Escala_20130616_141006_1
1 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/19(木) 12:55:01.18 ID:v1Ply8mI0● BE:299336179-PLT(13500)

 愛知県豊田市の小学1年の男子児童(6)が17日、校外学習後に熱射病で死亡した問題で、男児が通っていた市立梅坪小学校で18日、
全校集会があり、籔下隆校長は「判断が甘かった」と児童約730人に説明した。一方、市は熱中症対策として、児童・生徒が学ぶ教室へのエアコン設置を急ぐ考えを明らかにした。

 児童の保護者からは、悲しみや憤りの声が上がった。母親の一人は「子を持つ同じ親として本当にやりきれない。なぜ防げなかったのか」と話した。

 別の保護者によると、男児は校外学習前、先生に「行きたくない」と言っていたという。この状況を自分の子に聞いたという保護者は
「熱中症になる危険性が高い屋外に無理に連れていくような学校には子供を預けられない」と語気を強めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00050005-yom-soci

2 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/19(木) 12:56:42.45 ID:R4Dtg+rl0

もう学校なくせばええやん
親が責任もって教育したらいい

15 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/19(木) 13:02:41.34 ID:aqKcIu150

>>2
そしたらお前みたいなやつが増殖するだけ

107 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2018/07/19(木) 13:59:54.24 ID:S8A8UxMz0

>>2
日本めちゃくちゃになるやん

122 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/19(木) 14:40:31.04 ID:jpms01yF0

>>2
学校に行かないとおまえみたいになるんだよなあ

16 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/19(木) 13:03:17.30 ID:KQzVVENM0

俺が小学生のときは、教室にエアコンなかった、水も飲んだら駄目。
真夏の炎天下でも、グラウンドで体育の授業。
それでも倒れるやつは一人もいなかったわ。

27 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/07/19(木) 13:09:24.54 ID:hb5P1YCZ0

>>16
だから今と昔じゃ気温とか気象条件が違うんだってばお爺ちゃん
俺の頃はー昔はー老害

29 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/07/19(木) 13:09:54.31 ID:r8k53abS0

>>16
典型的な老害理論w

33 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/19(木) 13:10:58.40 ID:qqrsiJUo0

>>16
これは時代に取り残された脳味噌

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 13:11:16.60 ID:23Zg/sPe0

>>16
こういうアホのせいで子供が死ぬよね

59 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/07/19(木) 13:22:58.03 ID:eVNjKHJf0

>>16
老害さん見っけ

68 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2018/07/19(木) 13:29:10.89 ID:hrddLU5z0

>>16
今と昔じゃ、気温も湿度も違うわ
こういう考えの奴がいるから被害がでる

73 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 13:32:22.55 ID:EAcZqZMQ0

>>16は完全に発達障害&老害のダブル役満

125 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2018/07/19(木) 15:06:17.62 ID:KELpuTu50

>>16
倒れてる奴は昔からいたぞ
いないって言い張ってる奴らは都合よく記憶を改ざんしてるだけ

133 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LT] 2018/07/19(木) 15:21:55.01 ID:/8Txghom0

>>16
こいつみたいなのが無理矢理子供を連れ出して熱中症で殺すんだろうな

173 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 16:42:28.58 ID:xhVo+kk30

>>16
https://i.imgur.com/GKI8VyH.png
GKI8VyH

6 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/07/19(木) 12:59:44.40 ID:j3ZUH+4Z0

津波洪水異常気象
今の学校は子供を守れない

274 名無しさん@涙目です。(茸) [CZ] 2018/07/19(木) 19:41:14.72 ID:9v6bdSlF0

>>6
そのようだ。
だが、待って欲しい。
そうならないためにも、自分の身は自分で守ると言う授業を週一でも入れればいいのではないか。

13 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/07/19(木) 13:02:10.88 ID:rroRBwxL0

教師が殺したようなもんじゃんこれ

17 【B:92 W:76 H:83 (D cup)】 (東京都) [ニダ] 2018/07/19(木) 13:03:19.54 ID:nqQnu6OG0
53 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2018/07/19(木) 13:20:33.09 ID:MzVuT+SF0

>>17
昔って涼しかったんだなぁ

106 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/19(木) 13:56:25.28 ID:kvniWMWH0

>>17
夜窓開けて寝てたらクーラー要らないな

51 名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN] 2018/07/19(木) 13:19:29.86 ID:U+69u8VZ0

>>17
「その年は冷夏だ」おじさんが来るので前後の年も張っときますね
https://weather.goo.ne.jp/past/636/19870700/
https://weather.goo.ne.jp/past/636/19900700/

19 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/19(木) 13:05:43.76 ID:fE73RKaJ0

独断で学校行事中止なんかしたら職員会議でつるし上げだからな
お前は金八先生気取りかよとかって

20 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/19(木) 13:06:22.08 ID:fgIRUN5g0

わざわざこの時期に校外学習する必要はあったのか?
小学校の先生ってほんと自分目線でしか考えられない奴が多い

214 名無しさん@涙目です。(庭) [MY] 2018/07/19(木) 17:55:18.15 ID:YGUkF0Ba0

>>20
自分目線じゃなくてカリキュラム目線なんだよ
学校のカリキュラムがそうなってるから是が非でも崩さないわけ

38 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 13:12:53.04 ID:MtYFu/De0

30度以上は屋内で授業するよう法律で決めてよ

42 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/19(木) 13:15:22.39 ID:SQEt0lkk0

>>38
法整備はともかく文科省が基準を定めるべきだろけど
定めた基準以下で死人が出ると文科省の責任になるので数値化したくないでござる

40 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 13:14:37.94 ID:kfnHBGsn0

学校も塩飴とかスポーツドリンクを大量に用意してから屋外活動しろよ
あとヒサシ大きい帽子で後頭部を直射日光にあてない配慮

43 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/19(木) 13:15:22.56 ID:/hDxImGo0

教師個人の判断で校外学習を取りやめたら取りやめたで文句いうやつが絶対に出てくる
エアコンも勿論大事だが、同時に対策しなければならないのはこういう奴ら

47 名無しさん@涙目です。(地震なし) [AR] 2018/07/19(木) 13:18:17.62 ID:FsJO9FgJ0

日教組が悪い

48 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/19(木) 13:19:04.17 ID:+pwlGa7N0

まだまだ無理して頑張るのが美徳みたいな精神論振り翳す老害が多いんだね、この国は。

50 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/07/19(木) 13:19:26.13 ID:nS43fzuT0

なんとなく体調悪かったけど自分でも具合が悪いのかよく分からなくて
「行きたくない」って言葉で訴えたんだよ

58 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/07/19(木) 13:22:11.48 ID:siNTqXvOO

なんでこの時期に校外学習…
ってよりクーラー無い教室のほうが暑いからだろたぶん
校内は頻繁に水分補給しやすいしトイレも保健室も近いけど

64 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN] 2018/07/19(木) 13:26:13.42 ID:98n36huP0

行きたくないは誰でも言うだろうしちょっと厳しいなぁ

65 名無しさん@涙目です。(家) [BR] 2018/07/19(木) 13:26:33.33 ID:qwPhdM0h0

体が小さい子供は体温調整がうまくいかない
常識のない教師が多すぎ

70 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/19(木) 13:31:03.81 ID:EAcZqZMQ0

状況に応じて臨機応変に対応出来ない教師

逝って詫び入れろクズ

71 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/19(木) 13:32:09.31 ID:htJ26ix20

>>70
ていうか業務上過失致死じゃね?

77 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/19(木) 13:36:11.57 ID:htJ26ix20

これからは親達が三十度超える日は体育などさせないように圧力かけるしかない

78 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2018/07/19(木) 13:36:23.00 ID:mueXBTUY0

水泳の授業みたいに参加するには保護者の印鑑が必要になればお互い楽じゃないの

79 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/19(木) 13:36:26.95 ID:fE73RKaJ0

まぁ理由はどうあれ当然裁判起こされて問答無用で教育委員会の負けだろうな

83 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/19(木) 13:41:11.68 ID:dZxPi9yK0

老害「ワシらのガキの頃は~~~」

はよ死ねよw

84 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/19(木) 13:41:12.74 ID:KQzVVENM0

何が老害だ。ただの甘え

87 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP] 2018/07/19(木) 13:43:21.21 ID:nRr5dWW00

>>84
エアコン何度に設定してんだよ

97 名無しさん@涙目です。(catv?) [PL] 2018/07/19(木) 13:47:55.12 ID:ywBzwDY60

>>84
何に甘えてるの?

143 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/19(木) 15:46:25.54 ID:htJ26ix20

>>84
お前は二度とエアコン使うな
恥知らずが

89 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2018/07/19(木) 13:43:27.88 ID:ruh0fOzv0

行く前から始まってたんだろうな

91 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2018/07/19(木) 13:43:54.12 ID:MzVuT+SF0

タイミング考えたら三連休中に外遊びしまくって身体に疲れと熱が溜まってたんじゃないかと思うけど

94 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/07/19(木) 13:44:54.71 ID:CgBzCiZq0

夏の暑さが昔とは違うってのを大人が認識しないとダメだねぇ
電池が切れたように眠る子供の判断力と体力じゃもう昔のような外で元気に遊ぶは危険なんだよ

森永製菓㈱ inタブレット塩分プラス 500g
森永製菓 (2018-03-27)
売り上げランキング: 608
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (70)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:25
    • こういう校外学習とかって文科省で夏の間に絶対にやらないといけないとか決まってるの?
      あと学校のエアコン等の設置権限は学校や校長でなく市長にある。
      でも市長に言ってくださいとは公務員上言えないから、検討しますって答えになる。
      これマメな。この記事も学校でなく市ってなってる。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:27
    • これ一体誰が殺人の罪に問われるの?小さい子が人為的に亡くなっているのに悲しい事件で終わっちゃうの?
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:29
    • 校外学習って夏にやるの珍しいよね。地域によって違うのかもね。
      うちは5月体験学習、10月キャンプと写生大会、2月スキー教室があった。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:35
    • 小1なんて「疲れたー」「行きたくないー」とかよく言うからな…
      担任が行事を変えるなんてできないから、どうしようもない
      担任にはなりたくないな。

      夏休み=部活漬けだったけど変わるんだろうか
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:36
    • 「○○したくない」は別の問題だと思うけど
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:37
    • でもよく考えたら、昔から朝礼で倒れる奴いたし
      マラソンでも運ばれる奴いたじゃん
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:42
    • ざまあ!
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:43
    • もう殺人事件でいいよ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:43
    • 俺も行きたくないっていったのと熱中症になったのは別の問題だと思うよ。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:44
    • 行かないほうが案外まともな人間が出来そうな気はする。
      動物園レベルだろ教師も生徒も。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:44
    • 学校側が批判されてもしょうがないとは思うけど、んじゃあ身体を作っていく段階の小学生にクーラーがきいた教室にずっといることが良い事なのか?と考えるとそうでもないような気もする
      なかなか難しいね
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:47
    • てか親も親だよなこれ
      水と塩取る教育くらいしとけと
      近頃の親の怠惰で無責任な育児放棄はもうどーにもならんな
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:51
    • >>16
      いや昔から熱射病での死者いたから。
      お前が今までボケーっと生きて来て気にも止めてなかっただけ。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:52
    • これは実刑だろ
      嫌がる児童をってんだから親から見たら殺人に近いよ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:53
    • >※11
      小学生のからだにクーラーが悪いって根拠あるの?
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:53
    • ※12
      お前女と付き合った事もないだろ?
      アホは喋らない方がいいぞ?w
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 10:59
    • 今の子が軟弱だという意見をまあ認めるとしても、
      その意見に何か生産性はあるのかって話よ
      今の教育環境では対策しなければ死ぬんだが、
      老害共は「軟弱」の一言で子供を殺していく気か
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:00
    • 日本の教育者って非合理的で根性論大好きなガイジが多すぎるんだよ
      重要なのは結果。優秀な人間を育てるのを目標にして合理的に行け
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:01
    • 夏はクッソ暑い盆地の出身だけど、小学生の頃は水筒持参NG、クーラー無し、ヘルメット装着で片道2.5km歩いてたな。よくあれで死者出てなかったな…倒れる子もほぼいなかったけど。15年前って、そんなに今と気温違うかな?
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:04
    • 教員てのは責任を取りたくない人の集まり、だから慣例でしか物事進められない
      即座に判断して行動するとか無理な人種なんだよ
      大川小学校の時だってそうっだっただろ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:10
    • 基本的にやりたくないことをやらせるのが学校教育だからな
      行きたくないって言ってたからなんだって話になる
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:18
    • 学校に行かないほうが性格が曲がらないんちゃう
      今って「みんな同じ」感から来るイジメが凄そうだし
      お金のある家は家庭教師でもいいんじゃない
      親の熱心さが露骨に子供に出るけどまあ貧乏な子は学校に行けば
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:18
    • ※19
      30度もありゃクソ暑かった頃と30度が普通の今を比べてもな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:18
    • あえて不便を強いるのはほんとクソやと思う
      教室・体育館にクーラーなし
      飲み物は基本水筒のお茶のみ
      校外学習でも限られたお茶をやりくり
      一律クソデカ水筒でもなしそんなんいつか誰かはしぬよ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:20
    • この場合でも「行きたくない」は通じんじゃろ
      コレを許したら行きたくない勉強したくないで無法地帯になるで

      それにこの小僧が常に「行きたくない」ワガママ病だった可能性もあるし
      常時それなら無理やり連れて行かれるのも仕方ない
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:28
    • 今の方が暑いのは認めるが、1945年の夏はかなり暑かったぞ(長崎在住)
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:28
    • 親が一番悪いだろう
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:29
    • こんな時期に校外学習って...体育館でやれや
      6歳ってまだまだ体力も体も強くない子供じゃん...
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:38
    • 1990年代が一番かわいそう
      まだ水飲むなが終息してなく
      暑い日も多いのに
      クーラーなんて一部しかない
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:40
    • これがあるから夏休みってのがあるんだけど、夏休み2か月くらい必要だな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:40
    • 自分が小学生の頃、昭和40年代
      30℃でニュースになってたよ
      確実に昔より暑いのに、同年代の教師は皆忘れてんのかね
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:49
    • ※23
      何言ってんだよ。今の時代、30℃だったら涼しいほうじゃん
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 11:54
    • 学校側は宿題や課題をたっぷり出して7月8月を完全に夏休みにしてやればいい
      自分の家で熱中症になる分には親の責任になるわけだし
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:06
    • 疲れた行きたくないじゃ面倒だからサボりたいとも聞こえる
      具合が悪いので動けませんって言葉を親は教えておくべきだった
      そしたら対応も違ってたでしょ
      自己表現の言語を増やして上げるのも親の躾って見方もある
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:12
    • 日射病が死ぬ可能性がある病気だと知れ渡って
      体調の確認をしてくれるようになるといいね
      それにしても天候が悪いだけじゃなく気温が高くても学外実習ができなくなるなんて今の子供は大変だなぁ(老人脳)
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:12
    • 子供の行きたくないは、ただのわがままだろ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:16
    • 今の子供と昔の子供は明らかに違う
      環境が全く違うんだから自然に対応できないのは当たり前やろ
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:18
    • これ見て教師ってほんと馬鹿だなと思ったわ
      助かったかどうかはおいといても、男の子の様子聞く限りもっと早い段階で救急車呼べた。
      熱中症への知識とか足りないんじゃねーの
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:40
    • ※23
      いや、子供の頃でも35℃くらいは普通だったし、盆地だから蒸し暑いし風もない地域だったけど。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:44
    • 教育現場は度素人ばかり、日教組もだまなので、事故起きるのは当たり前。

      しっかり自分の身は自分で守るしかないので、私市立の学校に子供は行かす方が正解。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 12:51
    • わいがこの子の親やったらまず担任痛め付けるで
      次いで学年主任教頭校長
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 13:10
    • ※24
      ははは、お前豊田市舐めてんだろ。
      水筒すら持たせてもらえなかったとか、児童死んでからの対策として水を飲む休憩の時間を設けますだぞ。
      歴代市長も自分の名前の付いた建物残したいから変なもんはいっぱいあるのにエアコンが無いん。お前の想像力なんか及びもしないレベルの馬鹿さ加減だぞ。
      豊田の底辺公立校なんて下請け、ライン工養成所だから劣悪な環境になれろって事じゃねーの?
    • 43. 
    • 2018/07/20 13:25
    • このコメントは削除されました。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 13:32
    • 米10
      家に篭ってアニメとゲームと勉強だけが趣味になるのが関の山だよ
    • 45. 
    • 2018/07/20 13:38
    • このコメントは削除されました。
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 14:03
    • スレの >16 は老害としてw
      昔は暑いながらも乗り切れるくらいの暑さだったんだよな
      大学に入るまで教室に空調機器があるなんて職員室や保健師いつ等特別な部屋だけしかなかった
      教室も窓を開けて下敷きでパタパタしながら「あっちぃー」なんて言いながらでも授業はできるくらいだった
      もしその当時に空調を教室に設置なんて言ったら親からも文句が出たと思うw
      今は命の危険を感じる暑さなんだから空調は必須だと思うが、同時に登下校時はどうしようもなく気温差に身体がついて行けずに体調を崩す可能性は高まるというジレンマがある
      特に今の子供は生まれてから幼稚園などに行くまでは快適な環境で過ごすことが増えたために汗をかくための汗腺の発達が昔の子供よりも弱いらしい
      その状態だと最早夏は家に居て外へ出ない方が良いといっても過言ではない
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 14:04
    • 手繋いで歩いてたなら体温とか分かるし、もしかしたら熱中症になるかもと考えない行動ばかりでこれは学校が責められても仕方ない。
      先生一人で言ったわけじゃないでしょ。
      他の先生にことわって学校戻って一人保健室で休ませるくらいできるやん。
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 14:05
    • ※47
      言った→行った
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 15:49
    • 運動会の練習とかで何時間も外で並んで立ってたなー。声が小さいとか怒られて。その間は水分補給ダメだし。
      目の前の子が倒れたときはびっくりした
      今思うと必要なのかな?って思う。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 16:50
    • 「行きたくない」をそのまま許すのは難しいかもしれないけれど、
      教師やるならその小学1年生の「行きたくない」の意味を察せるようにならなきゃいかんだろ。
      大人なら
      「朝からだるいです、熱が38度あります、炎天下に外で動けば倒れる可能性があります」
      って言えても小学1年生じゃ「行きたくない」になっ手も仕方ないでしょ?
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 17:40
    • 郊外学習に行ったのが問題なんじゃなくて
      体調不良を訴えた子供をその後も無理やり歩かせてるのが問題なんじゃね?

      暑くても運動とかする場合はあるけどケアが大事
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:03
    • 我儘なのか本当に体調悪いのか小さい子だと判断つきにくいよね
      難しい問題だよね
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:13
    • 突然死じゃなく徐々にだったろうからなあ
      どこかのタイミングで適切な処置を先生がしてれば助かったと思うと
      親はやりきれないだろうな
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:13
    • 猛暑日ならともかく最高気温30度で1km道のり
      これは中止にしなくても仕方ない
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:15
    • 今時の小学生は課外授業じゃなくても水筒持たされてるのに、この子の親は水筒持たせてなかったのかな?
      喉乾いてなくても定期的に水分取れって言われてなかったのかな?
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:18
    • まあ死ぬ前なら児童がわがまま言ってるだけだと思って取り合わないよな。疲れた、くらいで話聞き入れる教師いたか?いなかっただろ
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 18:25
    • こんな生意気なクソガキは氏んで当然だな
      どこまでも迷惑かけるガキが
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:00
    • もう夏は子供も炎天下での活動減らせばいいのに。
      本日の最高気温ランキング常連の地域なのに小学校は9月末に運動会、もちろん練習があるから9月は炎天下で学年練習だのチーム別全学年応援練習だので炎天下に晒されまくる。甥っ子が運動会後保健室行きになったの見てうちは私立小学校(運動会11月)に決めたわ。
      北海道とかは別としてもう子供の日干しイベントは時期ずらしていこうぜ。
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:03
    • 教師の中にはホントにバカなの居るからな。あと、意味の分からん校則とかな。冬の寒い時期にウィンドブレーカー着るの禁止されてたわ。風邪引いたらどうすんだと、体調に合わせて判断出来るようにしないとだめだろが。そのくせ教師はぬくぬくした服着てるし。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:05
    • 運が悪かったとしかいいようがないだろ

      他の子もバタバタ倒れてんならまだしも

    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:26
    • ※60
      運は悪かったかもしれないけどこれは教師の対応も超無能だぞ
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:30
    • で、嫌がる児童を無理矢理連れ出した、人殺し教師の名前は?
      死なせておいて「判断が甘かった」ってバカの物言いだよね
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:31
    • ※39
      だからなんだ?俺が耐えられたんだから周りも耐えられるとでも?
      主観的な物言いがひどすぎるわ。人の気持ちを理解する気は一生ないのかな?
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 19:41
    • ※61
      30度じゃ暑くてぐずってるだけ、まして小1なら先生に甘えてるだけってことがほとんどだよ
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 20:31
    • 30年位前 小学校の朝礼中に当時の呼び方で日射病?多発してバタバタ10人くらい倒れていったことあったけど救急車とか呼ばずに保健室で全員回復して保護者に説明したりしないで全く大ごとにならなかったな。
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 21:09
    • 16フルボッコで笑える
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 21:18
    • 学校や教師が悪いってより、市教委が判断基準作ってやれば良いんだよ。プールとかも水温、外気温の基準があるじゃん
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/20 22:08
    • 経口補水液も持って行ったけど児童が欲しがらなかったから
      与えなかった、とのネットニュースもあった
      道中の水分補給すらきちんとさせてなかったんだろどうせ
    • 69. 
    • 2018/07/20 22:17
    • このコメントは削除されました。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/07/21 08:41
    • その他の大多数の子はなんともないんだからしょうがない
      流石に極少数派に合わせてらんないだろ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事