post_15145_h2o
1 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/06(金) 15:11:21.73 ID:T20SpCg80 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化
(ベクテルの子会社AdTが運営することになる)

水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4)

払えない家は容赦なく水道ストップ

払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収

仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ

市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による弾圧

https://www.google.com/search?rls=en&q=2009+ver.m&ie=UTF-8

3 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/06(金) 15:12:19.77 ID:T20SpCg80

コチャバンバ水紛争(コチャバンバみずふんそう、西: Guerra del agua)は、1999年から2000年4月にかけて
ボリビアのコチャバンバで発生した水道事業の民営化と水道料金の値上げに対して、市民が起こした反対運動である。

特に、2000年4月6日からの大規模な暴動では、都市機能が麻痺し、国際連合開発計画の報告によれば、
数十人が負傷、6人が死亡した。4月10日に、民営化が撤回されたことで事態は収束した。

https://en.wikipedia.org/wiki/Cochabamba_Water_War

4 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/06(金) 15:13:21.96 ID:4BFd9vKf0

水源が同じだからって理屈はおかしい

64 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/06(金) 15:55:08.71 ID:fQbXxxiR0

>>4
カスラックみたいだな

5 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/06(金) 15:13:40.03 ID:SIw6AFGZ0

国民が望んだ結果だから自業自得

2 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/07/06(金) 15:12:15.80 ID:mmb3LHiK0

NHKを民営化しろよ(´・ω・`)

7 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2018/07/06(金) 15:15:09.42 ID:I0Mh9xu10

>>2
料金爆上がり

払えない家は容赦なくストップ

どうなるの?

13 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP] 2018/07/06(金) 15:17:06.30 ID:nzfEtbYb0

>>7
ハッピー!

26 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/07/06(金) 15:23:54.75 ID:L4YBBTuU0

>>7
いいじゃねぇか!

97 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/06(金) 16:25:19.46 ID:YPT0HiBX0

>>7
みんなが幸せになる

110 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/07/06(金) 16:42:09.21 ID:rXkT5fZz0

>>7
なんと素晴らしい

123 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/07/06(金) 17:11:22.04 ID:tRkpu6ea0

>>7
最高

9 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/06(金) 15:15:44.97 ID:M68ni6DI0

公務員の仕事はどんどん民営化していいよ
公務員10人でやってる仕事でも バイト1人で定時に終わる
こんな10人に1人年収1000万とか税金で払ってるんだから馬鹿げてる

162 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/06(金) 18:16:47.42 ID:luRU04xD0

>>9
夢見がちなお馬鹿さん

14 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2018/07/06(金) 15:17:16.55 ID:uJcD+Jqm0

水道料金が高くなったら
庭にタンクを置いてトイレの水は雨水を利用するってくらいしか思いつかんな

19 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/07/06(金) 15:19:26.83 ID:PUqoh7+r0

>>14
大元は一緒なので徴収します

15 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/07/06(金) 15:17:32.60 ID:1PH3VzxI0

IMFとかシナがやってるのがこれだろ。

20 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/06(金) 15:20:04.83 ID:hVLIYB2j0

あくまでボリビアの場合だろう
仮に日本の場合はどうなるかな

23 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/06(金) 15:22:19.75 ID:4zoQ92Dv0

>>20
ネットでボヤくだけで大人しく払うんじゃねーの、クソ高い料金を。

39 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/07/06(金) 15:30:12.41 ID:sA0+WCojO

>>20
ストライキが可能になるからね
飲み水を人質に給料爆上げウマーじゃない?

22 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/07/06(金) 15:22:06.69 ID:WiHjQwnQ0

井戸掘れよ

174 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/06(金) 19:10:58.01 ID:EzhBDHv+0

>>22
下水の使用料増し増し

24 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/06(金) 15:22:33.78 ID:NSUABXuf0

電気も自由化されたけど同じことが起きるの?

37 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2018/07/06(金) 15:27:56.22 ID:J7bgrhIY0

>>24
自由化=独禁法
足元見て値上げはするだろうけど払えなくなるほど上げはしない
ケータイ3社の様にカルテルが出来るだけ

28 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/06(金) 15:24:25.65 ID:QSr4KjCo0

インフラ使用料としての水道料金じゃなくて一企業が謎の力で国内の水を支配してたのか
どういう理屈だよ

30 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/06(金) 15:25:03.91 ID:W2zpxJTQ0

日本の水道はあの層に完全に牛耳られているからな。
民営化は必要だわ

31 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/06(金) 15:25:09.34 ID:eiM7pqzt0

水利権に手を出すのは危ないわ
死人が出るぞ

32 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/06(金) 15:25:28.35 ID:vb4X1sK40

庶民からチャリンチャリン徴収する独占ビジネスは楽で儲かるからな
政治家を味方にし法を盾にするだけで会社は存続出来るし

34 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2018/07/06(金) 15:26:55.21 ID:xKaEoTfc0

田舎最強やな
山へ行って汲んでこればいい

35 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/06(金) 15:27:11.45 ID:A0NNAkmj0

水道は民営化で良くないか?なんで販売してんのに税金で維持してんだよ
そんなしてるから水の価値が安くなって中国人とかに水源地狙わるんだよ

インフラ整備までは税金投入するのはわかっけどよ

38 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/06(金) 15:29:18.72 ID:eV1KRhlp0

>払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収

何このNHK方式

74 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/07/06(金) 16:10:06.10 ID:fjLkMOUH0

>>38
水利権って怖いよな
川の水の取水で昔から殺し合ってたぐらいだし日本でも普通に有り得そう

40 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/07/06(金) 15:30:28.53 ID:j8NTa5Iu0

水道料金を安くするための民営化なんだけど>>1は馬鹿なの?無職なの?

41 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/06(金) 15:30:29.96 ID:WAcXx9sU0

電気ガスも自由化されたけど大した変化は無かったな
なんのためにやったんだか分からん

45 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2018/07/06(金) 15:33:50.19 ID:7GkmN/n/0

>>41
そうだな。少し安くはなったみたいだけど。でも、これからの参入次第で変わるかもよ
水道の場合はそういうのも期待出来ないね

119 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/06(金) 16:57:47.01 ID:IJxxuEQa0

>>41
これから30年かけて倍になると予想してる

49 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/07/06(金) 15:36:51.60 ID:5RWHL3Kw0

日本だと管理運営を民間委託することになるんで、こんなアホなことは起こらない。

47 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/07/06(金) 15:34:30.55 ID:HkxIdFUs0

水道って地域限定の独占に成るんじゃね?
水道会社選べないだろ

75 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/07/06(金) 16:10:38.08 ID:fjLkMOUH0

>>47
別荘地だとクソたけえってのあるね

51 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/07/06(金) 15:39:39.74 ID:jdJoTJ390

生きるか死ぬか

53 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/07/06(金) 15:41:51.34 ID:E5flmFj70

電力会社も民営化してだいぶ経つけど
特に何もないじゃん
水道民営化も大して変わらないと思っとるわ

58 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/06(金) 15:45:11.37 ID:8vW0ypLm0

>>53
電力は競争があるけど水道は完全独占
天と地の差があるわ

66 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/06(金) 16:01:47.56 ID:yv6B++r70

海外は管理が適当だから失敗するんだよ
日本はしっかりしてるから民営化で老朽化した水道管も治って住み良い街が作られる

67 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/06(金) 16:02:55.17 ID:S+kS04Fh0

厚労省のpdf文書見てみろ
原価割れだから経営を改善する必要があるって感じの文章ばかりだから
これで民間に経営移ったら一体何倍になるかわかったもんじゃない

70 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/07/06(金) 16:05:53.03 ID:wxEnJGmw0

日本みたいな雨の多い国は洗濯とか掃除の水は雨水をろ過して使うだろ。

80 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/06(金) 16:13:09.24 ID:S+kS04Fh0

>>70
NHKのように、雨が降った回数も料金にプラスされるぞ。

77 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/06(金) 16:11:51.51 ID:tYcKUY1U0

水道民営化で上手くいってるとこなんてあんのか?

72 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/06(金) 16:06:50.43 ID:kGBpxB9L0

民営化すれば海外で事業展開しやすくなるって聞いたよ。
国鉄民営化の時もさんざん揉めたけど結果概ね良かったじゃん。

163 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2018/07/06(金) 18:17:55.33 ID:67B0Qoh50

>>72
地方路線はどんどん減ってるね

83 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/06(金) 16:15:30.58 ID:0kX4JKWp0

命に関わる水を民営化して大丈夫なのかよ
郵政や鉄道とは訳がちがうぞ

89 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2018/07/06(金) 16:20:37.59 ID:/azOxezy0

採算性だけ気にするなら警察も軍隊も民営化しろよw

93 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/06(金) 16:22:25.41 ID:l5EPy0yK0

> 払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収

カスラックかよ

99 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/06(金) 16:26:54.30 ID:GEeDnYgj0

昨年あたりデンマークで同じような問題が起きて騒ぎになってたが…
結局どうなったんかなー日本の参考になるかなあ

100 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2018/07/06(金) 16:27:45.97 ID:KStCp78D0

水道を民営化した場合競争が成立するほど民間企業が参入してくるかどうかが疑問、
複数の会社が小型の浄水場を作るより大型の浄水場を一社が作ったほうが効率が良い
という考えもあるし。

104 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/06(金) 16:34:33.21 ID:J30yRdmR0

水道は人の命の要なんだから単体で赤字でもいい
老人に垂れ流してる税金はこういう所に使えよ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (32)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 00:24
    • >>66
      これか需要が伸びる要素なんてないのに老朽管の取り換えなんて誰がやるかよ。
      漏れたとこ修理して終いや。
      いや、修理してもらえたら御の字。使用量が少ない地域なら切り捨てた方が得やな。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 00:38
    • 水は料金払えないと命に関わるからどんなに高くしても儲かる
      日本のブラック企業体質みてると笑えない結果になりそう
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 00:55
    • この件の肝はベクテルやろ

      実在する謎の超巨大企業ベクテル、漫画の設定やろこんなん
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 00:58
    • なにわろてんねん
      もう日本がすでにこうやぞ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:00
    • またケケ中か
      あいつ責任取ってもらいたいよね
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:01
    • インフラの民営化は寡占になりやすいからなあ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:01
    • 民営化や自由化なんてのは天下り先を無限に増やす魔法の言葉
      関連子会社に数年後再就職するわけだが民間業者が作った糞企業なので
      国に責任は無い

      その糞企業は出世レースに敗北した官僚を臨んで雇用する形
      今更俺ごときがまとめる内容ではないけど言わずには居られない
      言ったところでどうにもならないのでホント絶望しかない
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:07
    • 水道は地域密着してるから競争で下がることはない
      むしろ料金10倍とか普通におきると思う
      公営でギリギリまで下げてるから今の値段なんだろ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:24
    • 民営化しねーと、維持管理できなくるか、税金が上がるぞ?
      どうせ文句言ってるのは、馬鹿サヨ自治労だろ?
      JR北海道や図書館の民営化と同じ構図なんじゃねえの
      鳩山の口利きがあった横浜市の図書館の民営委託には全く文句出てなかったとかそんな事なかったっけ?笑える話だ

      あと、この外国のひでー状況は多分フランス野郎の会社の仕業だな
      後進国の水道事業を請け負って独占企業として利益を貪る事やってる
      政治力でなんとかしのごうって状態になってるフランスらしい
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:26
    • 郵政民営化してもハガキは郵便局じゃないと処理出来ないのと同じ

      ガチガチの法律組んで、政治家議員の息かかった企業じゃないと
      参入出来ないようになって、天下りの温床になるよ
      当然、料金値上げするよ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:33
    • 水道は絶対民営化しちゃいかん
      税金投入されなくなったらどうなるか考えただけでも恐ろしい
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 01:45
    • 水利権紛争がまた勃発するな
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 02:08
    • 国民が使う水すら守れない国に何が出来るのか疑問だわ。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 02:20
    • ※9
      水道は公営企業法の適用を受けるので、上がるのは税金でなく料金な。
      そして整備したインフラの更新時期に入ってるから、多くの水道事業体が料金改定を行わなければ経営が立ち行かなくなるのはハッキリと判っている。
      これは民営化したところで変わらない。
      馬鹿サヨ自治労より賢い君は、民営化することで料金上げずにサービスを維持できると考えているみたいだけどどうするのか教えてほしい。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 02:48
    • 安倍ちゃんヤバい?
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 02:53
    • 払えないと止まるは普通の事‼️
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 05:23
    • イギリスもフランスも民営化して結局また再公営化した過去があるだろ
      水道なんて採算取るには配管の維持費だけで金が飛ぶから民営化して安くなることなんてない
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 05:55
    • 水道民営化反対だね。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 06:10
    • 5000億借金してでも水道権利買って会社おこしたいんやが
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 06:42
    • 国家転覆狙うアレフと水道民営化に反発する市民団体が革命起こすお話見たい。面白そう
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 07:11
    • 水道局職員は民営化した企業に雇ってもらった方が給料高くなりそうだな
      電気代やらに比べて水道料金は安すぎるし、民間だったら儲けても誰も文句言わないし
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 07:56
    • ※21
      今の儲けてる民間企業を見て判らないか?
      上に居るやつだけ給料良くて、下のほうは相変わらずの給料
      民間になったら「効率化」の名の元に下のほうは過剰労働させて
      めぼしい労働力は人員整理される可能性が有るぞ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 09:43
    • ※21
      水道局員が非正規に置き換えられる未来しか見えない
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 10:32
    • まあどれだけあがるかが見ものだな
      だけど下手に上がりすぎると今度は安い所へ移るだけだしなあ
      生活に必要とはいえ横暴な会社だと即潰れるだろうな
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 10:53
    • 日本は法整備がしっかりしてるから大丈夫だなんて楽観主義というほかない
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 11:49
    • 公務員の労働能力による整理は必須だと思う。民営化には夢見すぎな意見はあるが手を入れるべきな点だけは明白。
      公務員側ですら否定しない層すらいるやろ。深刻なんだよ。
      問題は一番手を入れるべきなのは上級公務員の天下りやコネ就職の件だよ。石破とか横暴で人望のない政治家とかは必須能力だけどね。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 13:12
    • カスラックやらが政府の後ろ盾で横暴する国やからな。水道も上級国民だけのものになるかもね。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 13:13
    • これさ、山縣の民間払い下げ疑獄みたいなもんちゃうか?
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 13:46
    • ※3
      アメリカなんだよなぁ。利益を貪って撤退しただけ。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 13:50
    • 日本の場合、水を奪われたら、3Dプリンターを自作して、それを使って使い捨ての銃を大量に作って、襲撃するヤツも出てくるから、水道を民営化するとデモ隊が使い捨ての銃で武装してややこしい事になる。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 14:34
    • 水道民営化を一番に推し進めてる麻生さんの娘婿が、水メジャーの代表格のヴェオリア ってのが気になるわ。
      最重要インフラを外国の国策企業が管理するって怖くない?
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/09 18:52
    • これで水道料金爆アガリとか考えてるやつこそ頭おかしいだろ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事