筋

36 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN] 2018/06/11(月) 22:19:11.21 ID:yMX4xAdz0

好きにやらせときゃいいじゃん。
どうせ1年後には優秀な新人入ってきて居場所なくなるんだから。

699 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2018/06/12(火) 08:05:34.10 ID:Gg1bney00

>>36
居場所なくても給料さえ貰えればオッケーなんだよなあ

日本人は「居場所ガー」って意識が強すぎるせいで自分で自分の首を絞めてるんだよ

実体のない「居場所」というものを失うことへの恐怖のために、必要以上に会社に尽くしてしまってる

そんなことのために働くより「金」のために働いたほうがよっぽどシンプルで健全だよ

41 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/06/11(月) 22:20:59.71 ID:R0iXgJpT0

私たちは人事考課に私情を持ち込みますって言ってるようなもん。早出させたいなら就業規則に書いとけ。

42 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/06/11(月) 22:21:09.00 ID:pcb5hC7t0

別に間に合えばいいと思うけど
早く来てコピー用紙の補充とかしてる新人の印象は良いわ

506 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/06/12(火) 02:16:14.33 ID:it0O1cbo0

>>42
それは労働基準法違反
法律違反する新人を印象がいいなんて言ってるから時代錯誤なんて言われる
逆に上司がまだやってはだめだと言わなきゃだめ

うちの会社も監査入って早めに来てそうじするのもだめって言われて
始業チャイムなるまでそうじができなくなった

516 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/06/12(火) 02:30:19.67 ID:6e3yH8b/0

>>506
今月から入社したオレの会社、始業前に出社して朝礼、定時後に終礼ってルールがあって
労基に引っかかるんで、オレのセクションだけは定時内に終礼ってルールに変えたわ。
比較的ホワイトな環境なんだけど、古い会社だし法務担当がいないから
労基を尊守する考え方が薄いんだよな。

47 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/06/11(月) 22:22:47.79 ID:B0/78D290

病棟勤務で朝に殆どの採血があるから新人は朝一で自主的に7時前後にこないと採血する事無く1年が過ぎ採血出来ない看護師になる
悪しき慣習だとは思う

66 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN] 2018/06/11(月) 22:31:48.17 ID:yMX4xAdz0

好きにやらせときゃいいじゃん。
どうせ1年後には優秀な新人入ってきて居場所なくなるんだから。

73 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/06/11(月) 22:34:20.19 ID:WhSfWGuz0

>>66
大企業の怖さ、いくら人手不足と言っても大企業ってわりと関係ないよな
毎年いくらでも新卒採れるし

69 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2018/06/11(月) 22:32:49.89 ID:K3r5DDsU0

普通の会社だったら、こういうの緩いけど

バンドや役者や芸人の世界とか
プロスポーツの世界じゃ、決して許されないからな

78 名無しさん@涙目です。(東京都) [ES] 2018/06/11(月) 22:37:08.00 ID:NOCU68Lz0

>>69
まじで?外タレなんて遅刻しかしなくね?

105 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EE] 2018/06/11(月) 22:42:48.54 ID:+stu1M7e0

始業15分前くらいには来てればOKだと思うけどね

5分前とかはちょっとやばい

116 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/06/11(月) 22:45:51.58 ID:dc9B/blc0

>>105
それも変なルール
それじゃ始業を15分早めれば良い

120 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/06/11(月) 22:46:34.20 ID:dGFcTbMe0

>>116
ですよね
だったら15分残業つけろと

112 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2018/06/11(月) 22:45:29.39 ID:K3r5DDsU0

こういうの日本の会社が一番緩いってのが
みんな知らないんだな

122 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/06/11(月) 22:46:47.13 ID:cIwLBAYA0

>>112
緩いよな
自分はよくて他人はだめなんて根性曲がってるし

10年後の仕事図鑑
10年後の仕事図鑑
posted with amazlet at 18.06.12
堀江 貴文 落合 陽一
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 36
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (80)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:22
    • バイトみたいな時間給じゃないんだから
      能力有るならなんでもいいよ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:30
    • 早出代出せよ。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:35
    • 経験期間にかかわりなく、1工数として頭数分の働きができるなら好きにすればいい

      いろいろと教えてもらうコストを先輩にかけているのなら、遅く来て先に帰るのはマナー違反

    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:41
    • 「先輩なら新人より早く来て範を示せよ」
      みたいな感じでどっちにも言うことはできる
      何が言いたいかというと押し付けるなと
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:44
    • ※3
      即戦力期待して中途で経験者取ったならともかくド素人取ってマナー違反って理由つけて労基法違反ブチかます根性はよーわかりませんわ
      本来作業準備も仕事のうちに含まれるから違反なんやが?
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:44
    • 早出とか遅出とかじゃないならだれだれより早く来るべきとか今の時代誰も気にしてないやろ
      どんだけ小さい会社やねん
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:47
    • ※3
      それを言うならまず先に年取って能力衰えた上司が高給もらってるのを直してから言ったほうが良い
      50代超えると働きが全く給料に見合ってないからなw 働き云々で物事を言うなら新人の早く来るようなしょうもないもんより他に改善する部分がたくさんあるだろ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:51
    • ゆとりばっかやね
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 19:56
    • 上司が1時間ぐらい前に到着している人ならこまるw
      遠くから通勤してる人ならよく聞くわ
      家の近所の電車の本数が少なすぎて こうなるみたい
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:01
    • あーウチはこういう馬鹿上司が居なくて良かったわ。人員に余裕があるからみんな定時で帰れるし、慌てて仕事する必要も無い
      人員不足のゴミ会社は一人一人の仕事量が多くて大変だね~
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:03
    • マナーじゃなくて社畜教育やな
      やるやらないはどうでもいい。できない奴が口答えしとるだけや。
      嫌なら別の会社行けば良い。売り手市場なんやろ?
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:03
    • 契約時間通り行けば良いんだよ、先輩より早く行く必要はない。まぁ俺はどのみち早く行くけどね
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:06
    • 採用後すぐ給料分の仕事できてると思ってるおバカちゃん
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:13
    • 結果出せば良いだけ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:17
    • 仕事できねーヤツはやたら出社するイメージがあるな
      自分からすれば仕事ができる人・良い結果を出せる人が欲しいわ
      ギリギリ出社なぞ大して気にならん
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:17
    • 新人「9時前ってどのくらい前に来たらいいんでしょうか?」
      ワイ「8時半とかどう?」
      新人「早くないですかw?」
      ワイ「じゃあ、9時に来れば?」
      新人「それじゃ、ギリギリっすよw」
      ワイ「もう答えでてんじゃね?」
      あー、めんどくせぇw
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:18
    • ※15
      やたら出社する ×
      やたら早く出社する ○
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:21
    • 新人がみんなより出社
      遅れてきた先輩社員ら上司に新人の見本となるべき社員が新人に遅れるなと叱られる

      新人の頑張る所は、出社時間や残業では無く仕事の内容で頑張ってほしいわ
      頑張り所を間違えないで欲しい


    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:32
    • ※18
      新人が仕事で頑張るって何?
      業務内容で古株とやりあえるとでも?
      新人が仕事で頑張ろうとしたら、
      朝は早めに出社して先輩には迷惑かけないとか仕事の準備をしておくとか
      そういうことじゃないの?
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:33
    • 当然ではないけどそうしない人よりかは好印象
      そうしないからって別に悪い訳ではない
      「普通」か「良い」かってだけ
      でも「普通」の中に1人だけ「良い」がいたらそいつは目立つし、些細なミスだったらお咎めなし程度の特典がつく
      逆に「良い」の中に1人だけ「普通」がいたら逆に目立って、些細なミスでもきっと厳しく指導される
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:34
    • 外資だけど遅刻しようが早退しようが自由やで。
      ただし新人だろうが中途だろうが、仕事上のパートナーとして信頼できそうな奴以外には何も教えない。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:35
    • 鍵開けなきゃならないからあんまり早く来ないで
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:36
    • 俺は店舗が職場だからだけど

      店長が一番店に居る。俺が新人の時は自主的に早く来てたけど、新人や後輩が遅くても俺は全く文句ねぇし、文句言う上司も居ない。寧ろ早く来てると怒られるしタイムカードきったらすぐ帰れ言われるし数分でもサー残すると怒られるくらい

      新人が早く来て遅く帰るのが当たり前、という風潮が拡大してブラック企業が蔓延することになったんだけどよく肯定して強制するよね、こんな下らないこと
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:38
    • 運動部の風習からしておかしい
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:39
    • 早く来る分、分単位でお金を払うならいいんじゃね。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:40
    • ※21
      うちもそんな感じ。
      というかチームのスケジュールを個人の都合に合わせることはないから、時間にルーズな奴は勝手にいなくなっていく。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:43
    • けど不思議なことにこういうことに文句いうやつで有能なやつろくにいないんだよなあ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:46
    • ※26
      それな。新人なんかは特に、作業を振りたいときに、そこに居なければそれで終わり。
      居る人を引っ張ってくるだけ。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:50
    • 故王将社長「ワイが一番に出勤!そうじするで!!」
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:55
    • ※19
      そもそも新人には軽い仕事しかやらせてないし準備するほどのものも無い
      たまに意識高い系なのか朝早く来て掃除とかする新人が来るんだが
      エライ人から見ると心象は良いんだろうが
      平の社員からするとかえって迷惑、何か手を動かさないと気がせって仕方ないんだろうが
      何もせず先輩の動きを集中して見るのも仕事だと思って欲しい
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 20:59
    • 能力ある奴はいいけど無能だとイラっとくる
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:02
    • ※31
      上司は選べないが部下も選べない、新人ガチャを回し続ける事も出来ないから
      育てるしか道が無い
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:02
    • うちの会社の上司は一番に来てるなぁ
      飲み会でいつも早いですよねって聞いたらまとめる人間が先に来ないでどうするって言ってたわ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:06
    • 雇用契約の上で仕事しに来てるんだから規定守ってれば何の問題もない
      新人は早く来いとか部活かよw
      いつまでも学生気分で働いてないで、社会人の自覚持てって話だよ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:07
    • 上司より早く来るとかどうってより
      新人なら上司に合わせるのが当たり前やろ

      自分の上司がそう言うなら、それに合わせなきゃ仕事しずらいのも分からんの?
      その上司は正直アレやと思うけど、世の中、まともな人間ばっかりやないしな

      つか、自覚してないんやろうけど
      新人のくせに上司が言う事にイチイチ反論してる人間もかなりアレやぞ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:08
    • 社畜がいっぱいだw
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:10
    • 新人に限らず社長含め全員に言えること。気に入られたいなら、絶対に早く来た方がいい。
      周りの印象が天と地ほど違う。気に入られるかどうかなんだから、美女とデブスぐらい全く違う。
      逆に言えば、早く来ないだけで風当たりが強くなる。
      自分がどう思うかなんてどうでもいい。周りに気に入られるかどうかの問題。
      問題は、別に気に入られたいと思わない時代だってことか。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:13
    • 別に上司には、育てる義務なんか無いからな。
      新人がいなくても回せてた作業なんだから、割り当てられた新人が使えなければ放置するだけ。
      人手が欲しけりゃ、個人的に中途人材でも引き抜いてくりゃいい。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:18
    • ※37
      上司も部下も自分すらも異動で人間関係がリセットされるから頑張らなくていいわ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:25
    • 新人がいないときに自分の仕事するから早くこられると迷惑
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:26
    • 会社ってのは利益を追求するためにあるという原則が抜けてる。
      どんなに優秀な新人(中途は除く)でも最初から会社に利益をもたらす人はいない。つまり新人は全員利益的にはマイナスなんだよ。マイナスの人間に給料払ってんだから「その分給料安いじゃん」は通用しない。
      じゃあ何で雇うかって将来に期待してるから。その課程において最大限の努力が出来ない(時間も含めて)人は脱落するだけ。顧客や上司の印象が良くなるなら何でもやった方がいいと思う。その差は給料という形で数倍になって現れてくるから。
      どういう人生を歩むかは個人の自由なので好きな方を選択すれば良い。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:31
    • 今の時代だと出世競争も無いから意味ないわなw
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:41
    • まず社員といえど
      自分の働きを会社にお金で買って貰ってるのは、世の中全員同じ。
      会社はお客さんでそこに自分を売り込んでいるも同じ。
      例えば頼んだ引っ越し屋さんが時間早めに来て万全の準備して仕事内容もきっちりこなしアフターサービスもする業者と、時間に遅れてやってきて仕事やってる間も「ちょっとは片づけとけよ・・。」等愚痴ばかり。時間超過した分は追加請求を出してくる業者とどちらがその後に発展するかは明らか。
      会社員だろうと同じだから。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:42
    • 仕事の準備に間に合えばどうでもいい。何かあればいとも簡単に首切るくせに時間外も仕事強要すんじゃねぇ
      気に入る気に入らないはコミュ能力があることが前提で早出なんかカンケえねぇよ
      コミュ障が早出しても何も良いことねぇうざがられるだけだ
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:56
    • 振った仕事を期限内、金額内で終わらせてくれたら始業時間に席についてれば別にいいよ
      早く来てまでやってたら、何か苦戦してんのか、時間内に終わらせられない理由があるのか聞くね
      早く来て掃除なんてやってたら、好きでやってんじゃないなら得にならんからしなくていいと教える
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:56
    • 馬鹿だな。ただでさえ何の役にも立たない新人。さっさと来て気持ちよく教えてもらうために掃除でも勉強でもしておけや。
      というのは言い過ぎだとしてもおんぶに抱っこの新人が「あいつ新人のくせにギリギリに出社かよ」って白い目で見られて教えてもらう時に少しでもハンデになるなら頑張って早く来ておけ。
      社会のルールは変わっても人の気持ちって変わらないから、頑張ってるって見られる人はやっぱり助けられて出世する。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:58
    • 早く行くのと遅く行くのとで仕事の出来が変わるわけないだろうにな
      本当に時代錯誤だわ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 21:59
    • ※46
      そういう考えがもうアカンのでは?
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:01
    • 仕事の出来が変わらなかったら俺が見て一生懸命仕事してる奴、向上心があって熱心な奴を評価して可愛がる。
      ということでチンタラ出てくる奴はそういう人間に劣る。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:03
    • ※48
      ルール上はあかんと思うで。
      でも実際は一生懸命やってるからちょっと助けてやろう、大目に見てやろうって気持ちには絶対なるだろ
      そういう意味で損してるってことや
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:04
    • 定時×日数で計算して仕事割り当ててるんだから、その時間内で終わらせるのがプロだと教えてる
      それで終わらないなら勝手に早出したり残業したりせず先ず相談しろ
      相談した結果、早出や残業が必要となったらそうしろ
      勝手に早く出て賃金受け取らないで仕事するとか、勝手に残業して予算オーバーするとか、そんなもんはプロじゃない
      新人ならまず相談しろ
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:06
    • 必要以上に早く来ないだけで居場所なくなったり評価されなくなるような非効率な会社はダメな会社だってわざわざ教えてくれてるんだからむしろありがたい。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:09
    • 個人的には別に良い
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:26
    • ※43
      始業時間前の出社は前提で、早く出社すべきか準備時間程度の余裕があればいいのかの話をしてるのに例えで能力に差をつけたり遅刻してることにするなよ
      時間ぴったりに来ててきぱきやって時間通りに終わらせる引っ越し業者なら文句は出ない
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:30
    • 早出が何でそんなに嫌なの?
      上司より早く来るって言ってもせいぜい15分から20分程度の話だろ?
      遅く出てくることのイメージの悪さ、早く出て少しでも仕事速く覚えようとか
      仕事の準備をしておこうとか、考えることが出来ない時点でそいつの能力など見えている。
       どうせ早く出てくるとそれだけ損だとか考えてるんだろ?だから時給払えとか言っちゃうんだよな。そんな奴に誰が責任ある仕事を任せる?いつまでたっても簡単な雑用しか回ってこないって。いつまでたっても時給仕事。自らそう仕向けてるだから。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 22:36
    • 時間ギリギリ出社だろうが、定時ですぐ帰ろうがきっちり仕事すればいい。なんてのはバイトの話。
      正社員でその業界でずっと生きて行きこれから一旗揚げるつもりなら(そもそもその考えすらないだろうが)そんな奴は無理。
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 23:02
    • ちょっと早めに出社して上司や先輩と雑談してりゃいいだろ
      それだけで印象良くなるなら楽なもんだ
      仲良くなっとけば仕事も教えて貰いやすいし多少のミスなんか目瞑ってもらえるしな
      昔から「仕事より人に慣れろ」って言うだろ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 23:21
    • 当然
      早く来て遅く帰る
      これだから最近の新人は甘えてる
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 23:36
    • コンプラにうるさい大企業になるほど出社時間通りに出社しろと言われ残業が多いと始末書ものになる
      ゼロ歳企業とかワンマンになると、新人は早く出社しろと言われる

      ここに書いてる奴はどっち側の会社かな
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/12 23:53
    • 新人本人が言うなら良いが上司が言うのは流石にないわ
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:03
    • その業界でのし上がるつもりなら、人より頑張るしかない。
      言われたことやるだけなんて最低限だから。最低限人間なんて雑用しか回ってこない。
      より責任あるポジションにつくには自ら責任を取り行く考え方がなきゃ無理。
      常により大きな責任を取りに行く。ここで言う責任とはその人のリーダーシップでプロジェクトを順調により早くより良い結果で終わらせること。
      そのためにはその業界の深い知識と深い実務経験が必要。
      速く新人期間を終わらせたければ、人より勉強、実務を大量に積み重ねる必要がある。
      ぜ~んぶ自分の為だから。
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:04
    • ※59
      前者だが、早く帰ってると作業負荷が低いとみなされて
      余計な仕事増やされる
      適度にサボってヒマ潰ししながら残業代もらうぐらいでちょうどいい
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:07
    • ※58
      こういうことほざく奴ほど自分が言われたらダラダラ言い訳してできないだの言うんだろうな
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:12
    • この手のは頑張ったアピール競争に歯止めがかからなくて結果的にマイナスになりそうやな
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:12
    • ※58
      老害さん、もう平成も終わろうとしてるんやで……いつまで昭和だと思ってるんですか
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:16
    • ※62
      大企業になると、良くも悪くも出る杭は打たれるからな
      残業すると査定に響くから適度にサボるテクばかり伸びる
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:25
    • まあ好きにすればええんちゃう?
      評価するのは自分らじゃないんだから。
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:33
    • 着替える時間すら計上されるから結局始業時間の10分後とかからスタートやからなー
      こんなもん仕事終わらんわ。
      定時に帰ること考えたら休憩時間すらとれんぞ
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:43
    • 丁稚奉公状態でもモチベーション維持して頑張れんのは新人のうちだけ。
      新人のうちに下働きでも安月給でもひたすら頑張っとけばその後がラク。
      早い段階で実績作ってポジション確保すればより長い期間いい給料が貰えることになる。
      どんどんステップアップし会社を利用できるようなポジションに着ける。
       新人の段階から最低限の仕事しかこなさない、「自己判断の給料分しか働きません」的態度じゃ、いずれ下の人間に追い越され指示される側になる。
      相変わらず安月給のまま下働きだけ。モチベーションダダ下がり。
      負の連鎖で真の意味で「社畜」になってしまう。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:52
    • 早く来るかギリで来るかだけで評価変わるくだらねえ会社なんて行かないでうちきてほしいわ
      まだまだ人が足りねえし窮屈な会社にわざわざ行かないで求職者は色々探してみてくれ
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 00:56
    • 実際に働いてて結果も出してるならネットの掲示板なんやし何を書き込むのも当然自由やけど
      働いた事も無くて社会の仕組みも分かってない学生の分際で理屈こねてる奴はアホやと思うわ

      どうせ、その手のゴミは『社会が悪い』『会社が悪い』ってすぐ辞めてニート直行コースやろ
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 02:18
    • 一事が万事。
      僅かに早く出勤するぐらいで嫌だと騒いでる奴が、勤務時間内だけ優秀なわけがないじゃん。
      会社にとって優秀とは100の指示に120で返してくる奴だからな。
      ちょっとした時間も時給貰わなきゃ損なんて奴が、そんなことするわけない。
      100の指示を80やって、しかも残業までしてやって「まだ給料安い」って必ず言うタイプ。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 02:19
    • その会社の空気次第で全ての会社に適応させようとするからおかしくなる
      いつもアホは論長が短絡的すぎんだよ
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 06:07
    • 俺もそう思って早く行ってたら「俺らの立場も考えろ。お前が早く来ると俺らまで早く来なきゃいけなくなるから」的な事言われて怒られたわ。
      もう辞めたけど8時半就業で7時半くらいに行ってた時の話。
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 06:26
    • 始業の3時間前にきてる上司はクビになった
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 06:27
    • 上司が言うならメンドクセーけどしゃーないと思うわw
      先輩が言うなら何言ってんだカスで終わるけどw
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 08:50
    • 体育会系の老害の方便だ
      あのゴミどもめ
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 09:38
    • ほんと時間に縛られて労働してるって感じがするなぁ。
      はやく裁量労働制が採択されれば、こういう不満もなくなりそう。
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 11:21
    • バイトじゃ無いんだから時間で考えるなよ。やるべき事をこなす為に必要なことをしろ。
      必要なら早く来て遅く帰っても良いし、段取り付けたなら休んだって何ら問題は無い。
      金を稼ぐヤツが偉い、短時間で沢山稼ぐヤツがもっと偉い。その分経費かからないからな。
      金稼げないヤツは逆に時間の無駄だからさっさと帰れ。働いた時間に対して金払うんじゃ無いんだよ、成果に対して払うんだよ。
      自分が頑張って出した成果がダラダラと成果を出さずに時間だけ消費してる奴らの給料になると考えたらおかしいと気づくだろ?気づかないなら真性の馬鹿だ。
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/06/13 14:52
    • 弟子やったらパンパンやで
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事